JPH02172956A - エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法 - Google Patents

エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法

Info

Publication number
JPH02172956A
JPH02172956A JP63326458A JP32645888A JPH02172956A JP H02172956 A JPH02172956 A JP H02172956A JP 63326458 A JP63326458 A JP 63326458A JP 32645888 A JP32645888 A JP 32645888A JP H02172956 A JPH02172956 A JP H02172956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
erythro
derivative
keto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326458A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Ishizumi
石墨 紀久夫
Toru Terajima
徹 寺島
Atsuyuki Kojima
小島 淳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP63326458A priority Critical patent/JPH02172956A/ja
Publication of JPH02172956A publication Critical patent/JPH02172956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は抗高血圧作用を有するエリスロー3−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)セリン(特開昭50−492
52号)(以下、エリスローDOPSと略称する)を製
造するために有用な中間体である一般式 (式中、R,およりRtは、それぞれまたは両者が一緒
になってフェノール性水酸基の保護基を示し、R3は水
素あるいはアミノ基の保護基を示し、R4は水素あるい
はカルボキシル基の保護基を示す、) で表わされるエリスロー3−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)セリン誘導体
【以下、エリスローDOPS誘導
体(1)という】の新規製造方法に関する。 【従来技術・発明が解決しようとする課題〕従来のエリ
スローDops’導体(1)の製造方法としては、グリ
シンとピベロナールとを塩基性条件下で縮合させ、スレ
オ/エリスローDOPS誘導体混合物を合成し〔薬学雑
誌、67、218(1947)) 、さらに上記スレオ
/エリスローDOPS誘導体混合物またはその塩の再結
晶による分離精製を繰り返す(特開昭60−17297
5号明細書)か、またはクロマトグラフィーで分!Il
精製(Heterocycles、 L!1.1797
 (1982) )する方法が知られている。 上記の公知の方法ではエリスローDOp si=導体(
1)を得るためには、−旦スレオ/エリスローDOPS
誘導体混合物を単離した後、エリスロ体の分−を行なう
という煩雑な操作を必要とするという問題点がある。 さらに、光学活性なエリスローDOPS誘導体(1)を
製造する場合にはラセミ−エリスローDOPS誘導体(
1)を−旦得た後、これを光学分割することによって製
造している(特開昭60−258149、特開昭60−
172975号)。 このように従来法は、煩雑であるところから、より簡便
で、工業的に効率よくエリスローDOPSVA導体(り
を製造する方法が待望されている。 〔課題を解決するための手段〕 かかる状況下、本発明者らは立体選択的に効率よくエリ
スローDOPSil導体(1)を合成する方法を鋭意検
討した。その結果、後記−紋穴(■)で表わされる化合
物であるケト−アミノ酸誘導体を還元することで立体選
択的にエリスローDOPS誘導体(1)が得られること
を見出し、本発明方法を完成した。 すなわち、本発明は一触式 (式中、R,、R□、RsおよびR1は前記と同意義) で表わされるケト−アミノ酸誘導体〔以下、ケト−アミ
ノ酸誘導体(0)という〕を立体選択的に還元すること
を特徴とするエリスローDOPS誘導体(1)の製造法
である。 本発明において、Rl m’?v R・で表わされるフ
ェノール性水酸基の保護基とは、当該保護基を脱離させ
ることによってエリスローDOPSを製造し得る基であ
れば特に制限はなく、かかる基としては、例えば低級脂
肪族基、非置換あるいは置換アラルキル基、非置換ある
いは置換へテロアリールアルキル基、アシル基、脂肪族
−オキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基
、置換スルホニル基等が例示され、またR1およびR3
とが一緒になって形成される保護基としてはアセトナイ
ド基、メチレン基、ジフェニルメチレン基等が例示され
る。 R1およびR8に関する低級脂肪族基は鎖状、環状のい
ずれでもよく、また飽和、不飽和のいずれでもよい、か
かる基としては、例えばメチル基、エチル基、イツブロ
ビル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の低級アルキル
基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基等の炭
素数3〜lOのシクロアルキル基、アリル基等の炭素数
1〜4の低級アルケニル基等が例示される。 R1およびR1に関する非置換あるいは置換アラルキル
基としては、例えばベンジル基、0−ニトロベンジル基
、9−アンスリルメチル基等が例示される。 R1およびR□に関する非置換あるいは置換ヘテロアリ
ールアルキル基としては4−ピコリル基等が例示される
。 R9およびR3に関するアシル基としてはアセチル基、
ピバロイル基等の炭素数1〜6のアルカノイル基、ベン
ゾイル基等の芳香族アシル基等が例示される。 R,およびR1に関する脂肪族−オキシカルボニル基と
しては、メトキシカルボニル基、2.2.2−トリクロ
ロエトキシカルボニル基等の置換または非置換の炭素数
2〜6のアルコキシカルボニル基、ビニルオキシカルボ
ニル基等の炭素数3〜7のアルケニルオキシカルボニル
基等が例示される。 R1およびR1に関するアラルキルオキシカルボニル基
としてはベンジルオキシカルボニル基等が例示される。 RtおよびRtに関する置換スルホニル基としてはメタ
ンスルホニル基、P−トルエンスルホニル基等が例示さ
れる。 R3で表わされるアミノ基の保護基としては、アシル基
、脂肪族−オキシカルボニル基、置換または非置換アラ
ルキル基等が例示される。 R1に関するアシル基としては、ホルミル基、アセチル
基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフ
ルオロアセチル基、アセトアセチル基、1so−ブタノ
イル基等の置換または非置換の炭素数1〜6のアルカノ
イル基、フェニルアセチル基、あるいはベンゾイル基、
p−メトキシベンゾイル基、0−ニトロベンゾイル基等
の置換または非置換芳香族アシル基等が例示される。 脂肪族−オキシカルボニル基としては、メトキシカルボ
ニル基、ジイソプロピルメチルオキシカルボニル基、2
.2.2− )リクロロエトキシカルボニル基、2−メ
ルカプトエトキシカルボニル基、2−メチルスルホニル
エチルオキシカルボニル基、2−(p−)ルエンスルホ
ニル)エチルオキシカルボニル基、iso〜ブトキシカ
ルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、【−アミルオ
キシカルボニル基等の置換または非置換の炭素数2〜l
Oのアルコキシカルボニル基、ビニルオキシカルボニル
基、アリルオキシカルボニル基等の炭素数2〜IOのア
ルケニルオキシカルボニル基、シクロプロピルメチルオ
キシカルボニル基、シクロブチルオキシカルボニル基、
シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオ
キシカルボニル基等の環状脂肪族−オキシカルボニル基
、フェニルオキシカルボニル基等のアリールオキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル基、ジフェニルメチルオキシカ
ルボニル基、l−メチル−1−フェニルエチルオキシカ
ルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基等、その
他l−アダマンチルオキシカルボニル基等が例示される
。 R1に関して、置換または非置換アラルキル基としては
ベンジル基、0−ニトロベンジル基、トリチル基等が例
示される。 さらに、R4で表わされるカルボキシル基の保護基とし
ては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、1
so−プロピル基、n−ブチル基、を−ブチル基等の炭
素数1〜4のアルキル基、ベンジル基等のアラルキル基
、メトキシメチル基等のアルコキシアルキル基、アリル
基等のアルケニル基等が例示される。 本発明はケト−アミノ酸誘導体(I[)を立体選択的に
還元してエリスローDOPS誘導体(1)を製造するも
のであるが、立体選択的還元法としては、例えば金属触
媒を用いる接触還元、金属水素錯化合物を用いる化学還
元が挙げられる。 (a)  接触還元法 ケト−アミノ酸誘導体(■)を不活性溶媒中、接触還元
触媒の存在下、水素ガスと接触させることにより 還元
触媒としては、一般にケトンをアルコールに還元するも
のが適用できるが、望ましいものとして、酸化白金等の
白金系触媒、パラジウム−炭素などのパラジウム系触媒
、ラネーニッケル等のニッケル系触媒、トリフェニルホ
スフィノクロロロジウム等のロジウム系触媒等が挙げら
れる。 また、不活性溶媒としては、例えば水、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等のアルコール系溶媒、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベ
ンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エ
チル等のエステル系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、
およびこれらの任意の混合溶媒を用いることができる0
反応の進行を促進するために塩酸、硫酸等の酸を反応液
に加えることもできる。その反応温度、水素圧に関して
は、加温加圧条件下も可能であるが、常温常圧条件で充
分反応は進行し、場合によっては、冷却で行なうことも
できる。 (ハ)化学還元法 ケト−アミノ酸誘導体(II)を不活性溶媒中、金属水
素IHし金物と反応させることによってもエリスローD
OPS誘導体(1)が得られる。 使用される金属水素it(ヒ合物としては、例えば水素
化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素すトリウム等
の水素化ホウ素化合物が望ましい。 不活性溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジ
メチルホルムアミド等の溶媒の中から、適当な溶媒を金
属水素錯化合物と組合わせて使用できる。 反応は加温条件下も可能であるが、−船釣には室温また
は室温以下の温度で充分進行する。 なお、光学活性なエリスローDOPS誘導体(I)を得
るためには、下記の反応式で示されるようにロジウム系
触媒を用いて接触還元することが好適である。 フェニルセリンメチルエステル・塩酸塩(反応式中、本
は不斉中心を示し、(RhCZ (COD) ) tは
ジクロロ−ビス(シクロオクタンジエン)ニロシウムテ
アリ、(+)−DIOPハ(十) −2,3−0−4ン
プロビリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(
ジフェニルホスフィノ)ブタンである。)なお、還元方
法に応じて適宜Rt 、Rt 、RsおよびR4の保護
基が選択される。 ここで、本発明における原料化合物であるケト−アミノ
酸誘導体(n)は公知の方法、例えばSyn。 Cowsua、 3.237 (1972)に記載の方
法に準じて、例えば以下に示す反応式に従って製造する
ことができる。 L−エリスロー3− (3,4−メチレンジオキシ)(
Ix工) 〔式中、R1、Rs 、RsおよびR4は前記と同じ意
味を有し、Xはハロゲンを示す、〕即ち、−紋穴(IV
)で表される酸ハライドと一般式(V)で表されるイソ
ニトリル化合物とを塩基性条件下で縮合して得られる一
般式(Vl)で表されるオキサゾール誘導体を酸性条件
下加水分解することにより一般式(II)で表される化
合物を得、さらにアミノ基をR=Xで示されるハロゲン
化合物と反応させることによってケト−アミノ酸誘導体
(n)を得ることができる。 〔発明の効果] 本発明の方法においては、−旦スレオ/エリスローDO
PS誘導体混合物を単層することなく、直接エリスロー
DOPS誘導体(1)を製造することができ、かつ光学
活性なエリスローDOPS誘導体(1)を製造する場合
においてもラセミ−エリスローDops=導体(1)を
−旦得た後、これを光学分割するという煩雑な操作を経
ることなく、直接光学活性体を得ることができる。 本発明により得られるエリスローDOPS銹導体(1)
は適当な反応条件で保護基R+、Rs、R,およびR4
を各々脱保護基反応に付すことにより、抗高血圧活性を
有することが知られているエリスローDOPSへ導くこ
とができる。 保護基の脱離は、例えばR+、Rxが一緒になったメチ
レン基は塩化アルミニウムによる処理、R3がベンジル
オキシカルボニル基の時は接触還元による処理、R6が
メチル基の時は塩基による処理等によって行われる。 (実施例) 以下、参考例および実施例をもって本発明を説明する。 参考例13,4−メチレンジオキシベンゾイルグリシン
メチルエステルの合成 α−イソシアノ酢酸メチルエステル(14,2g)のテ
トラヒドロフラン溶液(250d)にトリエチルアミン
(591g)およびピベロニル酸クロライド(213g
)のテトラヒドロフラン溶液(40ml)を滴下した後
、室温にて2日間撹拌を続けた。 溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和食
塩水で洗浄した。酢酸エチル層を分取し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、メタノールより再結
晶して5−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−4
−カルボメトキシオキサゾールを得た。融点130〜1
32°にのオキサゾール誘導体(2,47g)を3N−
塩酸(50d)とメタノール(100d)の混合液に懸
濁させ50°Cから60℃に加熱した。2時間後反応液
が澄明な溶液となった後、溶媒を減圧留去した。残渣を
メタノール−酢酸エチルから再結晶し、ケト−アミノ酸
エステルの塩酸塩を得た。 融点170〜l 71 ’C 参考例23.4−ジベンジルオキシベンゾイルグリシン
メチルエステルの合成 α−イソシアノ酢酸メチルエステル(624mg)、ト
リエチルアミン(3g)のベンゼン溶液(20I11)
に、3.4−ジベンジルオキシベンゾイルクロライド(
2,1g)のベンゼン溶液(20d)を加え、7時間還
流させた。冷却後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ製し、5−(3,4−ジベン
ジルオキシ)フェニル−4−カルボメトキシオキサゾー
ルを得た。融点106〜108℃ このオキサゾール誘導体(400g)を3N−塩酸(5
m)とメタノール(10−)の混合液に懸濁させ50℃
から60℃に加熱した。7時間後反応液を減圧留去し、
残渣に酢酸エチル、重曹水を加えた。有機層を分取し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:酢酸エチル/ジ
クロロメタン: 1/1)ですR製し、3.4−ジベン
ジルオキシベンゾイルグリシンメチルエステルを得た。 N M R(CDC1s、門S内部標準)δ(ppm)
  2.25 (bs、 2H)、 3.65 (st
 38)。 5.0〜5.2  (−、5H)、  6.8〜7.7
  (s、  13H)参考例3 N−アセチル−3,
4−メチレンジオキシベンゾイルグリシンメチルエステ ルの合成 上記参考例1で得られたグリシン誘導体1gに無水酢酸
を5−加え80℃で数分間加熱した1反応液が澄明にな
った後、水を加え、さらに酢酸エチルで抽出し、有機層
を分取し、重曹水で洗浄した。酢酸エチル層を分取し、
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣を
ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶し、N−アセチル
−3゜4−メチレンジオキシベンゾイルグリシンメチル
エステルを得た。融点99〜101″C参考例4 N−
ベンジルオキシカルボニル−314−メチレンジオキシ
ベンゾイルグリ シンメチルエステルの合成 上記参考例1で得られたグリシン誘導体547■にメタ
ノール30m1を加え、水冷下水酸化カリウム264■
をメタノール10afに溶かして滴下した。続いてペン
ジルクロロホルメー)3411gを滴下した。2時間後
、不溶物を濾去後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ニジクロロメタン
)で精製し、さらにメタノールから結晶化して、N−ベ
ンジルオキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシベ
ンゾイルグリシンメチルエステルを得た。融点95℃ 実施例1 エリスローN−アセチル−3−(3゜4−メ
チレンジオキシフェニル)セリ ンメチルエステルの合成 上記参考例3により得られたケト−アミノ酸誘導体15
0■のメタノール溶液(10d)中に、5%パラジウム
−炭素(1511g)を加えた後、水素気流下、常温、
常圧にて3時間撹拌を続けた。 触媒を濾別後、濾液より溶媒を減圧留去することにより
、エリスローN−アセチル−3−(3,4メチレンジオ
キシフエニル)セリンメチルエステルを得た。(エリメ
ロ/スレオ比−91/9)実施例2 エリスローN−ベ
ンジルオキシカルボニル−3−(3,4−メチレンジオ
キ シフェニル)セリンメチルエステルの 合成 上記参考例4により得られたケト−アミノ酸誘導体50
■のメタノール溶液(5d)に水冷下水素化ホウ素ナト
リウム5.6■を加えた。10分後、過剰の水素化ホウ
素ナトリウムを少量の塩酸で分解した後、減圧留去した
。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分
取し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し
、エリスローN−ベンジルオキシカルボニル−3−(3
,4メチレンジオキシフエニル)セリンメチルエステル
を得た。(エリメロ/スレオ比−84/16)実施例3
 L−エリスロー3−(3,4−メチレンジオキシフェ
ニル)セリンメチルエ ステルの合成 上記参考例1により得られたケト−アミノ酸誘導体13
7■をメタノール/ベンゼン(,1/2ν/v)混W(
5at)ニ溶解し、(+) −2,3−0−イソプロピ
リデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェ
ニルホスフ4))ブタン((+)−DIOP) 11.
2■、(RhCI! (COD)L  (ジクロロ−ビ
ス(シクロオクタンジエン)ニロジウム)3.7mを加
え、水素気流下45気圧で29時間撹拌した。 反応液を減圧留去後、残渣に水を加え、懸濁させた後、
セライト濾過し、濾液を再度減圧留去し、L−エリスロ
ー3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)セリンメ
チルエステルを得た。(エリメロ/スレオ比−>99/
1) 光学収率:  12.3%ee

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は、それぞれまたは両者が
    一緒になってフェノール性水酸基の保護基を示し、R_
    3は水素あるいはアミノ基の保護基を示し、R_4は水
    素あるいはカルボキシル基の保護基を示す。) で表わされるケト−アミノ酸誘導体を立体選択的に還元
    することを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は前記と
    同じ意味を有する。) で表わされるエリスロ−3−(3,4−ジヒドロキシフ
    ェニル)セリン誘導体の製造法。
JP63326458A 1988-12-23 1988-12-23 エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法 Pending JPH02172956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326458A JPH02172956A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326458A JPH02172956A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172956A true JPH02172956A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18188035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326458A Pending JPH02172956A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172956A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005371A1 (ja) 2003-07-10 2005-01-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノカルボン酸誘導体の製造方法
WO2005061443A2 (de) 2003-12-19 2005-07-07 Basf Aktiengesellschaft Benzoylsubstituierte phenylalanin-amide
WO2006075651A1 (ja) 2005-01-12 2006-07-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノカルボン酸誘導体の製造法
JP2007161609A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Chiba Univ 新規不斉イリジウム触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノ酸誘導体の製造方法
US7879761B2 (en) 2005-05-25 2011-02-01 Basf Aktiengesellschaft Heteroaroyl-substituted serineamides
CN112513010A (zh) * 2018-06-21 2021-03-16 意大利合成制造有限公司 制备屈昔多巴的酶法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005371A1 (ja) 2003-07-10 2005-01-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノカルボン酸誘導体の製造方法
US7799941B2 (en) 2003-07-10 2010-09-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active β-hydroxy-α-aminocarboxylic acid derivative
WO2005061443A2 (de) 2003-12-19 2005-07-07 Basf Aktiengesellschaft Benzoylsubstituierte phenylalanin-amide
WO2006075651A1 (ja) 2005-01-12 2006-07-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノカルボン酸誘導体の製造法
US7781609B2 (en) 2005-01-12 2010-08-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active β-hydroxy-α-aminocarboxylic acid derivative
US7879761B2 (en) 2005-05-25 2011-02-01 Basf Aktiengesellschaft Heteroaroyl-substituted serineamides
JP2007161609A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Chiba Univ 新規不斉イリジウム触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノ酸誘導体の製造方法
CN112513010A (zh) * 2018-06-21 2021-03-16 意大利合成制造有限公司 制备屈昔多巴的酶法
US11434197B2 (en) * 2018-06-21 2022-09-06 F.I.S.—Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Enzymatic process for the preparation of Droxidopa

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07215921A (ja) 有害生物防除剤および中間体の製造方法
US4480109A (en) Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
FR2674849A1 (fr) Nouveaux derives de n-cyclohexyl benzamides ou thiobenzamides, leurs preparations et leurs applications en therapeutique.
JPS603387B2 (ja) 新規光学活性イミダゾリジン−2−オン誘導体およびその製法
JPH02172956A (ja) エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法
US5516943A (en) Process for preparing cyclic CIS-1-amino-2-alkanols
JPH02256655A (ja) 光学活性なスレオージヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造方法
BG64050B1 (bg) Метод за получаване на аминопроизводни на алкилоксифуранон, съединения, получени по този метод, и тяхното използване
US7375245B2 (en) N-(4-oxo-butanoic acid) -L-amino acid-ester derivatives and methods of preparation thereof
US5623087A (en) Method for preparation of optically active diarylalanines
HU203716B (en) Process for producing optically active amino-acids
US5801271A (en) 7-(n-substituted amino)-2-phenylheptanoic acid derivative and process for manufacturing the same
JP3088328B2 (ja) 光学活性2−フェニル−2−(2’−ピペリジニル) 酢酸エステル誘導体の製造方法
GB2098205A (en) Indoles
JP3204368B2 (ja) 光学活性アミド類の製法
HU214091B (en) Process for preparing cyclic cis-amino-alkohols and the products
JP3970925B2 (ja) レボブピバカインとその類似体のl−リシンからの製造法
JP3046463B2 (ja) 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法
CA2201779C (en) The manufacture of levobupivacaine and analogues thereof from l-lysine
KR100850558B1 (ko) 아토르바스타틴의 효율적인 제조방법
BE1000112A5 (fr) Procede de preparation d'encainide.
KR20040107514A (ko) 염산 베나제프릴의 제조 방법
CN117447387A (zh) 一种利特昔替尼关键中间体的制备方法
KR100413172B1 (ko) 퀴놀리논 유도체의 제조방법
JPH0789933A (ja) 光学活性なインドリン誘導体の製法と中間体