JPS6178754A - アミノアルコール - Google Patents

アミノアルコール

Info

Publication number
JPS6178754A
JPS6178754A JP19999884A JP19999884A JPS6178754A JP S6178754 A JPS6178754 A JP S6178754A JP 19999884 A JP19999884 A JP 19999884A JP 19999884 A JP19999884 A JP 19999884A JP S6178754 A JPS6178754 A JP S6178754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
amino alcohol
optically active
dimethylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19999884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Komeyoshi
米由 幸夫
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Youji Sakito
先砥 庸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19999884A priority Critical patent/JPS6178754A/ja
Publication of JPS6178754A publication Critical patent/JPS6178754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) C式中、Rは水素原子、アルキル基またはアラルキル基
を表わす。〕 で示されるアミノアルコールおよびその製造法に関する
ものである。
本発明化合物の光学活性体は、ケトン化合物から光学活
性アルコール誘導体を製造する際に用いられる不斉修飾
水素化ホウ素系還元剤の原料として用いられ、例えば一
般式(V)Rr −0H−C−0−R11(V) 〔式中、角はアルキル基、シクロアルキル基またはシク
ロアルケニル基を表わすか、マタハ、ハロゲン原子、ア
ルキル基、ハロアルキル基、シアノ基、アルコキシル基
、フェノキシ基またはフェニル基で置換されていてもよ
いフェニル基を表わす。R2はイミダゾール−1−イル
基または1.2.4−トリアゾール−1−イル基を表わ
す。勘はt−ブチル基を表ワスか、または、ベンゼン環
がハロゲン原子で置換されていてもよい1.1−ジメチ
ル−2−フェニルエチル基を表わす。〕 で示されるケトン化合物を還元して、農薬の殺菌剤また
は植物生長調節剤の有効成分として卓効を示す一般式(
VT) H 〔式中、R1,R2およびR8は前記と同一の意味を表
わし、京印は不斉炭素を意味する。〕で示される光学活
性α、β−不飽和アルコール誘導体を製造するのに利用
される。
本発明者らは、ケトン化合物を不斉還元して光学活性ア
ルコール誘導体を製造する際に用いられる還元剤の不斉
修飾剤について鋭意検討を重ねた結果、前記一般式(1
)で示されるアミノアルコールの光学活性体が水素化ホ
ウ素系還元剤の不斉修飾剤として優れていることを見出
し、本発明を完成した。
本発明化合物は例えば下記のスキームに示すように、式
(■)で示される1−(2,5−ジメチルフェニル−1
)−1−プロパノンヲ出発原料トして例えば亜硝酸アル
キルエステルにより式(■)で示される1−(2,5−
ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシイミノ−1−プロ
パノンとし、次にこれを接触還元して式(II)で示さ
れる化合物とし、前記一般式(I)においてBが水素原
子を表わす場合、式(旧で示される化合物を水素化ホウ
素化合物で還元して式(In)で示される化合物とし、
また前記一般式(■)において几がアルキル基またはア
ラルキル基を表わす場合、式(m)で示される化合物を
一拌式(rV)R’X   ’  (工v) 〔式中、凡゛はアルキル基またはアラルキル基を表わし
、Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される化合物と反
応させて一般式(IX)で示されるアミノアルコールと
し、さらに、このようにして得られた前記一般式(I)
で示されるアミノアルコールを光学分割して、その光学
活性体を得る。
(II) (I) 次に各工程について詳細に説明する。
工程■ 原料の式(■)で示される1−(2,5−ジメチルフェ
ニル)−1−プロパノンはJ、 Am。
Chem、 8oc、、 71.2262 (1949
)に記載の方法により得られ、式(■)で示される1−
(2゜5−ジメチルフェニル)−1−プロパノンを塩化
水素存在下に有機溶媒中、亜硝酸アルキルエステルと反
応させることにより、式(■)で示される1−(2,5
−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシイミノ−1−プ
ロパノンが得られる、有機溶媒としては、例えばジ!チ
ルエーテルが挙げられ、亜硝酸アルキルエステルとして
は、例えば亜硝酸n−ブチルが挙げられろう反応終了後
は、アルカリ水溶液、例えば苛性ソーダ水溶液等で抽出
し、抽出液を酸性にすることにより、式(■)で示され
る1−(2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ
イミノ−1−プロパノンが得られる。
工程■ 式(■)で示される1−(2,5−ジメチルフェニル)
−2−ヒドロキシイミノ−1−ブ合物、すなわち2−ア
ミノ−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパ
ノン塩[iが得られ、る。有機溶媒としては、例えばメ
タノールが挙げられ、接触還元の触媒としては、例えば
白金−カーボンが挙げられる。反応終了後は、常法によ
り式(II)で示される化合物が得られる。
工程■ 式(II)で示される化合物を水素化ホウ素化合物で還
元することにより、式(m)で示される化合物、すなわ
ち2−アミノ−1−(2゜5−ジメチルフェニル)−1
−プロパツールが得られる。水素化ホウ素化合物として
は、例えば水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
水素化ホウ素化合物として水素化ホウ素ナトリウムを用
いた場合には式(m)で示される化合物はエリスロ体り
・Iチで得られ、必要に応じ有機溶媒で再結晶すること
により、エリスロ体が得られる。スレオ体は、M、J、
 KaIn、 J。
Org、Chera 、 1929(1969)i(記
載されてイル方法に準じて、エリスロ体を異性化するこ
とにより得られる。
工程■ 式(110で示される化合物を一般式(rV)で示され
る化合物と反応させることにより、一般式(tX)で示
されるアミノアルコールが得られる。
工程■ 式(組で示される化合物または一般式(TX’)で示さ
れるアミノアルコールを溶媒中、光学活性な酸と反応さ
せて得られる2穏類のジアスチオマーを分離し、必要に
応じて例えば再結晶により精製したのち、アルカリによ
り分解しベンゼン、エチルエーテル等により抽出して、
前記一般式(T)で示されるアミノアルコールの光学活
性体を得る。反応溶媒としては、例えばメタノール、エ
タノール等の脂肪族低級アルコールまたはアセトン等の
脂肪族低級ケトン、またはこれらと水との混合物が用い
られ、再結晶時にも同じ溶媒が用いられる。光学活性な
酸としては、例えば光学活性酒石酸が用いられる。また
アルカリとしては、例えば水酸、化ナトリウム、水酸化
カリウム等が用いられる。
以下、実施例および参考例により、本発明を詳述するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 後述の参考例2に準じて得られた2−アミノ−1−(2
,5−ジメチルフェニル)−1−プロパノン塩酸塩55
.2f(0,258モル)を水1500−に溶解し、5
°Cで水素化ホウ素ナトリウム4.89g(0,129
モル)を加えて1時間保温攪拌後、室温で2時間攪拌し
た。反応液に濃塩酸を加えて酸性としたのち、25%苛
性ソーダ水溶液でアルカリ性とするとエリスロー2−ア
ミノ−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパ
ツールノ結晶が得られた。結晶を枦取、水洗機減圧乾燥
した。収ji[4,7F。収率75%。生成物を糖誘導
体とのジアステレオマーとしたのち高速液体クロマトグ
ラフィーで分析するとエリメロ/スレオ−97,2/ 
2.8であった。
m、 p、 124.0〜125.0℃、イソプロパツ
ールで再結晶するとエリメロ/スレオ−98,7/ 1
.8であった。収率75%つ NMR(CDC68) : a 1.00(8H,d)
1.6〜2.1(3L11)、2.28(8H,ll)
、2.82(3H,s)、f3.20(H,m)、4.
72(H,d)、6.99(2(I、s)、7.25(
LH,s) 実施例2 実施例1で得られたエリスロー2−アミノ−1−(2,
5−ジメチルフェニル)−1−プロパツール(エリメロ
/スレオ=98.7/1.a )80、61 (0,1
71モル)をメタノール60dに溶解し、L−(ト)−
酒石酸25.629−ル1200−を加えて再結晶する
と、L−(+)−酒石酸f+1−エリスロー2−アミノ
−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパツー
ルの塩が析出し、(取すると17.8)の結晶が得られ
た4、〔α’)p+20.4°(C=1.0.水)さら
にメタノールで3回再結晶すると7.071の結晶が得
られた。〔α’]p+23.1°(0=1.0 、水)
次に、10%苛性ソーダ水溶液20.(を加えてクロロ
ホルムで抽出し、抽出液を水洗したのち、芒硝で乾燥後
減圧濃縮すると3.651の(刊−エリスロー2−アミ
ノ−1−(2。
5−ジメチルフェニル)−1−プロパツール(糖誘導体
とのジアステレオマーとしたのち高速液体クロマトグラ
フィーで分析するとエリメロ/スレオ=10010、光
学純度100%であった5 )が得られ、これをエチル
エーテルに溶解し、塩化水素ガスを通じると汁)−エリ
スロー2−アミノ−1−(2,5−ジメチルフェニル)
−1−プロパツールal12塩4.151が得うt’L
 タ、 (a] D+ 20.5°(C=0.9.水)
、m、p、  184〜185°C 上述のし+)−酒石酸(+)−エリスロー2−アミノ−
1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパツール
の塩17.81を戸数したのちのr液を減圧濃縮すると
40.81の結晶のL−(−+−)−酒石酸(−)−エ
リスロー2−アミノ−1−(2,5−ジメチルフェニル
)−1−プロパツールの塩が得られた。〔α’)D−i
、4゜(C=1.0.水) 以下、上述の(+)体と同様に後処理して、8.61y
の(−)−エリスロー2−アミノ−1−(2,5−ジメ
チルフェニル)−1−プロパツール(エリメロ/スレオ
= 99.8 / 0.7、光学純度98.6%)を得
、これをジエチルエーテルに溶解し塩化水素を通じて、
(−3−エリスロー2−アミノ−1−(2,5−ジメチ
ルフェニル)−1−プロパツールtE![4,031を
得た。〔α’)1)−21,0°(C=1.0.水)、
m、p、  188〜4°C 参考例1 l−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパノン、
、28,0f(0,1726モル)をジエチルエーテル
120−に溶解し、塩化水素を吹き込みながら亜硝酸n
−ブチル17.8 f(0,1726モル)を滴下した
。2時間攪拌後冷時苛性ソーダ水溶液で3回抽出したの
ち、濃塩酸を加えて酸性とすると21.51Nの1−(
2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシイミノ−
1〜プロパノンが結晶で得られた。収率56.2%、m
、p、122〜124.5”C1IR(KBr’): 
 1680crn ’参考例2 参考例1で得られた1−(2,5−ジメチルホルム・ル
)−2−ヒドロキシイミノ−1一ブロパノン10gをメ
タノール100−に溶解し、86%塩酸16.Ofおよ
び5%白金−カーボン1.80gを加えて常温常圧下、
接触還元を行なうと、2.641の水素を吸収した。
ル)−1−プロパノン塩酸塩が得られた。
収率99.3%、m、p、 164〜168℃、エル(
KJ3r)  :  1710c!(I−’参考例3 窒素雰囲気下、実施例2で得られたf+)−2−アミノ
−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−プロパツー
ル塩酸塩0.888F(1,8ミリモル)を1.2−ジ
クロロエタン5Mtに懸濁させ一20゛Cに冷却し、水
素化ホウ素ナトリウム0.0681y(1,8ミリモル
)のジメチルホルムアミド1−溶液を加え一20’Cよ
り2時間を要して室温とした。次にこの懸濁液にfEl
 −1−(2、4−ジクロロフェニル)−2−(1、2
,4−トリアゾール−1−イル)−4,4−ジメチル−
1−ペンテン−3−、t ン(E/Z=97.6/2.
4 ) 0.39 f (1゜2ミリモル)の1.2−
ジクロロエタン4−溶液を室温で加え69時間攪拌した
。次いで2N塩酸6gItを加え攪拌分解した。有機層
を水洗後減圧濃縮した。残留物をクロロホルム溶媒でシ
リカゲル2gのカラムで精製して0.39fの(−1f
勾−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1,2
,4−)−リアゾール−1−イル)−4,4−ジメチル
−1−ペンテン−8−オールの粗結晶を得たつ ガスクロマトグラフィーにより反応率は100%であり
、生成物の組成はアルコール8体96.6%、アルコー
ル2体8.3%、飽和アルコール体(原料ケトンのα、
β−不飽和ケトンのカルボニル基と二重結合のいずれも
が水素化還元された生成物を意味する。)0、1%以下
であった。光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグ
ラフィーによりアルコール8体のエナンチオマー比は、
t−1体9o、2%、(+)体9.8%であった(光学
収率80.4%)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは水素原子、アルキル基またはアラルキル基
    を表わす。〕 で示されるアミノアルコール。
  2. (2)アミノアルコールが光学活性体である特許請求の
    範囲第1項に記載のアミノアルコール。
  3. (3)アミノアルコールが光学活性エリスロ体である特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載のアミノアルコ
    ール。
  4. (4)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物を水素化ホウ素化合物で還元するか、
    または上記式(II)で示される化合物を水素化ホウ素化
    合物で還元して得られる式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で示される化合物と一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R′はアルキル基またはアラルキル基を表わし
    、Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される化合物とを
    反応させることを特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは水素原子、アルキル基またはアラルキル基
    を表わす。〕 で示されるアミノアルコールの製造法。
  5. (5)上記一般式( I )で示されるアミノアルコール
    を光学活性な酸を用いて光学分割することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項に記載のアミノアルコールの光学
    活性体の製造法。
  6. (6)酸が酒石酸である特許請求の範囲第5項に記載の
    製造法。
  7. (7)アミノアルコールが光学活性エリスロ体である特
    許請求の範囲第5項または第6項に記載の製造法。
JP19999884A 1984-09-25 1984-09-25 アミノアルコール Pending JPS6178754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999884A JPS6178754A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 アミノアルコール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999884A JPS6178754A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 アミノアルコール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178754A true JPS6178754A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16417096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19999884A Pending JPS6178754A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 アミノアルコール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2582309A1 (fr) Nouveaux derives du morphinane et de la morphine, leur preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
US5120853A (en) Process for producing optically active compounds
JP2006514651A (ja) 1−アルキル−3−アミノインダゾール
EP3199516A1 (en) Process for the preparation of metaraminol
CN111848495A (zh) 一种1-苄基-3-哌啶醇的合成方法
JPS61134376A (ja) イミダゾールの製法
JPS6118790A (ja) 光学活性ボラン錯体およびその製造法
EP2197273B1 (en) Process for preparing r-gossypol l-phenylalaninol dienamine
JPS61129145A (ja) ヒドロキノン誘導体及びその製造方法
JPS6178754A (ja) アミノアルコール
CN113264839B (zh) 一种使用手性辅基制备左旋特布他林的方法
JP3175339B2 (ja) 光学活性アミン化合物、その製法、その中間体及びその用途
US5231227A (en) Optically active hydroxybenzylamine derivative and process for producing said compound
US5625065A (en) Stereoselective process for making endo-tropanamine and like compounds
JP2810465B2 (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
CN116217522A (zh) Glp-1受体激动剂关键中间体的手性纯化方法
JPH04217943A (ja) N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジル)−トランス−4−アミノ−シクロヘキサノール及びその製造方法
JPS61186350A (ja) 光学活性アミノアルコ−ルおよびその製造法
US4046913A (en) 1-(M-alkanoyloxy-phenyl)-1-hydroxy-2-(N-lower alkyl-amino)-ethanes and salts thereof
CN117383996A (zh) 一种氘代醇的选择性氘代制备方法
KR950013099B1 (ko) 광학적 활성 화합물의 제조방법.
JPS6046109B2 (ja) 1−(4−イソプロピルチオフェニル)−2−n−オクタノイルアミノプロパン誘導体およびその製造法
JPH03279338A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPS6054363A (ja) ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法