JPS6182520A - デジタルフイルタ回路 - Google Patents

デジタルフイルタ回路

Info

Publication number
JPS6182520A
JPS6182520A JP20492484A JP20492484A JPS6182520A JP S6182520 A JPS6182520 A JP S6182520A JP 20492484 A JP20492484 A JP 20492484A JP 20492484 A JP20492484 A JP 20492484A JP S6182520 A JPS6182520 A JP S6182520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
cumulative addition
coefficient data
supplied
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20492484A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Inagawa
純 稲川
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20492484A priority Critical patent/JPS6182520A/ja
Publication of JPS6182520A publication Critical patent/JPS6182520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、デジタルフィルタ回路ニ係す、特にその累
積加算結果の取り出し手段の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近時、例えば光学式;ンノ5クトディスクプレーヤ等に
おっては、そのデジタルデータ処理に際して、デジタル
フィルタ回路が使用されるようになってきている。
第2図は、従来のデジタルフィルタ回路を示すものであ
る。すなわち、入力端子11に供給されたNビットの入
力データX (n)は、tき込み読み出し記憶装置(以
下RAMという)12に記憶され、順次乗算器14に供
給される。また、読み出し専用記憶装置(以下ROMと
いう)13に記憶されたMピットの係数データは、順次
乗算器lイに供給される。
そして、乗算器14゛は、Nビットの入力データとMビ
ットの係数データとを並列乗算し、N+Mビットの乗算
結果を、N+M+αビットの加算器15に出力する。こ
の加算器15は、レジスタ回路ICにラッチされている
1つ前の加算結果(N+M+αビット)と、乗算器14
から出力される乗算結果とを加算して、その加算結果を
再びし・ノスタ回路16に供給する。そして、このレジ
スタ回路16では、加算器15から出力される加算結果
をラッチし、再び加■器15に出力し、ここに累積加算
が行なわれる。
このようにして、予め現定された任意の回数だけ累積加
算が行なわれると、レジスタ回路16からは、そのN+
M+αビット中のMSBビット位置18からNビット分
の出力データY (n)が出力端子17にシリアルに出
力されるものでおる。
この場合、出力データY (n)のMSBビア)位置1
8は、畳込み回数や係数データ等を考慮して、最適な位
置に固定されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような従来の、デジタルフィルタ
回路では、レジスタ回路16から取り出されろ出力デー
タY (n)のMSBビット位1t1Bが1ケ所に固定
されているため、例えば2種類以上のフィルタ特性を持
たせようとして、2種類以上の係数データを使いわける
ようにした見畳込み回数を変化させたシした場合に、M
SBビット位置18が最適な位置にならなくなるという
問題が生じる。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情を考慮してなされたもので、複数種
類のフィルタ特性を持たせるために、係数データ及び畳
込み回数等を変化させても、常に最適な出力データを得
ることのでさる極めて良好なデジタルフィルタ回路を提
供することを目的とする0 〔発明の概要〕 すなわち、この発明に係るデジタルフィルタ回路は、入
力データと係数データとを乗算し、該乗算結果を累積加
算するデジタルフィルタ回路において、外部信号に応じ
て前記係数データ及び累積加算回数を変化させることに
よシフィルタ特性を変える特性可変手段と、前記外部信
号に応じて前記累積加算結果を取9出てビット位置を変
化させる選択手段とを具備することにより、複数種類の
フィルタ特性を持たぞるために係数データ及び畳込み回
数等を変化させても、常に最適な出力データを得ること
ができるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。すなわち、入力端子19に供給されたNビ
ットの入力データX (n)は、RAM 20に記憶さ
れ、順次乗算器21に供給される。この乗算器21には
、ROM 22 、23に記憶されたMビットの係数デ
ータが、セレクター回路24によって選択されて順次供
給されろ。
そして、上記乗算器21は、Nビットの入力データとM
ビットの係数データとを並列乗算し、N+Mビットの乗
算結果を、N+M+αビットの加算器25に出力する。
この加算器25は、レジスタ回路26にラッチされてい
る1つ前の加算結果(N+M+αビット)と、乗算器2
ノから出力される乗算結果とを加算して、その加算結果
を再びレジスタ回路26に供給する。そして、このレジ
スタ回路26では、加算器25から出力される加算結果
をラッチし、再び加算器25に出力し、ここに累積加算
が行なわnる。
このようにして、所定の回数だけ累積加算が行なわれる
と、レジスタ回路26からは、そのN+M+αビット中
の所定ビット数(上記Nよυも多い)分のデータがレジ
スタ回路27に出力される。そして、このレジスタ回路
27は、その所定ピット数中の所定のピット位置281
〜28nがセレクター回路29で選択され、該選択され
たピット位置281〜2JnからNビット分の出力デー
タY (n)が出力端子30にシリアルに出力されるも
のである。
ここで、図中31は、ROMセレクト信号の供給されろ
制御端子でちる。この制御端子31に供給されたROM
セレクト信号は、上記セレクター回路24を制御し、R
OM22.23の係数データ料選択的に乗算器21に導
くことに供されルトトもに、上記セレクター回路29を
制御するデコーダ回路32に供給される。
また、図中3 J Fi、累積加算回数選択信号の供給
さ九る制御端子である。CCI制砲制子端子33給され
た累積加算回数選択信号は、累積加算制御回路34に供
給されろとともに、上記デフーグ回路32に供給される
。このうち、累積加算制御回路34Fi、上記RAM 
20のアドレスを指示するRAMアドレス回路35、上
記ROM22゜23のアドレスを指示するROMアドレ
ス回路36及び上記レノスタ回路26.27等を統一的
に制御し、累積加算回数選択信号で指定された回数だけ
累積加算動作を行なわせるものでおる。
さらに、上記デコーダ回路3;!f−4、上記累積加算
回数選択信号(つ″!!シ累積加算回数)及びROMセ
レクト信号(つま9係数データ)に応じて、すなわちフ
ィルタ特性に応じて1.セレクター回路29を制御して
最適なレジスタ回路27のビット位置281〜28nを
選択し、該選択されたビット位置281〜28nから出
力データY (n)をシリアルに取シ出すようにするも
のである。
したがって、上記実施例のような構成にこれば、畳込み
回数及び係数データを変えてフィルタ特性が変わること
に応じて、出力データY (n)を取)出てビット位置
281〜28nを変えるようにしたので、常に最適な出
力データY (n)を得ることができるものでちる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができるO〔発明の効果〕 したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、複
数種類のフィルタ特性を持たせるために、係数データ及
び畳込み回数等を変化させても、常に最適な出力データ
を得ることのできる柩めて良好なデジタルフィルタ回路
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るデ・ゾタルフィルタ回路の一実
施例を示すブロック構成図、第2図は従来のデジタルフ
ィルタ回路を示すブロック構成図である。 11・・・入力端子、12・・・RAM、  13・・
・ROM 。 14・・・乗算器、15・・・加算器、16・・・レジ
スタ回路、17・・・出力端子、18・・・MSBビッ
ト位置、19・・・入力端子、20・・・RAM、21
・・・乗算器、22.23・・・ROM、24・・・セ
レクター回路、25・・・加算器、26.27・−・レ
ジスタ回路、281〜28n・・・ビット位置、29・
−・セレクター回路、30・・・出力端子、31・・・
制御端子、32・・・デコーダ回路、33・・・制御端
子、34・・・累積加算制御回路、35・・・RAMア
ドレス回路、36・・・ROM 7ドレス回路。 出願人代理人  弁理人 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データと係数データとを乗算し、該乗算結果を累積
    加算するデジタルフィルタ回路において、外部信号に応
    じて前記係数データ及び累積加算回数を変化させること
    によりフィルタ特性を変える特性可変手段と、前記外部
    信号に応じて前記累積加算結果を取り出すビット位置を
    変化させる選択手段とを具備してなることを特徴とする
    デジタルフィルタ回路。
JP20492484A 1984-09-29 1984-09-29 デジタルフイルタ回路 Pending JPS6182520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20492484A JPS6182520A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 デジタルフイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20492484A JPS6182520A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 デジタルフイルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182520A true JPS6182520A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16498617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20492484A Pending JPS6182520A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 デジタルフイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265311A (ja) * 1988-06-03 1990-03-06 Hughes Aircraft Co ウインド内の信号に重み関数を供給する装置並びに無線周波数信号を処理する装置及び重み関数を供給する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169923A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Mitsubishi Electric Corp Digital low-pass filter device
JPS58195317A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169923A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Mitsubishi Electric Corp Digital low-pass filter device
JPS58195317A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265311A (ja) * 1988-06-03 1990-03-06 Hughes Aircraft Co ウインド内の信号に重み関数を供給する装置並びに無線周波数信号を処理する装置及び重み関数を供給する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1175154A (en) Shift circuit
US5706058A (en) Gamma correction circuit for correcting video data obtained by photoelectric transfer and having a non-linear characteristic
JPH0225987A (ja) 画像処理集積回路装置
US4958311A (en) Composite finite impulse response digital filter
JPH082014B2 (ja) 多段デジタル・フィルタ
JPS6182520A (ja) デジタルフイルタ回路
WO1986006521A1 (en) Address expanding system
JP3837386B2 (ja) 情報処理装置
JPH04222111A (ja) ディジタルフィルタ
JP3042266B2 (ja) メモリアクセス方法
JP2003196156A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3252029B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
KR0147408B1 (ko) 디지탈 감마 보정회로
JPS6124728B2 (ja)
JPS58169674A (ja) デイジタルデ−タ処理装置
JP4545272B2 (ja) デジタルアッテネータ、デジタル減衰処理方法
JPS58147223A (ja) デイジタルフイルタ
JPH06119167A (ja) ディジタル信号処理回路
JPH0544040B2 (ja)
KR950001063B1 (ko) 패턴롬을 이용한 2바이트 완성형 한글처리방법
JPH04264918A (ja) シフト演算回路
JP3392413B2 (ja) 2レベルマイクロ制御方式及び方法
JP3000293B2 (ja) 仮想シフト回路
JPH0517574B2 (ja)
JPH04196726A (ja) 可変長符号復号装置