JPS6182452A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS6182452A
JPS6182452A JP59204729A JP20472984A JPS6182452A JP S6182452 A JPS6182452 A JP S6182452A JP 59204729 A JP59204729 A JP 59204729A JP 20472984 A JP20472984 A JP 20472984A JP S6182452 A JPS6182452 A JP S6182452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
oxide film
plates
heat sink
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422340B2 (ja
Inventor
Kazuhito Horikawa
和仁 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59204729A priority Critical patent/JPS6182452A/ja
Publication of JPS6182452A publication Critical patent/JPS6182452A/ja
Publication of JPH0422340B2 publication Critical patent/JPH0422340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4835Cleaning, e.g. removing of solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1上旦■且丘! この発明は樹脂モールド型半導体装置などのリードフレ
ームを使って製造される電子部品の製造方法に関する。
従未互荻丘 トランジスタ等の樹脂モールド型半導体装置はリードフ
レームを]史って複数価が一括して製造され、その製造
工程は次の(A)〜rF)が一般的である。
(A)リードフレームの主要部に半導体ペレットをマウ
ントする工程、 (B)マウントされた半導体ペレットとリードフレーム
のリードとに金属細線をボンディングする工程、 (C)リードフレームの半導体ペレットを含む主要部を
樹脂材で被覆外装してから高温保管する工程、 CD)リードフレームを半導体装置毎に切断分離する工
程、 (E)個々の半導体装置の外観を検査する工程、 CF)外観良品の個々の半導体装置毎に特性検査する工
程。
上記製造工程の具体例を第3図乃至茅7図を参照して説
明すると次の通りである。
例えば先ず第3図及び第4図に示すリードフレーム(1
)を用意する。これは3本−組のリード(2)(2)・
−・を複数組、タイバ(3)(3”) −で一連に連結
し、各組のリード(2)(2)−一一一の中央の1本の
先端に1つの放熱板(4)(4)−・を一体に連結した
ものであり、各放熱板(4)(4)、−はタイバ(5>
  (5)−・にて一連に連結されている。次に第5図
及び第6図に示すように各放熱板(4)、(4)−・−
上のペレットマウント位置に半導体ベレット(6)(6
)・−をマウントしてから、その各々の表面電極とリー
ド(2)(2)・・−・の各組の両側の2本の先端部と
を金属細線(7)(7)−・で接続し、而る後放熱板(
4)  (4,)−・の裏面を露出させて半導体ペレッ
) (6’)  <6) −を含む主要部に外装樹脂材
(8)(8)−にてモールド成形する。次にリードフレ
ーム(1)よりタイバ(3)(3)−・、(5)(5L
−・を切断除去して第7図に示す樹脂モールド型半導体
装置(9)を得て、外観検査、特性検査の各工程に送り
、良品のみが出荷される。
さ <7′ しよ゛と る  占 ところで、上記のような放熱板を含むリードフルシーム
は熱伝、導性の良好な銅板を打抜き成形したものが−i
1〉的であるが、このようなリードフレームはベレット
マウント位置などで加熱されると酸化するので、予め金
メッキやニッケルメッキをしてリードフレームの酸化防
止や外観劣化防止を図ることが行われている。しかし、
これではリードフレームに金メッキ、ニッケルメッキを
施す工程が必要でリードフレームがコスト高となる間厘
があり、そこで最近はノ′ツキ処理を行わずにリードフ
レームをペレットマウント位置等に送って製造する傾向
になっている。
酸化防止のメッキ処理をしないリードフレームを使った
製造方法として、例えばペレソトマうント工程ではリー
ドフレームのベレットマウント位置を半導体ペレットを
マウントする直前に水素トーチで焼いて酸化膜を還元除
去することや、金@細線のボンディング工程ではリード
上の酸化膜を突き破る程度にボンディング強度を大きく
することなどが行われており、このようにすることによ
りリードフレームに酸化防止のメッキ処理をしなくても
十分に信頼性の良い半導体装置が得られることが分かっ
ている。ところが、酸化防止のメッキ処理をしないリー
ドフレームを使って製造した半導体’ttEにおいては
金属の露呈部分が不均一に形成されるためこの半導体装
置を外部放熱器に取り付けても放熱性がばらつく上、放
熱器に取り付けずに使用する場合には酸化膜で外観が悪
くなることがあった。例えば第7図の半導体装置(9)
において、外装樹脂材(8)から突出するリード(2)
は(及で半田メッキされるので外観が悪(なることは無
いが、放熱4反(4)の露呈部分にできる酸化π9はベ
レットマウント時の部分的な加熱などによって斑が多く
、特に放熱板(4)の裏面は8−製造工程での搬送時に
レールに擦れて擦り傷などができてこの裏面での酸化膜
の斑が目立ち、外観を悪クシて後の外観検査で不良品と
判定される大きな要因となっていた。
問題点を解決するための王CI ズ;発明は上記問題点に鑑みて提案されたもので、リー
ドフレーム上に部品本体を固着し、リードフレームを部
分的に露呈させて部品本体を含む主要部を樹脂材にて被
覆した電子部品の前記リードフレーム露呈部分の酸化膜
を除去する工程と、この酸化膜除去後に前記リードフレ
ーム露呈部分を均一に酸化させる工程とを加えることに
より上記問題点を解決したものである。
作且 上記手段によるとリードフレーム露呈部分が製造工程時
に不つ−に酸化されていても、これを除去してから後で
積極的に酸化することにより酸化膜は斑無く均一に形成
され、外観が良(なる。
爽え皿 例えば第3図の放熱板付リードフレーム(1)が酸化防
止のメッキ処理されていないものであって、このリード
フレーム(1)を使って前述(A)〜(F)の工程で第
7図の半導体装置(9)を製造し出荷する場合、本発明
は(C)の樹脂モールド工程とCD)のリードフレーム
切断工程の間に次の酸化膜除去工程及び酸化工程を追加
する。
上記酸化膜除去工程はリードフレーム(1)における各
放熱板(4)(4L−・の露呈部分の酸化膜を除去する
工程で、この酸化膜除去はエツチング法やサンドブラス
ト法などで行われる。この工程をエツチング法で説明す
ると、例えば第1図に示すように樹脂モールド工程が完
了したリードフレーム(1)を放熱板(4)(4)−・
を下にしてホルダ(10)で吊下支持しておいて、各放
熱板<4>(4L−・の露呈部分をエツチング液(1)
)に浸漬する。エツチング液(1))は放熱板露呈部の
酸化膜(Cu O2など)を選択的にエツチング除去す
るものが使用される。放熱板露呈部分での酸化膜除去が
完了すると、その直ぐ後にリードフレーム(1)を酸素
雰囲気中に配して放熱板露呈部分に積極的に酸化膜を形
成する0例えば第2図に示すようにリードフレーム(1
)を酸化槽(12)に入れて蓋(13)をして内部を酸
素含有雰囲気で満たし一定時間放置すれば、放熱板(4
)(4)・−・の露呈部分はWJ単、確実に均一に酸化
される。放熱板(4)(4)−が銅板の場合は露呈部分
全体が均一なエビ茶色に酸化され、外観の良いものが得
られる。
発3影と九展 本発明によればリードフレームに酸化防止のメッキ処理
をしない低コストのものを使用しても、均一な酸化膜で
放熱板露出面が覆われるため、外部放熱器に取付けた際
に、放熱板全面が均一な熱伝導性を持ち、放熱性が良好
となる。
また外観も良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するための酸化
膜除去及び酸化工程での実施装置例の断面図である。第
3図乃至第7図は従来の電子部品製造方法を説明するた
めのもので、第3図はリードフレームの平面図、第4図
は第3図のA−A線断面図、第5図は樹脂モールド成形
後のリードフレームの平面図、第6図は第5図のB−B
線断面図、第7図は樹脂モールド型半導体装置の斜視図
である。 (1) −リードフレーム、(6) 一部品本体〔半導
体ベレット〕、(8) −・樹脂材、(9)−電子部品
〔半導体装置〕。 特 許 出 願 人  関西日本電気株式会社代   
 理    人  江  原  省  吾〃     
   江  原      秀き1図 !1j:lliJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレーム上に部品本体を固着し、リードフ
    レームを部分的に露呈させて部品本体を含む主要部を樹
    脂材にて被覆した電子部品の前記リードフレーム露呈部
    分の酸化膜を除去する工程と、この酸化膜除去後に前記
    リードフレーム露呈部分を均一に酸化させる工程とを含
    むことを特徴とする電子部品の製造方法。
JP59204729A 1984-09-29 1984-09-29 電子部品の製造方法 Granted JPS6182452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204729A JPS6182452A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204729A JPS6182452A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182452A true JPS6182452A (ja) 1986-04-26
JPH0422340B2 JPH0422340B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=16495342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204729A Granted JPS6182452A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478880B2 (en) 2015-04-28 2019-11-19 Aws Schaefer Technologie Gmbh Method for induction bend forming a compression-resistant pipe having a large wall thickness and a large diameter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478880B2 (en) 2015-04-28 2019-11-19 Aws Schaefer Technologie Gmbh Method for induction bend forming a compression-resistant pipe having a large wall thickness and a large diameter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422340B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552822B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
TWI363409B (en) Lead frame structure with aperture or groove for flip chip in a leaded molded package
JP3685793B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6182452A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0648699B2 (ja) 高密度集積回路支持体と、この支持体の導体の選択的錫メッキ装置
JP3191684B2 (ja) 電気めっきリードを有する半導体素子の製造方法
JP3360055B2 (ja) リードめっき装置
JPS61194735A (ja) 半導体装置
JPH10289973A (ja) リードフレームの表面処理方法
JPS62140428A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS5851424B2 (ja) 半導体装置
JPH10189792A (ja) 半導体パッケージ
JP2606332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2926497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222673A (ja) リードフレーム
JPH10284668A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法並びにこのリードフレームを用いた半導体装置
JPH08236574A (ja) 半導体装置の組立方法
JP2002124596A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS592355A (ja) 半導体パツケ−ジ用リ−ドフレ−ム及びそれを用いた半導体装置
JP2002164497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07272981A (ja) チップ形電子部品の製造方法
JPS6364052B2 (ja)
JPS6148953A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPS636153B2 (ja)
JPH08213540A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法