JPS62118297A - 沸騰水形原子炉燃料集合体 - Google Patents

沸騰水形原子炉燃料集合体

Info

Publication number
JPS62118297A
JPS62118297A JP61268461A JP26846186A JPS62118297A JP S62118297 A JPS62118297 A JP S62118297A JP 61268461 A JP61268461 A JP 61268461A JP 26846186 A JP26846186 A JP 26846186A JP S62118297 A JPS62118297 A JP S62118297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel assembly
fuel
water
tube
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61268461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519179B2 (ja
Inventor
ギユンター、リル
ロルフ、ホルツアー
ハンス、レツタウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6286013&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62118297(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS62118297A publication Critical patent/JPS62118297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519179B2 publication Critical patent/JP2519179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/322Means to influence the coolant flow through or around the bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/322Means to influence the coolant flow through or around the bundles
    • G21C3/3225Means to influence the coolant flow through or around the bundles by waterrods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子炉燃料集合体の改良に関する。
〔従来の技術〕
断面正方形の細長い燃料集合体ラッパー管と、核燃料物
質が入っている燃料棒と、水管とを有し、前記燃料棒が
燃料集合体ラッパー管の中に互いに間隔をおいてそのラ
ッパー管壁に対して平行な辺を持った仮想格子の格子目
内に配置され、前記水管が前記仮想格子の2個以上の格
子目を覆い且つ燃料集合体ラッパー管から間隔を隔てら
れ、前記水管と燃料集合体ラッパー管との間がすべて燃
料棒で占められる仮想格子の格子目が設けられるような
原子炉燃料集合体は米国特許第3808098号明細書
で知られている。この公知の原子炉燃料集合体は沸騰水
形原子炉用のものである。その水管は中空シリンダであ
り、仮想格子内に分散して配置されている。この水管は
原子炉燃料集合体内において内部チャンネルを形成して
おり、沸騰水形原子炉において原子炉燃料集合体の全長
にわたって沸騰しない水が、この内部チャンネルを貫流
する。これによって水管内の水は、熱中性子束の分布を
改善する働きをし、沸騰水形原子炉の炉心内の反応度を
高める。
この公知の原子炉燃料集合体の場合、水管およびこれに
隣接する燃料棒によって形成され且つ沸騰水形原子炉に
おいて原子炉燃料集合体の長手方向に水・蒸気混合物で
貫流される原子炉燃料集合体の長手方向におけるサブチ
ャンネルは、隣接する燃料棒の中間室だけで形成される
別のサブチャンネルと異なった横断面積を存している。
その断面積の差は、水管の横断面積が大きくなればなる
程、およびこの横断面積で仮想格子の格子目が多数重め
られればられる程、大きくなる。この横断面積の差によ
って、原子炉燃料集合体を貫流する水・蒸気混合物の分
布が不均一になり、これは原子炉燃料集合体の燃料棒の
冷却を不均一にするおそれがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、この対策を講じ、燃料棒の冷却を一様
にすることにある。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、冒頭に述べた形式の原子炉
燃料集合体において、水管が断面角形に咋られることに
より達成される。
〔作用効果〕
角形に作られた水管の横断面の直線で形成された輪郭は
、水管がその形成に関与しているサブチャンネルの断面
積を、原子炉燃料集合体におけるすべての燃料棒が十分
に一様に冷却されるように寸法づけることを可能にする
また角形に作られた水管は、減速材としての水および核
燃料物質の分布を一様にし、これによって沸騰水形原子
炉の反応度を高める。
技術warアセ了・ジャーナル(ASEA−Journ
a l )3/84 Jの第4〜7頁において、沸騰水
形原子炉用の原子炉燃料集合体の中央に配置された断面
十字形の中空体である水管が知られている。しかしこの
中空体は細長い燃料集合体ラッパー管から間隔を隔てら
れておらず、その長手辺がこの燃料集合体ラッパー管の
内面に溶接されている。これによって原子炉燃料集合体
内における燃料棒の比較的一様な冷却が達成されるが、
核燃料物質および水は沸騰水形原子炉の炉心内において
不均一に分布される。というのは断面十字形の水管内の
水の大部分が燃料集合体ラッパー管の内側面にあり、そ
の外側面に沸騰水形原子炉の炉心におけるもともとの減
速材としての水があるからである。
本発明に基づく原子炉燃料集合体は、燃料棒の冷却を一
様にし、沸騰水形原子炉の反応度を高めるだけでなく、
例えばスペーサ、燃料集合体頭部および燃料集合体脚部
のような燃料集合体構造物を特別な経費を必要とせずに
水管に適合できるという利点も有している。原子炉燃料
集合体の何等かの適合処置はほとんど不要である。
特許請求の範囲第2項から第5項の記載に相応した本発
明に基づく原子炉燃料集合体の有利な実施態様は、沸騰
水形原子炉の炉心内における水からなる減速材と核燃料
物質とを良好に対称的に分布し、従って原子炉燃料集合
体の燃料棒における核分裂性同位体の濃度分布を一様に
する。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
第1図における原子炉燃料集合体は、それぞれ断面正方
形をした燃料集合体頭部2と燃料集合体脚部3、断面正
方形の糊長い角形水管4および断面正方形の細長い燃料
集合体ラッパー管5を有している。水管4は複数の格子
状スペーサ6の中央に配置されている。スペーサ6は水
管4の長手方向に見て互いに間隔をおいて複数個設けら
れている。これらのスペーサ6の各格子目にはそれぞれ
核燃料物質を含む燃料棒7が通されている。その燃料棒
のうちの8本は両側端にねじ付軸を有するいわゆる保持
棒であり、これらの保持棒はそのねじ付軸によって燃料
集合体頭部2ないし燃料集合体脚部3にねじ止めされて
いる。他の燃料棒7はその両側端にある軸部で燃料集合
体頭部2および燃料集合体脚部3における開口にゆるく
はまり込んでいる。それらの燃料棒はそれぞれバイアス
圧がかけられたコイルばねで固定されている。そのコイ
ルばねは燃料集合体頭部2の内側においてその間口には
まり込んだ軸部の上に置かれており、その燃料集合体頭
部2の内側面および対応した燃料棒に接触している。
燃料集合体頭部2および燃料集合体脚部3はステンレス
鋼で作られているが、細長い燃料集合体ラッパー管5は
ジルコニウム合金で作られている。
燃料集合体ラッパー管5は両側端が開き、燃料集合体頭
部2および燃料集合体脚部3を取り囲んでいる。燃料集
合体ラッパー管5は上側端において内側の角に帯板(I
I!J示せず)を有し、この帯板は燃料集合体頭部2の
上側における控えボルト9の上端にねじ止めされている
第2図に示されているように、燃料集合体ラッパー管5
の横断面において破線10.11で格子が想定されてい
る。線10,11は互いに直交しており、燃料集合体ラ
ッパー管5の内側面に正方形の格子目12を形成する。
互いに平行なすべての線10は燃料集合体ラッパー管5
の横断面の一方の辺に対して平行であり、互いに平行な
すべての線11は燃料集合体ラッパー管5の横断面の他
方の辺に対して平行である。この横断面の各辺において
、線10.11で形成された格子は9個の格子目を有し
、即ちこの仮想格子は全部で9×9個の格子目を有して
いる。
水管4は線10.11による仮想格子の中央に配置され
、断面正方形をしている。その横断面の各辺は燃料集合
体ラッパー管5のその都度隣接する横断面の辺に平行し
ている。水管4の横断面のすべての辺は燃料集合体ラッ
パー管5のその都度隣接する横断面の辺から同じ間隔を
隔てられている。
水管4の横断面は仮想格子の中央においてその仮想格子
の3×3個の格子目を覆っている。水管4の外側全面に
おいて、水管4と燃料集合体ラッパー管5との間に全部
で72個の格子目があり、それぞれの格子目に核燃料物
質を含む燃料棒7が1本づつ配置されている。隣接する
燃料棒7は互いに同じ間隔を有している。
第3図に示されているように、上端が開いている水管4
はその下端が断面円形の底部分14(第4図参照)を覆
っている。この底部分14の外周面は4つの平面個所1
5を有し、これらの平面個所15は互いに90°の角度
を成しており、そこに水管4が溶接されている。
ステンレス製の底部分14はその下側面にねじ付軸16
を有し、このねじ軸16によって燃料集合体脚部3の上
側における格子にある開口にはまり込んでおり、図示し
てないナツトでこの燃料集合体脚部3にねじ止めされて
いる。
底部分14は同様にジルコニウム合金製の水管4の下端
に、それぞれ隣接する平面個所15の間の水管4の横断
面の角に4fllの貫流開口17を形成している。沸騰
水形原子炉においてこの貫流開口17を通して水が水管
4内に入り込み、水管内を燃料集合体脚部3から燃料集
合体頭部2の方向に貫流するが、水管4内では蒸発せず
、その上端から出るようになっている。
沸騰水形原子炉における燃料集合体ラッパー管5の内部
を水管4の外側において燃料集合体を燃料集合体脚部3
から燃料集合体頭部2に向かって貫流する水は、燃料集
合体脚部3を通って燃料集合体ラッパー管5の中に到達
し、燃料棒7の外側面において部分的に蟇発し、最終的
に燃料集合体ラッパー管5から水・藻気混合物として燃
料集合体頭部2を通って流出する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく原子炉燃料集合体の一部分解斜
視図、第2図は第1図における燃料集合体ラッパー管の
横断面図、第3図は水管の側面図、第4図は第3図にお
ける水管の底面図である。 4:水管、5:燃料集合体ラッパー管、7:燃料棒、t
o、1t:仮想格子の線、12:格子目。 r61181代理人プr理士富村 江 ゛ 隠 −1」− IG 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)断面正方形の細長い燃料集合体ラッパー管と、核燃
    料物質が入っている燃料棒と、水管とを有し、前記燃料
    棒が燃料集合体ラッパー管の中に互いに間隔をおいてそ
    のラッパー管壁に対して平行な辺を持った仮想格子の格
    子目内に配置され、前記水管が前記仮想格子の2個以上
    の格子目を覆い且つ燃料集合体ラッパー管から間隔を隔
    てられ、前記水管と燃料集合体ラッパー管との間がすべ
    て燃料棒で占められる仮想格子の格子目が設けられるよ
    うな原子炉燃料集合体において、水管(4)が断面角形
    に作られていることを特徴とする原子炉燃料集合体。 2)水管(4)が仮想格子(10、11)の中央に配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の原子炉燃料集合体。 3)水管(4)が断面正方形をしていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の原子炉燃料集合体。 4)水管(4)の横断面の辺が燃料集合体ラッパー管(
    5)の横断面の隣接する辺に対して平行であり、その各
    辺に対してすべて同じ間隔を有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項または第3項記載の原子炉燃料
    集合体。 5)仮想格子(10、11)がn×n個(n≧8)の格
    子目(12)を有し、そのうち中央の水管の横断面が(
    n−6)×(n−6)個の格子目(12)を覆い、水管
    (4)と燃料集合体ラッパー管(5)との間における残
    りの格子目(12)がすべて燃料棒(7)で占められて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の原子
    炉燃料集合体。
JP61268461A 1985-11-14 1986-11-10 沸騰水形原子炉燃料集合体 Expired - Lifetime JP2519179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3540466.3 1985-11-14
DE19853540466 DE3540466A1 (de) 1985-11-14 1985-11-14 Kernreaktorbrennelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118297A true JPS62118297A (ja) 1987-05-29
JP2519179B2 JP2519179B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=6286013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268461A Expired - Lifetime JP2519179B2 (ja) 1985-11-14 1986-11-10 沸騰水形原子炉燃料集合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4781885A (ja)
EP (1) EP0224728B1 (ja)
JP (1) JP2519179B2 (ja)
DE (2) DE3540466A1 (ja)
FI (1) FI85196C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252289A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 株式会社東芝 沸騰水型原子炉用燃料集合体
US5388132A (en) * 1992-09-18 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assembly and core

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150192A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 株式会社日立製作所 燃料集合体
US4803044A (en) * 1986-04-10 1989-02-07 Advanced Nuclear Fuels Corporation Bwr assembly
JP2510561B2 (ja) * 1987-03-25 1996-06-26 株式会社日立製作所 燃料集合体
SE503243C2 (sv) * 1987-04-02 1996-04-29 Toshiba Kk Bränslepatron för en kokvattenreaktor
DE3862335D1 (de) * 1987-04-06 1991-05-16 Siemens Ag Kernreaktorbrennelement.
DE3844595C2 (ja) * 1987-08-27 1991-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa, Jp
EP0307705A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Kernreaktor-Brennelement
DE3834611C3 (de) * 1987-10-13 1998-02-12 Toshiba Kawasaki Kk Brennstoffanordnung für einen Kernreaktor
US4957698A (en) * 1989-02-17 1990-09-18 Advanced Nuclear Fuels Corporation Advanced boiling water reactor fuel assembly design
WO1991013441A1 (de) * 1990-02-28 1991-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Kernreaktorbrennelement mit einem tragenden kühlmittelrohr
DE59106922D1 (de) * 1990-09-18 1995-12-21 Siemens Ag Brennelement für einen siedewasser-reaktor mit einem aus standardisierten teilen gefertigten fuss.
EP0549844B1 (de) * 1992-01-03 1996-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Kernreaktorbrennelement
US5386440A (en) * 1992-01-10 1995-01-31 Hitachi, Ltd. Boiling water reactor
US5247552A (en) * 1992-03-26 1993-09-21 Siemens Power Corporation Shortened and boat-tailed end for BWR fuel assembly water channel
EP1087406A1 (de) 1999-09-24 2001-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Brennelement mit Brennstäben für einen Siedewasserreaktor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101792A (en) * 1980-10-29 1982-06-24 Asea Atom Ab Nuclear fuel assembly
JPS6013284A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 日本原子力事業株式会社 燃料集合体
JPS6179190A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 株式会社東芝 原子炉用燃料集合体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1276233A (fr) * 1960-03-14 1961-11-17 Gen Nuclear Engineering Co Perfectionnements apportés à des réacteurs nucléaires
SE359395B (ja) * 1971-12-27 1973-08-27 Asea Atom Ab
JPS5250498A (en) * 1975-10-21 1977-04-22 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Fuel assembly
JPS58135989A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉燃料集合体
JPS6196491A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 株式会社日立製作所 燃料スペ−サ
US4675154A (en) * 1985-12-20 1987-06-23 General Electric Company Nuclear fuel assembly with large coolant conducting tube

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101792A (en) * 1980-10-29 1982-06-24 Asea Atom Ab Nuclear fuel assembly
JPS6013284A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 日本原子力事業株式会社 燃料集合体
JPS6179190A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 株式会社東芝 原子炉用燃料集合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252289A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 株式会社東芝 沸騰水型原子炉用燃料集合体
US5388132A (en) * 1992-09-18 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assembly and core

Also Published As

Publication number Publication date
FI85196C (fi) 1992-03-10
FI863723A0 (fi) 1986-09-15
US4781885A (en) 1988-11-01
FI863723A (fi) 1987-05-15
EP0224728A1 (de) 1987-06-10
DE3672770D1 (de) 1990-08-23
JP2519179B2 (ja) 1996-07-31
DE3540466A1 (de) 1987-05-21
EP0224728B1 (de) 1990-07-18
FI85196B (fi) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62118297A (ja) 沸騰水形原子炉燃料集合体
JPS59137890A (ja) 原子炉の燃料集合体から構成された炉心
US4735769A (en) Nuclear reactor fuel assembly
GB2054247A (en) Fuel assembly for a boiling nuclear reactor
JPS5933863B2 (ja) 原子炉用熱料組立体の熱料棒の横方向維持装置
US4780273A (en) Nuclear reactor fuel assembly
JPS6269195A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS63262589A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS59178387A (ja) 燃料集合体
US5483565A (en) Fuel assembly for a boiling water reactor
JPS58103687A (ja) 低減速原子炉の燃料配列構造
JPS5873896A (ja) 低減速原子炉用核分裂性燃料集合体
JPS6139358Y2 (ja)
JP2713983B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPH0552475B2 (ja)
JPS62151785A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS6331031Y2 (ja)
JPS59158093U (ja) 核燃料集合体
GB1093134A (en) Nuclear reactor
JPS61237084A (ja) 核燃料集合体
RU2126562C1 (ru) Дистанционная распорка с шестиугольными ячейками (варианты)
JPS61175585A (ja) 燃料集合体
JPH02222863A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH03105285A (ja) 圧力管型原子炉
Iwao et al. Nuclear reactor fuel element spacer assembly

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370