JPS6182540A - 自動車電話装置 - Google Patents

自動車電話装置

Info

Publication number
JPS6182540A
JPS6182540A JP59204989A JP20498984A JPS6182540A JP S6182540 A JPS6182540 A JP S6182540A JP 59204989 A JP59204989 A JP 59204989A JP 20498984 A JP20498984 A JP 20498984A JP S6182540 A JPS6182540 A JP S6182540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
pad
handset
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishida
宏二 西田
Chikahisa Hayashi
林 知加久
Makoto Kanai
真 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59204989A priority Critical patent/JPS6182540A/ja
Publication of JPS6182540A publication Critical patent/JPS6182540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のステアリングホイールのパッド部に
ハンドセットを酒税自在に配設した自動車電話装βに関
する。
[従来の技術] 近年、移動電話通4:a tM 17) R達にrtい
自vJUri等の移り3体に電話装置を設ける要求が高
くなりつつある。しかし、従来の、自動40に搭載され
る電話装置は、通常の宅内器と同じものが使用されて1
hす、11に自動車の特殊1生を考慮したものではない
。自シ」車においては、運転者自ら運転中に送受1言の
操作を行なう心安がある。又後部座席にf4i−>でい
る人も、容易に操作できることが必要である。従って運
転者に対しては単純な簡略化された操作と共に拡声通話
を行なうのが望ましく、後部座席の人には通常の電話機
能を与えると共に接話通話を行4丁)ことが望ましい。
本発明は上記の観点か1う成されたものであり、ハンド
ピットがステアリングホイールのパッド部に装着された
状態で拡声通話を可能とし、ハンドセットがパッド部か
ら取外された状態で接話通話を可能とした装置を開発し
ようとするものである。
自動車電話装置において、拡声通話を可能とするために
は周囲の雑音が大きいために、いくつかの解決づべき問
題が存在する。即ち、周囲の#i音に打ち勝つためにマ
イク感度を上げたり、スピーカの音用を大きくしたりす
ると、ハウリングが生じる。、従ってハウリングを防止
してS、’N比を大きくづることが必要となる。これを
解決する方法として、送話音の口元にマイクロホンを設
け、音声入力に関しては接話方式で(’7なうことが考
えられる。しかし、この方式は、常に運転者の口元にマ
イク「1ホンが存在するため、j車転者に不火感を与え
るため望ましくない。
:、発明の解、ノシしようとする問題点1水斤明は、上
記欠点を改良し、拡ν!I聞能と18話機能とを併せ持
たせ、操作を容易にし、かつ、通話品質を向上させるこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、少なくとも、通話者の音声を電気信号に変換
Jる第1マイクロホンと、受信信g@6声に変換り°る
スピーカとを有したハンドセットを、自動車のステアリ
ングホイールのパッド部に611桑自在に配設した自動
車電話装置であっC1前記ハンドセツ(−が、前記パッ
ド部に装着された状態にJ3いて前記第1マイク【」ホ
ンの中心軸と同軸的に、該第1マイクロホンの背部に当
るバンド部に第2マイクロホンを設け、 前記第1マイクロホン及び第2マイクロホンの出力差を
検出する差分検出装置と、 前記ハンドセットの前記パッド部に対する着脱を検出す
る着脱検出装置と、 該着脱検出装置からの出力を入力し、前記ハンドセット
が前記パッドに装置されているときは、前記差分検出装
置の出力を音声入力]8号とし、前記パン1−セット・
が前記パッドから取外されているときにt、L、前記第
1マイクロホンの出力のみを音用人力信号とする入力切
換装置とを有する自9JJ屯電話装置である。
本電話装置は、自動車のステアリングホイールのパッド
部に設けたちのであり、バラ1:部に対しり;2自在に
配設されるハンドセットは、少なくとも第1マイクロホ
ンとスピーカとを有したものである。その池の電話操作
に必要なフック信号を発止するスイッチ、プツシjボタ
ン等のタイヤルスイノチ、1広7tr用のスヒ゛−力は
ステアリングホイールのハツト部に設けても又ハンハン
ドセットに設けてしよい。しかしながら、ハンドヒラ1
へに操作ス(ツ升了を全て集約した方が操作の容易性を
考えPIぽ望まソいっ又ハンドピットはパッドに対して
ライ1フレス1.:構成し、自動中の移動間本体に1&
続する中継装置に対し、無線でl1lllゆa イri
円及び8声信号をjΣヅ信ケる送ジ(a装置、制御信号
を出力するための制御装置をハンド廿ツ1〜内に設りて
もよい。
ハン1〜!ごツl−に多くの能動素〒を配設した場合に
は、パン1−セットに、可充電電池を設(J、この可充
電電池に対しパッドから電力を供給リ−るのか望ましい
。従ってハンドセットがパッドに装着されているときは
、車載ハラブリからパッド部に設(ノられた給電線を介
して給電される。一方、ハンドセットがパッドから取外
され7Cときには、それか有する可充電電池によって、
能動素子に給電する佳に構成てさる。
本発明装置は、ハンドセットがパッドに装着された状態
では、拡声通話を可能とし、ハンドセットがパッドから
取外された場合には接話通話を可能とする装置Cある。
拡声通話を可能どJるために、ハントレッドの第1マイ
クロ1ホンの中心軸と同軸的に第1のマ・rクロホンの
背部に当るバント部に第2マイクロホンが設【)られて
いる。この−次項度の第1マイクロホンと第2マイクロ
ホンとによりt31.t 2次項度マイクロ1ホンを構
成して狭指向性をi!’l−Cいる。1正ってS 、、
=−N比が向上すると杖に、ハウリングを防11ニする
ことができる。ヌ拡声通話に切換えるためにハンドセッ
トかバラl−に装6されているか占かを検出するる脱検
出装置を有している。この4脱検出装置は、ハンドピッ
[゛とバットとの間に機械的な接点を形成し、この数域
的な接点の開閉を検出することによって着脱を検出する
ことができる。又パッドに設けられた給電神からハンド
セット内に電力が供給されている場合には、ハンドセッ
トの給゛電端子に電圧が発生しているか否かによってハ
ンドセットの着脱を検出することもできる。拡声通話と
する場合には、前記第1マイクロホンと第27.イクロ
ホンとの出力の差分を検出する差分検出g、置を駆uJ
させる必要がある。この差分検出波δは作動増幅器、あ
るいはトランスによって構成づることがCきる。又接話
通話を行なうどきには、ハンドセットに59【プられた
第1マイクロホンのみによる出力信号を音声人力1を号
とする入力切換!!j胃が設けられている。
本発明は以上の構成から成るものである。
[1乍 用 1 青曖検出技買LL、ハンドセットがパッドに装置されC
いるか否かを検出し、ハンドセットがバッドに装着され
ているときは、差分検出装置の出力を8声入力信号とづ
る。叩ら、第17(クロ11、ンと第2マイクロホンと
の出−力差が旧制3号として処理され、秋指向性を実現
でき、S 、’ N比を向上させることができる。一方
、着脱塗出装置によりハンドレットがパッド部から離脱
している場合には、ハンドセットに配設されている第1
マイクロボンの出力のみを音声信号としてffi L!
II する。このことにより、ハンドセットがパッドか
ら離脱している場合には、接話により通話することかで
・さる。
[実施例] 以下、本発明を具体的な実施例に阜いて詳述する。
本実施例は、本発明を特に自動車用移チカ電話装首に応
用したものである。ハンドセットを保持する筐体は、ス
テアリングホイールのバッドて−ある。
前線基地局と自動車との間で送受信を行なう移動   
  や機本体と、ハンドセットとの間はF、\・1波に
よる無線で通信される。
第1図は、本実施例装胃の構成を示した1:1視図であ
る。ステアリングホイール10は、リング11どハツト
12とから成る。バッド12には、ハンドロット1ご3
かn flR自在に配設されている。ハンドセット1〜
13は、イジエク(−スイッチ121を操作することに
より、パッド12から取外すことかでさる1、第2図、
第3図は、それぞれハンドセット13の偶成を示した背
面斜視図、及び正面斜視図、ぐある。ハンドピッ(−1
3は、その正面に7−(クロポン131、接話用のスピ
ーカ132、被呼者を呼出すためのブツシュボタン13
3、通話+7) 1+’l 1JIIのための1・ ク
スイッチ13/1.及びフックスイッチ135を有して
いる。又、ハンド廿ツ)−13の正面には、拡声通話の
ためのマイクロホン131の宋音0136.1広声用の
スピーカー1、コア、−Fめ記憶された被呼名番号を選
局りる選局スぞノF 1 r38 、及び選局された被
呼名のxO縮番)h(、ホする表示器139どか設(〕
られている。
4\実施1シ11市話装置は、ハシトレッ1−13がバ
ラ1’ 12にぺ1゛1さtt f、:状態て、運転と
か運転中に6電話操作かでさる(工に、((ζ声通話と
なり、被呼音の呼出しも、選局スイッチ138の操作に
よる順次アクセスにより、筒中に通話が行なえる渫能を
fj シている。又、ハンドセット13がバッド12か
ら取外されたときには、通常の電話とl′rIl l、
” <、ブシュボタン133叉(J選局スイッチ13日
により、接話により通話することがでさる。
第4図は、バッド12、ハツトはブト13内に装置され
た電話装置の(t1ユ成を示1−0又第5図は、車体側
に設りられた中継装「の構成を示す。ハンドセット13
内におtノる電気的−リ(コロはCPU32によって1
1なわれる。CPIJ32には、プッシュボタン133
(デンキ−)、選局スイッチ13ε3、フックスイッチ
135、トークスイッチ134が接続されCおり、これ
らの操作スーrツ”r−nrから入力された。til制
御信号は、CPU32で処理され、変1u調)ム首42
によって周波数変調されてF\・1ステレオ送信1幾3
6に送出される。
音7ii信号は、接話状態のときはマイクL1・l(ン
切換回路44ににって7(クロホンr131から入力さ
れ、増幅器46を介して「N・1ステレ′/I送18は
3Gへ送出される。 ii制御IB号は右チャンネル、
音声信号は左チャンネルに分けられ、これらのFM波(
J「\1ステレA送信機3Gから送出され、中継波防側
のF N=1ステレオ受信殿78によって受信される。
方、中i甘装置Cj側の[Mスj−レA送信弐76から
送出された)−〜1波は、(二MステレA受信I幾34
に、J、 )(受IFjされる。音声信号はスピーカ切
換回路384介して、接話のときはスピーカ132へ父
、117.7ti通話のときは増幅器40を介してスピ
ーカ 137へ出力される。
こFlらのハンドヒツト内の装置は、ハンドセラ[・1
3かバッド12へ取f”l lられているときは、中成
バッテリーから、バッド12に段(〕られた定電圧回路
58を介して給電される。一方巾載バツテリ は、バッ
ド12に設置ノられた充電回路5Gを介してハンドセッ
ト13内の可充N電池60をf’5Nηるウハントレッ
ト133がバッド12から取外されたときは、オフハツ
ト検出回路54の動作により、OP Lj 32を介し
て、電源切換回路52が作動して、給電源は可充電電池
60に切換る。
両電源によって供給された電圧は定電圧回路53によっ
て各種の電圧が発生される。
中継装置G沫、移動機本体90に接続する移動機インタ
ーフニースフ2、CPIJ70、F Mステレオ送信機
76、FMステレオ受信機78、変復調装置74、′L
1μiスイッチ80簀をイiしている。1Mスデレオ受
信1j178によって受信された信号のうら音声Iに1
号は音声スイッチ80を介し【移動数本体90の音声信
号入力端に入力する。
一方、受信された制御信号は変復調装置74によって符
号化されCPU70に入力し、信号処理の後、移動機イ
ンターフェース72を介して、移動機本体90の制御入
力端に入力する。
本実施例装置は、オフバッド検出回路54によってハン
ドセット13がバッド12に装置されていることが検出
されたときは、CPtJ32は、スピーノJ137.を
選択し、マイクロホンエ131とバッドに設けられたマ
イクロホン[1/loの両者を作動しさせることにより
2次傾度狭指向性マイクロホンを形成し、拡声通話モー
ドにする。
この状態で首領した場合、スピーカ137から4呼音が
出る。操11者は、1〜−−クスイッチ134へ操作り
ることにより、拡声通話を行なうことができる。又、通
話が終了した時は、トークスイッチ134を再操作りる
ことによって、回線が遮断される。即ち、(’、 P 
U 32は、1−−クスイッチ13/1の操作状態を記
憶しており、その状態に応じて、オフノック信号、又は
オンフック信号を中継装置のG P LJ 70に送出
し、CPU70は、移動機本体90に、オフフック信号
、又はオンフック1、−7号を出力し、移動弐本体90
は、基地局へ、起動信号、又は切断信号を送出しで、回
線の接続又は遮断が11なわれる。
文通f、Nの場合には、1−−クスイッチ134を操I
Yすることにより、」−記千順によりオフノック信号に
対応して起動信号を基地局へ発信し、移IJJ lji
本体90は基地局lp tう起動完了信号を受信し、ス
ピーカ137から発信音が出る。次に、選局スイッチ1
3Bを、順次操作することによって、表示器139に、
予め記憶した被呼名番号を簡略化した短縮番号#順次表
示し、所定の彼llf者の選択を行う。選択が完了した
時に、トークスイッチ134を操作することにより、C
PU32は1選択した短縮番号に対応した被呼者8号を
CPIJ70を介して移動機本体90に出力する。移動
機本体90は、選択信号を基地局へ送出し、電話局は電
話通信網を介して、被げ者に呼出音を出力すると共に、
移動機本体90にも、呼出信号を発信する。
その結果スピーカ137からは、被呼者への呼出音が発
生せられる。被呼者が電話に出て、回線が被呼者と接続
されると通話状態となる。通話が終了するとトークスイ
ッチ134を操f’lE することによりCPLI32
は、オンフック信号を出力し、移8機本体90は、切断
信号を発信しく一回線の切断が行なわれる。この謀にト
ークスイッチ134は、通常の電話のフックスイッヂと
同様の1能を有している。
次に接話モードの場合について説明する。
ハンドはット13がバッドから構成される装置Aツバラ
ド検出回路54は、その旨の(バ号をCPに :s r
?に出力し、CPl)32は、マイクロホン■131ど
スピーカ132を選択し、接話モードとづろ1−たたし
、着呼音は、スピーカ137に出力ηる。1 次に0θ記と同様な下順で、応答、又は呼出を(jなう
ことか(さうつ又、吐出には、フックスイソ−ル゛13
5どプツシl小ンホタン1J33を操作して、被呼者を
iE規の番目C呼出ずこともてきる。これらの通話操作
が終了したときは、通常、トークスイッチ134を操作
して、オンフック信号を出力し、移動機本体は切断信号
を発信する。
第6図は、ハンドセットがパッドに装着された状態を示
す一部断面図である。第7図はハンドセット13の内部
構造を示した断面図である。第2マイクfコホン140
はパッド12に第1マイクロホン136と同心軸上に配
設されている。このように配設することにより音圧2次
項度マイクロホ1′   ンが形成される。これらのマ
イクロホンはFET内蔵のコンフ゛ンナマイクロホンで
ある。第1フイク【コij・ン130は第7図にη\ず
ようにスビ カ137による振動、雑音の入力を防止す
るためにh状の隣合、防振材145で覆われている。第
8図は、本装置の特徴部を示した電気回路図である。
Aツバラド検出回路54は、ハンドセットのパラ]〜に
対する着脱を検出する首1悦検出装置であり。
トランジスタ1−「・1及びT r 2から成る。ハン
ドヒツトがパッドに装着されているときは、端子G5の
電位v1は、バッテリ電位であり、その結末オフパッド
検出回路54の出力電圧■2は、低レベルとなる。文通
にハンドセットがパッドから取外された場合には、端子
65は開放され、1−ランジスタTr1及びTr2がタ
ーンオフし6、従って出力電圧V2はハイレベルとなる
入力ll7J換装置441は、1−ランジスタT r 
3 /)1ら成る。このトランジスタTr3は信号v2
によって作動し、ハンドセットがパッドに装置されてい
るとき、Tr3はオフとなり、ハンドセラl−がパッド
から取外されているときTr3はオフ状態である。
差は検出装置4・12はトランスT1によ−)で構成し
くいる。トランス11の1次コイルにはそれぞれ第1;
フィクロホン131漫び第27Yクロホン140の信号
出力描:了が接続されている。従って、ハンドセットが
パッドに装着されており、1〜ランジスタTr3がオフ
状態のときには第1マイクロホン131及び第2マイク
ロホン140からの出力1+j +Eは、それぞれトラ
ンスT1の1次コイルに入力し、その2次コ、fルから
はそれらの差の(8号が出力される。その出力信号はマ
イクロホン増幅器46によって増幅される。一方、ハン
ドセットかパッドから取外されている場合にはトランジ
スタTr3がオン状態となり、第2マイクロホン140
の入力端子M p端子を交流的に接地する。
従って1〜ランスT1には第1マイクロホン131の出
力信号のみが入力することになる。このようにしてハン
ドセラI−のパッドへの装着の有無に応じて拡声通話と
接話通話どを切換ることができる。
[発明の効宋1 本発明1.1、自動中のステアリングホイールのパッド
に着脱自在に配設されるハンドセットをhりる電話装置
であ一部て、ハンドセラ1〜と、バッド部に同軸的にそ
れぞれ1つのマイク1」ホンを設【)。
音圧2次項度マイクロホンを形成し、扶指向性マイクロ
ホンを構成している。従って拡小通話のときにI@iS
 /” N比が1qられ、ハウリングか防止′c′キる
。又本発明装置1よ、ハンドピットのパラ1〜/\の装
着の有無を検出する着脱検出装置が::2+)られでお
り、その検出信号に応じて使用するマイクしl・i、ン
を切換え、拡声通話と接話通話とを切換えることができ
る。従って運転者°はハンドセットをパッドに装着した
状態で拡声通話ができ、その他の後部?を席にPuって
いる人は、ハンドヒツトのみを取出して接話通話を行な
うことができる。従って11−の装置(−1その操作性
を向上さ【!ることかτきる。
【図面の簡単な説明】
第1図tま本発明の具体的な1実IJl!!例に係る電
話装置の偶成を示した(ト1成図であり、第2図、第3
図は同装置のハンドヒツト・の機構を示した斜視図であ
る。第4図、第5図は、同装置の電気系統の(R1戊を
示したブロックダイアダラムである。第6図及び第7図
は、同突、! +5i1J H置において使用ξれたマ
イクCIホンの配設機構を示すバッド及びハンドセット
の断面図である。第8図は同実施例装置の1ji 徴部
台ホした電気回路図である。 136・・・第1マイクロホン 140・・・第2マイクロホン 13・・・ハンドセット   12・・・バッド441
・・・入力切換8置 442・・・差分検出装置 54・・・オフパッド検出装百 137・・・スピーカ 持シ1出願人   アイシン’Ft’i 11株式会社
同      豊田合成株式会社 代理人     弁理士 大川 宏 量      弁理士 藤谷 β 回      弁Jul!士 丸山明夫第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、通話者の音声を電気信号に変換する
    第1マイクロホンと、受信信号を音声に変換するスピー
    カとを有したハンドセットを、自動車のステアリングホ
    ィールのパッド部に着脱自在に配設した自動車電話装置
    であって、 前記ハンドセットが、前記パッド部に装着された状態に
    おいて前記第1マイクロホンの中心軸と同軸的に、該第
    1マイクロホンの背部に当るパッド部に、第2マイクロ
    ホンを設け、 前記第1マイクロホン及び第2マイクロホンからの出力
    差を検出する差分検出装置と、 前記ハンドセットの前記パッド部に対する着脱を検出す
    る着脱検出装置と、 該着脱検出装置からの出力を入力し、前記ハンドセット
    が前記パッドに装置されているときは、前記差分検出装
    置の出力を音声入力信号とし、前記ハンドセットが前記
    パッドから取外されているときには、前記第1マイクロ
    ホンの出力のみを音声入力信号とする入力切換装置とを
    有する自動車電話装置
JP59204989A 1984-09-28 1984-09-28 自動車電話装置 Pending JPS6182540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204989A JPS6182540A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204989A JPS6182540A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動車電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182540A true JPS6182540A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16499630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204989A Pending JPS6182540A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269638A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Nippon Denso Co Ltd 自動車電話装置
US5025467A (en) * 1988-02-03 1991-06-18 Hescor Canada Ltd. Cellular telephone ring annunciator
JP2022093933A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 本田技研工業株式会社 移動体、インタラクション提供システム、インタラクション提供方法、及びインタラクション提供プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025467A (en) * 1988-02-03 1991-06-18 Hescor Canada Ltd. Cellular telephone ring annunciator
JPH01269638A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Nippon Denso Co Ltd 自動車電話装置
JP2022093933A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 本田技研工業株式会社 移動体、インタラクション提供システム、インタラクション提供方法、及びインタラクション提供プログラム
US12103465B2 (en) 2020-12-14 2024-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Mobile body, interaction providing system, and interaction providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148213A (en) Method and apparatus for accessing a telephone answering device from a cordless telephone portable unit
US20030032460A1 (en) Multi-user hands-free wireless telephone gateway
JPS6182541A (ja) 自動車電話装置
JPS63269633A (ja) 自動車電話
CN101236690A (zh) 具备无线电话功能的遥控器
JPS6182561A (ja) 電話装置
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JP2001502988A (ja) 放送受信機
WO1999025041A1 (en) Cellular telephone battery recharger device with digital recording system and speaker phone
EP0862309A2 (en) Limited range transmitter for use with telephones
CN101516075B (zh) 车载免手控装置
JPS6182540A (ja) 自動車電話装置
JP2000236578A (ja) 携帯電話システム
US7376416B2 (en) Subscriber radiotelephone terminal unit and terminals for such units
JPS6226938A (ja) 自動車電話装置
JP3584248B2 (ja) 移動通信端末の受け台
JPH0583338A (ja) コードレス電話装置
JPH06284083A (ja) 無線電話機
JPH08223264A (ja) 音楽出力機能を有する携帯電話機
JP2954158B1 (ja) Phs端末装置
JP2000032103A (ja) 折り畳み式携帯電話機及びその着信拒否機能の設定方法
WO2007025478A1 (fr) Telephone pour vehicule compatible avec le telephone du conducteur
JP2968785B1 (ja) 折り畳み式携帯電話機並びにその留守番電話サービス及びドライブモードの設定方法
JP3040914B2 (ja) 車載用電話装置、及びそれに用いる携帯電話
JPH0583337A (ja) コードレス電話装置