JPS6177593A - 舶用可変ピッチプロペラ装置 - Google Patents

舶用可変ピッチプロペラ装置

Info

Publication number
JPS6177593A
JPS6177593A JP19900184A JP19900184A JPS6177593A JP S6177593 A JPS6177593 A JP S6177593A JP 19900184 A JP19900184 A JP 19900184A JP 19900184 A JP19900184 A JP 19900184A JP S6177593 A JPS6177593 A JP S6177593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
inclined plate
propeller blade
ring
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19900184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046599B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nosaka
野坂 寛
Akio Tanaka
昭夫 田中
Toru Shimizu
徹 清水
Teruhiko Watanabe
渡辺 昶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19900184A priority Critical patent/JPS6177593A/ja
Publication of JPS6177593A publication Critical patent/JPS6177593A/ja
Publication of JPH046599B2 publication Critical patent/JPH046599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶に用いられる可変ピッチプロペラ装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年、舶用主推進器として可変ピッチプロペラが多用さ
れているが、一般に、可変ピッチプロペラや固定ピッチ
の通常のプロペラでは、プロペラ輸方向の推力すなわち
船体の前後方向の推力だけしか得ることができない。
そこで、船体を旋回させるような場合には、従来、舵角
を調整したり、船体の適所に装備されたサイドスラスタ
−等の補助推進器の推力を利用することによって、目的
の勤務を船体に与えている。
特に、サイドスラスタ−等の補助推進器を用いる場合、
その推力を調節することによって、自由な方向へ船体を
移動あるいは回動させることができ、操縦性の向上をは
かることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のようなサイドスラスタ−等の補助
推進器を船体に装備するためには、船体内に補助推進器
用の駆動n hMをそなえなければならず、その装備ス
ペースが必要になるとともに、船体の重量が増大すると
いう問題点がある。
特に、深海潜水船等の特殊船舶においては、作業用マニ
ピュレータなどの各種は能をそなえるために、船体の軽
量化および船内スペースの有効利用が要求される一方で
、水上を航行する通常の船舶とは異なり、水平面内のみ
ならず、鉛直面内における船体の移動あるいは回動の制
御も行なう必要があるので、この制御を従来のごとく主
推進器以外のサイドスラスタ−等の補助推進器によって
行なう場合、通常の船舶よりも多くの補助推進器を船体
に装備しなければならず、船体重量の増大を招くととも
に、狭隘な船内スペースの有効利用をはかれなくなる。
本発明は、このような実情に鑑み、補助推aRGを用い
ることな(、あらゆる方向への推力調整を可能にして、
船体の操縦性を高めるととらに、船体の軽量化および船
内スペースの有効利用をはがれるようにした、舶用可変
ピッチプロペラ装置を提供することを目的とする。
〔問題、直を解決するための手段) このため本発明の舶用可変ピッチプワベラ装置は、プロ
ペラボスの内部に、前後方向に摺動可能な球面軸受と、
同球面紬受の球面に沿って傾動しうる傾斜板とをそなえ
るとともに、同傾斜板の前後方向変位と傾斜方向および
その傾斜角とを駆動制御する少な(とも3個の流体圧シ
リンダをそなえ、上記傾斜板が上記球面に支承された非
回転傾斜リングと同非回転傾斜リング上に回転可能に支
承された回転傾斜リングとで1成されて、同回転傾斜リ
ングがプロペラ軸と同期回転すべく同プロペラ軸と一体
の上記プロペラボスtこ連結され、上記傾斜板の変位量
に応じてプロペラ具のピッチを変更すべく上記非回転傾
斜リングに上記流体圧シリンダの伸縮端が連結されると
ともに、上記回転傾斜リングが」二記プロペラ;♂の基
端にリンク結合されていることを特徴としている。
〔作 用〕
上述の本発明の舶用可変ピッチプロペラ装置では、流体
圧シリンダのピストンミツどの変位量をそれぞれJ19
制御することにより、傾斜板の前後方向移動量、傾斜方
向および傾斜角を変え、この変位量をプロペラ翼に伝達
して、プロペラ軸の一回転中におけるプロペラ翼のピッ
チ角を周期的に変化させることができるので、プロペラ
翼による推力の方向と大きさとが自在に51!整される
ようになる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としての舶用可変ピ
ッチプロペラ装置について説明すると、第1図はその水
平断面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図
はそのプロペラ翼基端部の咎視図、第4図は第3図のI
V矢視図であり、第5〜11図はその作用を説明するた
めのらので、第5図(、)はその傾斜板の基準位置を示
す模式的な水平断面図、第5図(b)は第5図(、)に
対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図、第
6図(a)はその傾斜板が前方へ移動している状態を示
す模式的な水平断面図、IR6図(blはtR6図(a
)に対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図
、第7図(a)はその傾斜板が後方へ移動している状態
を示す模式的な水平断面図、第7図(b)は第7図(、
)に対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図
、第8図(a)はその傾斜板の左側が前方へ傾動してい
る状態を示す模式的な水平断面図、第8図(b)は第8
[K(alに対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示
す模式図、第9図(&)はその傾斜板の右側が前方へ傾
動している状態を示す模式的な水平断面図、第9図(b
)は第9図(、)に対応するプロペラ翼のピッチ角の状
態を示す模式図、第10図(a)はその傾斜板の上側が
前方へ傾動している状態を示す模式的な側断面図、第1
0図(b)はPt510図(a月二対応するプロペラ翼
のと/千角の状態を示す模式図、?l511図(、)は
その傾斜板の下側が前方へ1IQrJhシている状態を
示す模式的な側断面図、fISl1図(blは第11図
(a)に対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す模
式図である。
第1図に示すように、船体側のサポート1には支持具3
が取り付けられ、同支持具3に形成される円環状突出部
5の外周面には、軸受9およびンール10を介して、プ
ロペラボス7が回転可能に装着される。
そして、プロペラボス7は、このプロペラボスフ内にお
いてプロペラ紬2の一端に同プロペラ軸2と同期回転す
るように一体となって接続され、同プロペラボス7外周
に軸受シール部7aを介して回動可能(ピッチ角可変)
に取り付けられる複数(本実施例では4枚)のプロペラ
翼8とともに、プロペラ紬2の他端に連結される図示し
ないモータにより、回転駆動されるようになっている。
一方、プロペラボス7の内部において、支持具3にプロ
ペラ輸2を囲むように形成された〃イド管6には、球面
軸受13が、同ガイド管6に沿い前後方向(第1図中に
おいて右方を前方とする)に慴動可能に装着される。
この球面軸受13は、〃イド管6に装着される内輪13
aと、同内輪13aの外周面に形成される球面13cに
沿って傾動する外輪13bとから構成される。
また、球面軸受13には、傾斜板20が、球面13cに
沿って傾動するように取り付けられており、この傾斜板
20は、球面軸受13の外輪+3bに固着され外輪13
bとともに球面13cに支承された非回転傾斜リング】
4と、同非回転傾斜、リング14外周に軸受15を介し
て回転可能に支承された回転傾斜リング16とにより構
成されている。
このように構成される傾斜板20の非回転傾針リング1
4には、第1.2図に示すように、流体圧シリンダ11
m、11bおよび1.1 cが非回転傾斜リング14前
面の上方部、左方部および右方部のそれぞれにおいてビ
ス)ンロフド12g、12bおよV 12.、cを介し
接続されており、これらの流体圧シリンダ11a+11
bおよびllcを用いビス)ンロッド12a、12bお
よゾ12cをそれぞれ前後方向に駆動することによって
、傾斜板20は、球面軸受13とともに〃イド管6に沿
い前後方向に移動したり、球面軸受13の外輪13bと
ともに球面13cに沿い傾動する。
したがって、流体圧シリンダ11a、11b114cに
より、傾斜板20の前後方向変位と傾斜方向およびその
傾斜角とが駆動制御されるようになっている。
なお、流体圧シリンダ11a111b、11Cはその前
端を支持具3の後面に形成される突出部4に揺動可能に
枢着されている。また、ピストン口・ノド12a、12
bおよび12cの先端は非回転傾斜り/グ14にユニバ
ーサルツタインド21を介して枢着されている。
さらに、流体圧シリンダ11a、1 lb、11cのそ
れぞれには、図示しない給徘油管が接続されるとともに
、ピストンロッド12a、12b、1:2cの変位量を
検出するための図示しない変位計が取り付けられていて
、流体圧シリンダ11*111b、11cへの油の供給
量を図示しな−い制御装置により制御すること;こよっ
て、同ピストンロッドI2a、12b9.12cの変位
量を設定値に制御できるようになってν・る。
ところで、第1〜3Ui!Jに示すように、回転傾斜リ
ング16の外周面には1.プロペラボスフ内へ突出する
プロペラ翼8の基端部8aに対向して突起部16aが設
けられ、同突起部16aとプロペラ翼8の基端部8aに
突設されたアーム8bとが伝達リンク17によって結合
されている。なお、突起部16、aと伝達リンク17と
の連結部は回転傾斜リング16の周方向軸周りに回転可
能になっている一方、アーム8bと伝達すくり17どの
連結部は、第2〜4図に示すように、ユニバーサルツタ
インドとして構成される。
これにより、ピストンロッド12a、12b+ 12C
が駆動されて傾斜板20が移動あるいは傾動し変位する
と、この変位が伝達リンク17を介しプロペラ翼8に伝
えられ、傾斜板20の変位量に応じ −で、プロペラ翼
8のピンチ角を変化させることができる。
なお、回転傾斜リング16は、プロペラR8と同期して
回転しうるように、リンク19によりプロペラボス7と
結合される一方、、非回転傾斜リング14は回転を防止
すべく、リンク18によって〃イド管6と結合されて(
・る。
本発明の舶用可変ピンチプロペラ装置は上述のごとく構
成されているので、3個の流体圧シリンダ11a、11
b、liCのピストンロッド12a、12b。
12eの変位量をそれぞれ調整制御することにより、傾
斜板20の前後方向変位と傾斜方向およびその傾斜角と
がU動制御される。
そして、傾斜板20の非回松傾斜リング14外周に沿い
、回転傾斜リング16がプロペラボス7およびプロペラ
1Bとともに回転するrこめ、11i斜板20の変位量
が伝達リンク17を介して各プロペラ翼8に伝達される
したがって、傾斜板20の変位量に応じ、プロペラ柚2
の一回転中におけるプロペラ翼8のピッチ角を変化させ
、推力の方向と大きさとを調整することができる。
たとえば、第5図(a)に示すよつに、傾斜板20が基
準位r!tSにある場合には、プロペラ翼8のピッチ角
は、第5図(b)に示すように、いず比の位置において
らOになり、推力は発生しない、ただし、プロペラ翼8
の回転方向は、第5図(b)の矢印で示すように、時計
回りとする。
このような無推力の状態から、流体圧シリンダ11 a
、1 l b、11 cそれぞれのピストン0ツド12
a。
12&、12cを均等に収縮させると、傾斜板20は、
第6図(a)に示すように、がイド管6に沿い前方(図
中において右方)へ摺動変位し、プロペラ翼8のピッチ
角は、第6図(batこ示すように、いずれの位置にお
いてら等しい正の値になるので、船体の前進方向への推
力が発生する。
逆に、基準位fffsから流体圧シリンダ目a、1 l
 b+11cそれぞれのピスト/a−/ド12a、12
b、12cを均等に押し出すと、傾斜板20は、第7図
(a)に示すように、〃イl″管6に沿い後方へ摺動変
位し、プロペラ翼8のピッチ角は、第7図(b)に示す
ように、いずれの位置においても等しい負の値になるの
で、船体の後進方向への推力が発生する。
一方、第8図(a)に示すように、基準位置S力・ら流
体圧シリンダllbのピストンロッド12bを引き込み
流体圧シリンダlieのピストンロッド12eを押し出
すと、傾斜板20は球面軸受13に沿いその左側が前方
に位置するように傾動し、プロペラR8のピッチ角は、
第8図(b)に示すように、プロペラ輸2の一回転中、
上下位置においてO1左方および右方位置においてそれ
ぞれ正および負の値になる。
したがって、プロペラR8は、左方で前進方向の推力を
発生し、右方で後進方向の推力を発生することになるの
で、船体は右方向へ旋回する。
また、上述と逆の操作により、傾斜板20の右側を、第
91(a)に示すように、前方へ傾動させると、プロペ
ラ翼8のピッチ角は第9図(b)に示すようなものにな
り、船体は左方向へ旋回する。
さらに、第10図(a)に示すように、基準位置Sから
流体圧シリンダllaのピストンロッド12aを引き込
むと、傾斜板20は球面軸受I3に沿いその上側が前方
に位置するように傾動し、プロペラ翼8のピッチ角は、
第10図(b)に示すように、プロペラ紬2の一回転中
、左右位置においてO1上方および下方位置においてそ
れぞれ正および負の値になる6 しrこがって、プロペラn8は、上方で前進方向の推力
を発生し、下方で後進方向の推力を発生することになる
ので、船体は下方向へ回動する。
上述と逆の操作により、傾斜板20の下側を、第11図
(&)に示すように、前方へ傾動させると、プロペラ翼
8のピッチ角は第11図(b)に示すようなものになり
、船体は上方向へ回動する。
以上においては、傾斜板20の前後移動、左右傾動およ
び前後傾動の3方向のaさを独立して説明しrこが、流
体圧シリンダ11a、1 lb、11cを調整すること
によって、これらの3方向の動きを適当に組み合わせ、
あらゆる方向への推力を発生させることがでさる。
また、上述のような操作において、ピストンロッド12
a、12b、12cの変位量を羽りし、プロペラ翼8の
ピンチ角を適当に設定することにより、発生する推力の
大きさの調節も什なうことができる。
このように、本発明の舶用可変ピッチプロペラ装置では
、プロペラ翼8による推力の方向と大ささとが自在に1
9できるようになるので、従来のようなサイドスラスタ
−等の補助推進器を用いる二となく、船体の操縦性が高
められる。
さらに、補助推進器用の駆動機構を船内に装備する必要
がなくなるため、船体の軽量化をはかれるとともに、船
内スペースを有効に利用できるようになる。
なお、本実施例ではブaべ?翼8が4枚の場合を示して
いるが、本発明の舶用可変ピッチプロペラ装置では、プ
ロペラR8が何枚であっても上述と同様の作用効果が(
)ちれる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の舶用可変ピッチプロペラ
装置によれば、プロペラボスの内部に、前後方向に慴動
可能な球面軸受と、同球面軸受の球面に沿って傾動しう
る傾斜板とをそなえるとともに、同傾斜板の前後方向変
位と傾斜方向およびその傾絣角とを駆動制御する少なく
とも3個の流体圧シリンダをそなえ、上記傾斜板が上記
球面に支承された非回転傾斜リングと同非回転傾斜リン
グ上に回転可能に支承された回転傾斜リングとで構成さ
れて、同回転傾斜リングがプロペラ軸と同期回転すべく
同プロペラ軸と一体の上記プロペラボスに連結され、上
記傾斜板の変位量に応じてプロペラ翼のピッチを変更す
べく上記非回転傾斜リングに上記流体圧シリンダの伸縮
端が連結されるとともに、上記回転傾斜リングが上記プ
ロペラ翼の基端にリンク結合されるという簡素な構成で
、プロペラ翼による推力の方向と大きさとが自在に調整
できるようになるので、従来のようなサイドスラスタ−
等の補助推進器を用いることなく、船体のPJ、縦性を
大幅に高めることができる。
また、補助推進器用の駆動機構を船内に装備する必要が
なくなるので、船体の軽量化をはかれるとともに、船内
スペースを有効に利用できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての舶用可変ピッチプロペラ
装置を示すもので、第1図はその水平断面図、第2図は
lB1図の■−■矢視断面図、第3図はそのプロペラ翼
基ya部の斜視図、第4図は第3図のIV矢視図であり
、第5〜11図はその作用を説明するrこめのもので、
115図(alはその傾斜板の基準位置を示す模式的な
水平断面図、第5図(b)は第5図(a)に対応するプ
ロペラ翼のビ・ンチ角の状態を示す模式図、第6図(a
)はその傾斜板が前方へ移動している状態を示す例式的
な水平断面図、第6図(b)は第6図(a)に対応する
プロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図、第7図(、
)はその傾斜板が後方へ移動している状態を示す模式的
な水平断面図、第7図(b)は第7図(a)に対応する
プロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図、第8図(a
)はその傾斜板の左側が前方へ傾動している状態を示す
模式的な水平断面図、第8図(b)は第8図(a)に対
応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す模式図、第9
図(a)はその傾斜板の右側が111j方へ傾動してい
る状態を示す模式的な水平断面図、第9図(b)は第9
図(a)に対応するプロペラ翼のピッチ角の状態を示す
模式図、第10図(、)はその傾斜板の上側が前方へ傾
動している状態を示す模式的な側断面図、第10図(b
)はfjS10図(、)に対応するプロペラ翼のピッチ
角の状態を示す模式図、第11図(、)はその傾斜板の
下側が前方へ傾動している状態を示す模式的な側断面図
、第11図(b)は第11図(a)に対応するプロペラ
翼のピッチ角の状態を示す模式図である。 1・・サポート、2・・プロペラ軸、3・・支持共、4
・・突出部、5・・円環状突出部、6・・〃イl″管、
7・・プロペラボス、7a・・軸受シール部、8・・プ
ロペラ翼、8a・・プロペラ翼の基端部、8b・・アー
ム、9・・軸受、10・・ンール、11a111b、1
1c・・流体圧シリンダ、12a、12b、12c・・
ピストンo yド、13・・球面軸受、13a・・球面
軸受の内輪、13b・・球面軸受の外輪、13c・・球
面軸受の球面、14・・非回転傾斜リング、15・・軸
受、16・・回転傾斜リング、16a・・突起部、17
・・f伝達リンク、18.19・・リンク、20・・傾
斜板、21・・ユニバーサルノヨイント、S・・傾斜板
の基準位置。 第 2 図 第 3 図 第 5 図 (b) 〜)− 第6 図 (a) (b) 〆 第7図 (a) 蚤r〜8 ス\ 第8図 (b) <=:〉 第9図 (b) く=f\8 <:=〉 第10図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロペラボスの内部に、前後方向に摺動可能な球面軸受
    と、同球面軸受の球面に沿って傾動しうる傾斜板とをそ
    なえるとともに、同傾斜板の前後方向変位と傾斜方向お
    よびその傾斜角とを駆動制御する少なくとも3個の流体
    圧シリンダをそなえ、上記傾斜板が上記球面に支承され
    た非回転傾斜リングと同非回転傾斜リング上に回転可能
    に支承された回転傾斜リングとで構成されて、同回転傾
    斜リングがプロペラ軸と同期回転ずべく同プロペラ軸と
    一体の上記プロペラボスに連結され、上記傾斜板の変位
    量に応じてプロペラ翼のピッチを変更すべく上記非回転
    傾斜リングに上記流体圧シリンダの伸縮端が連結される
    とともに、上記回転傾斜リングが上記プロペラ翼の基端
    にリンク結合されていることを特徴とする、舶用可変ピ
    ッチプロペラ装置。
JP19900184A 1984-09-22 1984-09-22 舶用可変ピッチプロペラ装置 Granted JPS6177593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19900184A JPS6177593A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 舶用可変ピッチプロペラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19900184A JPS6177593A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 舶用可変ピッチプロペラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177593A true JPS6177593A (ja) 1986-04-21
JPH046599B2 JPH046599B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=16400446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19900184A Granted JPS6177593A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 舶用可変ピッチプロペラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177593A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105300U (ja) * 1984-12-17 1986-07-04
JPS62265096A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Agency Of Ind Science & Technol 推力を三次元方向に調節できる可変ピツチプロペラ
JPS6353197A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 可変ピツチプロペラのピツチ調節装置
US5281095A (en) * 1990-12-20 1994-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable-pitch mechanism for a propeller
US5795132A (en) * 1995-04-07 1998-08-18 Something Else Limited Liability Co. Variable pitch propeller
US5931637A (en) * 1996-01-22 1999-08-03 Something Else Limited Liability Company Propeller with variable rate of pitch change
CN101978170A (zh) * 2008-01-25 2011-02-16 Skf公司 改变叶轮/推进器的叶片间距的装置及包括该装置的扇
EP2669182A3 (de) * 2012-05-29 2015-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schiffspropeller mit Blättern mit individuell einstellbarer Steigung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105300U (ja) * 1984-12-17 1986-07-04
JPH0340720Y2 (ja) * 1984-12-17 1991-08-27
JPS62265096A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Agency Of Ind Science & Technol 推力を三次元方向に調節できる可変ピツチプロペラ
JPS6353197A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 可変ピツチプロペラのピツチ調節装置
JPH0541478B2 (ja) * 1986-08-21 1993-06-23 Kogyo Gijutsuin
US5281095A (en) * 1990-12-20 1994-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable-pitch mechanism for a propeller
US5795132A (en) * 1995-04-07 1998-08-18 Something Else Limited Liability Co. Variable pitch propeller
US5931637A (en) * 1996-01-22 1999-08-03 Something Else Limited Liability Company Propeller with variable rate of pitch change
CN101978170A (zh) * 2008-01-25 2011-02-16 Skf公司 改变叶轮/推进器的叶片间距的装置及包括该装置的扇
JP2011510853A (ja) * 2008-01-25 2011-04-07 アクティエボラゲット・エスコーエッフ インペラー/プロペラのブレードのピッチを変更するための装置及び該装置を備えたファン
US8753085B2 (en) 2008-01-25 2014-06-17 Aktiebolaget Skf Device for changing a pitch of a blade of an impeller/propeller and a fan comprising the device
EP2669182A3 (de) * 2012-05-29 2015-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schiffspropeller mit Blättern mit individuell einstellbarer Steigung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046599B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467595B1 (en) Joystick method for maneuvering a marine vessel with two or more sterndrive units
EP0778196B1 (en) Control device of a water-jet propulser for a watercraft
JPS6177593A (ja) 舶用可変ピッチプロペラ装置
DK162037B (da) Kombineret ror- og propelindretning til et fartoej
US3646902A (en) Aerohydrofoil steering control
US2585502A (en) Propeller thrust coordinating mechanism
JPH0342239B2 (ja)
US10207785B2 (en) Watercraft adjustable shaft spacing apparatus and related method of operation
JPS6120000Y2 (ja)
JP3525113B2 (ja) 操船装置
JPH046627B2 (ja)
CN108762263B (zh) 一种双机双喷水推进船艇的矢量运动控制方法
JP3238342B2 (ja) ジョイスティック操船装置
EP0263611B1 (en) Improvements to marine drive apparatus
US6223676B1 (en) Control for X-stern vehicle
JPS59227592A (ja) 舶用プロペラ装置
SE7315098L (ja)
JP4399526B2 (ja) 水中航走装置
JPS58224889A (ja) 可変ピツチ型軸流式流体機械の変節装置
US20180009517A1 (en) Watercraft adjustable shaft spacing apparatus and related method of operation
CN220577487U (zh) 一种水下机器人用矢量推进装置
JP2004009823A (ja) 可変ピッチ翼及びスラスタ
JPS5941194Y2 (ja) 船舶用可変ピツチプロペラ
JPH0820388A (ja) 舶用ウオータジェット推進装置
JPH0340720Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees