JPS6180175A - ズ−ム変倍率表示方法 - Google Patents

ズ−ム変倍率表示方法

Info

Publication number
JPS6180175A
JPS6180175A JP59202278A JP20227884A JPS6180175A JP S6180175 A JPS6180175 A JP S6180175A JP 59202278 A JP59202278 A JP 59202278A JP 20227884 A JP20227884 A JP 20227884A JP S6180175 A JPS6180175 A JP S6180175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
copy
original
display
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202278A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Okada
武彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59202278A priority Critical patent/JPS6180175A/ja
Publication of JPS6180175A publication Critical patent/JPS6180175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はズーム変倍率表示方法に関する。
〈従来技術〉 最近複写機の機能の多様化という要求に伴なって、ズー
ム機能を有する複写機が提供されている。
そして、ズーム鏝能を有する複写機においては、変倍率
が%表示となっており、しかもこの%表示は原稿像と複
写像との長さ比となっているため、原稿、或は複写紙の
サイズが分かつです、変倍率に対応する他方のサイズが
非常に分かりにくいという不都合がある。特に、定型以
外の原稿を使用する場合には、上記不都合が顕著に現わ
れることになる。
即ち、原稿、および複写紙のサイズにすいて変倍率を算
出し、算出した変倍率を複写機に1没定するとともに、
原石、および複写紙のセットを行なうことによって、初
めて原稿に対り”る適正なサイズの複写物が得られるの
であり、操作が非常に繁雑であって、より一層の改善が
要望されていた。
く目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたちのであり、
変倍率の籟出作果を行なうことなく、原稿と変倍率に対
応する複写紙のサイズ、或は複写紙と変倍率に対応する
原稿のサイズを見易い状態で表示できるズーム変倍率表
示方法を提供することを目的としている。
〈構成〉 上記の目的を達成するための、この発明のズーム変倍率
表示方法は、原稿のサイズ、および複写紙のサイズを、
定型サイズ、または定型以外のサイズとして表示可能で
あり、原稿のサイズ、複写紙のサイズの何れか一方、お
よび複写倍率を設定入力することにより、他方のサイズ
を定型または定型以外のサイズとして可視的に表示する
ものであり、原稿のサイズに対する複写像のサイズが一
見して直らに知得できる。
但し、サイズの表示が、一列に並べた表示器の点灯ai
ll litにより行なわれるものであってもよく、或
は原稿、複写1紙の長さまたは幅を数値で表示すること
により行なわれるものであってもよい。
また、表示器の点灯制御によりサイズの表示を行なう場
合には、定型サイズに対応する表示器を大きくして、目
立ち易くすることが好ましく、この大きい表示器にA3
、A4、B4、B5等の定型サイズを表示することが、
より好ましい。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第4図は光学系が移動するタイプの複写αであって、感
光体として感光体ドラムを用いたものの内部機構を明示
する要部概略図である。
(1)は複写機本体(図示せず)の上面に位置する原稿
載置0台であり、その下方所定位置に、露光ランプ(2
1)、反射1t (22)(23)(24)、レンズ(
25)、および反射IF (26)で構成される光学部
(2)を有し、露光ランプ(21)、および反射鏡(2
2N23)(24)を矢印へ方向に移動させることによ
り原1(D)を順次走査露光することができる。そして
、上記光源(21)、および平面反射鏡(22)は一体
内に移動し、平面反射鏡(23)(24)も一体内に移
動し、曲名の移動速度が後者の移動速度の2倍となるよ
うに設定されている。そして、光学部(′2Jより下方
に、1回の複写動作毎に矢印B方向に回転する感光体ド
ラム(31)と、除電ランプ(32)、帯電チャージャ
(33)、現像装置(34)、転写チャージャ(35)
、分離チャージャ(36)、およびクリーナ(37)と
から構成される複写処理部(3)を有し、帯電チ1!−
ジャ(33)により一様に帯電された感光体ドラム(3
1)の表面に原稿(D)からの反射光を照射することに
より静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置(34
)によってトナー&に顕像化し、転写チャージャ(35
)によってトナー像を複写紙(P)上に転写することが
できる。また、(41)は複写紙絵送部の一部を構成す
るレジストローラであり、感光体ドラム(31)の周速
度と(Jぼ等しい速度で複写紙(P)を給送することが
できる。また(101は原稿載置台(1)の上面を蔽う
べく、図示しないヒンジ橢構等ににって1下回手力可能
に取付けられた原稿押えである。
第1図は複写機本体の前寄り上面に取イ」けられた操作
パネル(11)の平面図であり、右から順にプリントキ
ー(12)、クリアキー(13)、テンキー(14)、
複写枚数表示器(15)、濃度設定キー(16)、およ
び変倍率設定キ、−(17)が取付、けであるとともに
、変倍率設定キー(17)に近接させて変倍率表示m 
(18)が取付けあり、テンキー(14)、複写枚数表
示器(15)、および濃度設定キー(16)に近接させ
て原稿サイズ表示器(19)、および複写物サイズ表示
器(20)が取付けである。尚、(51)は割込みキー
であり、(52)は総複写枚数表示キーであり、(53
)は自8濃度設定キーであり、(54)は原稿サイズ設
定ギーであり、(55)は複写物サイズ設定キーであり
、(56)は原稿サイズに対応する原稿セット泣面表示
目盛りである。
そして、上記原稿サイズ表示器(19)、および複写物
サイズ表示器(20)は、ともにLED等からなる発光
体を多数個、互に並列状に取付けることにより構成され
ており、A4、A5、B4、B5等の定型サイズに対応
する発光体(57)を残余の発光体(58)より大ぎく
形成しであるとともに、定型り一イズを表示する記号を
付しである。
第2図は原稿サイズ表示器(19)、および複写物サイ
ズ表示器(20)の点灯制御部分を示すブロック図であ
り、原稿サイズ設定キー(54)、複写物サイズ設定キ
ー(55)、および変倍率設定キー(17)からの信号
をマイクロコンピュータ(59)に印加し、マイクロコ
ンピュータ(59)からの出力信号を表示器駆動回路(
601(61)に印加し、表示器駆動回路(60)(6
1)によって原稿サイズ表示器(19)、複写物サイズ
表示器(20)を点灯制御するようにしている。
第3図はズーム変倍率表示動作を示すフローチャートで
あり、先ずステップ■■において原稿サイズの設定、複
写物サイズの設定が行なわれたか否かを判別する。そし
て、何れの設定操作も行なわれていないと判別した場合
には、上記ステップ■■の判別動作を反復する。
上記ステップ■において原稿サイズの設定操作が行なわ
れたと判別した場合には、ステップ■において変倍率設
定キー(11)により設定されている変倍率を読取り、
ステップ■において原稿サイズと変倍率に基いて複写物
サイズを算出し、ステップ■にJ5いて、算出した複写
物サイズに基いて複写物サイズ表示器(20)を点灯制
御し、ステップ■においてプリントキー(12)がON
であるか否かを判別する。そしC、プリントキー(12
)がOFFであればステップ■以下の判別、処理を行な
い、プリントキー(12)がONであれば、ステップ■
において、設定された変倍率での複写動作を遂行する。
一方、上記ステップ■において複写物サイズの設定操作
が行なわれたと判別した場合には、ステップ■において
変倍率設定キー(17)により設定されている変倍率を
読取り、ステップ■においで複写物サイズと変倍率に基
いて原稿サイズを算出し、ステップ■において、算出し
た原稿サイズに基いて原稿勺イズ表示器(19)を点灯
制御し、ステップ0においてプリントキー(12)がO
Nであるか否かを判別する。そして、プリント4−−(
12)がOFFであればステップ■以下の判別、処理を
行ない、プリントキー(12)がONであれば、ステッ
プ■において、設定された変倍率での複写動作を遂行す
る。
したがって、原稿サイズと変倍率とを設定することによ
り、得られる複写物の大きさを、定型サイズであるか否
かに拘わらず、複写物サイズ表示器(20)によって可
視的に表示することができ、複写紙の大きさに対する複
写像の大きさを一見して直ちに知1qすることができる
。−7J s複写物サイズと変倍率とを設定することに
より、複写物サイズ(複写紙サイズ)に対応する原稿の
大きざを、定型サイズであるか否かに拘わらず、原稿サ
イズ表示器(19)によって可視的に表示することがで
き、実際の原稿のサイズに対する、複写紙上に複写像を
形成可能な仮想原稿サイズを一見して直ちに知14する
ことができる。
即ち、上記原稿サイズ表示器(19)或は複写物サイズ
表示器(20)の表示を目視判断しながら変倍率設定キ
ー(17)を操作づれば、変倍率の変動に追従して上記
例れかの表示器の表示B変化するので、複雑な計算等を
行なうことなく、最適の複写物が冑られる変イ8率を簡
単に設定することができる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば、原稿サイズ表示器、複写物サイズ表示器を構
成する発光体の大さざを全て同一サイズとすること、定
型サイズに対応する発光体に近接させてサイズ表示を施
すこと、表示リベきサイズに対応する発光体のみを点灯
させること、表示すべきサイズ以下の発光体を全て点灯
させること等が可能である他、この発明の要旨を変更し
ない範囲内において種々の設計賽のを施すことが可能で
ある。
〈効果〉 以上のようにこの発明は、原稿のサイズ、および複写紙
のサイズを、定型サイズ、また(よ定型以外のサイズと
して表示可能であり、原稿のナイス、複写紙のサイズの
何れか−・方、および複写倍率を設定することにより、
他方のサイズを定型または定型以外のサイズとして表示
ツる6のであるから、予め設定していない、原稿サイズ
、或は複写1カーリ′イズをrIt1認しながら変倍率
の設定を行なうことができ、長さ比で表示されている変
倍率に基いて原稿サイズ、或は複写物サイズを鈴出ザる
面倒な手間を不要として、変倍率設定動作を茗しく簡素
化できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は操作パネル部の平面図、 第2図はズーム変倍率表示部を示すブロック図、第3図
はズーム変倍率表示動作を示すフ【J−チャート、 第4図は複写機の内部機構を明示する概略図。 (17)・・・変倍率設定キー、(18)・・・変倍率
表示器、(19)・・・原稿サイズ表示器、 (20)・・・複写物サイズ表示器、 (54)・・・原稿サイズ設定キー、 (55)・・・複写物サイズ設定キー、(57)(58
)・・・発光体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿像に対する複写像の大きさを、き め細かく変化させ得るズーム機能を有す る複写機において、原稿のサイズ、およ び複写紙のサイズを、定型サイズ、また は定型以外のサイズとして表示可能であ り、原稿のサイズ、複写紙のサイズの何 れか一方、および複写倍率を設定するこ とにより、他方のサイズを定型または定 型以外のサイズとして可視的に表示する ズーム変倍率表示方法。 2、サイズの表示が、一列に並べた表示器 の点灯制御により行なわれる上記特許請 求の範囲第1項記載のズーム変倍率表示 方法。
JP59202278A 1984-09-27 1984-09-27 ズ−ム変倍率表示方法 Pending JPS6180175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202278A JPS6180175A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ズ−ム変倍率表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202278A JPS6180175A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ズ−ム変倍率表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180175A true JPS6180175A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16454888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202278A Pending JPS6180175A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 ズ−ム変倍率表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627707A (en) Copier with image editing function
US4827310A (en) Copying magnification setting device for an electrophotographic copying apparatus
GB2111696A (en) Variable magnification photocopying
JPH0235311B2 (ja)
US4799080A (en) Electrophotographic copying machine having editorial function
JPS6180175A (ja) ズ−ム変倍率表示方法
US4994854A (en) Image forming apparatus for forming outline and normal images
US4763174A (en) Magnification selecting device in a photocopier
JPH0432678Y2 (ja)
JPH0619619B2 (ja) 複写機
JPH0717082Y2 (ja) 複写機用コピ−モ−ド制御装置
JPS6180273A (ja) 複写機の操作手順指示方法
JPH0619617B2 (ja) 画像編集複写機
JP2666957B2 (ja) 画像形成装置
JPS6180169A (ja) 画像形成装置
JPS61129659A (ja) 複写機
JPH0519143B2 (ja)
JPH0351864A (ja) 複写機
JPS6186769A (ja) 電子写真複写装置
JPS6026958A (ja) 像処理装置
JPS613180A (ja) 画像編集複写機
JPH08234623A (ja) 画像編集複写機
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPH06250595A (ja) ディスプレイ装置およびディスプレイ装置に使用する画像シートを作成するための画像形成装置
JPH0287172A (ja) 複写装置