JPS6178974A - ドアのロツク装置 - Google Patents

ドアのロツク装置

Info

Publication number
JPS6178974A
JPS6178974A JP20241684A JP20241684A JPS6178974A JP S6178974 A JPS6178974 A JP S6178974A JP 20241684 A JP20241684 A JP 20241684A JP 20241684 A JP20241684 A JP 20241684A JP S6178974 A JPS6178974 A JP S6178974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
door panel
cover body
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20241684A
Other languages
English (en)
Inventor
寺園 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20241684A priority Critical patent/JPS6178974A/ja
Publication of JPS6178974A publication Critical patent/JPS6178974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、開き戸、引戸、可動間仕切等に使用されるド
アのロック装置であって、ドアパネルの開閉端部付近に
把手用凹部を設け、ドアパネルの端部より進退操作され
てドア取付枠部に着脱される口・ツク体を設けてなり、
必要に応じてドアパネルの閉塞状態を保持するドアのロ
ック装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来から、第1図に示す如く、ドアパネル1の開閉端部
付近に把手用凹部2を設け、ドアパネル1の端部よりロ
ック操作片3によって進退操作されてドア取付枠部4に
設けられるロック受部5に着脱されるロック体6を設け
てなるドアのロック装置は知られている。しかしながら
、該従来例においては、ロック体6がロック受部5に係
止された施錠状態でも、不用意に把手用凹部2に手を掛
けてドアパネル1を開けようとしてしまうことがあり、
この場合に9把手用口部2或いはロック体6等に異常な
負荷が加わって破損してしまう恐れのあるものであった
〔発明の目的〕
本発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたもので、す
なわち、その目的は、施錠状態(ロック体の着状態)で
は7把手用凹部に手を掛けることができず、不用意にド
アパネルを開けようとすることがな(て1把手用凹部或
いはロック体等が破損する恐れのないドアのロック装置
を提供するにある。
(発明の開示) 以下1本発明を図面に基づいて説明する。
第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図に示
すドアのロック装置は9本発明の一実施例で、ドアパネ
ル1の開閉端部付近に把手用凹部2を設け、該把手用凹
部2の開口を開閉するカバー体7を設け、該カバー体7
の開閉動作と連動してドアパネル1の端部より進退しド
ア取付枠部4に着脱されるロック体6を設けて、該ロッ
ク体6が着状態で前記カバー体7が閉状態となるように
形成したものである。ドアパネル1は、ドア取付枠部4
内に複数枚並設されて可動間仕切として使用されるもの
であり、その一方の側縁部上下両端に設けられるランナ
ー8がドア取付枠部4の上枠レール9.下枠レール10
に各々スライド自在に係止されて、該側縁部を中心に回
動して開閉され得るように保持されるものである。把手
用凹部2は、上下方向の長溝状で、ドアパネルlの前記
側縁部とは反対側の開閉端部付近の両面側に各々設けら
れるものであり、該把手用凹部2内には、該把手用凹部
2の開口を開閉するカバー体7が、上下方向スライド自
在に保持されて設けられており。
両把手用凹部2内に設けられるカバー体7は一体に形成
されて同調して上下方向にスライド操作されるものであ
り、その際、カバー体7の表面に設けられる操作凹部1
1に手先を掛けて操作するものである。カバー体7の背
方にはランク部12が一体に設けられており、該ラック
部12はドアパネル1内に納められて枢支されるピニオ
ンaに螺合され、該ピニオンaと同軸に設けられて同調
して回動するピニオンbに上連結棒13の一端が枢着さ
れ。
該上連結棒13の他端がドアパネル1の開閉端部付近の
上端に上下方向スライド自在に保持されるロック体6に
枢着されるものであり、又、ピニオンbはドアパネル1
内に納められて枢支されるピニオンCに螺合され、該ピ
ニオンCに下連結棒14の一端が枢着され、該下連結棒
14の他端がドアパネル1の下端に上下方向スライド自
在に保持される隙間防止体15に枢着されるものであり
、したがって、第6図に示す如くカバー体7が下方へス
ライド移動されて、第4図に示す如くカバー体7が把手
用凹部2の開口を閉じた状態で、ロック体6はドア取付
枠部4の上枠レール9に係止され、隙間防止体15はド
ア取付枠部4の下枠レール10に当接係止されて、ドア
パネル1の閉塞状態が保持されるものであり、又反対に
、第7図に示す如くカバー体7が上方へスライド移動さ
れて、第5図に示す如くカバー体7が把手用凹部2の開
口を開けた状態で、ロック体6及び隙間防止体15は前
記上枠レール9.下枠レール10より離脱されて、ドア
パネル1は自由に回動開閉され得る状態となるものであ
る。したがって、該実施例においては、施錠状態(口、
り体6の着状態)、すなわち、第6図に示す如くロック
体6が上枠レール9に係止された状態・では、第4図に
示す如く1把手用凹部2の開口がカバー体7によって閉
じられた状態(カバー体7が閉状態)になり1把手用凹
部2に手を掛けることができず、不用意にドアパネル1
を開けようとすることがなくて1把手用凹部2或いはロ
ック体6等が破損する恐れのないものである。
なお2本発明においては、第8図、第9図に示す実施例
の如く、ドアパネル1が開き戸として使用されるもので
あっても良く、又、ドアパネル1の開閉端部付近の片側
表面に円形穴16が形成され、該円形穴16の開口の半
分を塞ぐ蓋体17が設けられることによって把手用凹部
2が形成され、前記円形穴16の残りの開口部分を開閉
するカバー体7が、半円形に形成されて回動自在に(呆
持されるものであっても良く、又、カバー体7の回動開
閉動作と連動してロック体6がドアパネル1の開閉端部
より回動進退し、ドア取付枠部4に設けられるロック受
部5に着脱自在に係止されるものであっても良いもので
あり、又、第10図、第11図に示す実施例の如く、ド
アパネル1が引戸として使用されるものであっても良く
、又、ドアパネル1の開閉端部付近の表面に突設される
把手杆18によって囲まれる空間を把手用凹部2となし
ても良く、又把手杆18より突設されるロック操作片3
と共に上下方向にスライドされて前記把手用凹部2の開
口を開閉するカバー体7を設け、該カバー体7と共にロ
ック体6が上下方向にスライドして、該ロック体6がド
ア取付枠部4に設けられるロック受部5に着脱自在に係
止されるものであっても良いものである。
〔発明の効果〕
上述の如く9本発明のドアのロック装置においては、施
錠状!3(ロック体の着状態)では2把手用凹部の開口
がカバー体によって閉じられた状態(カバー体が閉状態
)になり1把手用凹部に手を掛けることができず、不用
意にドアパネルを開けようとすることがなくて9把手用
凹部或いは口・ツク体等が破損する恐れのないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の従来例を示す正面図、第2図は本発明
の一実施例を示す正面図、第3図は第2図におけるX−
X断面図、第4図、第5図は各々同実施例の異なる状態
における要部斜視図、第6図、第7図は各々同実施例の
異なる状態における要部概略縦断面図、第8図は別の実
施例を示す正面図、第9図は同実施例の要部斜視図、第
10図は寺更に別の実施例を示す正面図、第11図は同
実施例の要部側面図である。 図において、1はドアパネル、2は把手用凹部、3はロ
ック操作片、4はドア取付枠部、5はロック受部、6は
ロック体、7はカバー体、8はランナー、9は上枠レー
ル、10は下枠レール、11は操作凹部、12はランク
部、13は上連結棒、14は下連結棒、15は隙間防止
体、16は円形穴、17は蓋体、18は把手杆、a、b
、cはビニオンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ドアパネルの開閉端部付近に把手用凹部を設け、該
    把手用凹部の開口を開閉するカバー体を設け、該カバー
    体の開閉動作と連動してドアパネルの端部より進退しド
    ア取付枠部に着脱されるロック体を設けて、該ロック体
    が着状態で前記カバー体が閉状態となるように形成した
    ドアのロック装置。
JP20241684A 1984-09-25 1984-09-25 ドアのロツク装置 Pending JPS6178974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20241684A JPS6178974A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ドアのロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20241684A JPS6178974A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ドアのロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178974A true JPS6178974A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16457141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20241684A Pending JPS6178974A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ドアのロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478005A (en) Removable integrally molded closure
CA2094901A1 (en) Hatch with improved latch and hinge assembly
JPS6178974A (ja) ドアのロツク装置
JP2000243075A (ja) ディスクドライブ装置
JPS6178975A (ja) ドアのロツク装置
KR0138316Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터용 외부 케이스
JPS59220586A (ja) 折り畳み扉
JP2844190B2 (ja) キャビネット
JPS5844767Y2 (ja) 筐体の扉装置
JPS63212306A (ja) 厨房家具
JPS6011271Y2 (ja) 鏡扉の開閉装置
JPH024233Y2 (ja)
JPH10155572A (ja) ミラーキャビネット
JPH1168341A (ja) 機器筐体構造
JP3124729U (ja) シャッター部材付き家具
TWM588994U (zh) 行李箱及其蓋體開闔式容納盒
JPS60138193A (ja) スライデイングドア
JPH0112657Y2 (ja)
JPH0321651Y2 (ja)
JPS6143371Y2 (ja)
JPH077535U (ja) ティッシュボックス等の収納キャビネット
JPH0614817A (ja) 配膳カウンター用収納ユニット
US1891382A (en) Visible index cabinet
JPH08131269A (ja) 浴室収納装置
JPH0612664Y2 (ja) 収納家具