JPS6182636A - 薄膜の形成方法 - Google Patents

薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6182636A
JPS6182636A JP20461184A JP20461184A JPS6182636A JP S6182636 A JPS6182636 A JP S6182636A JP 20461184 A JP20461184 A JP 20461184A JP 20461184 A JP20461184 A JP 20461184A JP S6182636 A JPS6182636 A JP S6182636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thin film
powder
promoter
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20461184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hirai
平井 佳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20461184A priority Critical patent/JPS6182636A/ja
Publication of JPS6182636A publication Critical patent/JPS6182636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は基板上に粉体を破着させ薄膜を形成する方法に
関するっ 従来の技術 粉本による薄膜の形成方法の一つに、露光により粘着性
を発現する感光性粘着剤の層を形成した基板を所望のパ
ターンに露光した後に、其板壬に粉体を供給して粘着性
を発現した露光部外に倚体を付着させ、露光部分の粉体
を除去することにより基板上に図形状粉体層を形成する
方法が知られている1、(例えば持開昭53−1268
61号公報) この技術をカラー陰序線管の螢光膜の1に戊に必用し、
第5図乃至itt図から説明する。
図において1は陰%m管バルブのフェースプレート(基
板)、2は基板1上に形成した感光性粘着剤の2.1よ
1漢、3G、3B、3Rは発光色がそれぞれ緑、青、赤
の螢光体、4は黒色の光吸収体を示す。先ず第5図に示
すように拮敗l上に感光性情着剤の薄膜2を形成する。
P6光性粘着剤としては例えば露光により空気中の水分
を吸収して粘着性を発現するジアゾニウム化合物とハロ
ゲン化匍属塩トの+i EF−を用い、これをポリビニ
ルアルコールなどのバインター、水、その也適配界面活
性剤に混合したものを用いる。そして第6図に示すよう
に一定間隔で一定巾で薄膜2を露光し、露光部分2G,
2C’,・・・ に粘着性を発現させる。そして薄膜2
上、全面に緑色発光の螢光体3Gをふりかけ、露光部分
2G,2’G,−・・・・・の基板1上に螢光体3Gを
付着させる。(第7図)そして、第8図:C示すように
薄膜2の露光部分上の螢光体3Gをエアブロ−等により
除去し、露光部g2G,2G。
・・・・上にのみ螢光体の薄Hy a c′,a G′
,・・・ を形成する。次に螢光膜3G’,3G’,・
・・・・・から所定の分だけずらせた位置に薄膜2を露
光して露光部分2B,2B・・・に粘着性を発現させ、
青色発光の螢光(イ)3Bを基板1上の全面に拡げる。
(第9図)そして第10図に示すように薄膜2の未露光
部分上の螢光体3Bを除去し、螢光膜3 B’,3 B
’,  ・・を形成する。以下第6図乃至第10図に示
す工程全赤色発光の螢光i/13R,8R,・・ 及び
光吸収体4に対して繰り返し、第11財に示すように基
板1上に螢光膜3 G′,  3 B’,  3 R’
及び光吸収膜4′を含む発光r0 5を形成するっ ところでこの発光中へ5を形成した基板IC[1ちバル
グは、発光,嘆5上に7クルバノク膜を形成するために
、発光jp 5及びパルプ内面を湿潤するウエノト工程
、発光膜5上にラッカー膜を形成する工程、ラッカー膜
の不要部分を除去するトリミンク工程、発光膜5上を含
むバルブ内面にアルミニウムの薄膜を形成するメタルバ
ッタ、・漢形成工程、う、カー膜を熱分解し除去する焼
成工程に順次送られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、感光性粘着剤の薄(摸2を露光する過程
で、露光部分で薄膜2から多量の分解ガス(窒素ガス)
を発生し、薄膜2が局部的に火.腫れ状嘘となって露光
部分に螢光体が均一に付着せず、均質な発光膜の形成が
困・雌であった。またウエノト工程で発光@5に直接水
をかけると、基板1に対する発光膜5の(tN力が十分
でないため発光膜5が剥落することがあった。
問題を解決するだめの手段 本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、感光性粘
着剤の層にガス出し助長剤をγ見合することにより、均
質な螢光膜の形成を可能としまた、このガヌ出LBh長
41によって粉体の基板への付着力を向上し剥れに対す
る強度を向上させることができる。
実施例 以下に本発明の実施例を第5図乃〒第11図に示しだ発
光膜の形成に適用し、第1図乃至第4図から説明する。
図において第5図乃至第11図と同一rF号は同一物を
示し、説明を省略する。従来技術との相異点は感光性粘
着剤の層2中にガス出し助長剤6を混合したことのみで
ある。
このガス出し助長剤6としては例えば粒径5〜100y
+zμの酸化アルミニウムを用い、F&光性粘着剤に対
し小争比01係乃至3係混合される。
このガス出し助長剤6を含む感光性粘着剤のj・−2を
第1図に示すように基板1上に形成する。層2の厚みは
乾燥後、約05μ( 5 0 0mμ)稈度で、感光性
粘着剤を混合した有機溶剤(ポリビニルアルコール 6がピンホール2aを庇成したり、ガス出し助長剤6が
冨集した部e(例えば図中2b部f+)では基板1から
層2表面までの層を分断したり、荀2の表面にあるガス
出し助長剤は層2表表面までの厚みをl専くし、肉γ専
部2Cを形成する。
次に第2図に示すように層2の図示点線で囲まれた部分
を選択的に露光する。この雇゛各光によって、す2内で
分解ガスが発生する。この分解ガスは時間とともに成長
するが、第3図に示すように分解ガス7(図示点線で囲
まれた部分)がガス出し助長剤6に接すると層2から排
出され易くなるっこの即由としては次のように考えられ
ている。即ち、ピンホール2aを形成したガス出し助長
剤6aにガス7aが接すると、ガス出し助長i’rll
 6 aの周面を経てピンホーIし2aから放出びれる
。またガス出L Oh艮剤Dり!F3;集部分2bのガ
ス7bはガス出し助長剤6の間隔が狭いため、どれか一
つのがヌ出し助長剤Vてガス7bが接触すると近接する
ガス出し助長剤との間の層2を破りガス7bの受容容積
を拡げ、ガス圧を下げ、火、喋れ状嘘を未然に防止する
っまた肉薄部2Cを形成し7た部分ではガス7Cが肉j
部2ζを破ってガス出しが行われる。
また基板1との接触面に発生したガス7dは成長すると
基放2から、層2を剥離させる虞があるが、近傍のガス
出し助長剤6dに触れるとその周面に7分って拡がりガ
ス7dの体積を拡げガス圧を下げ図2の剥離が防止され
る。
このようにして露光にともなって発生するガスによる・
會2の人肺れが防止されるっ 次に露光部分が十分粘着性を発現i−だところで、第1
の粉体(螢光体)3Gを偵2上、全面に拡げ、・3光部
分シて第1の螢光体3Gを付着させ、未露光部上「−子
1本をセ[:去し、第4図に示すように乙、6光邪f+
+でのみ第1の螢光体3Gを付着させる。
以下、上述した亡喀光工程、粉体供給工程、残余の(分
(木の除去工程を、・所定の1分1′本(茫冗、也の1
711なるグ・光(11:及び光吸収体)に対して・ジ
返し基[反1上に1分体による薄1模(発光俣)を屁成
する。
尚、ガス出し助長剤6は粒径が5m/j乃至100rn
llの微粒子であれば、酸化アルミニウムに限定される
ことなく 、 r、□、l/摸に・ヅ求される時性に影
〃を与えない材料を適宜選択し得る。
またガス出し助長+iii 6の1ぎ光性帖看剤にン寸
する混合比が0.1重量部未満ではガス出し効果が小烙
ぐ、3重量部を球えると粉体の付着力が低下した。
また粉体も螢光体に限定されることなく適宜選択できる
効果 以上のように、本発明によれば、感光性粘着+’ill
、つ層の露光にともなって層内で発生するガスをガス出
し助長剤にて除去乃至ガス圧降下させるため、層の人肺
れがなく、均質な薄膜を形成することができ、またこの
ガス出し助長剤は粉体と基板の付着力を向上させ、l昆
潤状しでも剥離し雅い)(v膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明による薄膜の上膜方法の各段
階を示す基板の1llll 1+;j面図、第5図乃〒
4Y町11肉はドライプロセス法による薄膜の邪11文
方法り各段階ケ示す基板の用11断面図であろう1・・
 ・−・基板、 2 ・・・・]さ光性粘着岸1の層、 3 G 、  3 B 、  3 R、4・・ ・ 扮
1本、3〕′、3B’、3 R’、4′・・・・ 1・
九I71模、6・ ・・・カス出し助長剤っ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、露光により粘着性を発現する感光性粘着剤の層を形
    成した基板を所望のパターンに露光して粉体を供給し、
    粘着性を発現した部分に粉体を付着させ、残余の粉体を
    除去して基板上に所望パターンの薄膜を形成する方法に
    おいて、上記感光性粘着剤にガス出し助長剤を混合した
    ことを特徴とする薄膜の形成方法。 2、上記感光性粘着剤はジアゾニウム塩であり、ガス出
    し助長剤は粒径5〜100mμの微粒子であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜の形成方法。 3、上記感光性粘着剤に対しガス出し助長剤を0.1重
    量%乃至3重量%混合することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜の形成方法。
JP20461184A 1984-09-29 1984-09-29 薄膜の形成方法 Pending JPS6182636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20461184A JPS6182636A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20461184A JPS6182636A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182636A true JPS6182636A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16493335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20461184A Pending JPS6182636A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139657A (en) Process for producing color television picture tube
JPS6182636A (ja) 薄膜の形成方法
CA1156504A (en) Process for forming fluorescent screen
EP0223500B1 (en) Method for forming a phosphor screen of a cathode ray tube
US4425419A (en) Photosensitive composition
US4331752A (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
JPH0140459B2 (ja)
JPS6182635A (ja) 薄膜の形成方法
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JPS6348385B2 (ja)
JPS62281231A (ja) 蛍光面の形成方法
JPS61195541A (ja) 螢光膜の形成方法
KR830000111B1 (ko) 스트라이프 형상 블랙 매트릭스의 형성방법
JPS6161334A (ja) 螢光膜の形成方法
KR860000434B1 (ko) 형광면 형성방법
JPS62157638A (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPS62232835A (ja) 陰極線管の螢光面形成方法
JPS6223420B2 (ja)
JPS61195542A (ja) 螢光膜の形成方法
JPS6182637A (ja) 薄膜の形成方法
JPS6329370B2 (ja)
JPS6057341A (ja) けい光面形成方法
JPS5828156A (ja) カラ−受像管螢光面の形成方法
JPS61237332A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS5981832A (ja) パタ−ン形成方法