JPS6183129A - 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法 - Google Patents

果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法

Info

Publication number
JPS6183129A
JPS6183129A JP59201971A JP20197184A JPS6183129A JP S6183129 A JPS6183129 A JP S6183129A JP 59201971 A JP59201971 A JP 59201971A JP 20197184 A JP20197184 A JP 20197184A JP S6183129 A JPS6183129 A JP S6183129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fructose
extract
alcoholic
product
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201971A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kubota
久保田 憲弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C D FOOD KK
Original Assignee
C D FOOD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C D FOOD KK filed Critical C D FOOD KK
Priority to JP59201971A priority Critical patent/JPS6183129A/ja
Publication of JPS6183129A publication Critical patent/JPS6183129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、慣習的に生理、薬理上有効とされるか少なく
とも無害である植物の地下部の果実〃かまだは茸類さら
にまた地下部根類の薬用ニンジンなどから果糖の存在で
有効成分を抽出するそれら抽出エキス体と該抽出体を蒸
溜酒と混合して熟成させた酒精類とその製造方法に関す
る。
詳しくは地上部果実類が一般愛用の梅類、柑橘類を主体
とし茸類の椎茸、サルノコ7カケなどムコ多糖体を含有
しているもの、ま丸さらに地下部の根類で薬理上有効と
されるサポニン体を含む薬用人参かまたはニンニク球根
から果糖の存在で果糖のもつ高い浸透性、吸水性、醗酵
性、防パイ性を利用して有効的または有効な成分を抽出
した抽出エキス体と、本抽出エキス体に蒸溜酒を添加熟
成せしめて得た抽出エキスの酒精物とその製造方法に関
する。
市場には果実を圧搾して得た汁に甘味料や着色剤または
強化剤を配合した所謂ンーース(juice)がある。
また吾人に親しみあるワイン(wine)があってこの
ものはブドウ酒を代表とするが該品は果実中の糖類の存
在で自然醗酵を施したアルコール性果実飲料物である。
わが邦で近時愛用されている果実酒は、果実類と/ヨ糖
と蒸溜酒の三者を混合し熟成させたアルコールの抽出性
を利用した飲料物である。
本発明の果糖による果実類、茸類、及び地下部から抽出
エキス体を取得する提案はなく新規な果糖含有の抽出エ
キスを提供し、さらKこれらと蒸溜酒とを添加塾成させ
た抽出エキス酒精類と製法は未開発である。本法の植物
地上部の果実はそのfΦ類に制限はないが少々くとも無
害でなければならない、多くの常用果実には若干の糖分
とビタミン類、有機酸類、蛋白、ミネラルを含み有用な
食品で吾人のエネルギー源となっている。
また地上部の茸類には特にムコ多糖体を含有し、該成分
は対ガン性のあることで知られ貴重である。一方地下根
で最も薬理、生理的に著明な成分をもつ薬用人蓼(Pa
nax Gknser@ C,AMa ye r )は
サポニン体を含有しているので保健上有用であることは
周知である。
本発明の目的の第−位、元来抽出作用のある物質で古く
か水性、醗酵性と防パイ性を利用して水分のある果実や
茸類、地下根などから有効成分を早期に抽出することで
ある。第二の目的は本発明では果糖自体が生体内でイン
7、17ンを消費することなく体内に取り込める生理上
の特長のある単糖であるから抽出エキス体との共存で最
高の保健飲料水を開発するにある。第三の目的はそれら
抽出体と蒸溜酒との混合熟成で従来品に比適するアルコ
ール性飲料嗜好品提供にある。第四の目的は本製法での
副産である抽出残渣の食品応用化による経済性向上にあ
る。
本提案は従来法の直接アルコール性飲用物とする製法で
なく、果糖による果糖含有の抽出エキス体を先づ取得す
ることである。該品を市場に提供することは非アルコー
ル性の飲用元となるので児童幼児、疾病者に有利な商品
となるからである。
本提案は実験の結果、果糖抽出法に成功l−さらにアル
コール水添加で薬用酒、果実酒に誘導することに到達し
た。
本提案に於ける実験現象について述べれば、常温に於て
生梅実の表皮を清潔にし付着水分を除きそのままの状聾
で容器に入れ、梅実の70%(重)結晶果糖を加え、軽
く栓を施したものは7日で完全溶解し発泡現象がみられ
た。また5〜7日で芳香性の香り畳な揮発体の臭の澄明
η液であって略30日で熟成は完了したと見做された。
抽出エキス体に2倍量の蒸溜酒を加え20日放置したも
のは充分熟成された梅酒の源液となシ、飲用に#i3〜
5倍冷水で稀釈した。果糖含有エキスは7dlllの同
品質に比べ、甘味風味、舌されシ、残味など優れた飲用
物であることがわかった。
わが邦では近時椎茸酒なる飲用物が市場化されている。
このもの岐白米麹菌で処理し日銭とし、一方乾燥椎茸を
蒸したものと、7箇$1または果糖水溶液を日銭に混ぜ
数工程を経て熟成させ椎茸酒とする。拳法では生椎茸に
結晶果糖を加え抽出と醗酵と熟成を経て果糖を含むシイ
タケエキスと取得した。
シイタケエキスと蒸溜酒を同量混合し、熟成させたもの
は一種の新規な椎茸酒である。
古来から家庭で行われる二ノジン酒は、蒸して乾燥した
薬用ニンジン(俗称朝鮮二ンノン)をそのままか細断し
て瓶中でアルコール漬けされたものである。飲用時には
適宜甘味など加え稀釈して飲用される。
本実験では生薬用ニンジン根を用ちい常法により結晶果
糖を添加し熟成させたもので新らしい商品でちり製法で
あることを証した。
また球根のニンニクも果糖抽出法で新規なニンニク抽出
エキスを取10することが出来た。いづれの抽出に用ち
いる結晶果糖の分けは破抽出物の50〜100%(重)
が好ましい。
拳法で用いる結晶果糖の物性について説明を加えれば、
果糖は結晶体では分子構造がβ−D−7ラクトピラノー
ス型であり、溶液状ではa−D−7ラクトピラノース型
やβ−〇−フラクトフラノースやα−D−フラクトフラ
ノース型の混合の平衡状からなっていてその平衡は複雑
であることで知られている。一般に平衡関係は下表で示
される。
イ)溶解性 水100gに対する溶解度・・・対象砂糖
果M  砂[(/ヨ糖) 20℃     370fl      2009.1
0℃     5401     240.960℃ 
    830!1280!i80℃    1,82
0.S’      370&口)吸湿性及び浸透圧 ハ)果糖は一部酸化菌で彷パイ作用の強いこ5じ酸とな
る。
拳法に用うる薬用ニンジンは一般にオタ不ニンジンで代
表されるが世界分野ではその数は5〜6種ある。オタネ
ニ/ンンCPanax Ginseng C,A、 M
ayer)の5〜6年ものの根をとり蒸気で蒸し、乾燥
させた根の部分が市販される。該ニンジンにはサポニン
体(Saponin)が含まれその化学物/Rはゲニン
核にグルコース、ガラクトースなどの糖類が結合してな
る配糖体であって13種のサポニンが確認されている。
該サポニン体の性質を溶血性型、非溶血性型に大別され
るが、日周法では薬理作用を次の如く記載されている。
則ち、コリン作動性の増強、血圧降下、実験的高血糖の
改善などが謳はれている。薬用ニンジンの5〜6年もの
の生根は殆んどがデンプン質、セイン質で90%以上(
重)を占めサポニン体は2〜6%程度含まれている。
抽出法としては熱湯抽出、アルコール類によるサポニン
体の抽出が常法でちる。
球根のニンニクは古今東西香辛料として広く愛用されて
いる。
ニンニクの成分はメルカプタイドの化合物で強壮剤にな
ると信じられている。
本提案の効果は、(1)果糖含有抽出エキス体自体が新
規な商品であシ健康食品分野に於て新商品となる。(2
)製造期間が極めて従来の略1/2と短期であるので経
済性、生産性に優れている。(3)副産物利用、動力の
僅少など大量生産に適し付加価値、生産性で従来品に勝
る。(4)利用用途面が広く大衆向けである。(5)果
糖含有抽出エキス数はアルコールを含まないので海外生
産にも適し、輸出入に支障がない。
以下実施例を挙げ詳述するが、これより何等制限される
ものではない。
実施例〔1〕 梅実20にの表皮を清浄化して5.02硝子容器に入れ
、結晶果糖1.5kを混ぜ軽く栓を施し抽出作用を行っ
た。15日で完全な澄明エキスとなシ梅エキス液16k
を取得した。エキスの糖濃度は55を示した。抽出梅エ
キス液16kK蒸溜11i10jlを添加し30日放置
熟成させ梅酒5.0にの芳香性らる酒精物を得た。
梅実抽出残渣の種子を除去したものは果糖を含むペース
ト状のもので220Iであった。
実施例〔2〕 生/イタク5009を容器にとり、結晶果#、!130
0.9を入れ抽出操作を行い30日で傾θ′番分別した
澄明f、/イ茸エ生エキス0Iを得た。/イ茸エキス5
00Iに蒸溜酒1.fJ(25%v/v)を加え、30
日間熟成させ/イ茸エキス酒1.3ooyヲ?lた。
抽出残渣は果糖を含むペースト状115gを得だ。
実施例〔3〕 生の薬用人参の表皮を清浄化したもの5001を容器に
とり、糖濃度80%の果糖液500gを添加し30日日
間的温度25℃で抽出熟成させた。
抽出ニンジンエキスのTLC検査では、サポニン骨格を
もつす、 c b2 e d f gl gzのスポッ
トを確認した。
実施例と同様蒸1W酒を添加し、果糖含有抽出エキス酒
精物を取得した。
実施例〔4〕 生のニンニクを実施例〔3〕と同様して抽出ニンニクエ
キスを取得し、同様ニンニク酒精類を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)果糖による果糖含有植物性抽出エキス体及びそれら
    の酒精物。 2)慣習的に生理、薬理上有効か、少なくとも無害な植
    物地上部及びまたは地下部の根類に結晶果糖か液状果糖
    を混合または浸漬して果糖のもつ浸透、吸水作用を経過
    してなる被抽出物から抽出エキスを取得する工程と、単
    味または複合の該抽出エキス体に蒸溜酒を添加し熟成さ
    せる工程とからなる果糖による果糖含有植物抽出エキス
    体及び酒精物とその製造方法。 3)植物地上部が果実類であり、及びまたは茸類の椎茸
    またはサルノコシカケである特許請求の範囲第(1)項
    、第(2)項記載の果糖含有植物抽出体及び酒精物とそ
    の製造方法。 4)植物地下部根類が薬用ニンジン根かまたはニンニク
    球根である特許請求の範囲第(1)項、第(2)項記載
    の果糖含有抽出体及び酒精物とその製造方法。 5)植物地上部と地下部との混合被抽出体から、果糖に
    よる抽出処理する特許請求の範囲第(1)項乃至第(4
    )項記載の果糖含有抽出体及び酒精物。 6)果糖による抽出残渣をペースト状、ジャム状に食品
    化工する特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項記載
    の果糖含有植物抽出体及び酒精物とその製造方法。
JP59201971A 1984-09-28 1984-09-28 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法 Pending JPS6183129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201971A JPS6183129A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201971A JPS6183129A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183129A true JPS6183129A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16449795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201971A Pending JPS6183129A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183129A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638702A (ja) * 1991-04-19 1994-02-15 Reiko Nozu アロエと朝鮮人参からなる健康エキスと製造法
CN107022458A (zh) * 2017-06-06 2017-08-08 谢振光 中国白酒转化成迅速成熟有机中国青酒的制造方法
CN107287084A (zh) * 2017-08-24 2017-10-24 南宁学院 一种养生保健甜酒及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329907A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Hotta Hiriyouten Yuugen Life revolutionary medicine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329907A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Hotta Hiriyouten Yuugen Life revolutionary medicine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638702A (ja) * 1991-04-19 1994-02-15 Reiko Nozu アロエと朝鮮人参からなる健康エキスと製造法
CN107022458A (zh) * 2017-06-06 2017-08-08 谢振光 中国白酒转化成迅速成熟有机中国青酒的制造方法
CN107287084A (zh) * 2017-08-24 2017-10-24 南宁学院 一种养生保健甜酒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431250B2 (ja) 飲料及びその製造方法
CN105176742A (zh) 茶酒
CN103114016B (zh) 一种营养丰富的全汁发酵枣酒的制备方法
KR101413101B1 (ko) 오디와 동충하초를 이용한 발효주 및 그 제조방법
KR101339860B1 (ko) 멸치액젓 및 복분자를 포함한 양념 간장 및 그의 제조방법
CN105341825A (zh) 一种黑枸杞山楂果酱及其制备方法
KR101650150B1 (ko) 비타민나무를 이용한 초산발효 조성물 함유 음료의 제조방법 및 그로부터 수득되는 초산발효 조성물 함유 음료
KR20050066429A (ko) 복분자주의 제조방법
JPS6183129A (ja) 果糖含有植物抽出エキス体及び酒精物とその製造方法
KR100643735B1 (ko) 두릅나무과 관목의 과실을 주재료로 하는 발효 과실주 및그 제조방법
KR100543776B1 (ko) 오디술의 제조방법
KR101136487B1 (ko) 복분자?홍삼주의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 복분자?홍삼주
KR20080104621A (ko) 소나무추출성분을 이용한 송주제조방법
JPS61166390A (ja) 健康アルコ−ル飲料
Gallo et al. An overview of natural beverages
KR100282165B1 (ko) 한약재를사용한약용주의제조방법
KR20120057678A (ko) 해열 및 거담작용이 향상된 증숙 도라지의 제조방법
JPH0349553B2 (ja)
KR20170037352A (ko) 홍삼의 액상 차 조성물 및 그 제조방법
KR100512897B1 (ko) 농축양조식초를 이용한 기능성건강음료 및 그 제조방법
CN104694334A (zh) 一种野山楂果露酒的制备方法
KR100407709B1 (ko) 솔잎을 이용한 다단발효 추출물 제조방법
KR101047314B1 (ko) 발효 인삼장아찌 및 그 제조방법
KR102583394B1 (ko) 고구마를 이용한 식초의 제조방법 및 고구마식초를 이용한 고구마음료의 제조방법
JPS60110279A (ja) 生薬植物有用成分含有醸造酢