JPS6177384A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPS6177384A
JPS6177384A JP59198047A JP19804784A JPS6177384A JP S6177384 A JPS6177384 A JP S6177384A JP 59198047 A JP59198047 A JP 59198047A JP 19804784 A JP19804784 A JP 19804784A JP S6177384 A JPS6177384 A JP S6177384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
conductivity type
current
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558275B2 (ja
Inventor
Isao Hino
日野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59198047A priority Critical patent/JPS6177384A/ja
Publication of JPS6177384A publication Critical patent/JPS6177384A/ja
Publication of JPH0558275B2 publication Critical patent/JPH0558275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、可視光領域で発光あるいはレーザ発振する半
導体発光素子に関する。
(従来技術とその問題点) (AtXGjt7x)0.5In0.sP系の材料は、
良質粉a A s基板と格子整合し、AlとGa の組
成を変えることにより、すなわちXの値をOから1まで
変えることによシ、バンドギャップを約1.96Vから
約2.35eVの範囲で変化させることができる。この
うち約1.geV〜約2.3eVの範囲は直接遷移型で
ある。このため(AlxGa t−x)0.5In0.
sP ’e活性層、(人IYGII t−y) O,1
In0.5p (1>y)x≧、OX−クラッド層とし
たダブルヘテロ構造を構成することにより、波長068
μm〜0.56μ犠(赤〜黄緑の可視光に相当する)の
範囲で発光またはレーザ発振を得ることができる。電流
注入型レーザの一例として第4図(a)に示す構造によ
る素子で、波長0.68μ惧の赤色レーザダイオードが
得られている(アプライド・フィジックスΦレターズ(
Appl 、phys、Lett、)43(1983)
p、987)。第4図(a)の構造は以下に述べるよう
になっている。n−GaAs  基板11上にn−Ga
Asバッファ層12.  n−(At0.!ao4)O
J I n 0.11 Pクラッド層13.アンドープ
Ga6,5In0.5P活性層14.  p−(Al0
.5Ga0.y)0.sPクラッド層15、p−GaA
sキャップ層16を順次形成する。
次にストライプ状開口22をもつ8i02膜17および
p型用電極18、n型用電極19を形成する。
この素子に電流を通電すると、ストライプ状開口22に
よシ限定された領域に電流注入領域が制限され、ストラ
イプ状の発光を得、ストライプ方向にレーザ発振を得る
ことができる。ところが、この構造ではp型電極18と
の低接触抵抗コンタクトをとるためp−GaAsキャッ
プ層16を低抵抗にしているため、このp−GaAsキ
ャップ層16での電流波がりが大きく、活性層14にお
いてストライプ状に電流を十分狭窄することが困難であ
る。
この困難を解決するために、AAxGal−)(As系
などで行なわれている内部ストライプレーザ、つ′まり
多層エビタΦシアル成長で形成する一部の層中にストラ
イプ状に導電型の異なる領域を設け、そのストライプ状
領域に電流を注入する構造(例えば、アイ・イー暢イー
・イー・ジャーナル・オプ・カンタム・エレクトロニク
ス(IEEE  J。
Quautum、Electron、 QEll(19
75)418)からの類推により、第4図(ロ)に示す
構造が提案されている。これは前述の第4図(a)の素
子と同様に、n−GaAs基板11上にn−GaAsバ
ッファ層12を介してn−(A−!0.aGa0.y)
 0.s In0.iPクラッド層13、アンドープG
ao4In04P活性層14、p−(AuO,3GaO
,7)0.BPクラッド層15によるダブルヘテロ構造
を形成する。次にこのダブルヘテロ構造の上に、ストラ
イプ状開口23をもつn−GaAs層20を形成し、さ
らにp−GaAs層21f:全面に形成し、p−GaA
s層21およびn−GaAs基板11の表面にp型用電
極18、n型用電極19をそれぞれ形成した構造を有す
る。この素子に電流を流すと、n−GaAs層20によ
るpn反転層で電流がストライプ状開口23により狭窄
されるため、低抵抗p−G a A s層21による電
流波がシの影響は受けない。
したがって、ストライプ状開口230幅で効率よく活性
層14に電流注入ができるので効率のよい発光が得られ
、レーザ素子としての発振閾値管下げることができる。
この構造を有する素子を作るには、その性質上有機金属
熱分解気相エピタキシ(MO−VPE) 法または分子
線エピタキシ(MBE)法がその成長法として適してい
る。すなわち、第4図(b)で示した構造は、ダブルヘ
テロ構造の上にn−GaAs層20を均一に成長させた
あと、フォトリングラフィ法によシ、ストライプ状開口
23の部分のみ選択的に除去し、このあと、p−GaA
s層21を成長させることによシ実現できる。しかるに
この場合、p−G a A s層21を成長させる前の
状態においては、人S化合物であるn−GaAs層20
と、P化合物であるp−υu □、3Ga O,7) 
0.5 In64P 層15が露出しているので、その
表面を保護するためにAsの蒸発とPの蒸発を共に抑制
しなくてはならない。それ故MO−VPE法を用いる場
合にはアルシン(AsH3)とホスワイン(PHs)の
ガスを同時に流す必要があシ、またMBE法ではAs 
ビームとPビームの両方を照射する必要がある。しかし
ながら、G a A s上にPH,あるいはPビームを
照射した後成長したGaAsおよびAIGaInP上に
As HsあるいはAsビームを照射した後成長したG
aAaは、その表面状態、結晶性などが劣るため、素子
の性能や信頼性の劣化の原因となる。さらに、ストライ
プ開口23形成後は、p−GaAs層21を成長させる
だけであるにも拘らずAIGaInP露出面があるため
P化合物表面を保護する必要があり、その成長装置が複
雑となる。以上説明したように従来技術はいくつかの欠
点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来の欠点を除去し、より
低いコストで電流狭窄が良好でかつ性能、信頼性の湯れ
た□可視光半導体発光素子を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、(AlxGa 1−z)0.5In0
.g P ’e活性層、(AjyGax−y)0.5I
n0.sP(1≧y>x≧0)をクラッド層とするダブ
ルヘテロ構造を有し、こめダブルヘテロ構造の上に第1
導電型のAt z G a 1−ZA8層(1≧2≧0
.05)を形成しこのAlzGal−zAs 層表面の
うち一部を除いた表面上に第2導電型の第1のGaAs
層を形成し、さらに第1のGaAs層に被われていない
A7zGa 1−zAs層の表面上および第1のGaA
s層上に第1導電型の第2のGaAs層を形成した半導
体発光素子が得られる。
(構成の詳細な駅1明) 本発明は上述の構成をとることにより従来技術の問題を
解決した。
第2図は本発明の詳細な説明するための図である。ダブ
ルヘテロ構造のクラッド層としてy=0.3としたp−
(A704Ga0.y)n、5In0.5P30の上(
Cz−=0、2としたp−AA0.zGa O,SAS
層31、n−GaAs層32を順次形成する。成長法は
、例えばMC)VPE法で行なう。フォトリングラフィ
法によIp n −GaAs層32の一部分を除去して
第2図(a)のように開口を設ける。このようにすると
、部分的にpn  反転領域を挾んでエピタキシャル成
長を続はル場合、もとのダブルヘテロ構造がA!GaI
nP系のようにP化合物で構成されていても2回目の成
長は、 A s化合物のみの露出した面に行なうことが
できる。
すなわち、第2図(b)に示したように2回目の成長で
形成するp−GaAs層33は、p−Ala 2Gao
4As層31およびn−GaAs層32の上に行なうこ
とになる。p−GaAs層33の成長を行なう場合、第
2図(a)で示された構造の表面はVPE法を用いると
きはAsH3、M B E法を用いるときはAs ビー
ムで保護すればよ< 、PHzないしPビームを用いな
くてよい。このため、成長したp−GaAs層33の表
面状態や結晶性はよい。また、2回目のG a A s
層成長のための装置もGaAs基板上にGaAaを成長
する通常の装置でよいため、簡便である。なお、AiG
aInP系をおおう層としてG aA sを用いずMG
al−zAsを用いたのは、第2図(a)の構造苦成の
際、p−AtGaAs層が薄くても、GaAsと1Ga
Asで選択性をもつエツチング液を用いることによl)
 、 GaAsのエツチングが、AtGaAsの表面で
停止し、形成が容易となるからである。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。第1図は本発明の1実施例を示す斜視図である。n
−G aA s基板41上にn−GaAsバッファ層4
2.  n−(AJ!0.aGa0.y)0.5In0
.sPクラッド層43.アンドープca0.sl:no
 、SP活性層44.1)−(Al0.aGa0.y)
0.5In0.sPクラッド層45、p−A70.zG
a0.BAs層46が形成されさらにストライプ状開口
51をもつn−GaAs層47、オーミックコンタクト
をとるためのp−GaAS層48ykもった構造を有し
、p−GaAs層48上にはp型用電極49、n−G 
a A s基板41の裏面にはn型用電極5oがとシつ
けられている。
この実施例の素子に電流を注入すると、n −GaAs
層47によるpn反転層のために、注入電流はストライ
ブ状開口51に制限される。このため、このストライプ
状開口51にほぼ沿った活性層44で発光が生じ、また
レーザ発振も得られる。p−(Al0.!IGa0.y
)0.5In0.sPクラッド層45は厚さが約1μ惧
で比抵抗が約0.2Ω儒 となるドーピングを行なっで
あるので、クラッド層45での電流波がりは小さい。ま
たp−Az 0.2Ga60gAs層46は厚さが約0
.2μ常 と薄く、比抵抗も約01ΩGとなっているの
で、この層における電流波がシは小さい。
従って、注入電流はストライブ状開口51によく制限さ
れ、電流波がシによって無効に消費される電流が少ない
ので、発光効率は高く、従ってレーザにした場合その発
振閾値は低い。また、この実施例では、活性層としてx
=OのGa 6,6 In O,6P、クラッド層とし
てy==Q、3の(At0.aGa0.y)0.5In
0.sPを用いているので、波長0.67〜0.68μ
mの赤色可視光レーザが得られる。この実施例では、以
上述べたような優れた基本特性を維持しつつ、次に述べ
る製作法の特徴と相俟ってさらに性能、信頼性の優れた
素子が、よシ低いコストで得られる。
第3図にこの実施例を実現するだめの製作法を示す。第
1図と共通お部分には同じ番号を用いである。第3図(
a)に示すようにn−GaAs基板41上にMOVPE
法によシ、n−GaAsバフ77層42、n−(Aj0
.aGa0.y)0.1In0.sP クラット層43
、アンドープGa□、5In(1,5P活性層44、p
−(A−to4Ga6.7)0.8In0.5Pクラッ
ド層45、p −kl、 6,2Ga 6.BAs層4
6、n−GaAs層47を順次成長させる。次に第3図
(b)に示すようにフォトレジスト52を用いてn−G
 aA a層47を選択的にエツチングし、ストライプ
状開口51を形成する。このとき、エツチング液として
アンモニア水と過酸化水(体積比!O:1)のようにG
aAsのみをエツチングし、AIG aA sをエツチ
ングしないエツチング液を用いることにより、p −A
A 052ca 64A8層46の表面が露出しタラ自
動的にエツチングを停止させることができる。
レジスト52を除去すると表面に露出するのはn−Ga
As層47および開口51のp−A−t0.2Ga O
,B As層46で、り l) A s化合物のみであ
る。このあと、wc3図(c)+7)ように、p−Ga
As層48t−成長するときに基板の保護のためにはM
OVPE 法の場合A s HBだけを流せばよい。こ
うして得られたp−GaAs層48はきわめて良質であ
り、また良質声結晶ゆえその上に良好な電極が形成され
、その素子特性や信頼性が向上した。1だ、この場合p
−GaAs層の成長は、GaAs基板上にG aA s
を成長させる通常の簡便な装置で行なえるため、その製
造コストが安くなる。
この実施例では、MOVPE 法による成長の場合につ
いて述べたが、同様の効果はMBE法による成長の場合
についても得られる。また、活性層およびクラッド層の
組成x、yならびにklzGal。
As層の組成2として特定の値を用いたが、他の値の組
み合わせでも不発明の効果の得られることはいうまでも
ない。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、電流狭窄が良好でか
つ性能、信頼性の優れた可視光半導体発光素子をより低
いコストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図(a)
、 (b)は本発明の詳細な説明するための断面図、第
3図(a)、 Ca)、 (c’)は本発明の半導体発
光素子を製作する工程を示す断面図、第4図(a)、 
(b)はそれぞれ従来の半導体発光素子を示す斜視図で
ある。 41−−− ・−・n−GaAs基板、42 ・−1・
−n−GaAsバッファ層、43 、 45 ・・・・
” p−(、M0.aGa0.y)0.5In0.iP
クラッド層、44・・・・・・アンドープGa(1,5
In64P活性層、46− ・・・p−AJl0.2G
a(1,8As層、47 ・−・−n−GaAs層、4
8−・−p−GaAs層、490.・、−P短電極、5
0・・・・・・n短電極、51・・・・・・ストライプ
状開口。 32π−砂As (cLン 茅 2 図 (a、) (7,) (C) 茶3図 第 4  田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (Al_xGa_1_−_x)_0_._5In_0_
    ._5Pを活性層、(Al_yGa_1_−_y)_0
    _._5In_0_._5P(1≧y>x≧0)をクラ
    ッド層とするダブルヘテロ構造を有し、該ダブルヘテロ
    構造上に第1導電型のAl_zGa_1_−_zAs層
    (1≧z≧0.05)、該Al_zGa_1_−_zA
    s層の表面のうち一部を除いた表面上に第2導電型の第
    1のGaAs層、さらに第1のGaAs層に被われてい
    ないAl_zGa_1_−_zAs層の表面上および第
    1のGaAs層上に第1導電型の第2のGaAs層を形
    成したことを特徴とする半導体発光素子。
JP59198047A 1984-09-21 1984-09-21 半導体発光素子 Granted JPS6177384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198047A JPS6177384A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198047A JPS6177384A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177384A true JPS6177384A (ja) 1986-04-19
JPH0558275B2 JPH0558275B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16384647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198047A Granted JPS6177384A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177384A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104493A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Nec Corp 半導体レ−ザ素子
JPS63179590A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nec Corp AlGaInP半導体発光素子
JPS63236385A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 半導体発光素子
JPH02116187A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Nec Corp 半導体レーザ
JPH03209894A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US6737288B2 (en) 2001-05-24 2004-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for fabricating a semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000653U (ja) * 1994-02-01 1994-08-09 田渕商事株式会社 かばん

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104493A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Nec Corp 半導体レ−ザ素子
JPS63179590A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Nec Corp AlGaInP半導体発光素子
JPS63236385A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 半導体発光素子
JPH02116187A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Nec Corp 半導体レーザ
JPH03209894A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US6737288B2 (en) 2001-05-24 2004-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for fabricating a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558275B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03208388A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法と不純物拡散方法
JP2555282B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0491484A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0878788A (ja) 半導体層の製造方法、半導体レーザの製造方法、及び半導体レーザ
JPS6177384A (ja) 半導体発光素子
US4868838A (en) Semiconductor laser device
JPS6381884A (ja) 半導体発光装置
JPS6216592A (ja) 半導体発光素子
JPH0648742B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS62282482A (ja) 半導体レ−ザ装置
Tappura et al. High-power GaInP-AlGaInP quantum-well lasers grown by solid source molecular beam epitaxy
JPH0558594B2 (ja)
JPS63177495A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04150087A (ja) 可視光半導体レーザ装置
JPH10107369A (ja) 半導体レーザ素子
JP3139886B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2504372B2 (ja) 超格子構造体
JPH11284276A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS62179192A (ja) 半導体発光素子
JPS63164374A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH01298786A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH06164064A (ja) 可視光半導体レーザ
JP3709089B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2685776B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2565210B2 (ja) 半導体レーザ