JPS6177550A - 車両の制動装置 - Google Patents

車両の制動装置

Info

Publication number
JPS6177550A
JPS6177550A JP59201208A JP20120884A JPS6177550A JP S6177550 A JPS6177550 A JP S6177550A JP 59201208 A JP59201208 A JP 59201208A JP 20120884 A JP20120884 A JP 20120884A JP S6177550 A JPS6177550 A JP S6177550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
hydraulic system
spool
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201208A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Yamaguchi
山口 久朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59201208A priority Critical patent/JPS6177550A/ja
Publication of JPS6177550A publication Critical patent/JPS6177550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の制動装置に関するしのである。
(従来技術) この種の制動装置として、マスクシリンダから各後輪ブ
レーキへそれぞれプロポーショニングバルブを介して独
立した2系統の液圧系によりブレーキ液を供給するよう
に構成されたものが既に知られている。このような構成
の制動装置においては、一方の液圧系に失陥(例えば、
パイプ破損等)が生じると、失陥側の液圧系からブレー
キ液が流出するとともに、非失陥側の液圧系においてプ
ロポ〜シジニングバルブの減圧機能が機能しつづけてい
ることに起因して、非失陥側液圧系の後輪ブレーキの制
動力不足か生じるという問題があった。
なお、非失陥側液圧系の制動力不足を補うために、失陥
時において、非失陥側の後輪ブレーキにマスクシリンダ
液圧を直接供給し得るようにしたものが、特開昭58〜
78853号公報に記載されている。この場合、液圧制
御弁(ブロポーノヨニングバルブに相当)自体の構造的
変更(即ち、ポペットバルブを付設)によって対処して
いるため、弁の構造が複雑化するととらに、失陥側液圧
系からのブレーキ液流出を防ぐことはできない。
(発明の目的) 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、失陥側液
圧系からのブレーキ液流出の防止と、従来用いられてい
るブロポーショニングバルブをそのまま使用しなからら
、片側失陥時において非失陥側の後輪ブレーキの制動力
不足を補い得るようにすることを目的とするらのである
(目的を達成するための手段) 本発明は、上記目的を達成するための手段として、独立
した2系統の液圧系を有する制動装置において、マスク
シリンダとプロボーショニングバルグとの間に、失陥側
の液圧系の連通を遮断する切換弁を配設するとともに、
失陥時において、該切換弁からの作動圧を作用させるこ
とによって非失陥側液圧系に配置されたプロボーンヨニ
ングバルブの減圧機能を除去する手段を設けたことを特
徴としている。
(作 用) 本発明では、上記手段によって、失陥側液圧系へのブレ
ーキ液供給を停止させるとと乙に、非失陥側液圧系にお
ける後輪ブレーキにマスクシリンダ液圧を直接作用させ
るという作用が得られる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本発明のいくつかの好適
な実施例を説明する。
第1図には、本発明の第1実施例が示されている。
この制動装置は、タンデム型マスタノリンダ3から切換
弁12および一方のABS装置(アンチロックブレーキ
システム)8を経て左前輪ブレーキ4へ至る経路と、前
記ABS装置8がらバイパス弁13および一方のプロポ
ーショニングバルブ■0を経て右後輪ブレーキ7へ至る
経路とからなる第2液圧系2と、前記マスクンリンダ3
がら前記切換弁12および他方のABS装置9を経て右
萌輪ブレーキ5へ至る経路と、前記ABS装置9から前
記バイパス弁13および他方のプロボーンヨニングバル
ブItを経て左後輪ブレーキ6へ至る経路とからなる第
2液圧系2とを備えている。符号I4はブレーキペダル
である。
前記切換弁12は、摺動自在に内装されたスプール15
を存し、該スプール15の摺動方向両端側にマスクシリ
ンダ3からのブレーキ液、入口となる人口ボート+ 6
.17を存し、更に前記スプール15の摺動面側に三個
の出口ポート18..19゜20を有している。
左右の出口ボート18.20はそれぞれABS装置8.
9に接続される一方、中央の出口ボート19は作動圧取
出口で、後述するバイパス弁13の人口ボート23に接
続される。而して、前記スプールI5か中立位置にある
とき(正常時)は、人口ボート16.17と左右の出口
ポート18.20はそれぞれ連通され、中央の出口ポー
トI9は閉止されており、液圧系1.2の一方に失陥が
生じて、一方の液圧か低下すると、スプールI5か失陥
側に摺動して人口ポートI6あるいは17を閉止し、同
時に中央の出口ボート19を開放する。
つまり、この切換弁12は、片側失陥時において、失陥
側の液圧系lあるいは2の連通を遮断するとと6に、作
動圧をバイパス弁I3へ供給する作用を有しているので
ある。符号39.40は正常時にスプール■5を中立位
置に保持するためのスプリングである。
前記バイパス弁I3は、ABS装置8.9に接続された
入口ポート21.22と、前記切換弁12の作動圧取出
用出口ボート19に接続された人口ボート23と、プロ
ボーショニングバルブ10゜11に接続される出口ボー
ト24.25と、ブロボーンヨニングバルブ10.2と
後輪ブレーキ7.6との間の管路に接続されろ出口ポー
ト26゜27とを有し、これら各ボートは、前記人口ボ
ート23から導入される作動圧によって互いに反対方向
に摺動する2個のスプール28,29およびこれらスプ
ール28.29の作動によって開作動される弁体30,
31の動作によって連通状聾を制御されるようになって
いる。つまり、前記切換弁12から人口ボート23に作
動圧が導入されると、スプール28.29がそれぞれ左
右方向に摺動して弁体30,31を開作動せしめ、人口
ポート21.22と出口ポート26.27とを連通させ
るのである。この状態においては、各液圧系I。
2においてプロポ〜ノヨニンクハルブ10.11をバイ
パスしてマスクシリンダ液圧が直接後輪ブレーキ6.7
に供給され得るようになっている。
本実施例においては、切換弁I2の出口ボート1つかみ
バイパス弁13を経てブロポーンヨニングバルブ10.
11と後輪ブレーキ7.6に至るバイパス回路L+X2
が「プロポーショニングバルブの減圧機能を除去する手
段」として作用しているのである。符号32.33は弁
体30,31のためのバクアンプスプリング、34.3
5は出口ボート26.27に付設されたチェックバルブ
である。
前記ブロボーンヨニングハルブ10.11は共に同構造
を何しており、内装された異径ピストン36両端の液室
37.38のうち後輪側液室38の圧力が一定液圧(作
動開始点)以上の液圧になると両液室37.38の連通
が遮断され、後輪側液圧の上昇率を減じるように作用す
るものである。
つまり、プロポーノヨニングバルブ10.Ifは、それ
ぞれ後輪ブレーキ7.6に対して減圧機能を発揮し、こ
のこのにより後輪ロツタ防止等に寄与しているのである
。符号41はプロボーンヨニングバルブの作動開始圧を
決定するためのスプリングである。
次に、この制動装置の作用を説明する。
正常時においては、ブレーキペダル14を踏み込むと、
マスタノリンダ3からのブレーキ液は両液正系1,2に
ほぼ均等に供給され、切換弁12のスプール15は中立
位置に保持され、出口ポート19は閉止状態を保持され
る。従って、切換弁12からバイパス弁13へ作動圧が
伝イっらず、両液正系1,2は共に正常な制動作用をな
す。
片側の液圧系、例えば第1液圧系Iに失陥(例えば、パ
イプ破損等)が生じると、切換弁I2において、スプー
ルI5の両側の圧力バランスかくずれ、スプールI5は
失陥側(即ち、左方)に摺動して人口ポート16を閉止
すると同時に、出口ポート+9を開放する。従って、失
陥側の第1液圧系1へのブレーキ液供給は停止されると
ともに、入口ボート17と出口ボート19が連通状態と
なって、バイパス弁13の人口ボート23に作動圧が導
入されることとなる。
面シて、バイパス弁13においては、切換弁I2からの
作動圧の導入に応してスプール28,29が作動し、弁
体30,31が開放される。従って、非失陥側のマスク
シリンダ液圧がプロボーショニングハルブI(をバイパ
スして非失陥側の左後輪ブレーキ6へ供給されることと
なり、第1液圧系1の失陥に起因する第2液圧系2の左
後輪ブレーキ6の制動力不足を補うことができろ。
又、失陥側の第1液圧系1においては、切換弁12にて
その連通が遮断されているため、失陥側からのブレーキ
液流出が防止されることとなり、ブレーキペダル14の
踏込みストロークが増大することもなくなる。
なお、本実施例の場合、第1液圧系Iの失陥時に、弁体
30乙開放されろが、切換弁I2にて第1液圧系Iへの
ブレーキ液供給が停止されているので、不都合をおこす
おそれはない。
11孔尼と逆に第2液圧系2に失陥が生した場合には、
切換弁I2のスプール15は1)η記と逆(右方)に摺
動して入口ボート17を閉止すると同時に、人口ボート
16と出口ボート19を連通させ非失陥側のマスクシリ
ンダ液圧がプロポーショニングバルブ10をバイパスし
て非失陥側の右後輪ブレーキ7へ供給される。
第2図には、本発明の第2実施例が示されている。
この場合、第1実施例のものと比べて、切換弁12の構
造が異なり、且つバイパス弁13が用いられていない。
本実施例の切換弁I2において、スプール15は、両端
の受圧面の径が異なる主スプール15aと該主スプール
15aにおいて小径側外周に嵌挿され、大径側より外径
の大きい環状の副スプールt5bとからなり、該主スプ
ール15a両端には、バックアップスプリング42.4
3によって付勢された弁体44,45がスプール摺動方
向に進退自在に設けられている。該弁体44.45は、
スプールI5が中立位置にあるとき、作動圧の取出口と
なる出口ボート19a、19bを閉止する如くなされて
いる。なお、面記副スプール+5bは、中立位置にて摺
動を規制されている。スプール15を上記の如く構成す
ることによって、正常時においてスプールI5を中立位
置に保持する一方、失陥時にスプール15を失陥側に移
動したままの状態で保持することができるのである。
而して、人口ポートI 6.17は、スプール15が中
立位置にあるとき、出口ボート18.20とそれぞれ連
通せしめられ、一方スプール15が失陥側へ摺動すると
き、失陥側における出口ボート18.20との連通が遮
断されるとともに、非失陥側の弁体44あるいは45が
開作動されて、出口ポート19a、19bと連通せしめ
られる。
前記出口ボート19a、19bは、それぞれバイパス回
路Xl+X2を介してプロボーンヨニノグバルブ10.
11と後輪ブレーキ7.6との間の管路に接続されてい
る。
上記構造の切換弁[2を使用する場合、片側の液圧系、
例えば第1液圧系1に失陥が生じると、スプール15が
失陥側(即ち、左方)に摺動して、入口ポート16と出
口ポート18の連通を遮断すると同時に、弁体45が開
作動して人口ボート17と出口ポート19bを連通させ
る。従って、失陥側の第1液圧系1へのブレーキ液供給
は停止されるとともに、非失陥側のマスタンリンダ液圧
がブロボーショニングバルブ11をバイパスして非失陥
側の左後輪ブレーキ6へ供給されろこととなる。
なお、前記と逆に第2液圧系2に失陥が生じると、スプ
ール15が右方に摺動して、人口ボート17と出口ボー
ト20の連通を遮断すると同時に、弁体44が開作動し
、非失陥側のマスタンリンダ液圧がブロポーンヨニング
バルブIOをバイパスして非失陥側の右後輪ブレーキ7
へ供給されろ。
本実施例においては、第1実施例におけると同様の作用
効果、即ち、非失陥側の後輪ブレーキの制動力不足を補
い得ること、および失陥側液圧系からのブレーキ液流出
を防止し且つブレーキペダルの踏み込みストロークの増
加を防止し得る二とのほか下記の如き作用効果を期待で
きる。
即ち、失陥時、切換弁12のスプール15か失陥側へ移
動したままの状態を保持されるところから、再ブレーキ
時において失陥側液圧系からのブレーキ液流出が防止さ
れることとなり、再ブレーキ時のペダルストロークの増
加をも防止できる。
第3図には、本発明の第3実施例が示されている。
この場合、第2実施例のものと比べて、切換弁I2の構
造とバイパス回路X l+ K 2の接続位置とが異な
っている。
本実施例の切換弁12においては、スプール15の両端
にバックアップスプリング50.51によって付勢され
た弁体52,53をスプール摺動方向に進退自在に配設
し、該弁体52,53の中心を貫通し且つスプール15
の両端によって開閉される連通孔54.55を介して人
口ポート16゜17と出口ボー1−18.20とが連通
される如く構成している。Rij記弁体52.53は、
スプール15の摺動時に共動して開作動され、それぞれ
入口ボート16.17と出口ボート19a、I9bとを
連通せしめる如く構成されている。又、本実施例では、
出口ボート19a、19bを、バイパス回路X1、X2
を介してプロポーノヨニングバルブtl、10と後輪ブ
レーキ6.7との間の管路に接続せしめている。つまり
、第1液圧系から取り出された作動圧を第2液圧系2の
後輪ブレーキ6へ導く一方、第2液圧系2から取り出さ
れた作動圧を第1液圧系Iの後輪ブレーキ7へ導き得る
ように構成しているのである。
上記構成において、片側の液圧系、例えば第1液圧系l
に欠陥が生じると、スプール15か失陥側(即ち、右方
)に摺動して、出口ポート!8に連通する弁体52の連
通孔54を閉止した後、更にスプールI5は弁体52と
共に右方へ移動して弁体52を開作動せしめ、人口ポー
ト16と出口ポーh19aとを連通せしめる。従って、
失陥側の第1液圧系lへのブレーキ液供給が停止される
と同時に、失陥側のマスタンリンダ液圧がブロポーンヨ
ニングバルブ11をバイパスして非失陥側の左後輪ブレ
ーキ6へ供給されることとなる。
なお、前記と逆に第2液圧系2に失陥が生じると、スプ
ール15か右方に摺動して、入口ポート17と出口ボー
ト20とを連通する連通孔55を閉止した後、弁体53
が開作動し、失陥側のマスタンリング液圧かプロボー7
ヨニンクバルブIOをバイパスして非失陥側の右後輪ブ
レーキ7へ供給される。
本実施例においては、第2実施例におけると同様の作用
効果のほか、次のような作用効果が期待できる。
即ち、失陥側のマスタンリング液圧を非失陥側の液圧系
と連通させているため、非失陥側のマスタンリンダスト
ロークを正常ストロークに保持することができる。
上記実施例では、ABS装置を装着した自動車において
マスクシリンダとABS装置との間に切換弁を設けて、
ABS装置によってコントロールされていない液圧てプ
ロポーノヨニングバルブの減圧機能を除去する構成とし
ている。
一方、プロポーショニングバルブにポペットバルブのよ
うな失陥時に減圧機能を除去する機能を組込んだバルブ
は、ABS装置を装着した自動車においては(ABS装
置によりコントロールされた液圧によりバルブが作用す
るため)装着てきないという問題があったが、上記構成
にすると、ABS装置を装着した自動車にも適応でき失
陥時において非失陥側のプロボー7ヨニンクバルブの減
圧機能を除去し、充分な制動力を得ることができる。
尚、本発明は、ABS装置装着車に限るものではなく、
ABS装置を装着しない自動車においても適用できるも
のである。
(発明の効果) 狭止の如く、本発明によれば、独立した2系統の液圧系
を有する制動装置において、一方の液圧系が失陥した時
に、失陥側の液圧系の連通を遮断する切換弁をマスクシ
リンダとプロポーノヨニングバルブとの間に配設したの
で、失陥側液圧系からのブレーキ液流出を防止すること
ができ、且つブレーキペダルの踏込みストロークの増大
をも防止できるという浸れた効果がある。
又、前記切換弁からの作動圧を作用させることによって
非失陥側の液圧系に配置されたプロボー7ヨニンクバル
ブの減圧機能を除去する手段を付設したので、片側失陥
時に非失陥側の後輪ブレーキ力の減圧作用を阻止するこ
とができることとなり、従来から使用されているブロボ
ーノヨニングハルブをそのまま用いながら制動力不足を
補うことかできるという効果らある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、それぞれ本発明の第1ないし第
3実施例にかかる車両の制動装置の液圧系統図である。 1   ・・・・・第1液圧系 2   ・・・・・第2液圧系 3   ・・・・・マスクシリンダ 6.7   ・・・・・後輪ブレーキ 10、11 ・・・・・プロポーショニングバルブ12
 ・・・・・切換弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マスタシリンダから各後輪ブレーキへそれぞれプロ
    ポーショニングバルブを介して独立した2系統の液圧系
    によりブレーキ液を供給するよう構成された制動装置に
    おいて、前記マスタシリンダとプロポーショニングバル
    ブとの間に配設され、失陥側の液圧系の連通を遮断する
    切換弁と、失陥時において、前記切換弁からの作動圧を
    作用させることによって非失陥側の液圧系に配置された
    プロポーショニングバルブの減圧機能を除去する手段と
    を付設したことを特徴とする車両の制動装置。
JP59201208A 1984-09-25 1984-09-25 車両の制動装置 Pending JPS6177550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201208A JPS6177550A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 車両の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201208A JPS6177550A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 車両の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177550A true JPS6177550A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16437140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201208A Pending JPS6177550A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177550A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283029A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Nara Kikai Seisakusho:Kk 固体粒子の表面改質方法
JPS62298443A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Nara Kikai Seisakusho:Kk 固体粒子の表面改質方法
JPH04308509A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 抗菌材料
JPH05301967A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toda Kogyo Corp 無機物粒子と有機物とからなる複合球状物粉体の製造法
JPH11286408A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Daido Steel Co Ltd 抗菌スプレー
US20080102122A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Shivkumar Mahadevan Antimicrobial polymeric articles, processes to prepare them and methods of their use
JP2009001759A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Kri Inc 偏平粒子及びその製造方法
WO2010026730A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 Nbc株式会社 抗ウイルス剤
JP2011057600A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nbc Meshtec Inc 水生生物付着防止用部材及びその製造方法
JP2011178720A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nbc Meshtec Inc 無機系抗ウイルス剤及びこの無機系抗ウイルス剤を含有した抗ウイルス部材
JP2011190192A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Univ Of Tokyo 微生物不活化剤
US20120064138A1 (en) * 2009-04-28 2012-03-15 Harman Technology Limited Biocidal composition
JP2013014564A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nbc Meshtec Inc 抗ウイルス剤

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283029A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Nara Kikai Seisakusho:Kk 固体粒子の表面改質方法
JPS62298443A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Nara Kikai Seisakusho:Kk 固体粒子の表面改質方法
JPH04308509A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 抗菌材料
JPH05301967A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toda Kogyo Corp 無機物粒子と有機物とからなる複合球状物粉体の製造法
JPH11286408A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Daido Steel Co Ltd 抗菌スプレー
US20080102122A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Shivkumar Mahadevan Antimicrobial polymeric articles, processes to prepare them and methods of their use
JP2009001759A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Kri Inc 偏平粒子及びその製造方法
WO2010026730A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 Nbc株式会社 抗ウイルス剤
US20120064138A1 (en) * 2009-04-28 2012-03-15 Harman Technology Limited Biocidal composition
JP2011057600A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nbc Meshtec Inc 水生生物付着防止用部材及びその製造方法
JP2011178720A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nbc Meshtec Inc 無機系抗ウイルス剤及びこの無機系抗ウイルス剤を含有した抗ウイルス部材
JP2011190192A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Univ Of Tokyo 微生物不活化剤
JP2013014564A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nbc Meshtec Inc 抗ウイルス剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180127B2 (en) Heavy duty vehicle redundant braking system
KR102543560B1 (ko) 중복 제동 장치를 가진 차량을 위한 중복 모션 제어
JP3350050B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
CN112867648B (zh) 气动制动系统的冗余模块、气动制动系统及车辆
EP0642962B1 (en) Valve for vehicle braking system
US4938541A (en) Remote power assist hydraulic antilock braking system
US4080004A (en) Service and emergency trailer valve
CN110371095B (zh) 一种行车制动系统和车辆
JPS62275868A (ja) スリツプ制御液圧ブレ−キシステム
JPH03284458A (ja) 制動液圧制御装置
US4042281A (en) Service and emergency trailer valve
US20230264669A1 (en) Electropneumatic device with a protective valve unit
KR101872555B1 (ko) 차량의 압축 공기 공급 장치용 다중 회로 보호 밸브 및 다중 회로 보호 밸브의 작동 방법
US20230009033A1 (en) Heavy duty vehicle redundant braking system
US4163585A (en) Service and emergency trailer valve
RU2412837C1 (ru) Тормозной механизм для автомобилей, приводимый в действие сжатой средой
JPS6177550A (ja) 車両の制動装置
TWM581545U (zh) Active brake device for fluid brake equipment
KR20220025495A (ko) 전자식 유압 브레이크 장치 및 제어방법
JPS6181257A (ja) 車両の制動装置
JP2000159076A (ja) 駐車ブレーキ装置
JP2000142340A (ja) 駐車ブレーキ装置
JPH02503411A (ja) ブレーキシステムのプロポーショニングバルブの故障補償スイッチ
JP3134696B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPS595645Y2 (ja) 車両用2系統式自動パワ−ブレ−キ装置