JPS60236873A - ステアリングホイ−ルの温度調節装置 - Google Patents

ステアリングホイ−ルの温度調節装置

Info

Publication number
JPS60236873A
JPS60236873A JP9143184A JP9143184A JPS60236873A JP S60236873 A JPS60236873 A JP S60236873A JP 9143184 A JP9143184 A JP 9143184A JP 9143184 A JP9143184 A JP 9143184A JP S60236873 A JPS60236873 A JP S60236873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
peltier element
steering
wheel
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9143184A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yano
谷野 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9143184A priority Critical patent/JPS60236873A/ja
Publication of JPS60236873A publication Critical patent/JPS60236873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B62D1/065Steering wheels with heating and ventilating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ステアリングホイールの温度調節装置に関す
る。
「従来技術J 第1図に示すように、ステアリングホイール(10)は
自動車を運転するのに不可欠のものであるが、正面に臨
んで運転席の前に露出しているので、駐車しておくと、
夏期には日射により高温になり、ときには触れないほど
になって運転に支障をきたしたり、冬期には冷えて素手
でされるとこごえて運転に支障をきたすことがあった。
従来、冬期にステアリングホイールを暖めるための温度
調節装置としては、例えば実開昭58−170622号
公報に開示されたように、ステアリングホイールの要所
に発熱体を埋設したものがある。
しかしながら、このような従来のステアリングホイール
の温度調節装置では単に暖房のみであるので、冬期には
快適性を向上することができるが、夏期には全く役にた
たず、夏冬を通してステアリングホイールの温度を調節
す4ことのできる装置が望まれていたる 「発明の目的J 本発明は、このような従来の実情に着目してなされたも
ので、夏期にはステアリングホイールの表面を冷やし、
冬期にはステアリングホイールの表面を暖めてどの季節
でもステアリングホイールを快適で運転しやすい状態に
することができるステアリングホイールの温度調節装置
を提供することを目的としてし)る。
「発明の構成」 かかる目的を達成するため、本発明においては、ステア
リングホイールの要所にペルチェ素子を一体的に埋設し
たことを特徴とするステアリングホイールの温度調節装
置とし、ペルチェ素子への給電極性を変えることにより
、ペルチェ素子の作用を反転させ、夏期はステアリング
ホイールの表面を冷やし、冬期にはステアリングホイー
ルの表面を暖め、いかなる季節でもステアリングホイー
ルの表面を快適な温度に保つことができるようにしたも
のである。
「実施例」 以丁1図面に基づき本発明の各種実施例を説明する。な
お、各実施例につき同様の部位には同一?G ”iを伺
し重複した説明を省略する。
第2図〜第3図は本発明の第1実施例を示しており、ス
テアリングホイール(lO)は中心部(11)からスポ
ーク(12)が外周に延ばされ、スポーク(12)の先
端部によりステアリングリング(20)が支持されて成
り、スポーク(12)の上はパッド(13)で覆われ、
中心部(11)はステアリング支持部(30)に回動(
4f能に支持されたステアリングシャフト(31)に固
結されている。
ステアリングリング(20)はホイール芯(21)を表
皮部(22)が覆っており、ホイール芯(21)と表皮
部(22)との間にペルチェ素子(40)が埋設されて
いる。
ペルチェ素子(40)は筒状で、素子本体(41)の内
側に内部伝熱端子(42)がホイール芯(21)に沿っ
て設けられ、外側に外部伝熱端子(43)が表皮部(2
2)に沿って設けられている。
ペルチェ素イ(40)への給電線(44)、(45)が
スポーク(12)に沿ってステアリングリング(20)
から中心部(II)に延ばされ、中心部(11)に固設
された摺動端子(4B)、(4?)が給電線(44)、
(45)にそれぞれ連結されており、摺動端子(ae)
、(a?)が摺接する給電リング端子(32)、(:1
3)がステアリング支持部(30)の上面に設けられて
いる。
第4図は温度y4節装置の操作回路を示しており、ステ
アリング支持部(30)に設けられた給電リング端子(
32) 、 (33)と電源(B)との間に切替スイッ
チ(50)が設けられている。切替スイッチ(50)は
、一対の冬期用端子(51) 、 (52)および一対
の夏期周端F (53)、(54)とが固設された切替
部材(55)をイ?L。
冬1tJl 用端r(51)、(52) 、!”夏期用
端子(53)、(54’) 、!l:は並列に電線(B
)に接続され、給電リング端子(32)、(33)への
接続電線(58)、(57)には、冬期用端(・(51
)、 (52)と夏期用端子(53) 、 (54)と
の接続11I性が逆になるように接続されている。
1、記構成を有するステアリングホイールの温度調1t
i装置では、ステアリングリング(20)を回動させて
も摺動端子(4B)、(47)が給電リング端子(32
)。
(33)にM接して電気的に接続されているので、ペル
チェ素:f−(40)に常に給電することができる。そ
して、第4図に示す極性でペルチェ素子(40)に給電
されているときは冬期用であって、電源(B)の電力は
冬期用端子(51)、(52)を介して接続電線(5B
)が十接続電線(57)が−になってペルチェ素子(4
0)に給電され、ペルチェ素子(40)は内部伝熱端子
(42)が冷却側で外部伝熱端子(43)が発熱側であ
り、外部伝熱端子(43)に接している表皮部(22)
が暖められ、逆にホイール芯(21)は冷やされる。
したがって、運転者が触る表皮部(22)が暖かく・手
がこごえるようなことがなく、快適に運転をすることが
できる。
切替部材(55)を第4図において一士方に押し下げ 
”ると夏期用に切付えることができる。そうすると。
ペルチェ素子(40)へは接続電線(56)が−接続電
線(57)が十の極性で給電されるので、前記とは逆に
内部伝熱端子(42)が発熱側で外部伝熱端子(43)
が冷却側になるので、表皮部(22)が冷やされ、逆に
ホイール芯(21)は暖められて放熱する。
したがって、表皮部(22)が冷やされているので、1
−1射に照らされても熱くなることがなく、運転者は快
適に運転をすることができる。
第5図は第2実施例を示しており、ペルチェ素子(40
)を平な形状にしホイール芯(21)の両側に対称的に
配設したもので、外部伝熱端子(43)はステアリング
リング(20)の表皮部(22)の内部に沿って埋設し
た補助放熱板(48)に当接させである。
木実流側では、ペルチェ素子(40)の形状が単純なの
で作りやすいという利点がある。
第6図および第7図は第3実施例を示しており、J4記
第1およびfIS2実施例ではペルチェ素子をステアリ
ングリング(20)に組み込んであるので、暖。
冷いずれの場合でもステアリングリング(20)の表面
は快適な温度にすることができるがスポーク(12)は
その反対の温度になりパッド(13)にスポーク(12
)の熱が伝わり、触ったとき不快になるおそれがあるこ
とに鑑みてなされたものである。
そこで、スポーク(12)を外周部(12a)と中心側
部Cl2b)とに2分割し、外周部(12a)と中心側
部(+2b)との端部同志を重畳させ、その端部間にペ
ルチェ素子(40)を介装して外周部(+2a)と中心
側部(12b)とを連結するとともに外周部(12a)
をホイール芯(21)に固結しである。
ステアリングホイール(lO)の中心部(11)は中心
側部(12b)の中心を広くして形成してあり、この中
心部(11)にステアリングシャツ) (31)が挿通
されてナツト(31a)で固結されている。中心部(1
1)には中心筒(lla)が固着され、中心筒(lla
)の外周にさらに合成樹脂性の端子支持筒(llb)が
銅蓋され、この端子支持筒(111))の内部に給電線
(44) 。
(45)が配設されるとともに、先端に摺動端子(4G
) 。
(47)が支持されており、摺動端子(4B)、(47
)はステアリング支持部(30)に設けられた給電リン
グ端子(32)、(33)に摺接している。
ペルチェ素子(40)に通電するとスポーク(12)の
外周?’fR(12a ) +ホイール芯(21) 、
ステアリングリング(20)はほぼ同一・温度になり、
不快な熱は運転者がほとんど触ることはないスポーク(
12)の中心側部(12b)からステアリングシャフト
(31)に伝わる。
本実施例によれば、ステアリングリング(2o)および
その近傍は常に快適な温度に保たれ、快適性がいっそう
向北する。また、ペルチェ素子(4o)は平坦で簡単な
構造ですむので安価に製造できるという利点がある。
なお、タイマや温度検出器により駐車中などに自動的に
ステアリングホイールの温度を調節しておくようにして
おくことが望ましい。また、ステアリングリング、スポ
ーク(12)だけでなく手を触れる適宜な部位にペルチ
ェ素子を埋設してもよい。
「発明の効果」 較発明に係るステアリングホイールの温度調節装:IV
(によれば、ペルチェ素子を内部に埋設し、給’+ii
:時に極性をνJv替えることによりステアリングホイ
ールの表面を必要により暖めたり冷やしたりすることが
でき、どの季節でも運転者は常に快適な状態でステアリ
ングを握ることができる。
【図面の簡単な説明】
:is 1図は自動車の車室前部の正面図、第2図〜第
4図は本考案の第1実施例を示し、第2図は−1・部を
破断して示したステアリングホイールの斜視図、第3図
はステアリングリングの横断面図、第4図は制御回路図
、第5図は第2実施例に係るステアリングリングの横断
面図、第6図および第7図は第3実施例を示し、第6図
はステアリングホイールの中心部近傍の縦断面図、第7
図は同じく部分斜視図である。 (lO)・・・ステアリングホイール (20)・・・ステアリングリング (30)・・・ステアリング支持部 (32)、(33)・・・給電り/グ端子(40)・・
・ペルチェ素子 (41)・・・素子本体(42)・・
・内部伝熱端子 (43)・・・外部伝熱端子代理人弁
理士笹井浩毅 第1図 10 第2図 第4図 0 第5図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホイールの要所にペルチェ素子を一体的に
    埋設したことを特徴とするステアリングホイールの温度
    調節装置。
JP9143184A 1984-05-08 1984-05-08 ステアリングホイ−ルの温度調節装置 Pending JPS60236873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143184A JPS60236873A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ステアリングホイ−ルの温度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143184A JPS60236873A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ステアリングホイ−ルの温度調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236873A true JPS60236873A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14026177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143184A Pending JPS60236873A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 ステアリングホイ−ルの温度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682071A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-09 Peugeot Volant de direction d'un vehicule automobile.
KR20030021451A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 현대자동차주식회사 냉각시스템을 갖춘 차량의 조향휠
JP2007261559A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd ステアリングホイール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682071A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-09 Peugeot Volant de direction d'un vehicule automobile.
KR20030021451A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 현대자동차주식회사 냉각시스템을 갖춘 차량의 조향휠
JP2007261559A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd ステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547655A (en) Electrically heated steering wheel
JP5526519B2 (ja) ステアリングホイール
US4640340A (en) Heated or cooled steering wheel
KR100569563B1 (ko) 가열 핸들
JPS60236873A (ja) ステアリングホイ−ルの温度調節装置
US6676028B2 (en) Electrical resistance foot warmer for use with a motor vehicle
US2812412A (en) Manually turnable wheels
JPS6181274A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS627163Y2 (ja)
SE9200117L (sv) Eluppvaermd ratt
KR200256060Y1 (ko) 발열 기능을 구비한 차량의 핸들커버
JP2003116665A (ja) 車両用シート冷却装置及びチャイルドシート
JPS6129568Y2 (ja)
JPH0470184B2 (ja)
KR20010100408A (ko) 자동차의 스티어링휠 가열장치
JPS6195673U (ja)
JPH023756B2 (ja)
KR200243677Y1 (ko) 혹한기 오토바이 운전시 손의 보온유지 기구
JPS641747Y2 (ja)
JP2650717B2 (ja) マット
KR200258306Y1 (ko) 모터 사이클용 핸들 히팅 장치
JP2002347629A (ja) 車両操向用のハンドル
KR19980049193U (ko) 차량용 열선내장 스티어링 휠
CN115649332A (zh) 一种内置加热的电动车龙头
CN2188887Y (zh) 机动车电热座套