JPS6181274A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS6181274A
JPS6181274A JP20534884A JP20534884A JPS6181274A JP S6181274 A JPS6181274 A JP S6181274A JP 20534884 A JP20534884 A JP 20534884A JP 20534884 A JP20534884 A JP 20534884A JP S6181274 A JPS6181274 A JP S6181274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
boss
steering wheel
heater
heating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20534884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230910B2 (ja
Inventor
Kazuji Noda
野田 和司
Hiroshi Mitsunaga
光永 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20534884A priority Critical patent/JPS6181274A/ja
Priority to CA000491532A priority patent/CA1261236A/en
Priority to US06/780,603 priority patent/US4631976A/en
Publication of JPS6181274A publication Critical patent/JPS6181274A/ja
Publication of JPH0230910B2 publication Critical patent/JPH0230910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B62D1/065Steering wheels with heating and ventilating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業−にの利用分野) この発明はリング部に加熱部材を有Jるステアリングホ
イールに関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車、モーターボー1〜等のステアリングホイ
ールのリング部は、弾性を与え1.ニリ皮で覆ったりし
て、運転者の手の接触感覚を向上させるための改善がな
されている。しかし、そのリング部の把持部の温瘍謂節
を行い、運転者の手の温感を改良したステアリングホイ
ールは存在していない。このため、従来のステアリング
ホイールは外気温の低い冬期において長時間駐車したと
きにかなりの低温に達し、運転初期にリング部が冷たく
感じられるという欠点があった。
そこで、リング部に電熱線等の発熱体を組み込んだステ
アリングホイールも幾つか提案されている。しかし、そ
れらのステアリングホイールでも、発熱体の電流や電圧
を制御して発熱温度を一定に保持するための温度制御部
の構成についてはぽどんど考慮されておらず、特に本発
明に対応する従来技術は児受りられない。
(発明が解決しようとする問題点) ここに、温度制御部を構成するに当ってパワートランジ
スタ、ナイリスタ等の電力制御素子を使用することが考
えられるが、その場合、電力制御素子の放熱にどう対処
するかが問題となる。すなわら、放熱用ヒートシンクを
設置フると、同ヒーi〜シンクがステアリングホイール
内において大きなスペースを占めるため、温度制御部を
ステアリングホイール内に収めにくくなったり、ステア
リングホイール(例えば、パッド部)の寸法形状が限定
されたり、最近考えられているように定速走行装置やヘ
ッドライト等の他の機器のスイッチ等をステアリングホ
イールに設(プることが不能となったりするという問題
が生じる。本発明はかかる問題点を解決しようとするも
のである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、リング部の少4
fくとも把持部分に加熱部材を設(J、加熱部材の温度
制御部をステアリングホイール内に配設M゛るとともに
、周湛度制御1部の電力制御0素子をボス部、芯金又は
コンタクトプレートに対して熱的に結合するという手段
を採用した。
(作用) 本発明のステアリングホイールにおいて、加熱部Hによ
ってリング部の少なくとも把持部分が加熱され、運転者
に温感を与える。また、加熱部材の温1斐制御部の電力
制御素子において発生ずる熱は、ボス部、芯金又はコン
タク1〜プレー1〜に伝導されて放熱される。すなわち
、別に放熱用と−トシンクを設置ジる必要がなく、温度
制御部が=1ンパク1へになる。
(実施例) 次に、本発明を具体化した一実施例を、第1〜8図に従
って説明する。
ステアリングホイールは図示しないステアリングシャツ
i・に連結される金属製のボス1a及びボスプレー1〜
1bからなるボス部1ど、ボス部1の前方に取着された
ベッド部23と、ボス部1から斜め下方へ延びる2本の
スポーク部2と、スポーク部2の先端に支持されたリン
グ部3とより構成されている。
リング部3の中心部には鋼等からなる芯金4が配設され
ており、その芯金4はスポーク部2の内部を通ってボス
部1に溶接されている。芯金4の周囲にはポリウレタン
等の合成樹脂よりなる被覆部5が射出成形によって設(
)られており、第3゜4図に示すJ:うに同被覆部5の
外形はリング部3においてほぼ円形又は楕円形であり、
スポーク部2及びボス部1において隅丸四角形である。
リング部3において、ステアリングホイールが二コート
ラル位置にあるときに運転者が通常把持する把持部分3
8は、リング部3のほぼ真横を中心とづる部分であり、
時に1の釘の方向で表わすど10時10分から8時20
分の範囲内の任意の部分である。この左右両側の把持部
分3aにおいて、被覆部5の外周面にはその断面全周に
ネオプレンラバーフオームのシートよりなる断熱材6が
巻き角番フられている。同断熱材6は柔軟かつ厚擦係数
が高いので一被覆部5に対して滑らないJ:うに密着し
、熱伝導を遮断するようになっている。
各断熱材6の外周面にはその断面全周のうちの一部(リ
ング部3外周側のほぼ半周部分)のみに加熱部材として
のヒーター7が配設されている。
同ヒーター7の主要部分は、第5図に示ツにうに長方形
の加熱部8、加熱部8の下端から突出覆る延長部9、及
び延長部9から側方に延びる引出部10を有して互いに
接着された2枚のシート1112と、両シート11.1
2に挟まれて固定されたヒーター線13とから構成され
ている。シート11.12の加熱部8は把持部分3aの
ほぼ中央部において、リング部3の前部内側から外側を
回って後部にかかる箇所に配設されている。延長部9は
スポーク部2まで下方に延び、引出部10はスポーク部
2の裏側に回り込んでいる。
また、裏側(断熱材6側)のシー]・11にはポリエス
テル100%製のtlMが綾織またはニラ1〜織される
とともに難燃処理を施された伸縮性に富む布が使用され
、表側のシート12にはポリエステル100%製の繊維
からなり難燃処理を施されたより伸縮性の少ない不織布
が使用されている。
ヒーター線13には合成樹脂被覆イ1の電熱線が使用さ
れており、同ヒーター線13は加熱部8において蛇行状
に往復されて、延長部9かlう引出部10の端部へと引
出されている。
従って、第6図に示すにうに伸縮し易い裏側のシート1
1がヒーター線13の太さ分だけ凹凸に伸び、表側のシ
ート12が凹凸のないほぼ平坦な状態に保たれるので、
リング部3の表面に凹凸が現れない。なお、裏側のシー
ト11の凹凸は柔軟な断熱材6によって、吸収される。
引出部10において、ヒーター線13の端部にはリード
線1/Iが接続されている。この接続部は相当の厚みど
なるためヒーター7の他の部分J、り張り出すが、本実
施例では前記の通り引出部10をスポーク部2の裏側に
配設したので、通常のステアリング操作時に同接続部が
手に触れることはない。
ボス部1の下方にはスイッチ15とヒーター7の温度制
御部(以下、甲に制御部という)16の大半を収めた小
型のケース16aとが取着され−(−おり、同スイッチ
15又は制御部16に前記り一ド線14が接続されてい
る。両ヒーター7は直列接続されている。第4図に示ず
にうに、リード線14はスポーク部2の被覆部5の裏側
に設けられた四条5aの中に絹み込まれている。なお、
制御部16の構成については後で詳述J−る。
また、正面向かつて左側のヒーター7において、加熱部
8のシート11.12間にお【−Jるヒーター線13の
近傍には温度感知素子であるリーミスタ17が挟着され
、同ザーミスタ17のリード線18も制御部16に接続
されている。
また、正面向かつて右側のヒーター7において、ヒータ
ー線13の片方の端部には温度ヒユーズ19が直列に接
続されており、万が−、ヒーター線13が加熱しすぎた
ときに同温度ヒユーズ19が溶断して電流が切れるよう
になっている。
リング部3からスポーク部2の途中にかけて、被覆部5
、断熱材6及びヒーター7の最外周には本皮、合成皮革
等よりなる表皮21が取着されており、同表皮21は外
観及び手触り感を向上させるとともにヒーター7を内部
で動かないように締付けている。
さて、ヒーター線13の温度を一定に制御する制御部1
6の回路構成を、第8図に従って詳述する。第8図にお
いて、破線で囲まれた部分がボス部1の下方に取着され
たケース16aの中に収められている。従って、自動車
のコラム(図示しない)から同ステアリングホイールの
制御部16へは、バッテリBATの電源ラインのみが継
電される。
すなわち、自動車のコラムから制御部16に対しては、
第2図に示Jボス部1裏面のスリップリング24を介し
てバッテリBAT(電圧12−・13.5V)の■極が
接続され、ステアリンクシ1ノア1〜を介してアースが
接続されている。バッテリl3ATの正極は自動車にお
4−Jる種々の電1011を吸収するためり一−ジ電流
吸収索子ZNR及びタイオードD1に接続されており、
=1ンデンリ01インブッl−どして微小変動のない電
源電L「を得ている。
電源電圧は直列の抵抗R1,、R2,R3にJ、って分
圧され、抵抗R2とR3の間に基準電圧Vsが発生ずる
。また、電源電圧は直列の抵抗1り4゜サーミスタ1フ
、抵抗R5によっても分圧され、ナーミスタ17と抵抗
R5間に制御電圧Vcが発生する。基準電圧Vs及び制
御電圧VC4よ夫々抵抗R6,R7を介して比較器Aに
人力される。抵抗R5,R6,R7には交流インピーダ
ンスを低下させて動作を安定化り−る]ンデンザC2,
C3゜C4が接続されている。なお、ダイオード1〕2
は電源変動に対ツる基準電圧Vsと制御電圧\/Cの変
W)+を同一化するためである。
抵抗R4にはトランジスタQl、Q2がダーリントン接
続されており、2段目のトランジスタQ2のベースには
比較器Aの出力が接続されている。
同ベース及びコレクタには過電流防止のための抵抗R8
,R9が入れられている。また、比較器Aの出力には抵
抗R10とコンデンサC5よりなるCR直列回路が接続
されており、その時定数は30〜60m5に設定されて
いる。従って、周期の短い出力変動は吸収され、−室以
上の周期で安定した制御が行われる。
トランジスタQ2のエミッタ抵抗R11には更にトラン
ジスタQ3.Q4がグーリン1ヘン接続されており、比
較器Aの制御側入力には1〜ランジスタQ3のコレクタ
から高抵抗1+fIの抵抗R12を介して動作安定化の
ための帰還が施されている。
第7図に示すように、電力制御素子どしてのパワートラ
ンジスタQ4は放熱のためボス部1のボスプレート1a
にマイカ板、シリコングリス(図示しない)等を介して
取着されており、同パワートランジスタQ4とボスプレ
ー1〜18は熱的には結合され、電気的には絶縁されて
いる。ボス部1は大きな表面積を有し、更に芯金4が溶
接によって熱的にも結合されているので、充分のht熱
量がある。
バッテリBATの正極には前記ヒーター7のヒーター線
13が直列接続されており、上記トランジスタQ4のコ
レクタにはヒーター線13の他端が接続されている。
以上のように構成された実施例のステアリングホイール
をO℃程度の気温にて使用する際の、ヒーター7の制御
動作について説明する。
スイッチ15を投入すると、低温時のサーミスタ17の
抵抗値は高いことから制御電圧VCが基準電圧vSJこ
り低くなり、正極性となっlζ比較器Aは1〜ランジス
タQ2のバイアス電流を増加させる。従って、1〜ラン
ジスタQ2.Q3のコレクタ電流が増加して、電力制御
素子であるパワートランジスタ04が駆動され、ヒータ
ー線13に大きなN流が流れる。この際、パワートラン
ジスタQ4は熱損失により相当発熱1−るが、同パワー
トランジスタQ4と熱的に結合されたボス部1及び芯金
4によって充分に放熱されるので、熱暴走しない。
スイッチ投入後約20〜30秒でヒーター線13自体は
高い箇所で約40℃となり、リング部3表面は約30℃
まで達する。従って、運転者に直ちに温感を与えること
ができる。このように加熱所要時間を短くできたのは、
ヒーター7と被覆部5の間に設けた断熱材6の断熱作用
により、ヒーター7の熱が表皮21を介してリング部3
表面に効率よく伝わる一方、被覆部5にはほとんど逃げ
ないためである。従って、熱の利用効率が高い。
ヒーター線13が高い箇所で約55℃程に温度上昇する
と、リーーミスタ17の抵抗値が低くなるため制御電圧
Vcが基準電圧Vsより高くなり、負極性どなった比較
器AはトランジスタQ2に流していたバイアス電流をカ
ットする。従って、トランジスタQ2.Q3.Q4のコ
レクタ電流がほぼ遮断され、ヒーター線13電流はゼロ
ないしは極少となる。
以−[の動作が繰り返されて、ヒーター7の温度がほぼ
一定に断続制御される。
本実施例によれば、パワートランジスタQ4の熱損失に
よる熱をボス部1及び芯金4によって充分に放熱するこ
とができるので、別に放熱用ヒートシンクを設ける必要
がない。従って、制御部16、特に、電力制御素子であ
るパワートランジスタQ4の周辺がコンパクトとなり、
同制御部16のステアリングホイールに対する実装が容
易になる。また、パワートランジスタQ71Iの周辺が
パッド部23等において大きなスペースを占めることb
ないので、同パッド部23の寸法形状は限定されないし
、定速走行装置やヘッドライト等の他の機器のスイッチ
等をパッド部23等に設GJることも容易になる。
また、ヒーター7の制御部16がステアリングホイール
のボス部1(詳しくは、ボス部1下方のケース16a内
であり、パワートランジスタQ4だt〕はボス部1に取
着)に設けられているので、自動車のコラムから同ステ
アリングホイールの制御部16へは、サーミスタ等の継
電をする必要がなく、バッテリBATの電源ラインのみ
を継電すればよい。従って、継電が簡単になって継電の
接点も少なく済み、信頼性の向上やコストダウンにつな
がる。
また、本実施例ではリング部3の左右両側の把持部分3
aにのみ断熱材6及びヒーター7を設け、更に同断熱材
6の外周面においてその断面全周のうちの一部(リング
部3外周側のほぼ半周部分)のみにヒーター7を配設し
たため、ステアリングホイールがニュートラル位置にあ
るときに通常運転者の手の触れる部分だけが加熱される
。従って、バッテリの電力を無駄に消費することがなく
、加熱所要時間の短縮にも寄与する。
また、ヒーター7の各シート11.12の材質を変えて
、裏側のシート11がヒーター線13の太ざ分だ番プ凹
凸に伸び、表側のシート12が凹凸のないほぼ平坦な状
態に保たれるようにしたので、リング部3の表面に凹凸
が現れず、手触り感が低下する心配もない。なお、断熱
材6は+iij記断熱効果ばかりでなく、その柔軟性に
よって裏側のシーi〜11の凹凸を吸収するという効果
も奏し、リング部3のソフト感にも寄与する。
ざらに、断熱材6を被覆部5外周而の断面全周に設けた
ので、断熱材6による段差が発生せず、手触り感が阻害
されない。
また、両ヒーター7を直列に接続したので、いずれか一
方のヒーター7が切れれば両方とも作動しなくなり、一
方のヒーター7のみが異常に加熱されることがなくなる
とか、温度感知素子であるサーミスタ17や温度ヒユー
ズ19を夫々いずれか一方のヒーター7に組み込めば済
むという効果もある。
この発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく
、例えば次のように具体化することもできる。
(1)制御部16は発熱量の多い雷り制御素子を使用し
、ヒーター7の温度制御ができるものであれば、どのよ
うな構成でもよい。すなわち、電力制御素子はパワート
ランジスタに限らず、サイリスタ等のスイッチング素子
も含む。
例えば、前記実施例の比較器A及びパワートランジスタ
Q4にJ:る断続的な制御回路に代えて、サイリスタ等
による連続的な制御回路を採用することができる。また
、サーミスタ17に代えてサーモスタット等の各種温度
感知素子を使用することもできる。
(2)電力制御素子の配設部位は前記ボス部1のボスプ
レート1bに限定されず、ボス1a、リング部3内若し
くはスポーク部2内の芯金4、図示しないクラクション
ホーンのコンタクトプレートに対して熱的に結合するこ
ともできる。上記いずれの配設部位も放熱能力があるか
らである。
また、熱的に結合しつるものであれば、その結合方法は
何等限定されない。
(3)電力制御素子以外の制御部16の配設部位は前記
ボス部1下方のケース16a内に限定されず、ボス部1
の直前、パッド部23の内部、スポーク部2の被覆部5
内、リング部3の被覆部5内、若しくは芯金4の内部で
もよく、又はこれらに分散して配設することもできる。
すなわら、ステアリングホイール内であれば、組付可能
な限りいかなる部位に配設してもよい。
(4)加熱部材としては、前記ヒーター7以外にも種々
の構成のものを使用することができる。例えば、前記シ
ート11.12に変えて熱伝導性の良い金属(A I 
、Fe、MO>フィルムを使用したり、ボリエヂレン、
ポリエステル、ポリイミド、フッ化樹脂等の樹脂フィル
ムを使用しlこり、ガラスNI&mやカーボン繊維で織
られた布を使用したりしてもよいし、シート11.12
の形状をスポーク部2の形状や角度に応じて適宜変更し
てもよい。
(5)断熱材6の材料はネオプレンラバーノ4−ムに限
定されず、クロロプレンラバー、クロロプレンラバー7
オーム、ポリエチレンノ4−ム、ポリウレタン、ポリウ
レタンフォーム等の各秤高分子材判又はその発泡体、石
綿やグラスウール等の無機質材II、その他の断熱性の
よいあらゆる材F1を使用することができる。特に、高
分子材料の発泡体等の柔軟な材料を使用した場合には、
裏側のシート11の凹凸をよく吸収し、リング部3のソ
フト感にも大きく寄与する。
(6)断熱材6は被覆部5の外周面の断面全周に設けな
くともよく、少なくとbヒーター7の内側のみに設【ノ
ればよい。ただし、前記の通り手触り感においては、断
熱材6を被覆部5の断面全周に設けた方がよい。
(7)断熱材6及びヒーター7を、把持部分3aだけで
なくリング部3の全周に設置ノることもできる。この場
合、リング部3のいかなる箇所を把持しても温感が得ら
れるが、かなりの電力を必要とする。
発明の効果 以上詳述したように、イ(R明のステアリングホイール
は、加熱部材によりリング部の少なくとも把持部分が加
熱できるので、運転者に温感を与えることができるばか
りでなく、温度制御部の電力制御素子において発生する
熱が、ボス部、芯金又はコンタクトプレートによって放
熱され、別に放熱用ヒートシンクを設けなくてもよいの
で、温度制御部がコンパクトになり、ステアリングホイ
ールに対する実装が容易になるとか、ステアリングホイ
ールの寸法形状が限定されにくいどか、定速走行装置や
ヘッドライト等の他の機器のスイッチ等をステアリング
ホイールに設(Jることも容易になる等の優れた効果を
秦する。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明を具体化したステアリングホイールの一実
施例を示し、第1図はその全体の正面図、第2図は同じ
く背面図、第3図は第1図のA−A断面指示線にお1′
Jるリング部の拡大断面図、第4図は第1図のB−B断
面指示線にお【“Jるスポーク部の拡大断面図、第5図
は第一実施例のヒーターを示づ正面図、第6図は同ヒー
ターの要部拡大断面図、第7図は芯金及びボス部を示す
正面図、第8図はヒーターの温度制御部の回路図である
。 1・・・ボス部、3・・・リング部、3a・・・把持部
分、4・・・芯金、7・・・ヒーター、16・・・温度
制御部、Q4・・・パワートランジスタ。 第5図 □

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リング部(3)の少なくとも把持部分(3a)に加
    熱部材(7)を設け、加熱部材(7)の温度制御部(1
    6)をステアリングホイール内に配設するとともに、同
    温度制御部(16)の電力制御素子(Q4)をボス部(
    1)、芯金(4)又はコンタクトプレートに対して熱的
    に結合したことを特徴とするステアリングホイール。 2、温度制御部(16)は電力制御素子としてパワート
    ランジスタ(Q4)を使用し、加熱部材(7)に流れる
    電流の断続的制御回路を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のステアリングホイール。 3、リング部(3)の少なくとも把持部分(3a)にお
    ける被覆部(5)の外周に加熱部材(7)を巻き付け、
    加熱部材(7)の外周に表皮(21)を覆ったことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のステアリングホ
    イール。 4、加熱部材(7)はヒーター線(13)を2枚のシー
    ト(11、12)で挾着することにより構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のステアリング
    ホイール。
JP20534884A 1984-09-27 1984-09-28 ステアリングホイ−ル Granted JPS6181274A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20534884A JPS6181274A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ステアリングホイ−ル
CA000491532A CA1261236A (en) 1984-09-27 1985-09-25 Steering wheel
US06/780,603 US4631976A (en) 1984-09-27 1985-09-26 Steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20534884A JPS6181274A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181274A true JPS6181274A (ja) 1986-04-24
JPH0230910B2 JPH0230910B2 (ja) 1990-07-10

Family

ID=16505393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20534884A Granted JPS6181274A (ja) 1984-09-27 1984-09-28 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267070A (ja) * 1989-03-02 1990-10-31 Michael Scheuerer 電気的に加熱されるハンドルおよびその製造方法
US6664517B2 (en) 2001-07-09 2003-12-16 Yazaki Corporation Steering-heater device for vehicle
JP2008010354A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd ステアリングホイール用分離型ヒータ
JP2010089630A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Panasonic Corp 車両用暖房装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021855U (ja) * 1973-06-27 1975-03-12
JPS5934975A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車ハンドル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021855B2 (ja) * 1972-11-20 1975-07-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021855U (ja) * 1973-06-27 1975-03-12
JPS5934975A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車ハンドル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267070A (ja) * 1989-03-02 1990-10-31 Michael Scheuerer 電気的に加熱されるハンドルおよびその製造方法
US6664517B2 (en) 2001-07-09 2003-12-16 Yazaki Corporation Steering-heater device for vehicle
JP2008010354A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd ステアリングホイール用分離型ヒータ
JP4699949B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-15 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 ステアリングホイール用分離型ヒータ
JP2010089630A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Panasonic Corp 車両用暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230910B2 (ja) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631976A (en) Steering wheel
KR100569563B1 (ko) 가열 핸들
KR101347020B1 (ko) 발열기구 및 차량좌석용 발열장치
JP5056726B2 (ja) 車両用暖房装置
JPH0134182B2 (ja)
CA2179821A1 (en) Improvements relating to electrically conductive materials
JP2004521015A (ja) ステアリングホイールのカバー
JPS6181274A (ja) ステアリングホイ−ル
JP2004055219A (ja) シートヒーター
JP4306293B2 (ja) 面状電気暖房器
JPH0230911B2 (ja)
JPS6311029Y2 (ja)
JPS6181273A (ja) ステアリングホイ−ル
KR101660178B1 (ko) 이륜차용 발열 장갑
JPH0470184B2 (ja)
US1236440A (en) Electric heating-pad for carbureters, &c.
KR200263558Y1 (ko) 건전지및 축전지를 이용한 휴대용 면상 발열체
JPS6181272A (ja) ヒ−タ−付ステアリングホイ−ル
JPS60236873A (ja) ステアリングホイ−ルの温度調節装置
JPS6018447A (ja) 車輌用ハンドル
JPH0450764Y2 (ja)
JP2001106146A (ja) 自動二輪車用防寒サドルカバー
JPH0659829B2 (ja) 車輌用ハンドル
JPS58214289A (ja) 車輛用シ−トヒ−タ−装置
JPH11131549A (ja) 床暖房付浴室洗い場