JPS618265A - 刃物研摩装置 - Google Patents

刃物研摩装置

Info

Publication number
JPS618265A
JPS618265A JP60049206A JP4920685A JPS618265A JP S618265 A JPS618265 A JP S618265A JP 60049206 A JP60049206 A JP 60049206A JP 4920685 A JP4920685 A JP 4920685A JP S618265 A JPS618265 A JP S618265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
knife
blade
magnet
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60049206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661683B2 (ja
Inventor
ダニール、デイー、フリール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS618265A publication Critical patent/JPS618265A/ja
Publication of JPH0661683B2 publication Critical patent/JPH0661683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/36Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades
    • B24B3/52Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades of shear blades or scissors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/36Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades
    • B24B3/54Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades of hand or table knives
    • B24B3/546Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades of hand or table knives the tool being driven in a non-rotary motion, e.g. oscillatory, gyratory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は刃物又はその刃を研摩する方法及び装置に(資
)する。
殆んどのナイフのその他の刃物は製造時又は使用中に研
がなければならない。この刃物という語には、l11′
!A用刃物、家庭用刃物、替刃、剣、外科手術用具、か
みそり、はさみ、のみ、かIしな、その他の切断用の刃
を形成する部分又はその面を含める。
〔従来技術及び問題点〕
通常、家庭用の刃物等は、製造中に砥石車で刃付(プさ
れるし、水や切削油をかIJながら砥石車を高速回転ざ
1!で?ilI摩する場合も少なくない。通常の場合、
刃物を砥石車(第1図)の周縁面(厚さ方向)に平行に
保持し、この砥石車を回転させてその周縁面の研摩材料
即ち切刃を刃物の刃の長手方向にほぼ直角に動かす。こ
のにうな砥石車の砥粒の粒匪即ち粒子の大きさは、刃物
の面に幅及び深さが0.0064乃至0 、0254 
am (1/ 4乃至2ミル)程度の溝を刃に直角に切
り込む(第14図)。この大きさの溝によって、刃物の
刃は鋸歯状になり、引裂作用を受けるど割れる。
極く鶴通の市販のナイフを顕微鏡で見るど、刃は鋸状の
パン切ナイフの刃に似ている。このようなナイフの微小
な歯こぼれは、使っているうちに曲がり、通常の場合、
鋼製棒状の[研ぎやリリ1で研いでこの曲がりを直1゜
何回か1研ぎヤ)Jす1をかけるど前記歯か弱くなって
折れ、その刃物を切断用具として使うためには研ぎ直さ
な【Jればならなくなる。この研ぎ直しをする方法は、
通常、その刃物の歯を砥石車の周縁面にもう一度当て直
す。
家庭用刃物の研器は各社から市販されているが、その1
例として円筒形の高速回転型砥石がある(第3図)。こ
の砥石は回転数が毎分約3000回転、周縁面の速度が
最大毎分609.6m(2000フイート)であり、こ
の砥石については米国特許第2.775.075号に説
明されている。刃物の刃は回転する砥石の斜の縁に接触
し、砥石の表面は刃に対して相対的に固定されるか又は
限定された数の方向に動く。この砥石の研摩面は目が粗
く、研ぎ上げた刃に粗さが残る。この砥石を高速で回転
させ、この砥石に沿って刃物を不均一に即ち突然に動か
すと、刃に好ましくない縞状の傷が出来るか、又は局部
過熱して焼鈍するか、又はのみで掘ったような溝ができ
る。この型の研器は家庭用の缶切を研ぐのに使用される
程度である。
棒状の凪右の平らな砥石は手で研ぐ場合に使用される。
手で研ぐ方法では研ぐ角度を一定に維持できないので、
研ぎ上った形が悪く、不均一になる。刃物を手で研ぐ方
法の1例としては、刃物を静置した(1に石、例えばア
ーカンナスス!−−ン(第2図)、カーボランダム、又
は市販のアルミナの表面に差し渡して往復させる研ぎ方
がある。このような砥石は、通常、研いでいる間、油又
は水を差さなcノればならない。これは、研いでいるう
ちに生ずる砥くその刃の清面から浮きあがらせると共に
、砥くそ中に混り込んでいる砥粒や刃物の削屑が砥石の
目に詰まるために研ぐ速さが落ち、什−1ニリが重くな
るのを防ぐためである。手で研ぐ方法の致命的な欠点は
、刃物を往復させる度に、研摩速度が変るし刃の保持角
度を一定に保持できないから再現性のJ:い研摩作動が
望めないことである。人の手で研ぐ方法では、刃物を往
復させている間終始、その刃物の清面と砥石のrIIT
片面との角度を一定に保15、刃の清面を均一に押圧す
ることは不可能であり、刃の清面を砥石の研摩面に貯っ
た砥くそで損なわずに鋭く研ぎ上げるのは全稈の熟達者
でない限り不可能である。
従来の研摩法の主イ【欠点は刃に大きいまくれが残るこ
とである。このまくれとは刃物の刃の一部分が、最後に
研いだ清面の反対側、つまり研がれない側の清面に湾曲
して曲がり込むことである。
大きいまくれは刃物の刃を変形させ、切味を落し、弱く
するので好ましくない。前記機械式及び手動式の従来の
研摩装置では、清面に刃に沿った擦り傷が残り、この擦
り傷は、その刃物が物を切る時に物を引裂いて切口の形
を崩寸。
伯の型の研摩装置は、ミクロトームナイフ用のものが米
国特許第3.04.1.790号及び第3.844.0
67号に開示されている。この装置は、極めて複雑な構
造で刃の清面を直線上でゆっくりと往復させる。この装
置は、研摩剤をほぐしてガラスの平板の表面に懸濁させ
、これに刃の清面を当てる構造である。このガラス板は
水平方向に円形の軌道を描くように移動する。このよう
にする目的は、ガラス板面の研摩剤の分散度を成る程度
均一に紺持し、研摩材料がガラス板の狭い範囲に蓄積す
るのを防ぐためである。この研摩装置では、刃物を前記
ガラス板に押しつけて先づ刃の一方の側を研磨し、次に
他方の側を研摩する。
この研摩を行なうには、前記ガラス板か刃物をほぼ直線
的に長い距離を遅い速度で反覆移動させる。
この研摩は刃物とガラス板上の研摩剤との相対的直線運
動ににって行なわれるが、研ぎ上がった刃物の刃は細か
い鋸歯状である。
ミクロト−ム研摩装置、例えばトーマス ダルトン ミ
クロトーム ナイフ シャーブナ、の製造業者アーサー
1」、トーマス社(A rthurI]Thomas 
Company)が、米国の特許第3.874.120
号及び公報第164号に記載の如く、この研摩装置の利
点として挙げていることは、研いだ刃の両面に作られた
顕微鏡的な擦り傷が、刃となす角度が興り、刃の両面の
擦傷は相互に均一なりロスハツチ状即ち「×」になる貞
である。この研摩によって作られる刃の微小な月形には
既に説明した如き欠点がある。
他の公知の刃物研摩装置には水冷式砂岩砥石車及び研摩
剤被覆無端ベルト型研摩装置がある。これらの研摩装置
は研摩材料を刃にほぼ直角に移動させるので、清面に溝
や月形ができる。その原因は研摩面が平坦でなく、器部
の位置及び保持角度の制御が殆んどできないためである
。研ぎ一部けた刃には、通常、傷が残っている。これら
の研摩装置は高価であり、酋通の過程で使うには複雑す
ぎる。業務用に使用する場合には、前記研摩装置で研い
だ物を織布のパフ車にかけてまくれを取る必要がある。
米国特許第2.645,063号及びこれに関連する第
2,751.721号に磁石を使用する研摩装置が記載
されている。その磁石の1場は刃物案内装置の一部を構
成しておらず、刃物の重さを支持する機能もない。また
、その形及び磁場の方向は砥石の1IIV磨面から砥く
そを除き難くしている。
従来技術の共通貞は、モーター駆動型研摩装置の研摩I
Jr+表面の速度を大きくしていることである。米国特
「f第2.775,075号に述べられている如く[通
常の鋼製刃物は、切込速度が毎分約152.4TrL(
約500フイート)未満の場合、研ぎ得ないことが実験
的に証明されている。」殆んどの従来技術によれば、物
を切る刃物の刃を良く研ぐのに好ましいとしている研摩
装置は、殆んどのものは研摩材料を刃の長手方向に直角
に移動させるか、又は研摩材料を刃の長手方向に相対的
に固定された成る角度で動かす構造である。
従来の刃物研摩法で研いだ刃は、完全に鋸歯状であり、
擦り傷や刃のまくれを伴い、焼鈍されていることも稀で
はない。以上説明した公知の研摩装置は何れも、刃物の
研摩を充分に行ない得るものではないことが証明されて
いる 〔発明の目的〕 本発明の目的は前記従来の刃物研摩装置の欠点を除去し
た刃物研摩装置を提供することにある。
(発明の概要及び効用) 本発明によれば、砥石が均一な循環軌道上を反覆移動し
、この砥石に刃物の研摩部が当てられ、前記砥石の各組
粒の軌跡はこの各砥粒の共有面即ち主研摩面に対して離
合し又は平行であり、このようにして前記砥石は前記共
通面内で前記刃物の器部を研摩する。前記砥粒の軌跡叩
t5軌道の幅は各砥粒ともほぼ同一である。rllI摩
中、刃物の刃の器部は機械的に、好J、jノくは磁力に
よって前記砥粒の共通面即ち1−研摩面に対して位眉決
めされ、研摩中に刃物の器部が削られて生ずる強磁性の
砥くそは磁石によって磁化され、それにより前記組粒及
び研摩部から除去される。
この研摩作用は部分的に新規である。その理由は研摩に
消費される力即ち研摩力は砥粒が刃の清面に対して描く
軌道上の均一な循環運動によって刃の清面に与えられる
。そのために刃の清面は確実に均一に研摩される。この
点が他の研摩装置と著しく異る。他の研摩装置では研摩
力は殆んど砥粒が刃の清面を横断する方向に直線的に移
動する運!11によってりえられるからである。
このような研摩を行なうための装置は可動部材を含み、
この可動部材は砥石つまり研摩面を有し、この研摩面の
砥粒は均一な離間固定された軌道(理想的には円形)上
を前記主面即ら研摩面の中又はこれに平行に移動し、前
記研摩力つまり仕事は殆lυど前記砥粒の軌道−1−で
の運動によって与えられる。この砥粒の移動経路の幅は
概ね同一である。前記主面は、ここでは、殆んどの砥粒
を含む研摩表面の面であるど定義される。各砥粒は前記
主面内又はこの主面に平行な経路上で、この各砥粒から
独立に分離している点の周囲を移動する。
この研摩装置は未熟練者のためのものであり、優れた品
質の刃を作り出す装置である。
前記本発明の可動部材は平坦且つ両面研摩形とするのが
好J:シク、特殊用途の場合には刃物をより速く研摩で
きるように1面乃至数面の凸面とすることもできる。ま
たこの可動部材は例えば堅い研摩材料又は支持構造体と
し、砥粒を物理的に結合させることができる。
この研摩方法は、砥粒の速度が毎分2/1.3.8m(
800フイート)未満の場合、前記移動する砥石の面が
横断方向に±0.127#+++1(0,005インチ
)未満の場合、及び各砥粒の軌道の長さが25.4a+
m(1インチ)未満の場合に最適となる。前記砥石の面
は駆動板によって安定化され、この駆動板は3個以−ト
の軸承支持点に摺動接触することにより軌道を描くよう
に強制される。
分散された研摩材粒子では満足すべき結果が得られない
。その理由は、この粒子が不均一に動き、蓄積又は塊状
し、そのために砥石の平坦度又は均一度を損なうからで
ある。このにつな不均一な砥石は刃物の刃を傷める。前
記装dは、軌道が固定された砥粒で研摩する場合に比べ
て、研トリが良く、研摩率即ち刃の削り取る徂が大きい
ことが判った。更に、分散させる方式の研摩剤の粒子を
使用すれば砥くそがこの1iIl摩剤粒子によってかき
混ぜられるだけでなく固り易い。
研摩すべき刃物を正しい位置にクランプする場合、人が
刃物を手に持って固定することもできるが、刃物を適当
な気孔で部分的にでも案内し支持する方がより便利であ
る。そのためには磁石式案内装置が好ましい。この磁石
式案内装置はこの装置自体の表面に刃物の面を引きつ番
ノ、続いてその刃物の刃の研面を前記移動する砥石の研
摩面に平行に接触するにうに案内する問この刃物を安定
に保持する。また、前記磁石案内装置の磁場は、研摩中
の砥くその砥石の研摩面から取り除き、砥石の面と刃物
案内装置との間に凪くそが蓄積されないJ:うにする上
で重要な作用をする。
前記刃物の停止装置を本刃物研摩装置に組み合わせて使
用することができる。その場合、この停止装置は前記砥
石の主研摩面が刃物案内装置の面と交差する位置の直上
近傍で前記刃物の開面の適当な部分に接触するにうに位
置決めされる。この案内装置は刃の開面を砥石の研摩面
と線接触により密着するように方向付411その刃物の
面を適当な角泣で前記研摩面に保持して、その刃物の面
に対する刃の角度を決める。この停止装置は刃物を砥石
の移動面に対し安定させて、この刃物の刃が前記案内装
鱈ど砥イ1の研摩面との狭い間隙に滑り込まないように
し、この刃物の刃から未だ固まっていない砥くそをとり
除き、刃物の刃の微Ill ’、rまくれどこの刃に付
着した凪くそを前記移動する砥石研摩面で取り除き易い
ようにする作用をする。
磁石式案内装置は砥石の研摩面に隣接する位置に配設さ
れ、本発明に基いて刃物を正確に位置決めし、この刃物
の刃の近傍で磁束密度をトるにうにして砥くそを除去し
、刃物が前記案内装置と移動する砥石との間に模のよう
に入り込まないようにする作用をする。
本発明により、熟練を要することなく、今日の何れの刃
物研摩装置にも劣らず切味よく、擦り傷の欠陥を生じさ
せることなく研ぎ得る新規且つ安価な刃物研摩装置を提
供することができる。また本発明に基く磁石式案内装置
は刃物の研摩角度を制御し、研摩中の刃物の砥石の研摩
面に対する動揺するのを防ぎ、砥くそを除き、刃物の砥
石研摩面に対する位置を制御でき、更に如何なる研摩前
−20一 様にも応用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(刃物をOIぐ方法) 本発明は砥石を均一な円形の経路に沿って移動させるこ
とにJ:リナイフその他の刃物の刃を機械的に多方向に
研いで鋭利にするものである。ここに[刃物の刃−1と
は、本発明によって研ぐことのできる全ての刃物の切断
用の刃をいう。また前記刃物は、ナイフ、はさみ、のみ
、たがね、その他を含む。
本発明においては、刃物を研ぐ力は均一な円軌道を描い
て回転1゛る装置から発生させる。砥石の研摩作用をす
る粒子を、刃物の研ぎ面を横断する共通面上で均一な円
軌道を描くように移動させることにより、刃物の刃を多
方向に繰り返えし研いでその刃のまくれや微少な傷を除
き、極めて優れた刃を形成する。このように研がれた刃
は、刃物を人手又は機械で直線的に研ぐ従来の方法を用
いて研いだ刃よりも遥かに優れている。
本発明に基く方法においては、研ぐ作用をする粒子即ち
砥粒が清面を含む面に離合する軌跡又はこの面に平行な
軌跡を描く。この各砥粒の回転時の軌跡はπdで表わさ
れる。ここにdは前記砥粒の軌跡の直径である。多方向
に且つ均一に研ぐためには前記砥粒の軌跡を円形にする
のが理想的であるが、駆動装置の特性のために前記軌跡
は緩やかな楕円になる。この軌跡上の距離は楕円に沿っ
た距離で表わされる。軌跡が円であると楕円であるとを
問わず、研摩装置が同一であれば、前記各砥粒の軌跡上
の距離は同一であり、この各粒子の運動は極めて均一で
あり、多方向的である。
前記各砥粒の速瘍は、刃物を迅速に研ぎ得る程度に速く
、然も刃が如何に薄くてもイの刃を加熱しない程度でな
ければならない。この刃は、厚さが0.0025am(
1万分の1インチ)以下のオーダーであり、加熱される
と焼戻される。砥石の一周縁速度は、刃の加熱を防ぐた
めに243.84履毎分(800フィート毎分)未満に
H持するのが好ましく、研がれる刃が極めて滑かで薄い
場合には砥石の線速度は遅くする必要がある。
高級な刃物は、砥石の周縁を当てて2.5cm(1イン
チ)足らず回転させる丈で何等かのまくれを生ずる。そ
の原因は砥石のその回転経路中の刃に直角になる範囲に
ある部分が刃をすぐに且つ必ず削り、同じ回転経路中の
次の範囲にある部分が刃に平行に移動J−るからである
。砥石の刃を横断する方向即ち刃に直角な方向に移動す
る距離が長くなる程、刃のまくれがひどくイfす、この
まくれは、砥石が次に刃を横断する方向に移動する時に
取り切れない。本発明によれば、刃物の刃は、まくれが
育つことも数を増やすことも全くなく、外観が均一であ
り新品の解剖刃と同等の切味になる。
研ぐ刃物は、人手で、案内部材に沿って、ふらつかせず
、所定の研摩角度を維持しつつ移動させる。前記案内部
材は、本発明に基いて磁場を利用するものであり、この
磁力ににつで刃物を前記案内部材に確実に密着さゼるこ
とができ、更に以下に述べる伯の長所も具備することが
でさる。刃物をその刃物の長手方向に、人手又は機械的
装置により、前記案内部材を貫くように固定するか又は
前記案内部材にそってゆっくりと移動させると、その刃
物の一方の清面が移動する砥石に接触するように保持さ
れる。前記一方の清面をljlぎ了えた後に、この刃物
を保持し直し、この刃物の他方の硬面を移動する砥石に
接触させ、この刃物を刃の直角方向にゆっくりと移動さ
せて前記他方の硬面を適当に研ぐ。この作業を、この刃
物の刃渡りに沿って、清面が仕上がるまで繰り返えづ。
1台の研摩装置に複数の研摩機構を設け、これに1個以
上の回転砥石即ち回転研摩面を設けることも、また前記
砥石などの材料及び研削材粒度を自由に選択することも
可能であることは勿論である。
前記研摩方法の重要な点は、刃物の硬面と砥石の研摩面
との相対的な角度を、研いでいる間、ふらつかせること
なく一定に維持し、刃物の清面を、強制的に、正確Hつ
均一に、制御された安定な方法で、前記回転する砥石の
面に合わせることである。そのためには、研摩中、朝摩
装酊の砥石の主−2/I   − 面が横断方向に移動しないように、J:り具体的には前
記砥石の主面が前記案内部材に設定()た刃物及びその
清面を横断する方向に±0.127m(±0.005イ
ンチ)以1−又は0.1°以上移動しないようにする必
要がある。
この精度は、砥石又はその延長部分が、適当な装置によ
って砥石駆動板に保持され、この砥石駆動板が、隣接す
る支持部材にしっかりと保持された3個以−I−の機械
的「点」接触子の上で、所定の軌跡を描<J:うに規制
される装置ににって得ることができる。
刃物の位置及び清面の角度を制御するための案内装置も
、前ン隣接する支持部材に保持して、前記砥石及び案内
装置を同じように規制するのが好ましい。
(刃物を研ぐ装置) 第4図乃至第6図に、前記刃物を研ぐ方法を実施するた
めの研は装置20の機械的構造を示す。
この研摩装置20は砥石を所定の軌跡を描くように動か
すものである。前記研rlJ装置20は、第5図に示す
如く、土部構造体28、中部構造体30゜及び下部構造
体3203個の構造体にり成り、この各構造体28,3
0.32は夫々外部が保護部材によって被覆され、モー
ター22がモーター取付板24にねじ26で装着されて
いる。4本の垂直なボルト34は底板35に強固に固定
され、ノーット36と共動して前記モーター取例板24
を水平に支持し、目つ、この垂直なポル1〜3/4の上
端部のねじ部を前記中部構造体3oの下側の板状部材3
8の中に螺合させることにJ:りこの下側の板状部材3
8を水平に支持する。この下側の板状部材38は3個の
制量用ポルl−42によって前記中部構造体30の上側
の板状部材40を水平に支持する。第6図に示1jギア
プーリー46はモーターの軸44に取りイ・口」られて
タイミングベJl/ l−/I 8を水平面内で駆動し
、このタイミングベル1−48は垂直な駆動+11Il
15/1.56に人々挿着されたギアプーリー50.E
i2を回転駆動づる。前記垂直/i駆動軸5A、56の
端部は人々、中部構)外体3゜の下側の板状部材38及
び上側の板状部材/IOの中に圧入されている駆動軸の
軸承58.60の中で回転りる。駆動軸54./16と
なり、この駆動用クランク62.6’lに大々クランク
用軸承66゜68が係合する。このクランク軸承66.
68は、水平な砥石駆動板70の中に埋め込まれ、この
砥石駆動板70は前記駆動用クランク62.64によっ
て水平に所定の軌跡を描き、この駆動用クラン’y 6
2 、6 /I ハキ77− リ−50、52ニよって
同期駆動され、このギアプーリー50.52は共通のタ
イミングベル1〜/I8から離れている。砥石駆動板7
0は支持点として作用する3個の支持軸承72の上にあ
り、この支持軸承72は中部構造体の固定された上側板
状部材/IOに取り付【プられる。
ω]摩而面形成する砥石74は適当な方法で水平な砥石
支持板76に固定され、この砥石支持板76は2個のつ
まみナツト78によって砥石駆動板70に取りf(ロー
Jられ、このつまみナツト78は(バ石駆動板70に埋
め込まれているスタッドに人手で螺合される。
砥石代案内装fFl 90 L、を接着剤により、又G
、L (の他の方法で中部横5X一体の上側の根状部1
tA /I Oに強固に固定される。この磁ri式案内
部(オ9oは2個の磁石92を含み、この磁石92の脅
14iiは磁tQ祠利例えば軟鉄で作られた刃物案内板
9/Iど対面してこれを磁化する。この刃物案内板94
の頂部は三角形であり、刃物100の側面をこの三角形
の部分に載Uて案内する。この刃物1000面は第4図
及び第5図に示す如く前記三角形部分の一方の傾斜面に
取り付1′Jられて磁力で固定さねる。この刃物案内板
94の頂部の三角形の面の傾斜角度は、刃物100の面
と砥石74の表面との角度を所定の角度になるように選
定され、この傾斜角度の調節は砥石を砥石支持板76に
選定され、この傾斜角度の調節は砥石を砥石支持板76
に取り付け、この砥石支持板76を砥石駆動板7oに取
り付け、この砥石駆動板70をつまみナツト78で調節
するという方法で行なう。このつまみノーットは前記砥
石を交換するのに便利である。
前記駆動用クランクの偏心運動によって砥石駆−ン 8
 − 動板70が所定軌跡に沿う運動をし、この砥石駆iFI
+板の運動はばね96にJ:って予め定められた面内で
行なわれる。この面は3個の支持軸承72によって形成
され、この支持軸承72は分子量が極めて大きいポリオ
レフィン又はガラス繊維を入れたノッ累樹脂でV「られ
、前記上部板状部材40に保持される。従来の、例えば
平行四辺形構造部を含む1ノ−ンダーの、所定軌跡を描
か切る駆動部材を機械的に支持する装置は、3個以上の
撓み得る柱状部材ヤ)弾力性を有する支持部材を含んで
いる。
この従来のり゛ンダーのパッドの動く面は、このパッド
の表面に対して傾斜すると共にこのパッドの面に直角で
あるために、刃物の刃を正確に設定することができない
クランクの軸承66.68は適当な材料、例えばガラス
繊維を入れたフッ素樹脂テフロン(Teflon)(登
録商標)で作られる。この材料は、駆動軸54..56
の端部の偏心駆動用クランク62.64の表面を整列さ
せると共に摩耗しても差し支えないJ:うにする作用を
する。前記砥石駆動板70に前記偏心駆動用クランクが
1接接触ηる場合には、この砥石駆動板70が摩耗する
。駆動軸の軸承F58.60もガラスIl紺入リゾフロ
ンのような材料で作られ、鋼製の駆動軸5/1.56を
支持し、この駆動軸54.56は中部構造体の固定され
た下部支持板38及び上部支持板40を貫通する。この
F部支IFr板/l01F部支1′!i板38、及び砥
石駆!FJI IN 70は、ポリエステル又はダイキ
ャストした仰鉛アルミニウム合金で作っても良く、この
2種類の44穿1日;1j(に前記置一部支1ξi根、
下部支持板及び砥石駆IJ+根を竹るのに使用りること
ができ、そのようにづれば軸承どしての作用をするので
前記軸承を省き冑る。
場合によっては、クランクの軸承66.68及び砥石駆
動板700間に弾力を有するスリーブ又はそれと同等の
もの(図示せず)を挿入すれば、駆動用クランク62.
6/Iの同期が悪いため、又は゛その他の部分が機械的
に一致しないために生ずる振動が砥石74に横断方向の
振動として伝達されるのを軽減できるという長所が得ら
れる。このJ:うな振動は、ひどくなれば刃物の刃の質
を低下ざI!る。
前記砥石駆動板70及びこれに取り付けられた砥石77
1の振動は、小さい振動を生じざliる加振装「イを用
いれば減少させ管る。第5図及び第6図に示す装置は、
ギアプーリー46.50.52に係合する歯を備えIこ
タイミングベルト48を使用してA′3つ、ごのタイミ
ングベルト18は従来の駆動装同、即ち堅い歯車より成
り前記と同様の同期作用Vul1号るが振動や騒音の大
きい従来の駆動装置J、リ−1> fM :h、 ”C
いる。前記タイミングベルト48を用いれば、振動のレ
ベルを下げることがCきる。
但1ノ、干−ター22で発生し、中間の軸承等を介して
砥石7/Iに伝わる振動は減少させ得ない。これと同様
の効果が得られるものとしては、弾力性を有する+11
’lで作られた歯車列があるが、この場合硬度の選択を
慎重にする必要がある。
前記砥石駆動板70及びこれに取り付【プられた砥石7
4の横断方向(即ち第5図に垂直な方向)の振動を最小
にするには駆動用クランク62゜64及びばね96を、
第6図に承り如く3個の支持軸承72が形成する三角形
の空間の中に配設する。前記ばね96は、支持軸承72
の間のほぼ中央に取り付けられ、下部支持板38と砥石
駆動板70との間に張力を受けるように固定され、この
砥石駆動板70の垂直方向の振動を充分押さえ得る強さ
でなければならないが、この砥石駆動板70と支持軸承
72との間に過大な摩擦が生ずる程強くしてはならない
。このばねの代りに磁石と金属板を使用し、その一方を
砥石駆動板に取り付け、他方を上部支持板40に取り付
けてもよい。
砥石の移動経路は、通常、駆動用クランク62゜64が
完全に同期する場合には基本的に円形であるが、このク
ランク62.64が同期しない場合、又はこのクランク
と堅い磁石駆動板70との間に弾力を有するものが介在
し又は大きい間隙があってこのクランクと磁石駆動板と
の均衡が大きく崩れている場合には、磁石の描く軌跡は
大なり小なり楕円になる。
砥石74は固定できる研摩材ならばどんなもので;b 
+超<、粒度1)かなり広い範囲、即ち「粗粒」と同等
で差し支え4にい。鋼板にダイヤtンド粗粒を固着さ1
4だ板、アーカンザス石、塊状カーボランダム、塊状ア
ルミナ、或い(よ各種粒度のアルミツでコーティングし
た紙やすり等を使用し得る。
頂部が三角形の刃物案内板9/Iは2個の磁石の間の穴
の中に指できっちり嵌合さυることができ、研摩角度を
変える時に傾斜角度の異る刃物案内板と手動交換できる
構造である。刃物に第2切刃を研摩する場合には、刃物
の面を刃物案内板9/Iの仙の面に保持りる丈でよい。
この刃物案内板94の磁力による吸引力は、刃物100
の一方の端部をずれないJ:うに保持し得れば充分であ
り、研ぐ時にその刃物を前後に動かし得ない稈強くして
はならない。また、前記磁力の他の重要な作用は、刃物
が所定の研摩以外のランダムな動きをしないようにする
ことにある。その理由は、刃物がランダムに動Gづば、
研摩中に刃が砥石ににって傷められるからである。
以上説明した本発明の基本的な技法は、形状の異る刃物
研摩装置にも応用できるものであり、例えば第4図乃至
第6図に示す第1の刃物研摩装置20、及び第7図乃至
第9図に示す第2の刃物研摩装置110がある。この第
2の刃物研摩装置110では、研摩駆動板70aは第5
図及び第6図に示したのと同じJ:うな機構で駆動され
る。
本発明の第2の実施例である前記刃物研J!E装回11
0は、第7図乃至第9図に示す如くであり、この刃物研
摩装置110では、硬面は垂直面内で動く。この実施例
では、モーター22aは、第8図の如く、底板112に
取り付りられて、モーター軸44aに装着されたギアプ
ーリー46 aを駆動する。このギアプーリー46dは
タイミングベルト48aを駆動し、このギアプーリー4
.6 dはタイミングベルト48aを駆動し、このタイ
ミングベルト48aは水平駆動軸54.8.56aに取
り付けられたギアプーリー50a、52aを駆動し゛、
この水平駆動軸の端部は機械加工されて駆動用クランク
628.6/Iaを形成する。このクランク62a、7
4aは前記タイミングベルトとギアプーリーによって同
期駆動され、クランク軸承66a、68aの中に係合し
、このクランク軸承66a、68aは砥石駆動板70a
に取り付けられる。従って砥石駆動板70aは研摩する
軌跡に沿って駆動される。第8図において、底板112
に取り(<l t−1られた垂直支持板114.116
はモーターll1l14/Iaど駆動+l1154a、
b6aどを支持整列させると共に−1一部支持板118
及び案内支持板120を支持し、1つ刃物支持装置12
2を支持する。垂直支持板116に取り付けられた軸承
588.60aは駆動軸54a、56aの一方の端部を
支持する。同様に垂直支持板114に取り付1Jられた
軸承58a、60aは駆動軸54a。
56aの使方の端部を支持する。モーターの軸の軸承1
244;L七−ター軸4.4 aの一方の端部を支持す
る。この軸承124は垂直支持板116に取り伺りられ
る。砥石駆動板70aは金属又はプラスチック材1jl
で作られたヨーク126を支持し、このヨークの1部ア
ーム128,130に砥石132が取り付けられ、この
砥石132は固定された刃物案内装置122の中で所定
の軌跡に沿って動く。
前記刃物案内装置122は適当なプラスチック材料例え
ばポリカーボネート樹脂で作られた支持部材134を含
み、この支持部材134は磁石136を保持する。その
細部を第10図に示す。
第8図において刃物100の面を刃物案内装置122の
面138又は140に当てると、この刃物は磁石136
によって刃物案内面138又は14−0に引きつけられ
る。前記刃物案内装置122は案内支持板120に、強
力な接着剤、例えばエポキシ系接着剤で接着されるか又
は一体構造になるようにして固定される。前記案内支持
板120は刃物案内装置122と共に、ねじ142によ
って前記上部支[111Bに保持される。この案内支持
板120をそっくり、刃物案内装置1−22と共に伯の
案内支持板と置換することにより、案内面138.14
0ど砥石132どの角麻を変えることができる。
砥石136は、その面が、通常、案内面138゜1/l
Oと同一平面上にあり、前記刃物を引ぎつけ、案内し、
砥石に対して所定の角度を保つように保持し、nつこの
刃物が研摩中に動f)s l>いにうにする。刃物案内
装置122は分割形の磁石片でも良く、或いは3Mネ1
の市販のプラスチック材料の表面の全部又は一部を磁性
l;t F+で被覆したものでもよく、或いは刃物に通
常使用される鋼や鋼合金のような材料を磁力で引きっC
ノ(りる帯磁性材料を含むもので作ってもにい。磁石片
は2つの磁極を有し、この磁極は刃物の而に平行であり
、この磁極は強1iflの板状部材J:り成り、稠密な
磁束を発生さ1、後述するよう<’に長所を発揮する。
砥石駆動板70aは、3対以上の支持軸承72aに、1
:って所定の位置に保持され、この支持軸承72aは前
記砥石駆動板70aの何れかの側で保持されてこの砥石
駆動板70aに摺動接触するど共に上部支持板118及
び下部のブラケット114によって保持され、この上部
支持板118及び下部のブラケッl−114は垂直な支
持板116に接着又は適当なねじ(図示せず)により固
定される。この構造によって砥石駆動板70 aは常に
3点支持される。前記に代わり得る構造としては、図示
はしないが、前記支持軸承72aを砥石駆動板72aに
固定し、上部支持板118及び下部のブラケット144
に摺動接触させる。2枚の外板145.145で本刃物
研摩装置の外側を囲む。
砥石132を個々に取り外しもしくは交換し、又は全て
の砥石132を同時に支¥fヨーク126と共にねじ1
46の所から取り換え得る。装置を、接着その他の方法
で取り付ける。刃物研摩中は常に、支持軸承72aと砥
石駆動板70aとの間に、0.025m (0,001
インチ)程度の間隙があるが、前&!砥石駆動板70a
と3個の支持軸承72aは、刃物を砥石132に押しつ
ける力によって密着する。、砥石駆動板は常に強制的に
循環運動させられ、この循環運動は、前記支持軸承と、
この支持軸承が砥石駆動板に摺動接触する間隙とによっ
て形成される撞く限られた何個かの面の中の1つの面内
で行なわれる。この方法によって、砥石駆動板70aど
とれに取りつけられた砥石132は、常に安定して一定
の軌跡を描りにうに支持される。この新規な接触支持装
置によって、支持軸承72aの面の摩擦力及び砥石駆動
板駆動力の増大を招く固定用ばねを省くことができる。
前記研ぐ時に砥石駆動板70aに捻り力が加わる箇所(
第8図)には、支持軸承72aを6個以上設けてもにい
が、通常の研ぎ方をする限り、4個以上の支持軸承が使
用されることはない。前記クランク軸承(668,68
a)、モーター軸の軸承124及び駆動軸の軸承58a
、60aは、ガラス繊維入りのフッ素樹脂テフロンで作
られ、モーターの軸44a1偏心カム62a、64a及
び駆動軸5’l a、56aの各端部を支持する。萌配
軸承は、垂直4丁支持板114.116及び砥石駆動板
70aが高温に耐えるガラス繊緒入りポリエステル樹脂
等で作られていてしっかりした構造材及び軸承材どして
の機能を果たす場合には、省くことができる。本刃物?
iIl摩装置に用いる刃物案内装置122は、案内支持
板120によって上部支持板118(第8図及び第9図
)又は他の強固な取付部材、例えば垂直支持板116に
支持され、支持軸承72を直接又は間接に支持し、この
支持軸承72が砥石駆動板70aの位置を決める。この
方法によって、前記支持板116,114.。
118を含む支持構造体の大きい振動は、刃物案内装置
122ど、砥石駆動板70a、ヨーク126.128,
130を含む駆動装置と、砥石132とに同じように影
響を与える。この装置によって、刃物案内装置122と
砥石132どの相対的な運動は、強固な接着又はねじに
より結合された#配主要各部が振動し又は運動する時に
、極めて小さくなる。
ねじ142にJ:って、刃物案内装置122を容易に交
換できるので、研ぎ110ノ角度θ(通常、約20°−
)を変えることができる。ぶち切り用重い刃物は研摩角
度θを大きくし、標準的なナイフ等の軽い刃物では研摩
角瓜θを通常小さくする。
砥石132は、例えばヨークの一方のアーム130の両
側に取り付けるものは粒度を粗くし、ヨークの他方のア
ーム128の両側にイζ1けるものは粒瓜を細かくする
。この場合例えば、刃物の刃の両面を先づ前記粗い砥石
で研ぎ、次にその刃の両面を前記粒度の細かい砥石で研
ぐ。必要に応じ、前記粒面の細かい砥石の研摩角度を、
粗い砥石の研摩角度J:り小さくする。
また、例えば第8図及び第9図に示すヨークの上部アー
ム130.128に粒度の異る4個の砥石132を取り
イ・1けることができる。この場合、刃物の刃の両面を
研摩し什」−げ研ぎを前記夫々の砥石で行なうためには
、先づ、本研摩装置の概ね上方から、刃物を刃先から挿
入する。第10図に第8図の刃物案内装置の右側の部分
を刃物と共に拡大1ノで丞覆。この第10図において、
支持部材134及び磁石片136は磁石132の表面が
ら極く僅かの距離tだ【プ離間するにうに取り付けられ
る。通常の家庭用刃物を研ぐ場合には、前記離間距頗t
を0.127乃至1.52411Im(0,005乃至
0.060インチ)の範囲内にするのが好ましい。前記
離間距1tによって、砥石が動く時、又は刃物100の
刃を前記間隙に差し込んだ時に、この研ぎ装置の駆動機
構の作動が妨げられるのを防ぎ得る。後述の改良型案内
装置によって、前記駆動機構の作動妨害を更によく防止
できる。
前記磁石片136(第10図) L;l、前記支持部材
134の砥石面に最b>い位1dに設りるのが好ましい
。その理由として多くの事が挙げられるが、中でも重要
なことは刃物1ooの、砥石に対して傾斜しているL部
の面102ではイ【り、第11図に示す如く刃物100
の刃の下部の而1o/Iを案内し固定するためである。
磁石を利用する案内装置はどのような形状にしてもにい
が、最も重要1>点は磁石自体又はその極く近傍の部分
が形成する案内面が刃物の面を充分支持し得る堅さを有
することがある。この案内面は、研いでいる時に、刃物
がこの案内面上にあり、この刃物の刃先が砥石面に線接
触する状態で、この接触線に平行に砥石面に交差するよ
うに設定される。
砥石132の運動によって、第10図に示す如く、刃の
rtJ1面106に外力が加わり、この外力が刃物の下
部の傾斜面104を前記磁石に自然に安定保持されるJ
ζうに押す。前記各硬面106は、r4177にJ:っ
て、対抗=jる下部傾斜面104に対して1確に角度0
になるように成形される。この研面106Cま相互に鋭
角に交差1ノで刃物の力を形成する。角度α(31,第
10図及び第11図に示す如く、刃物の下部傾斜面10
4ど刃物の中心線どがなす角度である。刃先を研ごうと
すれば、第11図に示す如く、刃物のF部類斜面102
が不安定になり、そのためにω]摩角亀を一定に紺持し
難くなるので、刃の粘度が低下1−る。ぞの故に、前記
磁石136は、刃物の下部傾斜面104に整合し得る位
置に取り付(−)る必要がある。
磁石の刃物に接触さ1!るという用法にはもうひとつの
極めて重要な作用がある。それは研摩中に生ずる砥クイ
を砥石面から除いて刃物の側に集めるという作用である
。ll場の磁力強度は、理想的状態において前記刃物の
硬面と砥石面との接触線に沿うものであり、刃物が強磁
性材料で作られているから、研いでいる時に生ずる砥く
そは1つの極で磁化され、刃物の面が逆の極性に磁化さ
れているので、前記砥くそが前記刃物の面に強く引きつ
けられ、しかも刃物が砥石と接触する線がら或距離を保
つ。この方法によって、大部分の砥くそは刃物の面に付
着し、砥石の面には全く付がない。
本研き装置では砥石の速度が比較的小さいので、前記砥
くそに加わる遠心力が小さく、従って研いでいる時に生
ずる砥くそが[投げ出される−1のを磁力の作用で防ぐ
ことができる。前記磁場の峨くそを取り除きつつ補足す
る力によって、砥石面に砥くそが著しく付着するという
従来の研磨・研削装置において解決困難とされて来た問
題を解決することができる。確認の結果、刃物を安定に
保持し、且つ砥石面に砥くそを付着させないためには、
磁場は磁石が刃物の面を約113.4g(約4オンス)
以上の力で引きつけ得る強さである必要があり、この力
は強い程好ましく、通常の家事用刃物に対しては454
乃至908g(1乃至2ポンド)程麿である。
−44= (本発明の長所) 本発明は砥石を多方向に均一に研ぎ得る運動をさせるも
のであり、この砥石に夫々極めて均一な所定の軌跡を描
く運動をさせることにより、前記刃物を研ぐ方法の幾つ
かの大きい長所を具現することができる。その第1の長
所は、本発明に基く方法及び装置によって、従来のモー
ター駆動又は手動で刃物を研ぐ方法を生ずるような、刃
物の刃に沿う大きいまくれを除くことができる点である
好ましい振幅で即ち横揺れしないように反覆回転するこ
とにより、研ぐ作用を多方向に均一にできるので、刃の
まくれを、出来るとすぐに削り取ることができる。砥石
の軌跡の周縁長が約25.4mar (約1インチ)以
下の場合は、刃のまくれは大きくならず、また小さく機
械的に容易に除去し得るように、絶えず削り取ることが
できる。砥石が大きければ刃のまくれも大きく■っ強く
なり易く、このまくれは刃を横断する方向に研いでも簡
単には取れずに鋸歯状に残る。また、砥石が大形になる
程、砥石及び砥石回転機構を軽くするが、砥石の回転速
度を落づか、或いは研装置をポル1〜等でしっかりした
台に固定()ない限り、砥石の回転が不安定になる。
市販の刃物には、通常、第14図に示すような鋸歯状の
研ぎ跡が認められるが、本発明に基く前記新規な研ぎ方
によれば、このような研跡は全く残らず、形状が不規則
な部分も殆んどなく、切味の極めて良い刃物に仕上げる
ことができる。解剖刃やかみそりに匹敵する刃は砥石を
上述のように円形又は楕円の軌道を描かせることによっ
て実現できる。砥石の研ぐ部分を小さく正確な軌道に沿
って移動させ、その移動速度を眼定することにより、ま
た砥石の研ぐ部分を前記軌道を含む而に直角に大きく動
かないようにすることにより、鋼製刃物の隅面を第15
図に示ず如<50倍の顕微鏡で検査しても欠陥のない[
鏡面]仕上げにすることができる。このクラスの鏡面仕
−Lげは粒度が数ミクロン以下の研摩材を用いれば容易
であり、仕上り品は光をあてると鏡のように反射する。
このように完全な仕上げは、扇形の可撓性のタイミング
ベルI−を有するギアプーリーと前記11′]乃至数組
の3点支持軸承装置の使用ににり可能となる。
この完全性を具現する上で極めて重要なことは、高精度
の刃物案内装置を使用し、この刃物案内装置によって刃
物の面と砥石の研摩面との角度を高精度で頼持り−るこ
とと、刃物の刃の研がれる部分に強い磁場を形成させる
ことにより、凪くそが出来次第直ちに、即ち砥くそが刃
物の隅面を傷めず、砥石の研摩効率を低下させないうち
に、その砥くそを1i1(石の研摩面から実用上完全に
取り除くことである。この砥石の研摩面から取り除かれ
た砥くそは全で刃物の側面に集められるので、拭取その
他の方法で容易に除去できる。0.0025m(0,0
001インチ)未満の傷は、砥石の粒度を600即ち研
摩材粒径的0.025mm(1/1000インチ)にし
てもできる。砥石の目を更に細かくすれば、刃の仕上げ
を良くし、刃の傷を殆んどなくJことができる。鋼材、
全刃角、及び厚さを適当に選定して、本発明に基いて研
いだ刃物、例えばナイフは、全力角45°に1ノでも、
全一  47 − 刃角がこれより小さい従来のかみそりと同じ切味である
第4図乃至第9図に示した研装置20,110は、その
一方の砥石を粒度等の異る他の砥石と交換することがで
きる。この交換した砥石はその研摩面がちとの砥石の研
摩面と全く同一に、即ちその研摩面の研摩軌道面に対す
る平行度が確実に0.1疾以内になるように取り付【づ
なければならない。そうしなければ、刃物の刃は研摩中
に、砥石の横揺れににって著しく振動するので、刃の研
上りが著しく悪くなる。
本発明に基く刃物案内装置は、研ぐ角度を研ぐ刃物の用
途に最適になるように変えることができる。刃物は、用
途にJ:って、第19図に示1[如く、刃の角面βが刃
物の右側の而と左側の面とで異るように作られるし、形
も異る。例えば人ていのかみそり、解剖刃、なた、及び
ナイフ等はその左右の面の刃の角の和である全刃角が通
常30°以下であり、庖丁や肉切庖丁を含む多くの家庭
用刃物の全刃角は30乃至45°である。更に大きい力
=  48 − で切る家畜解体用刃物等の全刃角は更に大きく、60°
、90°或いはそれ以上である。
茗しくなまくらになり、欠損し、又は変形に刃物の刃を
研いで鋭利にしたい場合は、仕上研きの前に刃の肉を落
り′必要がある。砥石に[1の粗いもの、例えば表面を
粒子の粗いダイヤモンドで覆ったのを使用すれば、(の
ダイヤモンドの高さで刃物を必要なだ【プ削ることがで
きる。このように削った後に、粒度の細かい砥石で研い
で所期の鋭さにする。本発明に基いて研ぐ揚台の刃の鋭
さの限界は研摩材の粒度ど刃物に使用されている金属の
物岬的性状によってほぼ決まる。
以上説”明した刃物を研ぐ方法と装置では、砥石の周縁
の研摩面の直径及び回転角速度を充分大きくし、この両
者の組合せにJ:って、刃物を所定時間内に充分研ぎ得
るようにしなければならないが、さりとて、砥石の研摩
面の回転速度を刃物に局部焼鈍や刃の’iAmを生じさ
せる稈速くしてはならない。刃物の刃は次第に幼くなる
ので、過熱し易くなるし焼入れの効宋が減殺され易くな
る。砥石の研摩面の直径の限界については既に説明した
ので、ここでは、これに対応する要素即ち研摩作業を最
適化し、刃の研上りを良くし、刃物の焼入効果を減殺さ
せない砥石研摩面の回転速度範囲について説明する。
本発明に基く砥石研摩面の回転速度は次式%式% で表わされる。ここに■は研摩面の回転速度、πは円周
率3.1416、dは研摩面の回転直径、RPMは研摩
面の毎分当りの回転数である。
砥石の研摩面各部の刃を研摩する速さ、従って研摩率は
研摩面の回転速度と関係があるので、この1ilI摩速
度及びTi1l摩率は前記RPMと関係がある。研ぐ時
には砥石の回転を極力上げようとするのが普通であるが
、砥石の回転数は、実用上、約243.8m毎分(約8
00フイート毎分)が上限である。更に、実用条件を加
味すれば、回転数を上げると、研装置を台にしっかり固
定していない限り、回転の遠心力にJ:って好ましく<
’にい振動が生じたり不安定になる。この遠心力が太き
ければ研装置が振動するし、この遠心力が大きくなり過
ぎると研装置が支持台から[歩き出す1ことにもなる。
この遠心力は、砥石の回転数(RPM)の減少、砥石、
砥石支持部材等の軽量化、又は砥石面直径の縮小等にJ
:す、又はこの遠心力に動的に釣合う遠心力を生ずる機
械的な装置により、減少させることができる。このよう
な対抗する遠心力の発生装置は公知であるから本発明に
は含めない。刃物研装置の全tzmが約2.268kg
(約5ポンド)の場合、砥石の研摩面の保持及び駆動に
関連する部分の重量が次式 %式%) で求められる値J:りも少なければ、前記遠心力を相殺
できる。ここにdは砥石の研摩面の直径(41位はイン
チ)、RPMは前記研摩面の毎分回転数である。勿論、
刃物研装置を重い台に固定して重くJれば、この刃物研
装置の遠心力との釣合いが良くなるし、砥石の研摩面の
直径を大きくしてもこの刃物研摩装置が[歩かない1よ
うに/iるが、このように寸れば、刃物研摩装置は効率
が低下し、使い難くなる。
このタイプの刃物研摩装置の典型的な作動条件を例示す
れば、砥石の研摩面の直径が約7.62M(約0.3イ
ンチ)、その回転数が1500回転毎分(1回転の所要
時間が約1/25秒)の場合、この研摩面の回転線速度
が約12.19m(約40フイート)毎分になる。砥石
及びその支持部分の重量は約198.44g (約7オ
ンス)とした。砥石の研摩面の回転経路の直径が25.
4m(1インチ)程痕であれば、その刃物研摩装置を支
持台にボルト止めする必要はなく、回転速度を減らし、
砥石支持部分を軽くしても差し支えない。砥石駆動部材
の軽量化、刃物研摩装置重量の増加、刃物研摩装置の支
持台への固定、又はその他の変更を加えることにより、
砥石研摩面の回転速度を上げ得るが、それも上述の押出
から、毎分的243.841rL(約8007−r −
t−)を越すことはできない。
研ぎ上げた刃の品質は、砥石の研摩面の回転面の安定度
に極めて強く支配されることが判った。
刃の傷を0.00254履(1/10.000インヂ)
以下にするためには、砥石の研摩面の回転面の横断方向
の移動置部ち横揺れ幅を0.127#1111(5/1
000インチ)未満にすることが重要である。本発明に
基く刃物1ilI摩装置は既に説明した構造、即ち3点
支持軸承装置ににって砥石研摩面の回転面を形成すると
共に、刃物研摩装置各部の間隙を極めて少なくし、装着
した砥石の研摩面の回転面を偏心カムで駆動する刃物保
持面に平行に1゛る構造にj;って、前記精度を具現す
ることができる。
(刃物案内装置の形状の細部) 刃物を研いでいる間、その刃の清面を高精度で、しかも
再現性よく保持するためには刃物案内装置が極めて重要
である。第7図乃至第10図に符号122で示すような
刃物案内装置は、如何なる形状にでもすることができる
。この刃物案内装置122は、本発明に基く如く砥石と
よく共働し、後述の如く優れた案内性能を有し、研削車
、研摩板、又は直線運動をする研摩材等より成る砥石の
研摩運動に対し゛(、刃物を極めてよく案内する。
前記聞放望のta石式案内装置は、刃物案内装置を使用
せず、刃物を案内又は保持りるために囲む構造部分を設
けることなく、刃物の刃先から柄の部分までを砥石の研
摩面に接触させることができる。
本発明に基く刃物案内装置を第12図及び第13図に示
す。この刃物案内装置はプラスチック製の支持部材13
4と適当な構造の磁石136bより成り、この磁石13
6bは刃物100bを、第10図に示したと同様の方法
で113./l9(4オンス)以上の力で引きつけ得る
構造にするのが好ましい。前記磁石136bは強磁性材
料で作られた板状の上部磁石片及び下部磁石片154よ
り成り、この上部及びF部の磁石片154は、例えば、
鉄又は鋼で作られ、両側に磁性を有する磁性材料152
を有する。この磁性材’l!1152としては市販の金
属製磁石又は磁性酸化物を埋め込んだプラスチック製の
磁石例えばエレクトロゲイン社(E 1ectrody
ne  (:、 ompany)からプラスタロイ1 
A (p IaStallOV I A )の商品名で
市販している(lfii石を使用づ”ることができる。
前記磁石片15/Iの縁と、これに対向する磁石132
bど、磁石152の面に直角な共通面は、前記刃物面の
案内面156を形成すると共に、この刃物の砥石研摩面
に対する研角度θを形成する。前記磁石式案内H間の案
内面に部分的に、刃物100bがこの案内面を横断する
ように動いてもこの刃物100 bに傷がつかないよう
に、プラスチックの薄いフィルム又は塗装を施してもに
い。ぞの代りに、前記磁石に0.0254朧(1/10
00インチ)程度の四部を設置プてこの磁石の面を後退
ざ1!でも、充分、刃物に(セをつけることはない。前
記磁石式の刃物案内面156の上方への延長部分157
は、この刃物案内面156と同一の面上にあるか、又は
この刃物案内面が砥石の研摩面に対してなす角度より大
きくなるようにしてもよいが、この刃物案内面156と
砥石の研摩面との角度より小ざくしてはならず、このよ
うにして、刃物を刃物研装同に正常に取り付けた時に、
その刃物の側面の砥石の研摩面132bに対する角度を
高い精度で設定できるJ、うにする。前記第1刃物案内
面156の下方への延長部分148tよ第2刃物案内面
を形成し、この第2刃物案内内148は前記第1刃物案
内向156と同一平面をなすか又は垂直面に対して少な
くとも5乃至30°傾斜させるのが好ましく、このJ:
うにして、刃物100bを前記案内面に取り付ける時に
余り気を使わなくとも、その刃物100bを所定の傾斜
角度で設定できるようにする。刃物を取り付ける時に、
刃106bを水平にしようとしてもし、その刃の付根部
分が前記第1刃物案内面156上を滑り降り、前記砥石
の各端部から下方に延びる第2刃物案内面148を含む
面に達する。そのために前記刃物が前記第2刃物案内面
148上の点を中心として回転し、この刃物の刃は前記
砥石132bと案内装置122bとの間隙及びこの砥石
132bの縁から離れるように回転して垂直に近い状態
になる、この装置によって、前記刃物の刃は砥石及びそ
の上部支持アーム128bによって傷つけられることが
なく、刃物は前記案内装置に取り付けられた後は振動り
ることも不安定になることもない。通常の作曲条件の下
では、刃物100bを前記案内装置をD! < J:う
に手で引く時には、第12図及び第13図に示づ′如く
、この刃物100bを水平側の位置に保つので、この刃
物の側面も刃の清面も、前記第2案内面148に接触し
ない。このタイプの刃物案内装置は2つの傾斜面即ち第
1案内面とその下側の中空の傾斜面即ち第2案内面とを
有し、刃物を広い範囲に亘って高い精度で再現性良く保
持し得ることを確認した。
磁石136bは、第12図及び第13図に示す如く、磁
場を有し、その一方の磁極が上記上部磁石片154に隣
接し、他方の磁極が下部磁石片154に隣接し、この上
部及び下部の磁石片は約6.35#III+(約1/4
インチ)離間しているので、刃物100bは前記Ii場
の作用で自動的に磁石132bの方向を向き、従ってこ
の刃物の刃は前記下側の磁石片より下になる。前記磁石
式案内面に摩擦の少ない塗装又は膜が施されていれば、
前記自動位置作用によって、刃が最適位置にセットされ
る。前記刃物100bの垂直側の隅面は、この刃物10
0bに対する前記磁場の極く自然な作用によって、前記
磁石式案内面156沿いに引き時ろされて砥石面132
bに対面する。このような構造によって前記磁場の引き
降ろし作用によって、前記刃物に実際に加えられる力は
、前記砥石面と下部磁石片154との離間距離を変える
ことにより制御でき、ま/j1この刃物の幾何学的形状
を成る程度制御できる。必要に応じて、前記磁界の刃物
を引き降ろす力を強くすれば、人手を借りなくとも、刃
物を案内装置に保持することができる。前記砥石面と下
部磁石片との端間距離を狭くすれば刃を研ぐ力が強くな
る。刃物を磁石の作用で掻く自然に取り付け、前記岨間
距削を充分大きくすれば、前記刃の垂直な側の隅面10
6bは、その刃物を人の手で砥石面に接触するまで押し
込まない限り、隅面に接触しない。この効果によって、
この新規な磁石式案内装置は刃物の取イ4の位置決めを
行なうと同時に、砥石の研摩面を押す力によって刃物の
研摩角瓜叩ち刃の面が砥石の研摩面に対してなす角度θ
を制御されるので刃物のあらゆる振動を押さえ、砥石の
研摩面から砥くそを取り除き、簡単な構造で刃の1i1
1面が砥石の1iIl摩面を押す力を確実に一定にでき
るので研摩速度を多方向に百り均一にづる機能をf:i
えている。前記磁石式案内面が形成する第1案内面と、
その下方への延長部分148が形成J−る第2案内面と
が交差する位置は、前記刃の重直な側の隅面106bが
砥石の研摩面と面接触し、水平な側の隅面が前記刃物案
内装置の中にある時には、前記刃の下側即1う水平イ1
側の隅面106bの付根の直下で且つこのイ・1根に平
行4z線」二になければならない。若し前記第1案内面
と第2案内面との交差する位置が前記隅面の付根より高
い場合には、前記刃物の研ぐ角度θを制御で′きない。
それ故、前記第2案内面148は、通常の取イ・1位置
にある刃物を案内するためのものではイ【い。
前記案内装置が第10図に示す如く砥石の研摩面との間
に離間圧*t t−の間隙を右1ノ、この間隙が刃物を
自由に通し得る場合には、刃物は当然この間隙の中に入
り、損傷を受【プるか砥石の回転を妨げる。それ故この
ような間隙tには刃物停止装置が必要であり、この刃物
停止1:装置は、形状をどのようにしても良いが、外側
が前記間隙と刃の研百に隣接するようにするのが好まし
い。
停止装置を設【プた刃物案内装置122Gを第16図及
び第17図に示す。この案内装置は、第12図及び第1
3図の磁石と同様の磁石152Gを使用し、この磁石1
52Gの正極及び負極には鋼材又は鉄材で作られた強磁
性金属板154Cをかぶせである。この強磁性金属板1
54Cの砥石132Gに対向する端縁は、磁石152G
の面と同一面上にあり、刃物の面を案内する案内面15
6C及び刃物の側面と砥石の研摩面との角度θを形成す
る。停止り装置160は、砥石の研摩面に対して呼び角
度が直角な面内に、図の如く、案内支持板120Gに、
1つ前記砥石の研摩面と第1案内面との間隙に外側から
隣接するように、好ましくは傾斜面162が砥石の研摩
面に向けて傾斜するように、接着又はねじ(図示せず)
により一  〇〇  − 固定されて、種々の作用をする。その第1の作用は、刃
物の刃を砥石の研摩面132cにしっかりど保持できる
にうに案内すると共にその刃物の研百の端部から凪くそ
を拭い取ることである。この停止装置160は通常、点
158の近傍又は直上の第17図に対して垂直な線−り
で刃物の刃を停止させるようには配設される。前記点1
58は前記傾斜している案内面156cが砥石の研摩面
132Cと交差する線を横から見たものである。
従って前記刃物の停止作用は、基本的には、刃物の刃が
正常な研ぎ位置にある詩に行なわれる。この刃自体は刃
物の第1案内面156Gを砥石の研摩面との交差線より
僅かに上の位置に取り付Cノられる。前記停止に裂開1
60は適当なプラスチック材料で作っても良いが、その
傾斜面162は硬質の、又は研摩力を有する材料、例え
ば酸化チタンやアルミナを適当な接着させ、刃物の刃を
案内すると几に、その刃物が前記案内面を越えた時にそ
の刃物の刃の全てのまくれを削り取り、その刃物の刃を
更に研ぎ込むJ:うに作る。この停止装置は構造上の必
要に応じて全体を研!f祠で作ることもできる。
第17図の、刃物案内装置160の傾斜面162の端縁
部が61−石(σ1摩而に対してなす角度δは、この刃
物停止 Mt ’fflの使用目的に応じτ選IRでき
る。この傾斜角Σ1ま、第19図に示す刃の全角度βと
関係がある。例えば刃の全角石を40°とし、停止装置
の傾斜面162を刃物の案内に使用する丈でなく、第1
1図の刃物の何面106のまくれと砥くそを取るのに使
用づ−る場合には、この傾斜面162が何面106をこ
するように1−る必要があり、そのためには前記傾斜角
Σをβより若干大きく、この例で言えば40乃至45°
にする。
この傾斜角Σは如何なる場合でもβj;り無暗に大きく
すべきではない。その理由は刃物が前記傾斜面162を
横断する時に、その刃物の刃に力がかからなくなるから
である。前記停iト装置160を、主として刃物100
Gを砥石に案内するために使用する場合には、前記傾斜
角度Σをβより小さくして、刃隅面106と刃の傾斜面
104が交差する部分(第11図)(刃の側面ではない
)が前記停止l−装置fi 160の傾斜面162の端
縁部をこするようにする。
ここで特に注意すべきことは、全刃角βは、刃物が両刃
であり、第11図の如く刃の斜面102゜1040角庶
が周る場合には常に、第10図、第11図及び第17図
に示す如く、角度θの2倍(即ち20)の値と若干異る
ことである。角度βは2θにり小ざく2父に等しい。こ
こに父は、第10図及び第11図に示す如く、通常2乃
至3゜であるが、この値は増減できる。
前記停止に装置160の傾斜面162の角度をβにり若
干大ぎく設定することにより、刃面上で傾斜面162の
方向にあるまくれ及び砥くそを砥石のTi1l摩百の方
向に変えることができる。このj;うに刃に砥石を接触
ざゼてまくれの向きを変えれば、残りのまくれど砥くそ
が容易Hつきれいに除かれて、刃はまくれも砥くそもな
い状態になる。
前記停止F装置の傾斜面162は、刃物の刃の案内のみ
に使用する場合は、硬質でTi1l摩力のない材利、例
えばマルテンサイ1〜組織の鋼又はガラスで作ることが
でき、そのにうにすれば刃物の刃に傷がつくのを防ぐこ
とができる。刃物の刃を前記傾斜面162上で移動させ
る時に、おだやかな研摩ができるようにしたい時は、こ
の傾斜面を刃物より硬質で粒子の小さい研摩材、例えば
チタニアの微粉末で作るのが好ましい。仕上研きの段階
では、砥石で良く研いである刃を傷めないように強く研
いではならない。この理由から、粗い研摩材J:リチタ
ニアのようなおだやかな研摩材を使用するのが好ましい
。通常、前記砥石で研いだ刃は品質が極めて良いので、
続いて反対側を研ぐ時にも前記砥石を使用する。
前記刃物の刃即ち研面106の、前記停止装置160の
傾斜面162に接触させるための垂直方向の最適位置は
、第16図及び第17図の如く、研ぐ刃物 100の形
状寸法、砥石132Cと案内基板134Cとの間隙tの
幅、及び第17図に示す研摩角度θによって決まる。砥
石132Gの研摩面と案内面156Cについて見れば、
傾斜面162の停止に点は前記研摩面と案内面との交差
線(図−トでは点)158の近傍、好ましくは第17図
に示す如く研ぐ刃物の厚さだけ高い位置にしな()れば
ならない。通常、刃物100Gの一方の何面106C又
は刃の側面は、反対側の何面106cが砥石の研摩面1
32Gに密着し、刃物100Gの傾斜面が刃物案内装置
122Gの案内面156Cの研角度調節面に密着してい
る時には、停止装置の傾斜面162上にある。種々の家
庭用刃物を研ぐためには、刃物停止装置160は、研面
106Gが前記傾斜面162に接触している時に、刃口
体が前記交差点158より0.7938乃至1.587
5#1m(1/32乃至1/16インチ)高い通常の研
位置に来るような位置にしな【ノればならない。このよ
うな刃物停止装置を用い、前記間隙tを1 、5875
 mm (1/ 16インチ)のオーダーとすることに
より、前記案内装置に相応する刃物を取り付(プること
ができ、この案内装置の作動が妨げられることがない。
このように設定された停止装置の傾斜面162は、第1
6図に示す如く、下部金属板15 /1. Cに直接隣
接し、この金属板154Cは砥石132Cの側部に沿い
、この砥石132Cもその支持板128Cも共に前記停
止ト装置1160に接触しないように短くしである。ま
た、前記外側の停止装置の有無に拘らず前記間隙tの中
に小型の停止ト装置を設けることもできる。
前記停止装置の傾斜面162は、第17図に示す如く砥
石132Cの方に傾斜しでいる場合には、種々の作用を
する。例えば、刃物100Gを、その刃の何面106が
適当な角度で砥石132Gに対して安定に保持されるよ
うに案内して、この刃物100cが前記間隙1−の中に
入るのを防ぐ。また、前記傾斜面162は、前記刃物の
刃のまくれを除き、砥くそを砥石の研摩面の方に移動さ
せ、この刃即ち清面106Gが行き過ぎて砥石132C
に接触する前に前記案内用の傾斜面162に接触する場
合に、研摩作用によって凪くそ又は刃のまくれを容易に
除去して研百106Cを綺麗にする作用もある。このよ
うな停止装置は、砥石だけでなく、例えば研削車や直線
運動をする研摩材等にも有用である。
第12図、第13図、第16図及び第17図の磁石装置
については、磁石片152,152cは2つの磁極を有
する永久磁石でよく、例えばその磁北極を強磁性の上部
金属板154に接触させる上部位置に設置ノ、磁南極を
強磁性の下部金属板154に接触させる位置に設ける。
この11石装置に表面塗装又は薄膜接着を施して摩擦係
数を減少させることにより、刃物が前記案内面を横断す
る時にその刃物に擦(Uをつ(〕ることなく、磁磁場用
にJ:る刃物の位置決めを最適に行なうことができる。
研いでいる時に刃物の面を前記案内装置に密着させ、こ
の案内装置の下部磁石を刃物の何面に隣接さける。刃物
の一方の何面を砥石の研摩面に接触させ、この01面を
前記磁極の力で更に前記研摩面に1JLIれば、この刃
物の何面が前記磁石式案内駅間に密着するので、この案
内装置の両磁極が前記刃物の面に平行に作用し、この刃
物の面に接触し、この刃物の面に密着し得る位置まで若
干移動する。研いでいるうちに生ずる砥くそは、刃物の
何面の近傍の第1の磁極即ち下側の磁石で誘導的に磁化
され、直ちに刃の面の近傍にある磁極即ち上側の磁石に
引きつけられる。このようなメカニズムで砥くそを刃物
の側面に集め、この砥くぞは刃物を研摩位置から取り出
した時又は引き続いて研ぐ時に簡単に拭い取ることがで
きる。この磁石の作用は刃物を砥石の面に強く押しつけ
る動作ど相俟って砥くイを殆lυど完全に取り除くので
、砥くそが研摩面で掻きまわされることも、研摩面の目
につまることし、刃物研装置の各部の駆動装置に流れ込
んでその作動を妨げることもない。磁石の形状によって
は、砥くその一部が前記収集粁路から外れることがある
が、その場合でも、その砥くその移動速度が充分大きい
ので、刃物の刀の磁界から出て前記」−側の磁石に付着
する。従来の刃物研装置では、人手又は機械的な装置で
凪くそを集めるが、その砥くそは研摩中にかきまわされ
、砥石の目に詰まり、刃を傷つける。第16図及び第1
7図に示?l如く、214の磁石を4)1買さI!た案
−〇〇  − 内装置を用い、磁力線が同方向に並ぶように磁場を形成
すれば、例えばこの2個の磁石の磁北極を前記上側の位
置に設ければ、刃物100cの研摩中の砥くそを最も強
く集めることができる。前記刃物を取り外せば、前記磁
石は砥石の研摩面に直接隣接し、その砥くそが残留しで
いる研摩面を[研いで、1、その峨くそを取り除く。
第18図に、第7図乃至第9図の砥石支持装置の改良型
をポリ。この改良型砥石支持装置は、刃物の上部側面が
偶発的に砥石に接触するのを防ぐものである。第18図
において、刃物100dは案内装置122 dによって
支持され、この刃物の何面106dは砥石132d上に
ある。ヨークの上部アーム128dの上部に設けられた
刃物面保護部164は砥石の研摩面132dを含む面か
ら前記案内裂断の方に距1llllxだIプ突出1′る
。この刃物面保護部は高さが約12.7m+(約1/2
インチ)、距lll1tXが約0.397乃至0.79
4胴(約1/6/1乃至1/32インチ)であれば、通
常の場合、充分に保護機能を果す。然し乍ら、この刃物
面保護部の形状及び最適寸法は、砥石の厚さ、刃物の幅
、及び刃物と砥石との角度によって変り、この刃物面保
護部164の距饋Xが人ぎ寸ぎれば幅の広い刃物をこの
刃物面保護部164と刃物案内装置ff122dの間に
入れ難い。この刃物面保護部16 /I LL適当なプ
ラスブック月利又は刃物100dが接触してもこれを(
口つ【Jたり削ったりしない材料で作るのが好j′シい
。このタイプの刃物面保護部は、動き方の異る砥石、例
えば往復運動、垂直加振運動、又は水平加振運動をする
砥石と共に用いることができる。
以上説明した如く、本発明は切刃の軌道が多少楕円にな
る場合にも応用できる。第20図及び第21図に示す装
置は、本発明に基いて、刃物の刃を著しく損うことなく
、切刃の軌道を円形乃至楕円形にできる刃物研摩装置で
ある。
砥石の切刃の軌道の何れかの部分で研摩効率が悪ければ
、刃の均−性及び完全性が損われる。刃物の刃を各方向
に効率よく研摩するためには、砥石が殆んど又は常に、
刃の横断方向又は刃に沿う方向に一方向直線運動するこ
とのないようにしな(Jればならない。砥石が刃を横断
方向に直線的又は一方向に1i11rf!すれば刃が歯
の形になり、砥石が刃に平行に白線的ヌ、は一方向の研
摩をすれば、刃に引裂〃牛じ、そのために力を鋭く研ぐ
ことができず、又は刃にmが残って弱い力になる。第2
0図及び第21図に示す刃物研装置は砥石の切刃の軌道
が楕円であり、その長軸は短軸より50%長く、満”;
l−1〕得る多方向均一運動を行ない、前記一方向のみ
の研摩に基因づ゛る刃の欠陥をほぼ完全に除去すること
ができる。
第20図及び第21図の刃物研摩装置は、上述の如くお
だやかな楕円軌道を描き、その切刃がほぼ完全に同一の
軌道を均一な速度で移動するものであり、このような運
動は単一のクランク型駆動機構ににって行なわれる。砥
石は砥石駆動板70dに固定され、この砥石駆動板70
dは、クランクを有し、このクランクから成る離間距離
をおいた点、例えば固定されたビン168に沿って直線
摺IJI運動すると共に、前記クランクににつて回連動
するように駆動される。この砥石駆動板は前記ビン(第
20図)に対応する位置にスロットを有し、このスロッ
トによって前記直線摺動運動する。
前記クランクの位置では前記砥石駆動板は真円運動をす
る。このクランクの近傍及び前記ビンの反対側では、こ
のクランクとビンを結ぶ線にほぼ直角な線を長袖とする
楕円運動になる。例えば前記ビン168が前記クランク
の運動中心から50.8m(2インチ)の位置にある場
合には、前記楕円運動の軌跡は前記クランクを12.7
騙(1/2インチ)越え(即ちビンの位置から遠去かり
)、その長軸は前記クランクどビンとを結ぶ線上にある
前記楕円の軸に対して直角であり、50%長い。前記砥
石の位lは前記ビンの位置よりも、前記クランクから遠
いので、その運動の軌跡はより長細い楕円になる。砥石
はクランクに近づく程、その軌跡は円に近(’I <。
第20図に示す如く、砥石駆動板70dは駆動用クラン
クのビン167により、円形軌道Bに沿って駆動される
。前記砥石駆動板70dはスロッ1〜171を有し、こ
のスロット171にビン168が入ることにより、前記
砥石駆動板70dがほぼ垂直な直線運動をする。研いで
いる時の刃の位置を表わす線Fは砥石の装着位置をも表
わすものであるが、この線Fに沿って、前記砥石駆動板
が砥石の切刃に楕円運動をさせる。研摩部分が前記クラ
ンクビン167からビン168までの距離より短い場合
には、砥石の全て切刃の軌跡は前記研摩部分の範囲内で
ほぼ同一になる。
第21図に示す装置も第20図で説明したと同様の楕円
運動する刃物研摩装置である。モーター22dのシャフ
ト44dに切られた歯車164は、これに咬合する第2
の歯車165を駆動し、この第2の歯巾165はクラン
ク軸166及びクランクピン167を駆動し、このクラ
ンクピン167は砥石駆動板706に係合する。この砥
石駆動板70dの下端部には、ビン168に係合するス
ロットがある。
砥石132dは、クランクピン137が円軌道を描ぎ、
砥石駆動板70dがビン168をはさんで直線運動をす
る時に、楕円軌道を描くように回転する。硝石駆動板7
0dは、支持点169゜170が形成する接近している
1つ以上の面内で動くように強制される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の砥石車の周縁面を使って刃物を研ぐ刃物
研摩方法の略図、第2図は従来の平らな砥石を使用する
刃物研摩方法の略図、第3図は従来の傘形回転砥石を使
用する家庭用刃物研摩方法、第4図は本発明に基く刃物
研摩装置の平面図、第5図は第4図の刃物研摩装置の線
5−5に沿う断面図、第6図は第5図の刃物研摩装置の
線6−6に沿う断面図、第7図は本発明に基く刃物研摩
装置の他の実施例の平面図、第8図は第7図の刃物研摩
装置の砥石駆動装置の、第7図の線8−8に沿う断面立
面図、第9図は第8図の砥石の駆動装置の線9−9に沿
う部分破断立面図、第10図は本発明に基いて研摩角麿
を制御するために磁石を使用する刃物案内装置の細部を
示ず略断面立面図、第11図は従来の共形的な刃物の拡
大断面図、第12図は本発明に基く磁石使用の刃物案内
装置の平面図、第13図は第12図の刃物案内装置の立
面図、第14図は市販の刃物の面及び従来の刃物研摩方
法で+t+rいだ(tl1面の10倍拡大略図、第15
図は本発明に基いて研いだ刃物の刃の何面の10倍拡大
略図、第16図は本発明に基く他の実施例の研摩部分に
刃物停止1−装置を用いた刃物案内装置の平面図、第1
7図は第16図の刃物案内装置の立面図、第18図は本
発明に基く他の実施例の突出した保護部を有する刃物案
内装置の立面図、第19図は共形的tT刃物の断面図、
第20図は本発明に基く刃物研摩装置の他の実施例の平
面図、第21図は第20図の刃物研摩装置の線21−2
1に沿う断面立面図である。 20・・・刃物研摩装置、22・・・モーター、24・
・・取付板、/I4・・・モーターの軸、=16.50
.52・・・ギアプーリー、48・・・タイミングベル
ト、54゜56・・・駆動軸、62.6’1・・・駆動
用クランク、70・・・砥石駆動板、74・・・砥石、
76・・・砥石支持板、90・・・磁石式案内装置、9
2・・・磁石、94・・・刃物案内板、100・・・刃
物。 出願人代即人  猪  股    清 図面の浄8(内容に変更なし) オー→− 手続補正用(放) 昭和60年7月23日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 16事f1の表示 昭和60イ(特許願 第 4g206号2、発明の名称 刃物1lll庁装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ダニール、ディー、フリール 4、代 理 人 (郵便番号100) 昭 和 60年 6 月 101] (発送口 昭和60年6月25日) 6、補正の対象 委任状、図面 7、補正の内容 (1)  委任状を別紙の通り補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主研摩面を形成する複数の砥石を有する研摩部と、
    均一な円運動によって前記各砥石を前記主研摩面内又は
    これに平行な離間した軌道を描かせる砥石駆動装置とを
    有し、前記各経路がほぼ等しい刃物研摩装置。 2、刃物の前記研摩面に対する位置を制御する磁石装置
    を含む特許請求の範囲第1項の刃物研摩装置。 3、前記磁石装置が強磁性材料を含み、この強磁性材料
    が刃物を前記研摩面に対して選定された角度をなすよう
    に案内又は保持する特許請求の範囲第2項の刃物研摩装
    置。 4、前記磁石装置が前記刃物の面に 113.4g(4オンス)を越える保持力を与える特許
    請求の範囲第2項の刃物研摩装置。 5、前記砥石駆動装置が各砥石の回転毎の軌道の長さを
    約25.4mm(約1インチ)未満に限定する特許請求
    の範囲第1項の刃物研摩装置。 6、前記砥石駆動装置が各砥石の移動速度を243.8
    4m/分未満に限定する特許請求の範囲第5項の刃物研
    磨装置。 7、前記砥石駆動装置が前記研摩面に対して3点以上の
    案内装置を含み、それにより各砥石の前記主研磨面に直
    角な方向の動きを±0.127mm(±0.005イン
    チ)未満に限定する特許請求の範囲第1項の刃物研摩装
    置。 8、前記研磨面に対する刃物の位置を制御する磁石装置
    を含む特許請求の範囲第7項の刃物研摩装置。 9、前記砥石駆動装置は案内装置を含み、この案内装置
    は前記研摩面のための3個以上の点を有し、これにより
    各砥石の前記主面に直角な方向の動きを0.127mm
    (0.005インチ)未満に制限する特許請求の範囲第
    5項の刃物研摩装置。 10、刃物が前記磁石装置に密着することにより位置決
    めされる特許請求の範囲第2項の刃物研摩装置。 11、前記磁石装置が有効な磁性を有し、研摩中、前記
    磁極が刃物面の所望の面にほぼ平行である特許請求の範
    囲第2項の刃物研摩装置。 12、刃物が前記磁石装置に物理的に隣接すると共に、
    この磁石装置と同じ側の研摩面上に位置決めされる特許
    請求の範囲第2項の刃物研摩装置。 13、前記磁石は磁性材料を含みこの磁性材料は2つの
    磁極を有する永久磁石を形成し、この各磁極の端部に強
    磁性材料を有し、この強磁性材料は、研摩の間、前記磁
    石の磁場を刃物の面に導き、前記磁性を有する一方の強
    磁性材料の面が第1の面を形成し、研摩中、この第1の
    面が刃物の面を前記研摩面の主面に対して位置決めする
    如く取り付けられる特許請求の範囲第2項の刃物研摩装
    置。 14、前記刃物の位置決め装置は第2の部材を含み、こ
    の第2の部材は第2の面を形成し、この第2の面は前記
    第1の面及び前記主面に交差すると共に前記主面に対し
    て、前記第1の面と前記主面とがなす角度と等しいか又
    はより大きい角度をなす特許請求の範囲第13項の刃物
    研摩装置。 15、前記砥石駆動装置は同期駆動用の1対のクランク
    と、このクランクが係合する平らな駆動装置と、この平
    らな駆動装置に取り付けられた磁石と、固定位置にあっ
    て前記研摩面の主面に平行な面を形成する3個以上の支
    持点と、この支持点に密着摺動接触して前記主面を形成
    するように前記駆動装置を保持するばね装置を備えた拘
    束装置とを有する特許請求の範囲第1項の刃物研摩装置
    。 16、前記駆動装置がタイミングベルトを有し、このタ
    イミングベルトは前記駆動用偏心クランクを同期運動さ
    せる如く装着される特許請求の範囲第15項の刃物研摩
    装置。 17、前記駆動装置は1対の同期偏心駆動クランクと、
    このクランクが係合する平らな駆動装置と、この駆動装
    置に装置された砥石と、固定された位置にあり前記主面
    に平行な面を形成する3個の支持点と、前記駆動装置を
    前記3個の支持点に密着させて前記主面を形成するばね
    装置を有する拘束装置を有する特許請求の範囲第2項の
    刃物研摩装置。 18、前記駆動装置がタイミングベルトを含み、このタ
    イミングベルトが前記駆動用偏心カムを同期運動させる
    特許請求の範囲第17項の刃物研摩装置。 19、前記駆動装置が平らな駆動装置を含み、この平ら
    な駆動装置が前記砥石を支持し、前記駆動装置の対抗す
    る側の離間した固定位置に設けられた第1組及び第2組
    の3個より成る支持点が前記駆動装置に摺動接触し、こ
    の構造により前記駆動装置は、前記支持点と前記駆動装
    置とが形成する近接隣接する数個の面のうちの1つの面
    内に軌跡を描く特許請求の範囲第1項の刃物研摩装置。 20、前記平らな駆動装置を含む前記駆動装置は前記砥
    石の1回転毎の軌跡を25.4mm(1インチ)未満と
    し、その回転速度を243.8m/分(800フィート
    毎分)未満とし、前記主面の直角な方向の移動量を±0
    .127mm(±0.005インチ)未満とする特許請
    求の範囲第19項の刃物研摩装置。 21、前記駆動装置が同期駆動偏心カムを含み、このカ
    ムが前記駆動装置に係合し、刃物の前記砥石の研摩面に
    対する位置決めを制御する砥石装置が2極形永久磁石を
    含み、この各磁石は端部に強磁性材料を有し、この強磁
    性材料は研摩中に前記磁石の磁場を刃物の面に導く位置
    にあり、前記一方の強磁性材料の面は磁性を帯びて第1
    面を形成し、この第1面は研摩中に刃物の前記砥石研摩
    面の主面に対する位置を決めるように設けられた特許請
    求の範囲第19項の刃物研摩装置。 22、前記駆動装置は1対の同期駆動用偏心カムを含み
    、このカムは前記駆動装置に係合し、磁石装置は刃物の
    前記砥石の研摩面に対する位置決めを制御し、前記磁石
    装置は2極形永久磁石を含み、この各磁石は端部に強磁
    性材料を有し、研摩中、この強磁性材料は前記磁石の磁
    場を刃物の面に導き、前記一方の磁石及び強磁性材料の
    面は第1の面を形成し、この第1の面は、研摩中、前記
    刃物の面の前記砥石研摩面の主面に対する位置決めを行
    なうように取り付けられ、前記刃物の位置決め装置は第
    2の部材を含み、この第2の部材は第2の面を形成し、
    この第2の面は前記第1の面及び前記主面と交差すると
    共に前記基準面に対してなす角が前記第1の面と前記基
    準面との角度以上である特許請求の範囲第19項の刃物
    研摩装置。 23、強磁性材料で作られた刃物の研摩に使用され、砥
    石研摩面駆動装置及びこの研摩面に隣接する案内装置を
    含み、前記案内装置は磁石を含み、この磁石は前記刃物
    を前記案内装置に保持し、この構造によって前記刃物の
    前記移動する砥石研摩面に対する位置決めを行なう刃物
    研摩装置。 24、刃物の刃の研摩に使用され、第1の面を形成する
    砥石研摩面と、第2の面を形成する刃物案内用の固定さ
    れた案内面と、前記第1の面にはほぼ直角な面内にある
    停止装置とを有し、前記研摩面及び案内面は前記第1及
    び第2の面に対して離間すると共に鋭角に交差し、この
    交差する位置は前記刃物の刃が研摩中に前記研摩面に接
    触する所望の線に平行な線上にあり、前記第1の面は傾
    斜面を形成し、この傾斜面は前記研摩面と角度をなし、
    この研摩面は前記第1の面と第2の面との鋭角な交角の
    2倍の±20%の範囲内にあり、前記停止装置は前記研
    摩面に隣接しているが外側にあって、前記刃物の刃を前
    記第1の面と第2の面との交差線の上方約1.588m
    m(約1/16インチ)以内に位置させる刃物研摩装置
    。 25、前記停止装置が研摩材料で作られている特許請求
    の範囲第24項の刃物研摩装置。 26、非研摩性部材が前記研摩面に保持さ れ、この保持される位置は前記研摩面が前記案内面から
    最も広く離間する部分の近傍であり、前記研摩性部材は
    前記主面に直角に前記研摩面を約1.588mm(約1
    /16インチ)越えるように延び、この構造によって前
    記刃物の面が偶発的に前記研摩面に接触するのを防ぐ特
    許請求の範囲第23項の刃物研摩装置。 27、研磨面と、この研摩面の駆動装置と、砥石装置と
    を有し、この磁石装置は2個以上の磁極を含み、この磁
    極の少なくとも一方が前記刃物の研摩面に隣接する面に
    研摩中接触し続ける刃物研摩装置。 28、前記磁石装置はその第1の磁極及び第2の磁極が
    概ね第1の面内になるような位置にあり、この構造によ
    って前記磁極に研摩中前記刃物の面が接触し、前記磁石
    装置の前記刃物が接触する側の磁束は、研摩中、殆んど
    が前記刃物を通るように導かれる特許請求の範囲第27
    項の刃物研摩装置。
JP60049206A 1984-03-12 1985-03-12 刃物研摩装置 Expired - Lifetime JPH0661683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US588794 1984-03-12
US06/588,794 US4627194A (en) 1984-03-12 1984-03-12 Method and apparatus for knife and blade sharpening

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270558A Division JPH0741527B2 (ja) 1984-03-12 1989-10-11 刃物研摩方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618265A true JPS618265A (ja) 1986-01-14
JPH0661683B2 JPH0661683B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=24355328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049206A Expired - Lifetime JPH0661683B2 (ja) 1984-03-12 1985-03-12 刃物研摩装置
JP1270558A Expired - Lifetime JPH0741527B2 (ja) 1984-03-12 1989-10-11 刃物研摩方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270558A Expired - Lifetime JPH0741527B2 (ja) 1984-03-12 1989-10-11 刃物研摩方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4627194A (ja)
EP (2) EP0352823B1 (ja)
JP (2) JPH0661683B2 (ja)
KR (1) KR930007146Y1 (ja)
AT (2) ATE56646T1 (ja)
AU (1) AU577837B2 (ja)
BR (1) BR8501076A (ja)
CA (1) CA1236306A (ja)
DE (2) DE3579717D1 (ja)
IL (1) IL74493A (ja)
NZ (1) NZ211348A (ja)
ZA (1) ZA851504B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897965A (en) * 1984-03-12 1990-02-06 Friel Daniel D Knife sharpening apparatus
US5148634A (en) * 1984-03-12 1992-09-22 Edgecraft Corp. Scissor sharpening apparatus with magnetic guide
US4862643A (en) * 1988-02-19 1989-09-05 Frangel William L Portable finishing machine apparatus
DE3819918A1 (de) * 1988-06-11 1989-12-21 Heinz Erath Schleifgeraet
US4915709A (en) * 1988-08-08 1990-04-10 Black & Decker, Inc. Knife sharpener
NL9000335A (nl) * 1990-02-12 1991-09-02 Jan Hendrik Hulskotte Slijpinrichting voor het slijpen van messen.
US5582535A (en) * 1992-06-18 1996-12-10 Edgecraft Corporation Method and apparatus for knife and blade sharpening
US5390431A (en) * 1992-06-18 1995-02-21 Edgecraft Corporation Method and apparatus for knife and blade sharpening
US5564871A (en) * 1994-06-16 1996-10-15 Lagsdin; Andry Chamfer machine
US5620359A (en) * 1994-10-07 1997-04-15 Cuisine De France, Ltd. Knife sharpener
US5611726A (en) * 1995-04-28 1997-03-18 Edgecraft Corporation High speed precision sharpening apparatus
US5817097A (en) * 1995-08-03 1998-10-06 Synvasive Technology, Inc. Bone saw blade guide with magnet
US6012971A (en) * 1997-03-14 2000-01-11 Edgecraft Corporation Sharpening apparatus
US6113476A (en) * 1998-01-08 2000-09-05 Edgecraft Corp. Versatile ultrahone sharpener
US6168509B1 (en) * 1998-03-07 2001-01-02 S. Brock Presgrove Manual knife sharpening device
US6500187B1 (en) * 1999-02-26 2002-12-31 Thomas D. Petersen Scalpel with a double grind blade edge and detachable handle
US6224468B1 (en) * 1999-07-15 2001-05-01 Paper Converting Machine Company Apparatus and method for sharpening a disc blade
US6881137B2 (en) * 2001-01-11 2005-04-19 Edgecraft Corporation Manual knife sharpener with angle control
US6726551B2 (en) * 2001-01-11 2004-04-27 Edgecraft Corporation Manual knife sharpener with angle control
US20030230180A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Hines Stephen P. Saw guide
US6875093B2 (en) * 2002-10-15 2005-04-05 Edgecraft Corporation Sharpening device
US6802763B1 (en) 2002-10-25 2004-10-12 Salton, Inc. Apparatus for sharpening blades
BRPI0408818B1 (pt) * 2003-03-27 2014-03-18 Edgecraft Corp Aparelho de condicionamento de gume de faca e método para modificar manualmente a estrutura física ao longo de um gume
US8430720B2 (en) * 2003-03-27 2013-04-30 Edgecraft Corporation Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
US7517275B2 (en) * 2003-03-27 2009-04-14 Edgecraft Corp. Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
US7287445B2 (en) 2003-03-27 2007-10-30 Edgecraft Corporation Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
JP4773350B2 (ja) * 2003-08-13 2011-09-14 エッジクラフト コーポレイション 万能手動式はさみ研ぎ器
EP1748868B1 (en) * 2004-05-06 2012-03-07 Edgecraft Corporation Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
DE102004043157A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Zwilling J. A. Henckels Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schleifbearbeitung eines Schneidwerkzeuges, insbesondere eines Messers
JP3925658B2 (ja) * 2004-10-04 2007-06-06 吉田金属工業株式会社 刃物研磨装置
US7467991B2 (en) * 2004-10-22 2008-12-23 Gb Ii Corporation Knife sharpener
SE528717C2 (sv) * 2005-06-03 2007-01-30 Leif Einar Stern Anordning och sliporgan för slipning av knivblad eller liknande
US7488241B2 (en) * 2005-09-30 2009-02-10 Edgecraft Corp. Precision control of sharpening angles
CN102941514B (zh) * 2006-02-23 2015-03-25 埃奇克拉夫特公司 具有改进的刀导向件的刀刃磨器
WO2007106169A2 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Professional Tool Manufacturing, Llc Cutting tool sharpener
JP5457334B2 (ja) * 2007-04-18 2014-04-02 エッジクラフト コーポレイション 狩猟用及びアジアンナイフのための精密研ぎ器
US20090056503A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Friesen Brett A Knife Sharpener System
KR100897765B1 (ko) 2007-09-20 2009-05-15 강미영 전동식 칼 연마기
US7465220B1 (en) 2007-09-27 2008-12-16 Wolff Industries, Inc. Apparatus and method for corrugating resharpened blades
US8696407B2 (en) 2007-12-21 2014-04-15 Darex, Llc Cutting tool sharpener
AU2009223635B2 (en) * 2008-03-11 2014-08-07 Edgecraft Corporation Sharpener for knives with widely different edge angles
US8784162B1 (en) * 2008-06-27 2014-07-22 Professional Tool Manufacturing Llc Sharpener for cutting tools
DE202009014935U1 (de) * 2009-03-04 2010-09-23 Friedr. Dick Gmbh & Co. Kg Schärfvorrichtung für Messerklingen
EP2461940B1 (en) * 2009-08-07 2014-09-10 Edgecraft Corporation Novel, sharpeners to create gross-grind knife edges
DK2544856T3 (da) 2010-03-12 2022-08-15 Edgecraft Corp Knivslibemaskiner til asiatiske og europæiske/amerikanske knive
US20120015590A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Sheng-Cheng Li Knife sharpener
CN105479527B (zh) * 2011-05-23 2018-11-13 罗斯约私人有限公司 追踪图像的方法和设备、刀具切割系统和计算机程序产品
US8585462B2 (en) 2011-12-22 2013-11-19 Edgecraft Corp. Precision sharpener for ceramic knife blades
USD665647S1 (en) 2012-01-11 2012-08-21 Edgecraft Corporation Two-stage manual knife sharpener
JP6163686B2 (ja) * 2012-01-23 2017-07-19 東京オートマック株式会社 刃研ぎ機及び研磨機
US9302364B2 (en) 2012-05-31 2016-04-05 Darex, Llc Hand-held tool sharpener with flexible abrasive disk
US8678882B1 (en) 2013-06-26 2014-03-25 Edgecraft Corporation Combination sharpener assembly
US9452508B2 (en) 2013-07-24 2016-09-27 Bar 3 Products Group, Llc Adjustable knife holder adapted to maintain sharpness of a knife blade and method of manufacturing the adjustable knife holder
CN103394976B (zh) * 2013-07-26 2015-08-26 重庆邓氏厨具制造有限公司 锻打刀坯磁性自动砂带磨削工艺
CN103522130B (zh) * 2013-10-18 2017-01-04 重庆派斯克刀具制造股份有限公司 双刃四角度刀片连续自动磨削机床
US9469014B2 (en) * 2013-11-26 2016-10-18 Wolff Industries, Inc. Conditioning device for conditioning a blade
JP6408600B2 (ja) 2014-03-13 2018-10-17 エッジクラフト コーポレイション セラミックブレードおよび金属ブレードのための電動研ぎ器
US9649749B2 (en) 2015-01-16 2017-05-16 Edgecraft Corporation Manual sharpener
US9656372B2 (en) 2015-01-16 2017-05-23 Edgecraft Corporation Sharpener for thick knives
US20160303747A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Darex, Llc Cutting Edge with Microscopically Sized Channels to Enhance Cutting Performance
USD754514S1 (en) 2015-09-02 2016-04-26 Edgecraft Corporation Compact manual sharpener
CN105538146A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 安徽天思朴超精密模具股份有限公司 磨床
USD813004S1 (en) 2016-02-24 2018-03-20 Edgecraft Corporation Compact manual sharpener
USD803648S1 (en) 2017-03-13 2017-11-28 Edgecraft Corporation Two stage electric sharpener
WO2019229530A2 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 OU, Nocry Knife sharpener
US11273560B2 (en) 2018-12-08 2022-03-15 Steven R. Godfrey Knife with ricasso angle assist bevel
US20200324382A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Phong Le Nail clipper sharpener
EP3976313A4 (en) * 2019-05-29 2023-06-14 Darex, Llc SHARPENER WITH MANUAL FINISHING STAGE
CN110355615B (zh) * 2019-07-02 2021-02-19 西南交通大学 一种球头立铣刀端刃间隙磨削工艺的砂轮轨迹求解方法
US11229984B1 (en) 2020-07-24 2022-01-25 Kenneth A. Wildman Knife sharpening apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557633U (ja) * 1978-06-26 1980-01-18

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US890658A (en) * 1907-10-25 1908-06-16 Henry B Keiper Knife polishing or sharpening machine.
US1373140A (en) * 1918-03-05 1921-03-29 William H Long Machine for graining planographic plates
US2024860A (en) * 1934-04-03 1935-12-17 Olympic Ind Corp Self contained electric knife sharpener
US2142105A (en) * 1935-11-11 1939-01-03 Keen O Matic Machine Company Knife sharpening machine
US2367668A (en) * 1942-12-11 1945-01-23 Roy J Champayne Rubbing machine
US2412141A (en) * 1945-05-07 1946-12-03 Asa J Ford Mechanical grinding stone
US2519351A (en) * 1947-03-22 1950-08-22 Glen M Calvert Knife sharpening machine
BE487564A (ja) * 1949-02-16
US2645063A (en) * 1951-05-28 1953-07-14 Richard B Smith Blade sharpening device
US2691252A (en) * 1951-05-28 1954-10-12 George C Punton Knife sharpener
US2635398A (en) * 1952-08-15 1953-04-21 Frederick H Sohn Device for sharpening hypodermic needles
US2673426A (en) * 1952-12-31 1954-03-30 Albert R Speare Knife sharpener
US2751721A (en) * 1953-07-13 1956-06-26 Richard B Smith Blade sharpening apparatus
US2722790A (en) * 1954-04-16 1955-11-08 Carl M Smith Portable sanding machine
US3041790A (en) * 1959-09-14 1962-07-03 Henry L Ettman Microtome knife sharpener
US3052068A (en) * 1959-11-09 1962-09-04 Burgess Vibracrafters Inc Knife sharpener
US3071899A (en) * 1961-02-24 1963-01-08 Gen Electric Knife sharpener
US3277610A (en) * 1963-07-12 1966-10-11 Westinghouse Electric Corp Lapping and polishing apparatus
US3576089A (en) * 1968-01-15 1971-04-27 Victor E Magnuson Honing and sharpening machine
US3609922A (en) * 1968-02-20 1971-10-05 Metabowerke Kg Orbital sander
US3924360A (en) * 1971-11-04 1975-12-09 Paul C Haile Knife sharpener
US3844067A (en) * 1972-12-18 1974-10-29 American Optical Corp Knife sharpener
US3875702A (en) * 1973-01-11 1975-04-08 George Yacos Blade sharpening mechanism
US3874120A (en) * 1973-02-06 1975-04-01 Arthur H Thomas Company Knife sharpener, particularly for a microtome
DE2317232A1 (de) * 1973-04-06 1974-10-17 Dominicus & Co Gmbh David Durch magnetkraft am saegeblatt haftende gatterlehre
US4052174A (en) * 1976-03-08 1977-10-04 Hacker Instruments, Inc. Apparatus for sharpening blade edges
US4183180A (en) * 1978-03-02 1980-01-15 Magnuson Victor E Instrument and tool honing mechanism
US4287687A (en) * 1978-04-26 1981-09-08 Wilson Hugh R Variable work holding device for grinding gemstones

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557633U (ja) * 1978-06-26 1980-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
BR8501076A (pt) 1985-10-29
KR850010623U (ko) 1985-12-30
AU3971885A (en) 1985-09-19
NZ211348A (en) 1987-09-30
CA1236306A (en) 1988-05-10
ATE56646T1 (de) 1990-10-15
ZA851504B (en) 1985-10-30
JPH02160461A (ja) 1990-06-20
US4627194A (en) 1986-12-09
EP0156230A3 (en) 1986-10-08
DE3587739D1 (de) 1994-03-10
EP0352823B1 (en) 1994-01-26
IL74493A0 (en) 1985-06-30
EP0156230A2 (en) 1985-10-02
AU577837B2 (en) 1988-10-06
KR930007146Y1 (ko) 1993-10-13
JPH0661683B2 (ja) 1994-08-17
EP0156230B1 (en) 1990-09-19
IL74493A (en) 1988-04-29
US4716689A (en) 1988-01-05
EP0352823A2 (en) 1990-01-31
DE3579717D1 (de) 1990-10-25
EP0352823A3 (en) 1990-12-05
JPH0741527B2 (ja) 1995-05-10
ATE100748T1 (de) 1994-02-15
DE3587739T2 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618265A (ja) 刃物研摩装置
EP0629473B1 (en) Method and apparatus for knife and blade sharpening
US5005319A (en) Knife sharpener
US8585462B2 (en) Precision sharpener for ceramic knife blades
US6863600B2 (en) Apparatus for precision edge refinement of metallic cutting blades
US7517275B2 (en) Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
US8267750B2 (en) Apparatus for precision steeling/conditioning of knife edges
US9242331B2 (en) Electric sharpener for ceramic and metal blades
JP2006502873A (ja) 改良された研ぎ装置
EP0154967B1 (en) Knife sharpener
JP2001009684A (ja) セラミック製刃物用電動研ぎ器
US8529316B2 (en) Sharpening apparatus for plane iron crowning
JPS637272A (ja) エツジ・シヤ−プナ−
KR200400193Y1 (ko) 다이아몬드입자를 이용한 그라인더의 연마포
JPH0947963A (ja) バフ研磨体の形状修整装置
JPH01222853A (ja) セラミック製刃物の刃付け方法
JPH11277524A (ja) 砥石用電気カンナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term