JPS6179190A - 原子炉用燃料集合体 - Google Patents

原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JPS6179190A
JPS6179190A JP59201349A JP20134984A JPS6179190A JP S6179190 A JPS6179190 A JP S6179190A JP 59201349 A JP59201349 A JP 59201349A JP 20134984 A JP20134984 A JP 20134984A JP S6179190 A JPS6179190 A JP S6179190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel assembly
rods
fuel
nuclear reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201349A
Other languages
English (en)
Inventor
厚治 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59201349A priority Critical patent/JPS6179190A/ja
Publication of JPS6179190A publication Critical patent/JPS6179190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉用の燃料集合体に係り、特に
そのウォータロッド部の改良に関する。
C発明の技術的背景およびその問題点〕一般に、沸騰水
型原子炉用の燃料集合体においては、第6図に示すよう
に、断面四角形のチャンネルボックス1内に多数本の燃
料棒2およびウォータロッド3が格子状に配列されてい
る。
ところで、このような燃料集合体を使用する沸騰水型原
子炉においては、最近原子力発電所の運転コスト・の低
減のため、長期サイクル運転化、燃料集合体中のU23
5の従来以上の経済的燃焼方法が検討されており、その
対策の一つとして、従来第6図に示されているように燃
料集合0体の中央領域に配設されている2本のウォータ
ロッドの代りに、そのウォータロッドを第7図に示すよ
うに4本に増加したり、第8図および第9図に示すよう
に、太径ウォータロッド4或は角形ウォータロッド5を
燃料集合体中央部に配設することが提案されている。そ
して、サイクル長期化に対応して燃料取換本数が増加す
ることを燃料濃縮度を増加することにより抑え、懲n濃
縮度増加によるボイド係数の負の方向への増加等を、燃
料集合体中央部のウォータロッド内水領域を増すことに
よって防止するようにしている。
ところが、第8図および第9図に示すような大径のウォ
ータロッド等を使用する場合には、チャンネルボックス
1内でかつウォータロッド4或は5の外側における燃料
棒の冷却に寄与する冷却材の通路面積(有効流路面積)
が、従来の燃料集合体よりも小さくなり、燃料集合体の
下端入口から上端出口に至るまでの冷却材の圧力損失が
約10%も増加し、炉心安定性およびチャンネル安定性
に悪影響を及ぼす等の問題がある。
また、チャンネルボックスとウォータロッドは非発熱性
であるため、有効流路面積内の気液2相流が、これらの
壁面に沿って液膜を形成して流れる傾向にあり、この液
膜がそのまま上方に流れて燃料棒の冷却に寄与しないま
ま流出する傾向があり、この傾向は、上述のような大径
または角形ウォータロッドの場合にはさらに増加する。
一方、燃料集合体における各燃料棒およびウォータロッ
ドは、その軸方向に所定間隔で設けられている複数個の
スペーサによってそれらの間隔が所定間隔に保持されて
いる。すなわち、上記スペーサ6は、第10図に示すよ
うに正方形の外枠7を有し、その外枠7内に互いに格子
状に配設されたバー8.9およびディバイダー10.1
1によって複数個のセル12が形成され、その各セル1
2内に燃料棒2およびウォータロッド3がそれぞれ挿入
されている。また、上記バー8.9の各交差部には、各
側部に外側方に突出する板ばね部13aを有するランタ
ンスプリング13が装着されており、上記各セル12内
に挿入さ、れた燃料棒     □2等を、セル12の
隅角部から前記ディバイダ10.11に形成されたSベ
ント10a、11aまたはディンプル14に対して弾性
的に圧接するようにしである。
したがって、前述の如き大径或は角形ウォータロッドを
使用した場合の114題点を改善するとともに、ウォー
タロッド内水領域を増加させるために、第7図および第
10図に示づ゛ようにウォータロッドの数を増加するこ
とも考えられているが、この場合台ウォータロッド3も
、それぞれスペーサのランタンスプリング13やSベン
ト10a。
11a等によって支持されているため、ウォータロッド
3の外周部におけるスペーサ部の流路断面積が制限され
、その分スペーサ部において局所圧損が生じ、燃料集合
体のチャンネルボックス内の圧損低下を十分果せない等
の問題がある。
(発明の目的) 本発明はこのような点に鑑み、ボイド係数の負の方向へ
の増加等に対処するため燃料集合体中央部のウォータロ
ッド内水領域を十分確保するとともに、上記ウォータロ
ッド部における流路断面積を確保して当該部の局所圧損
の低下を防止し得るようにした原子炉用燃料集合体をW
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、燃料集合体の中央領域に多数本のウォータロ
ッドを配設した燃料集合体において、上記ウォータ1コ
ツトを一個所に集中′してこれらを連結片によって互い
に連結結束し、この結束されたウォータロッドをスペー
サの中央空所内に保持するようにしたことを特徴とする
ものであって、各ウォータロッドをそれぞれ単独にスペ
ーサによって保持する必要がないようにし、前記目的を
達成し得るようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下、第1図乃至第5図を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
第1図は、本発明の燃料集合体の一実施例を示すスペー
サ上部平断面図であって、スペーサ6の各セル12内に
はそれぞれ燃料棒2が挿入支持されている。ところで、
上記スペーサ6の中央部には、4個のセルを集中した広
さの空所15が形成してあり、その空所15内に、中空
ジルコニウム合金管からなる4本のウォータロッド3が
燃料棒2と平行に挿入されている。
上記4本のウォータロッド3は、スペーサ6と対応する
位置に対して軸方向に上方或は下方にずれた位置に設け
られた連結片16によって一つの束状に連結結束されて
おり、この連結片16を介して結束された状態でスペー
サ6の空所15内に保持されている。
しかして、4本のウォータロッドを燃料集合体の中央に
集中して配設したことにより、燃料集合体中央部のウォ
ータロッド内水領域を増すことができるとともに、第8
図および第9図に示したような太径或は角形ウォータロ
ッドを使用した場合に比し、冷却材の有効流路面積を確
保でき、冷却材の燃料集合体内通過中における圧力損失
を減少させることができる。しかも、スペーサ部におい
ても各ウォータロッドをそれぞれ格別に支持するもので
ないため、スペーサ部のウォータロッド周囲の流路断面
積が広くなり、スペーサ局所圧損も低減でき、特に上記
実施例のようにスペーサに対して連結片の取付は位置を
上下にずらした場合には一層上記効果を向上させること
ができる。
ところで、上記実施例のように4本のウォータロッドを
連結片16によって互いに連結結束した場合、第2図に
示すようにその連結片16の上部に上外方に拡がる舌片
16aを設けることにより、第7図に斜線で示すような
4本のウォータロッドで囲まれた部分Δを流れる冷却材
を積極的に燃料棒2の方に指向させ、その冷却材を燃料
棒2の冷却に寄与せしめることができる。
また、上記実施例においては、4本のウォータロッドを
それぞれ連結片16によって連結したものを示したが、
第3図および第4図に示すように、ウォータロッド3と
同一の短い中空管17を4本のウォータロッド3の中央
部に配して、各ウォータロッドに溶接することによって
一体に結束することもできる。なお、この場合にもその
中空管17の上部に上外方に拡がる舌片17aを設ける
ことにより、4本のウォータロッドで囲まれた領域の冷
却材を外方向く燃料棒方向)に誘導することができて、
ウォータロッド集中配置による限界出力の低下を改善す
ることができる。
さらに、上記説明においては燃料棒を縦横8本づつ配列
したものを示したが、第5図に示すように9×9の燃料
棒配列の燃料集合体に、大径ウォータロッド4本を使用
する場合にも適用することができる。また、ウォータロ
ッドは必ずも4本に限らないことも勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は燃料集合体の中央領域に
設けた多数本のウォータロッドを一個所に集中してこれ
らを連結片によって互いに連結結束し、この結束された
ウォータロッドをスペーサの中央空所内に保持するよう
にしたので、燃料集合体中央部のウォータロッド内水領
域を増加させるとともに、それに伴なう冷却材の有効流
路面積の減少を最小限にして燃料集合体内を流通する冷
却材の圧力損失の増大を防止することができ、しかもス
ペーサ部の局所圧損を低下させることしできて、炉心お
よびチVンネル内の安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料集合体の概略構成を示す平断面図
、第2図九至第5図はそれぞれ本発明の他の実施例を示
す説明図、第6図は従来の燃料集合体における燃料棒お
よびウォータロッドの配列状態を示す図、第7図乃至第
9図は第6図のウォータロッドの形状等を変形した状態
を示す変型図、第10図は第7図における燃料集合体の
スペーナ部の状態説明図である。 1・・・チVンネルボックス、2・・・燃料棒、3・・
・ウォータロッド、6・・・スペーサ、15・・・空所
、16・・・連結片、16a・・・舌片、17・・・中
空管。 出願人代理人  猪  股     清第3 函 第4 副 蔓 6 図 第 7 図 第 6 図 蔓 、9 図 蔓 lO図 手続宥#1正書 昭和59年10月29日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料集合体の中央領域に多数本のウォータロッドを
    配設した燃料集合体において、上記ウォータロッドを一
    個所に集中してこれらを連結片によって互いに連結結束
    し、この結束されたウォータロッドをスペーサの中央空
    所内に保持するようにしたことを特徴とする、原子炉用
    燃料集合体。 2、ウォータロッドを結束する連結片は、長さが短い中
    空管であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の原子炉用燃料集合体。 3、連結片には、複数本のウォータロッドにより囲まれ
    た空所中心から外上方に延びる突片が設けられているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の原子炉用燃料集合体。 4、連結片はスペーサに対しウォータロッドの軸線方向
    にその取付位置がずらされていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の原子
    炉用燃料集合体。
JP59201349A 1984-09-26 1984-09-26 原子炉用燃料集合体 Pending JPS6179190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201349A JPS6179190A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201349A JPS6179190A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 原子炉用燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179190A true JPS6179190A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16439560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201349A Pending JPS6179190A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118297A (ja) * 1985-11-14 1987-05-29 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 沸騰水形原子炉燃料集合体
JPH0464089A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hitachi Ltd 燃料集合体
WO1993013530A1 (en) * 1988-06-08 1993-07-08 Yukihisa Fukasawa Core of reactor, fuel assembly and fuel spacer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118297A (ja) * 1985-11-14 1987-05-29 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 沸騰水形原子炉燃料集合体
WO1993013530A1 (en) * 1988-06-08 1993-07-08 Yukihisa Fukasawa Core of reactor, fuel assembly and fuel spacer
JPH0464089A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hitachi Ltd 燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911065B2 (ja) 制御棒用案内シンブルのダッシュポット
JPS59171887A (ja) 燃料棒の隔置用グリツド
JPS61191990A (ja) 原子炉用の燃料集合体
JPH08179070A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
JPS63293492A (ja) 原子炉燃料集合体
US4970048A (en) Mixing grid with fins for nuclear fuel assembly
JPH06174875A (ja) サーモハイドリックグリッド、および核燃料集合体
US7804930B2 (en) Nuclear fuel assembly comprising a reinforcing mesh device and the use of one such device in a nuclear fuel assembly
US8416912B2 (en) Nuclear fuel assembly including an internal reinforcing device
US4818479A (en) Nuclear reactor spacer grid and ductless core component
JPS6179190A (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS62132191A (ja) 燃料集合体における可撓性インサ−ト
EP0539867B1 (en) Spacer for a nuclear reactor fuel assembly
JP4416970B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JP3676615B2 (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
JPH01138493A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
WO1995034899A1 (en) Fuel assembly and spacer with a reinforcement part for a nuclear reactor
JP3062549B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH06249987A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体
JP3103424B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JPS61237084A (ja) 核燃料集合体
JPH08160174A (ja) 燃料集合体
JPH09145874A (ja) 燃料集合体、燃料集合体のチャンネルボックス、燃料集合体の燃料スペーサおよびチャンネルボックスの製造方法
JPH06138271A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS58120192A (ja) 燃料スペ−サ