JPS6179586A - 平行リンクロボツト - Google Patents

平行リンクロボツト

Info

Publication number
JPS6179586A
JPS6179586A JP59201553A JP20155384A JPS6179586A JP S6179586 A JPS6179586 A JP S6179586A JP 59201553 A JP59201553 A JP 59201553A JP 20155384 A JP20155384 A JP 20155384A JP S6179586 A JPS6179586 A JP S6179586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
joint
parallel link
robot
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201553A
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 野村
青柳 克彦
鈴木 悦四
千代田 浄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59201553A priority Critical patent/JPS6179586A/ja
Publication of JPS6179586A publication Critical patent/JPS6179586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はリミットセンサの取付は位置を改良した平行リ
ンク党ポットに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近のロボットは一般にマイクロコンピュータによシ制
御されるものが大部分である。従ってロボットの安全確
保や暴走防止のためその最大、*小の動作範囲を規制す
ることが行なわれていて。
このため各種センナが各部に取付けられている。
例えば各関節部に旋回角度を検出するセンサを設けて対
応している。しかるにこのような場合は各関節部からの
センサの信号をマイクロコンピュータに入力し、演算処
理して動作の規制が行なわれていて、多数のセンナと複
雑な制御回路を必要とする不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は少数のセンナで迅速確実に動作範囲を規制する
平行リンクロボットを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は第17−ムに第2アームを取付け、これの先端
に支持台を取付けて動作常に支持台の向きが一定に維i
される平行リンクロボットの第2アームと支持台との間
に両者の旋回角度を規制するリミットセンサを取付けた
ことを特徴とする平行リンクロボットである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細を第1図〜第10図に示す一実施例に
よシ説明する。
本実施例は半導体装置の製造におけるクリーンルーム中
を走行する無人搬送車に塔載されたロボットである。第
3図はその全体構成を示すもので。
無人搬送車(1)にロボッ[2)’it塔載されていて
、搬送車(1)へのクエハの積み下しをこのロボット(
2)が行なう。搬送車(1)には、走行モータ(3)、
操舵モータ(4)をもった駆動輪(5) 、 (5)と
、従動輪(6)i6)とからなる走行装置(力が取付け
られている。また電源装置α刀、無線装置(1ツ、制御
装置(139図示しない誘道軌道検出用のセンナおよび
光通信装置などが載せられている。そして電源装置Iは
搬送車(1)の走行用およびロボット(2)駆動用(交
互に切換えて使用する)のものであシ、無線装置Uは、
上位の制御装置などとの連絡用のものであシ、制御装置
(13は図示しないマイクロコンビ、−メを内蔵してい
て、搬送車(1)およびロボット(2)を制御する。
本無人搬送車(1)は無線装置UKよって上位の制御装
置から指令を受け、あるいは1人間が直接指示装置から
指令を与えるととKよって走行する。
走行時には誘導軌道センナによって誘導走行路を検出し
、この検出信号によシ制御装置α謙が走行路に沿って走
′行するよう、操舵モータ(4)および走行モータ(3
)を制御する。
以上が搬送車(1)の概略説明である。次にロボット(
2)につき述べる。ロボット(2)は垂直軸回転部01
)と水平軸旋回部eつとから構成されている。垂直軸回
転部Qυにつき第5図を参照して説明すると、搬送車(
1)の車台上に固定してコラム123が立設されている
。これは上端部に鍔状の受座@が形成された円筒状部材
からなシ、内部の中途部には回転軸線を上下方向の垂直
軸線(ハ)とした図示しないモータ。
減速機および一対のボールベアリング弼などが取付けら
れている。また受座(財)には軸受(財)を介して回転
ペース儲が回転自在に取付けられている。この回転ベー
ス(至)は、軸受(2)に支持された円盤部翰と、これ
の中心部において下方に延び、ボールベアリング(支)
)、(イ)(よシ垂直に支持された垂直軸部(至)とを
具えていて、この垂直軸部艶はコラム(ハ)に収容され
た図示しない上記モータに減速機を介して連結されてお
シ、とのモータにより回転ベース(至)は回転駆動され
る。さらにまた受座12.I)には光電スイッチからな
る第1リミツトセンサ01)が設けられていて、受座(
2)の外側には光電変換素子(32a)が1円盤部(櫓
の外側には作動片(32b)がそれぞれ取付けられてい
て1回転ベース(至)の回転により作動片(32b)が
光電変換素子(32a)の間隙に入り電気信号が発せら
れて回転ベースの回転範囲が規制されるようになってい
る。
次に水平軸旋回部(社)につき説明すると、0υは円板
状部材からなる基台で1円盤部(イ)に固定され。
回転ベース例と一体回転する。この基台<41)にはi
対の第1関節支持体(42、−(43)が離間対向・し
て設けられている。これらの間には第1減速機(ハーモ
ニックドライブ)(44)がその入力軸(高速側)(ハ
)を回転自在に支持されて取付けられている。この第1
減速機(441の出力側(4tiは入力軸(ハ)と同心
に回転し。
この出力側(4Il;lに第1アーム団の一端部61)
が取付けられて、第1アーム−は出力側(ハ)と一体回
転する。
これら第1減速機04.第1アームの一端部6υおよび
第1関節支持体0の、(ハ)で第1関節の2を形成し、
入力軸(ハ)は第1関節軸になっている。この入力軸(
ハ)にはプーリl!54が取付けられていて、第1関節
支持体(4々に取付けられた第1モータ6Qの回転がタ
イミングベル)5E9を介して伝えられ、第1アーム6
αが、水平軸である入力軸(第1関節軸)(ハ)を中心
に旋回する。なお、この第1アーム印の旋回は、第2リ
ミツトセンサ67)、すなわち第1関節支持体αJに取
付けられた光電変換素子(SSa)と、第1アーム6Q
の一端部61)に取付けられた作動片(ssb)からな
る光電スイッチによシ旋回範囲が規制される。
また第1関節軸(入力軸)(ハ)の回転軸線(、’45
”a )と回転ペース(ハ)の垂直軸線(ハ)とは直角
に交っている。
第1アーム6Gは、前述したようにその一端部6I)は
第1関節r5湯の一部となシ他端部II)は第2アーム
163と連結する第2関節曽の一部になりている。そし
て一端部6υ近傍にはモータ取付は孔(2)が形成され
ていて、ここに第2アームI2を旋回する第2モータ呻
が挿入固定されている。第1アーム6ωの他端部61)
は第2関節支持体(財)、四となっていて、第2減速機
συの入力軸(高速側)(72を回転自在に支持してい
る。第2減速機61)はハーモニックドライブで、出力
側(低速側)0に第27−ム62の一端部σ9が取付け
られていて、入力軸σ2は第2関節61の第2関節軸と
なっており、第2モータ(へ)の回転はプーリ(7Q、
タイミングベルト(7ηおよびプーリ(7〜からなるベ
ルト伝動機構(76a)を介して伝えられ。
入力軸σりが回転され、第2アーム姉は第2関節軸(入
力軸)σaを中心に旋回する。なお第2関節6Jは第2
関節支持体+lJ、61.第2減速機6υ、第2アーム
曽の一端部(79で構成されているが、第27−ム6つ
の旋回を規制するリミットセンサは設けてない。第2ア
ームflJは上述したように、その一端部σ9は第2関
節−の一部となり、他端部翰は連結ビン[F]υを具え
た第3関節の2の一部になっていてノ・ンド支持台幻が
第3関節軸としての連結ビン侶υによシ回転自在に、取
付けられている。そして第2アーム13の内側面例は、
連結ビン[F]υと第2関節軸σ2とを結ぶ線(へ)よ
シ距離tだけ外側に偏位して設けられていて、旋回の際
の第1アーム6Iとの相互干渉を避けるように形成され
ている。また上述の第1アーム(イ)、第2アーム63
に平行に第1連節棒0υ。
第2連節棒鏝が設けられていて、各アームとで第1平行
リンク(へ)、第2平行リンク6341が形成されてい
る。すなわち、第2関節軸(入力軸)ff3にはL字状
の連結部材(至)が回転自在に取付けられていて。
第1連節棒at+の一端部がL字の一辺(%)K回転自
在に連結されておシ、他端部は基台(4υに固定された
ブラケット(ロ)に回転自在に連結されている。そして
第1連結棒0υの長さり、は第1関節軸(掴の軸線(4
5a)と第2関節軸σりの軸線(72a)との軸間距離
に等しく、またブラケット(資)の連結中心の高さL2
は軸線(4Sa )の高さに等しくなっていて、第1平
行リンク鏝が構成されている。また連結部材(ト)のハ 他辺(99)と、第2アーム6りと、他辺■ωおよび俵
ンド支持台(ト)にそれぞれ回転自在に連結した第2連
節棒(四と、ハンド支持台(ハ)とで同様に第2平行リ
ンク(財)が構成されている。これらの構成により第1
アームl!′i01 、第27−ム鞄が任意に旋回して
も一辺のeは常に水平に保たれ、他辺のは垂直に保たれ
、ハンド支持台□□□の取付は面(101)は常に一定
の姿勢1本実施例においては上下方向(鉛直面)に保た
れている。取付は面(101)にはハンド回転装置(1
02)が取付けられている。これは内部に図示しないモ
ータ、減速機が収容されていて、その先端にはハンド(
103)が取付けられており、モータの回転によりハン
ド(103)は回転する。またモータ(104)の回転
とよりハンド(103)に取付けられたフィンガ(10
5)が開閉するようになっている。またハンド支持台(
へ)の第3関節軸のD近傍には本発明の主要構成である
第3リミツトセンサ(106)が取付けられている。す
なわち第2アーム側には3個の光電変換素子(108a
)、 (108b)、 (108C)が第3関節軸3υ
に向う放射状に取付けられていて、これに対応した作動
片(109)がノ・ンド支持台(ハ)側に第3関節軸Q
31)を中心とする放射状に取付けられている。
これは平行リンク機構を採用しているため、第3関節軸
のりにおけるハンド支持台の旋回角は第1゜第2の関節
の旋回角が加え合わされた結果と々るので動作範囲の限
界位置を規制するように光電変換素子(108a)、 
(108C)を取付け、ここで規制すればよい。なお光
電変換素子(108b)は原点である。
次に本実施例の作動につき第10図を参照して説明する
。なお本実施例においては、走行時と停止中のロボット
を操作するときとで一個の電源装置を切換えて使用する
ようになっていて、走行制御CPU(121)とロボッ
ト制御CPU(122)とを具えている。上位制御装置
からの無線などにより走行指令が走行制御CPU (1
21)に入ると、切換回路(123)により電源が走行
系に切換わる。次に走行制御CPU(121)の指令に
より走行制御回路(124)が作動して走行駆動回路(
125) 、操舵回路(126)によシ各モータが駆動
されて走行する。所定のステーシ1ンに到達すると走行
が停止され、走行制御CPU (121)によシミ源の
切替りが行なわれ、切換回路(131)によシロボット
系に電源が接続される。
これによシ直ちにロボットは原点復帰されロボット制御
CPU (122)からの指令によシロボット制御回路
(132)を経てプログラムに従ってロボット駆動回路
(133)によりロボット(2)が駆動され図示しない
ウェハの積み下しか行なわれゐ。ロボット(2)各部の
動きにつき述べると、:1″ラム(四中の図示しないモ
ータが駆動されると1回転ペース(至)は回転し、基台
(41)が回転して水平軸旋回部翰全体が回転する。次
に第1モータ(至)が駆動されると、タイミングベルト
(イ)を介してプーリ6aが回転され、入力軸(第1関
節軸)αりが回転して出力側噛の減速回転によシ第1ア
ームのが旋回する。また第2モータ霞が駆動されると、
プーリffeが回転されタイミングベルトσDを介して
プーリ68が回転して入力軸(第2関節軸)a’aが回
転し、第2減速機συの減速された出力側Q3)により
第27−ムののが旋回する。
このように第1アーム61および第2アーム13は旋回
するが、第1平行リンク(ト)および第2平行リンク(
財)が構成されていてブラケット−に第1連節棒0υの
一端が固定されているので、連結部材(ト)は常に一定
の姿勢で、各辺(ト)、 81は垂直、水平に保たれて
いて、取付は面(101)は常に上下方向に姿勢が維持
され、ハンド(103)も同様にその姿勢が上下方向に
維持されながら移動する。また第1アーム(至)だけが
旋回すると、平行す/り@構によシ第27−ム6のは水
平を維持したtま移動する。すなわち第1アーム5υに
対し、第2アーム62は同じ量だけ逆に旋回するのであ
りて両旋回角の和が角度検出体(106)に表わされる
ことになシ1両アーム6C9伯擾が同時に旋回したとき
も両旋回角の和が第2アームI3と支持体(財)の旋回
角度となる。従って第2関節的の旋回角を検出する必要
はなく、第3関節器における旋回角を規制し、規制値に
なったら制御装置αJにフィードバックすればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように1本発明の平行リンクロボ、トは平
行リンク機構を設けるとともに第3関節に旋回角を規制
するリミットセンサを設けたので。
第1関節および第2関節の旋回角の和が常に第3関節の
旋回角となるため、この第3関節に設けたリミットセン
サによシ全体の作動範囲の規制を行えばよいから、リミ
ットセンサの数を減らし制御装置も簡単になる効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は同じく平
面図、第3図は同じく四ボットを無人搬送車に塔載した
全体構成図S第4図は同じく要部側面図、第5図は第3
図の要部(垂直軸旋回部)拡大断面図、第6図は第4図
の要部(第2関節)拡大断面図、第7色は縞4図の要部
(第1関節)拡大断面図、第8図および第9図は同じく
要部(J 3 ’) ミントセンナ)の平面図および正
面図。 第10図は同じくブロック図である。 (41)・・・基 台、      ω・・・第1アー
ム。 6υ・・・一端部(第1アーム)、  fiυ・・・他
端部(第1アーム)。 I3・・・第2アーム、     (ハ)・・・一端部
[2アーム)。 翰・・・他端部(第2アーム)、 州・・・支持台。 (至)・・・第1平行リンク機構。 (94)・・・第2平行リンク機構。 (106)・・・リ ミ ッ ト センナ。 代理人 弁理士  則 近 庖 佑 (ほか1名) 第2図   12.。 第1図 第3図 184図 V2了−4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台に一端部が旋回自在に取付けられた第1アー
    ムの他端部に第2アームの一端部を旋回自在に取付けこ
    の第2アームの他端部に支持台を旋回自在に取付けかつ
    上記第1アームを含む第1平行リンク機構および上記第
    2アームを含む第2平行リンク機構を設けて上記支持台
    の向きを動作中常に一定に維持するとともに動作範囲を
    規制するリミットセンサを設けた平行リンクロボットに
    おいて、上記リミットセンサは上記支持台と上記第2ア
    ームとの間の旋回角度を規制するリミットセンサである
    ことを特徴とする平行リンクロボット。
  2. (2)リミットセンサは光電スイッチであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の平行リンクロボット
JP59201553A 1984-09-28 1984-09-28 平行リンクロボツト Pending JPS6179586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201553A JPS6179586A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 平行リンクロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201553A JPS6179586A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 平行リンクロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179586A true JPS6179586A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16442950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201553A Pending JPS6179586A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 平行リンクロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393243B2 (en) 2005-10-18 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013829A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
US20070272184A1 (en) * 2006-05-27 2007-11-29 Jurgen Rommel Adjustable camshaft
US20070295296A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Mahle International Gmbh Adjustable camshaft
JP2011149394A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁装置付エンジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013829A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
US20070272184A1 (en) * 2006-05-27 2007-11-29 Jurgen Rommel Adjustable camshaft
US20070295296A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Mahle International Gmbh Adjustable camshaft
JP2011149394A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁装置付エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393243B2 (en) 2005-10-18 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064340A (en) Precision arm mechanism
KR900003637B1 (ko) 로보트의 동작제어장치
US4398863A (en) Pick and place robot
WO2012147557A1 (ja) 回転機構、産業用ロボットおよび回転体の原点位置復帰方法
CA2137024C (en) Industrial robot
JPS6179586A (ja) 平行リンクロボツト
JPS6263073A (ja) 回動ア−ムの関節構造
ATE140402T1 (de) Faltroboter
JP3448952B2 (ja) 双腕ロボット
JP3648875B2 (ja) 回転軸ストッパ機構
JPS6179588A (ja) 多関節ロボツト
CN215556682U (zh) 一种输液袋灭菌运输转台的定位装置及包含其的转台
JP2002360478A (ja) 自立走行装置
JPS58196986A (ja) 工業用ロボツト
JPS5626676A (en) Welding arc detector
JPS60135192A (ja) 搬送装置
JPH06246655A (ja) 産業用複腕協調ロボット
JP2968594B2 (ja) ワーク実装装置
JPH10118974A (ja) 多関節ロボットにおけるハンドの回転位置検出装置
JP2000024981A (ja) 産業用ロボット
JPH11207682A (ja) 多関節ロボットのアーム衝突保護方法及びアーム衝突保護装置
JPS6161777A (ja) ロボツト装置
JPS61200176U (ja)
JPS6176290A (ja) ロボツトア−ムの制御装置
KR0123804Y1 (ko) 수평 다관절형 로보트의 4축 구조