JPS6182779A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS6182779A
JPS6182779A JP59204271A JP20427184A JPS6182779A JP S6182779 A JPS6182779 A JP S6182779A JP 59204271 A JP59204271 A JP 59204271A JP 20427184 A JP20427184 A JP 20427184A JP S6182779 A JPS6182779 A JP S6182779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
needle
pattern
circuit
stitches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128594B2 (ja
Inventor
文夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP59204271A priority Critical patent/JPS6182779A/ja
Priority to US06/776,895 priority patent/US4590881A/en
Priority to DE19853534531 priority patent/DE3534531A1/de
Publication of JPS6182779A publication Critical patent/JPS6182779A/ja
Publication of JPH0128594B2 publication Critical patent/JPH0128594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野の説明 本発明はミシンに関し、峙て縫い模様を縫Mするミシン
に関するものである。
従来技術の説明 従来、この種のミシンは樋い模様にそれぞれ対応した針
振用のカム及び布送り用のカムを設け。
このカムを縫製すべき縫い模様毎に選択し縫い摸嘩を縫
製1−ている。したがって、複雑な縫い模様を縫製する
場合にはカムの形状も複雑化し製造工程が煩雑化し、製
造能率も悪く、しかもミシンの操作もカムを縫い模様毎
に選択しなければならない等の欠点を有する。
発明の目的 本発明はこの点を改良するもので、縫い模様データを容
易にセットすることができ、しかも、縫い模様毎にカム
を製造する必要がなく、操作も複雑とならない縫い模様
1製用ミシンを提供することを目的とする。
発明の概略 本発明は擬い模様のデータとして、各々の縫い模様につ
いて帰い始めの針振位置を示す初期値と一つの、1い模
様を形成する針数を示す基本針数と針・笈量とを記憶し
た記憶回路と、上位桁数部と下位桁数部とを同一の桁数
に形成したカウンタと、縫製する傍い模様を指示する指
示回路と、前記指示回路よりの指示に対応する前記縫い
模様データを前記記憶回路から読出す第一の手段と、前
記第一の手段に基づいて前記基本針数な前記カウンタの
下位階数部にセットする第二の手段と、前記第二の手段
に基づいて基本針数がセットされた前記下位階数部の値
の各桁に論理値「1」を加算し前記下位階数部の内容が
零になったとぎ演算を一巡する第三の手段と、前記第三
の手段の演算結果に基づいて少な(とも異なる2つの付
根位置を設定する第四の手段とを備えたことを特徴とす
る。
実施例による説明 本発明の一実施例な図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例の要部外1視斜況図を示す。
ミシンのアーム部1の前面に各縫い模様2a〜2kを各
別に表示した表面/9−ネル2を配置する。3は模様選
択スイッチであり、手操作により図柄2a〜2kにより
示される縫い模様のうち一つを選択可能とする。布送り
方向との交叉方向に揺動可能(針撮り可能)に設けられ
た針4には針40針振位置を設定するためのステッピン
グモータSTMを連結する(第2図)。
第2図は本発明一実施例の要部ブロック構成図を示す。
CPU6に本装置のプログラムを記憶したROM7. 
縫い模様データを記憶したRAM8.上位桁部LC2と
下桁部り引の桁数を同一(例えば4桁)にしたカウンタ
9及び上位術部LC2と下位桁部LCtとの値を置換え
る置換回路10とからなる演算回路1.1をそれぞれ接
続する。また、CPU6にl10z=ト13を介して上
軸角度に同期した針4の位置を検出する針位置検出回路
14、上記λ、逢い模様選択スイッチ3および針4の針
振位置設定用のステッピングモータSTM(以下、単に
「モータSTMJとい5o)をそれぞれ接続する。
第3図は針位置検出回路】、4の出力信号波形図である
。波形IaJは所謂針棒軌跡な示1−1波形(blは波
形(a)に同期した出力信号?示す。この同期信号(b
lは針40針抜は区間(針振区間)はHレベル、針11
の針刺区間(布送り区間)はHレベルの信号として出力
されろ。
第4 b)図および第4(b)図(,1本実施例のフロ
ーチャートを示す。第5図は第4(a)図の模様発生ル
−チン(ブロック17)のフローチャートを示す。
このように構成した本発明一実施例の特徴ある動作を説
明する。いま、第6図に示す縫い模様が模様・5MRス
イッチ3により選択された場合を説明する。第6図に示
す縫い模様はA点〜E点で基本・ミターンが形成されろ
。すなわち、模様の基本針数LC:ま5針である。また
、第6図00内の数値は針・猥位1でをそれぞれ示す。
すなわち、この模様の縫い始−り点Aつ針・最位置の初
期値PXは2であり。
点りから点Eへの升眼量AC(土2である。
ここで、上記基本針数LC1初期値PXおよび針振量A
Cは各縫い模様毎に縫い模様データとしてRAM8に記
憶されている。
模様選択が行れると、模様発生モードとなり、上記縫い
模様データLC,PXおよびACがRAM8から続出さ
れる(第4(a)図ブロック18.19.20)。
このとき、基本針数LC= 5 lo :O工OI 2
がカウンタ9の下位桁数部Letにセットされる。この
状態でCPU 6は針位置検出回路14の出力信号b(
以下「同期信号b」という。)を検出1−同期信号すが
Hレベルであれば上軸を半回転させ針4を針数は区間す
なわち第3図にαで示す位置に停止させ   ゛る(第
4(a)図ブロック21.22)。また、同期信号bl
J″−Lレベルであれば針4は斜抜は区間に位置してお
り針4をその位置に停止させる(第4(a)図ブロック
21)。
この状態で、第5図に示した模様発生ルーチンが実行さ
れる(第4(b)図ブロック17)。すなわち、演算回
路11において下位階数部LCtにセットされた基本針
数LC=OIOI2の各桁て論理(直「1」がそれぞれ
す目算される(第5図ノロツク25)。この演算状態を
第7図(に示す。この演算り結果下位桁数部LC+はL
Ct二OI○02となるがLGIは零でないので、A点
の針厖位置は初期値PX=2と出力される(第5図ブロ
ック26.27.28)。
この針振位置(2)はA点の針振データとしてCPU6
に保持される(第4(b)図ブロック30)。この状態
で、ミシンの不動スイッチが入力されるとこの駆動入力
によりミシンは周知の駆動機構により駆動される(第4
(b)図ブロック31)。これにより、針4は上軸の回
転に同期して駆動され、針位置検出回路14も針棒軌跡
に同期して同期信号すを出力する。このミシン駆動時に
は同期信号すは立上りエツジでは無(同期信号すもLレ
ベルであるので(第4(b)図ブロック32.33)、
CPU6は付差区間と判別しブロック30で保持された
A点の針振データ(2)をモータSTMに与え針4をA
点の針傷位置(2)に設定する(第4(b)図ブロック
34)。この状態で、ミシン停止や押え上げ等の指示が
あれば図外の周知の機構がこの指示を処理する(第4(
b)図ブロック31)。
上記の指示が無いか又は上記指示が処理され。
同期信号すの立上りエツジU1が検出されるとCPU6
は針刺区間すなわち布送り区間と判別する(第4(b)
図ブロック32)。この送り区間KCPU6は演算回路
11に下位桁数部LC,の各桁に論理値「1」をそれぞ
れ加算させる(第4(b)図ブロック17、第5図ノロ
ツク25)。演算、結果はLC,=OO112(第7図
B)となるがLClは零でないので、B点の針振位置は
PX=2と出力される(第5図ブロック27.28.第
3図B)。
この針振位置(2)はB点の針娠デニタとしてCPU6
に保持される(第4(b)図ブロック30)。また、こ
の針刺区間に上記A点の縫製が行われる。
送り区間が終了し同期信号b#;Lレベルとなると(第
4(b)図ブロック33.34)、ブロック30に保持
されたB点の針振データ(田をモータSTM%与え針4
をB点の針振位置(2)に設定する(第4(b)図ブロ
ック34、第3図b)。
以下上述の動作が繰返される。すなわち、ブロック32
で同期信号すの立上がりエツジU2 +U3 +U4を
検出すると、直後のそれぞれの送り区間で、演算回路1
1が第7図にC,D、Eに示す0点、D点、E点の針振
位置を設定する演算2行い、0点、D点ではLCtは零
でないので針振データとしてPX=2が出力される(第
5図ブロック25.26.27゜28、第3図G、D)
この針振データに基づいて次の針厖区間でモータSTM
が駆動され0点、D点の針、眼位置が設定される(第4
(b)図ブロック32.33.34、第3図・:、d)
0 演算回路1.1の演算動作で下位桁数部L G tの値
がL(、+ =○O○0□となるとCPU6はこれを判
別する(第5図ブロック26)。このとき、上位桁数部
LC2には店本針数LC=5二〇工O工2が形成される
(第7図E)。
CPU6・、工LG、=OOOO□を判別すると置換回
路10にシフトパルスを送り上位桁数A[5L02:0
101□と下位桁数部LC1==O○OO2とを置換え
ろ(第5図ブロック35.第7図:(6)。また、E点
の針振データとしてPX+AC=2+2=4を出力する
(第5図フロック37.28、第3図E)。このE点の
針振データ(4)に基づいてE点の針振位置が上述と同
様な動作で設定される(第4(b)図ブロック32.3
3.34、第3図e)。
また、各点B−Eの縫製は上述と同様に針振位置設定直
後の針刺区間で行われる。以下縫い模様の縫製を終了す
るまで同様な動作が行われる。
また、図示していないが布送り手段にもステッピングモ
ータが連絡されて送り量が設定できるようになっており
、前記立ち上がりエツジUの検出に関連して、記憶回路
に記憶1−たデータたたは他の周知の演算方式または針
振用演算方式による演算結果のデータに基づいてステッ
ピングモータを駆動するようにしである。
効果の説明 以上説明したよう罠本発明によれば、各縫い模様毎にデ
ータとして初期値、基本針数および針振量を記憶した記
憶回路と、上位桁数部と下位術数部とを同一の桁数に形
成した演算回路とを設け。
基本針数を下位桁数部にセットして各桁に論理「1」を
加算し加算結果が零以外のときは針振位置を上記初期(
直とし、零のときは直前の針位置から上記針振量だけ針
振した位置を針振位置として自動的に縫い模様を縄製す
るように構成した。したがって、各縫い模様のデータを
容易1(セットすることができ、従来装置のように縫い
模様毎にカムを製造する必要もな(、しかも操作も複雑
とならない等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部外観斜睨図。 第2図は本発明一実施例の要部ブロック構成図。 第3図は針位置検出回路の出力波形図。5第4 :a)
図、第・1(b)図及び第5図は本発明一実施例のフロ
ーチャート。 第6図は本発明一実施例の選択された縫い模様の説明図
。 第7図は本発明一実施例の演算回路の説明図。 3・・・模様Il択スイッチ 6・・・CPU8・・・
RA M       11・・・演算回路案l 図 第4a図 第4b図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縫い模様情報に基づいて所定形状の縫い模様を縫
    製するミシンにおいて、 上記縫い模様情報として各縫い模様毎に、縫い始めの針
    振位置を示す初期値と一つの模様パターンを形成する針
    数を示す基本針数と針振量とを記憶した記憶回路と、 複数の桁数を有する演算回路と、 縫製する縫い模様を指示する指示回路と、 上記指示回路よりの指示に対応する上記縫い模様情報を
    上記記憶回路から読出す第一の手段と、上記第一の手段
    に基づいて上記基本針数を上記演算回路の下位桁数部に
    セットする第二の手段と、上記第二の手段により基本針
    数がセットされた上記演算回路の下位桁数部の各桁に論
    理値「1」を加算しこの演算を繰返し演算結果が零とな
    つたとき演算を一巡する第三の手段と、 上記第三の手段の演算結果に基づいて少なくとも異なる
    2つの針振位置を設定する第四の手段と、を含むことを
    特徴とするミシン。
JP59204271A 1984-09-28 1984-09-28 ミシン Granted JPS6182779A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204271A JPS6182779A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ミシン
US06/776,895 US4590881A (en) 1984-09-28 1985-09-17 Sewing machine and method of sewing patterns
DE19853534531 DE3534531A1 (de) 1984-09-28 1985-09-27 Naehmaschine und verfahren zum naehen von mustern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204271A JPS6182779A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182779A true JPS6182779A (ja) 1986-04-26
JPH0128594B2 JPH0128594B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=16487707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204271A Granted JPS6182779A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ミシン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4590881A (ja)
JP (1) JPS6182779A (ja)
DE (1) DE3534531A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195886A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Juki Corp 電子ミシン
US10750810B2 (en) * 2017-12-24 2020-08-25 Jo-Ann Stores, Llc Method of projecting sewing pattern pieces onto fabric

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH422493A (fr) * 1965-10-12 1966-10-15 Mefina Sa Machine à coudre
CH620721A5 (ja) * 1976-02-06 1980-12-15 Sharp Kk
JPS5317461A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Janome Sewing Machine Co Ltd Electronic control sewing machine
SE416968B (sv) * 1977-03-29 1981-02-16 Husqvarna Ab Symaskin med elektroniska monsterdatakretsar
JPS53128445A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Janome Sewing Machine Co Ltd Electronic controlled sewing machine
JPS54115947A (en) * 1978-02-28 1979-09-08 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Sewing machine capable of automatically making combined pattern
JPS55151A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Koyo Seiko Co Pattern forming device in electronic sewing machine
JPS5640186A (en) * 1979-09-06 1981-04-16 Janome Sewing Machine Co Ltd Detector for phase of upper shaft of electronic sewing machine
JPS5789885A (en) * 1980-11-21 1982-06-04 Janome Sewing Machine Co Ltd Electronic sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3534531C2 (ja) 1992-02-06
US4590881A (en) 1986-05-27
JPH0128594B2 (ja) 1989-06-05
DE3534531A1 (de) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
JP3224636B2 (ja) 被加工布と刺繍枠との位置合わせ機能付きミシン。
JPS6182779A (ja) ミシン
JPH0349596B2 (ja)
JPH01262891A (ja) 電子ミシンの止め縫い制御装置
JPH0375084A (ja) ミシン
US4945842A (en) Embroidering sewing machine
JP3614505B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP2852930B2 (ja) 自動刺繍ミシン
JP2764631B2 (ja) ミシンの停止縫い制御装置
JPS59111783A (ja) コンピユ−タミシンの模様発生システム
US5027734A (en) Zigzag sewing machine
JPS63305900A (ja) 刺繍ミシンの制御方式
JP4217084B2 (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP2003071167A (ja) ミシン
JP3904245B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
JPS6411319B2 (ja)
KR20040094371A (ko) 전자 지그재그 재봉기
JP3146458B2 (ja) 電子制御式模様縫いミシン
JP2836133B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPS6133694A (ja) 刺しゆう機におけるデザインデ−タ修正方法
JPH086071Y2 (ja) レース刺しゅう機
JP3957330B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
JP2867715B2 (ja) 刺繍縫いデータ作成方法
JP4858033B2 (ja) パターン縫いミシン