JPS6054363A - ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents

ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6054363A
JPS6054363A JP16246883A JP16246883A JPS6054363A JP S6054363 A JPS6054363 A JP S6054363A JP 16246883 A JP16246883 A JP 16246883A JP 16246883 A JP16246883 A JP 16246883A JP S6054363 A JPS6054363 A JP S6054363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
formula
erythro
benzylpiperidino
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16246883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimakawa
嶋川 保夫
Takashi Kono
河野 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Chemical Industry Co Ltd, Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16246883A priority Critical patent/JPS6054363A/ja
Publication of JPS6054363A publication Critical patent/JPS6054363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発qtrxエリスロ〆−2−(4−ベンジルビヘリジ
ノl−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパツ
ール(化合物音という)の製造方法に係るものである。
更に詳しくは、式(1) で表ワされる1−(p−ヒドロキシフェニル)−2−(
4−ベンジルピペリジノ)フロパン−1−オフ(化合物
■という。)を、Zn(BH,)2で示される金属水素
化物を用い、適宜溶媒中還元することによって、エリス
ロー2−(4−ベンジルピペリジノ)−1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−プロパツール(化合物l)を得
る方法に関するものである。
化合物lには、エリスロ型、スレオ型 2種類の立体異
性体が存在し、その中エリスロ型化合物は循環器用の疾
病治療用薬剤として使用されている。よって、弐〇)で
示される化合物lを原料として使用したとき、いかに効
率よくエリス口型化合物即ち、化合物夏へ導くかが重要
な事項である。
従来、当該化合物の製造方法としては、式(I)でボさ
れる化合物Iをパラジウム触媒を用いて還元する方法(
特公昭47−15348号)、あるいは同化合物を金属
化水素化物で還元する方法(特開昭55−28908号
)などが知られている。しかしながら特公昭47−15
848号においては、スレオ型、エリスロ型いずれの化
合物が生成したのか不明であり、特開昭55−2890
3号においてもスレオ型化合物の生成することが記され
ている。
きる方法を見い出しだ。即ち、式(T)で表わされる化
合物Iを適宜溶媒中Zn(BH4,)2の還元剤を用い
て、還元することによシ、立体選択的に且つ高収率で化
合物夏即ち、エリスロー2−(4べ゛ −Xンジルピペリジノ)−1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−プロパツールをイ;するトドができる。ここ
において用いられる溶媒にしては、エチルエーテル、イ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチ
ルエーテルなどがあげられる。
反応は、水冷下乃至室温で行われる。
かぐして得られる本発明の目的化合物工IJスロー2−
(4−ベンジルピペリジノ)−1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−、;’oパノールは立体的に望ましいエ
リスロ型であって純度的にも優れている・ 以下実施例を記述1〜で本発明を詳述する。
実施例1 l−(p−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ベンジル
ピペリジノ)プロパン−1−オン1gをエチルエーテル
25 meに溶解し、水冷下Zn (BH,)21.、
21を含むエーテル溶液80meを加え、室温で3時間
攪拌した。次いで、水2Qm(!、10%塩酸28m1
を加え、更に28%アンモニア水でアルカリ性としたの
ちエチルエーテルで抽出した。エーテル層を水洗乾燥後
エーテル溜去し、エリスo−2−(4−ベンジルピペリ
ジノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパ
/ −ルヲ得た。 排量 920ffF(91%) m
、p 105〜108にの一部をイングロビルアルコー
ルから再結晶しm、p110〜112Cの白色結晶を得
た。
実施例2 l−(p−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ベンジル
ピペリジノ)プロパン−1−オン1gをテトラヒドロフ
ラン40m1に溶解した。水冷下Zn (BH4)20
.929を含むテトラヒドロフラン溶液60m1を加え
、室温で3時間攪拌した。その後実施例1と同様に処理
り、−’r、エリスロ〜2−(4−ベンジルビヘリジノ
)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパツー
ルの粗結晶を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 で表わされるアミノケトンを・・Q・・溶媒中Zn (
    BH,)、で還元し、式 で表わされるエリスロー2−(4−ベンジルビヘリジノ
    )−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパツー
    ルを得ることを特徴とするビペリジンーグロパノール誘
    導体の製造方法
JP16246883A 1983-09-02 1983-09-02 ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法 Pending JPS6054363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16246883A JPS6054363A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16246883A JPS6054363A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054363A true JPS6054363A (ja) 1985-03-28

Family

ID=15755192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16246883A Pending JPS6054363A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054363A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200815358A (en) Organic compounds
US5936091A (en) Processes and intermediates for resolving piperidyl acetamide stereoisomers
JP4015696B2 (ja) レボブピバカインと同類のピペリジンカルボキサニリド麻酔剤の製造に用いるラセミ化法
ES2320012T3 (es) Procedimientos y productos intermediarios para la preparacion de estereo-isomeros de piperidina 2-sustituida.
BRPI0806411B1 (pt) processo para a preparação de um composto e compostos
RU2256660C2 (ru) Способ получения (r)-5-(2-бензолсульфонилэтил)-3-n-метилпирролидин-2-илметил)-1н- индола
JPS6054363A (ja) ピペリジン−プロパノ−ル誘導体の製造方法
US2715129A (en) Process for producing 5-hydroxytryptamine
US4474783A (en) Cyclopropylmethyl piperazines, the process for preparing the same and their use in therapeutics
JP2005521727A (ja) 精製されたラソフォキシフェンおよび再結晶によりラセミ体ラソフォキシフェンを精製するための方法
DE1620016A1 (de) 3-(Piperazinoalkyl)-pyrazole und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0570412A (ja) 光学活性なβ−アミノアルコールの製造方法
JP2004520333A (ja) (±)−トランス−4−p−フルオロフェニル−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピペリジンの製造方法。
EP0612716A1 (fr) Procédé pour la préparation d'un aminoalcool optiquement pur
JPH02172956A (ja) エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法
JPS5978187A (ja) 新規ピペリジン誘導体
JPS6153281A (ja) 1,3−置換−2−イミダゾリジノン誘導体,胃腸運動亢進剤及びその製造方法
JPS61115068A (ja) 4−ベンジルピペリジニルプロポキシアニリン誘導体
US4248876A (en) Piperidine derivatives
SU741792A3 (ru) Способ получени производных -/втор-амино/-о-нитробутирофенона или его солей
JP3839078B2 (ja) 新規なアセトアルデヒド誘導体、その製造方法及びそれを用いた置換エチルアミン類の製造方法
JPH0586036A (ja) イミダゾリジントリオン誘導体及びその製造法
JPS6130668B2 (ja)
JPH0570439A (ja) 光学活性アゾール誘導体の製造方法
EP1409458B1 (fr) Procede pour la preparation de 4-amino-4-phenylpiperidines