JPS6176828A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPS6176828A
JPS6176828A JP19799584A JP19799584A JPS6176828A JP S6176828 A JPS6176828 A JP S6176828A JP 19799584 A JP19799584 A JP 19799584A JP 19799584 A JP19799584 A JP 19799584A JP S6176828 A JPS6176828 A JP S6176828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oven
heater
layer
steam
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19799584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Mitomo
三友 明夫
Noriyuki Kanekawa
則之 金川
Yoshihisa Ogami
義久 大上
Itsuo Kikuchi
菊池 厳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP19799584A priority Critical patent/JPS6176828A/ja
Publication of JPS6176828A publication Critical patent/JPS6176828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/005Coatings for ovens

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスチーム調理、オーブン調理及びグリル調理が
できる複合タイプの加熱調理器の内壁にほうろう層を設
けることにより、清潔で清掃性を向上した加熱調理器に
関するものである。
従来の技術 従来この種の加熱調理器のオーブン内壁を清潔で清掃性
を向上する方策としては、アルミメッキを施した鋼板の
表面にアルミはうろうからなる下地層を設け1次に金属
あるいは金属酸化物からなる酸化触媒とアルミはうろう
との混合物とから成る多孔質で厚みが100〜600μ
の触媒層を設けることにより、被加熱物である食品から
飛び散る油分や食品のかすを200〜300℃の調理中
に触媒の作用により水と炭酸ガスとに分解して浄化する
連続式セルフクリーニング方式と、調理後、オーブン内
壁を約500℃の高温に加熱して、壁面に付着した食品
かすを炭化させて焼き切る・燃焼式セルフクリーニング
方式との2種類がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、連続式セルフクリーニング方式は、付着
した食品のかすや油を200〜ろ00℃の下で酸化反応
を促進させる必要性から、触媒層を厚くかつ多孔質化し
なければならず、その結果として次の欠点を有する。
(1)触媒層を厚く多孔質化したことにより、触媒層が
もろくなり1機械的な強度が低下して耐久寿命が短くな
る。
(2)食品から飛散したかすや油の鼠が多いと、多孔質
中へ多量に浸透して蓄積してしまい、加熱しても酸化分
解されに<<、触媒作用が低下し1食品の臭が除去でき
ない。
(3)食品から飛散したかすや油が多く付着しても。
(1)で述べた理由により、汚れをふき収ることができ
ない。
(4)スチーム調理や水分発生の多い電子レンジ調理を
行うと、触媒層が多孔質になっていることから、触媒層
中のほうろうを構成しているアルカリ成分をスチームや
水分が溶出分離させてしまい、触媒層のクラックや剥離
等の劣化を引き起す。
また燃焼式セルフクリーニング方式は次の欠点を何する
。′ (1)オーブン庫内を高温にする為に大容量のヒーター
が必要となり、省エネルギー的に好ましくない。
(2)オーブンの外測の他の部品を熱から守り、加熱調
理器本体の外側表面の温度が極度に上昇する為に、大が
かりな断熱処理を必要とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決する為になされたものであり
、被加熱物を収納するオーブンと、このオーブン内に被
加熱物を加熱するヒーターと、前記オーブン内の少なく
とも前記ヒーターに近接した表面の合金化処理を施した
アルミナイズド鋼板の表面にアルカリ成分を20〜30
wt%含有した表面が平滑で厚みが60〜150μのほ
うろう層を設けてなるもの。
作  用 上記手段は平滑表面で表面硬度が高く耐摩耗性に優れ耐
久性があり1食品から飛散した汚れが分解し易く、且つ
汚れを拭きゃすく、また食品具も残らず、耐スチーム性
や耐水性がある。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に従い説明する。
図に於い−C11は被加熱物を入れて加熱する表面にほ
うろう層を備えたオーブン、2はオーブン1内の被加熱
物を加熱調理する熱源たるヒーター。
5はオーブン1内へスチームを供給するボイラー3aと
タンク3bとから成るスチーム発生装置、4はオーブン
1のドアを示したものである。オーブン1のヒーター2
に近接した部分は第2図に示したような部材から成りr
 1aは鋼板、 1bは鋼板1aの両面に高温の合金化
処理によって形成した合金層。
5は合金層の表面に形成したアルカリ成分を2c〜35
wt%含有する表面が平滑なほうろう層を示す。
鋼板1a及び合金層1bはいわゆるアルミナイズド鋼板
と呼ばれ、アルミメッキを施した鋼板である素材を60
0〜750℃の高温で2〜10分間合金化処理すること
によって1合金化処理前の表置成分であるA7− S 
iの合金層を粒状結晶のF’e−At−8iの合金層1
bに変えてほうろう層5との密着性を計る。すなわち2
合金層1bの形成は、鋼板1a中にアルミニウムを熱拡
散させることにより、tX板1aの内部から順にFe 
、 Fe −At、 Fe−At−8iのaIJj勾配
を作り1表面層のFe−At−8iの層とほうろう層5
の成分であるSi又はに、 Na、 Ca等のアルカリ
成分とで600〜700℃の高温で焼成する際に化学反
応をさせた密M機構になっている。更に、 Fe −A
1.−8iの粒状結晶はマクロ的に大きく成長して合金
層1bの表面はかなり凹凸状態になり、そのことにより
ほうろうのアンカー効果を高めて機械的密着機構も出て
くる0従って・先めアルミメッキ鋼板を高温で合金化処
理を行わずほうろう層を設けると1粒状結晶が形成され
ず、密着強度不足となって熱的あるいは機械的な衝撃に
;叶えられず、はうろう層の剥離を引き起して加熱調理
器としての実用性能を満足できない。また1合金化処理
を行うもう一つの理由は、アルミメッキ鋼板表面のアル
ミメッキ欠陥があった場合でも1合金化処理を行うこと
により欠陥部分が緩和縮少されることから、はうろう層
5のピンホール発生や活着ばらつきを少なくできること
である。よって2本発明におけるオーブン1表曲にほう
ろう層5を形成して信頼性ある密着性を確保するには1
合金化処理が不可欠になる。
更に、オーブン1の素材は上述したように、 Fe−A
t−8iの合金層1bになっている為、通常の耐食性は
確保できるが、苛酷な条件下では発錆する場合があるの
で、オーブン1のほうろう層5を施さない部分、特に万
一ブンの箱を形I戊する為のスポット溶接をする合わせ
部には耐熱性のシール剤。
例えばシリコンゴムでシールすることにより5耐食性の
同上が計れるとともに、スチーム調理時のスチームの外
部への漏れ防止の効果も果せる。
広にほうろう層5のアルカリ成分を20〜35wt%に
限定した理由は以ドによる。ケイ酸アルカリを主成分と
するほうろうは、アルカリ成分の種類や含有砒によって
、はうろうの熱膨張係数や融点が決まるが、更に本発明
ではアルカリ1戊分の含有1nによって、はうろう層5
の表面に付着した食品の飛散汚れの除去率が影響を受け
ることを発見した。第6図はほうろう層中のアルカリ成
分含有率を変えたときの汚れの収れ易さの相関性を示し
たもので、カーブAはほうろう面にラードを約50キ滴
下し、250℃で50〜60分間焼付けた後、濡れたナ
イロンたわしでこすり、その後どの程度汚れが除去でき
るかを示した特性値、カーブBは温度を600℃にして
カーブAと同じ条件で評価した特性値である。A、Bの
カーブを見ると、汚れの収れ易さがほうろう層中のアル
カリ成分含有率に比例することが判明し、アルカリ成分
が約15wt%の鉄はうろうでは汚れが殆んど除去でき
ないのに対し。
アルカリ成分が20wt%以上になると2表面を軽く拭
くだけで汚れが除去できる。またアルカリ成分を35w
t%より多くしたほうろうでは、融点が低下しすぎるこ
と、スチームや水分によってアルカリ成分が表面に溶出
して劣化が進行し機械的にもろくなってしまうこと等か
ら、はうろう層の実用性能及び耐久性を考慮してアルカ
リ成分を55wt%以下に設定する必要がある。なお、
耐久性と汚れ除去性のバランスを考慮すると、はうろう
中のアルカリ成分は好ましくは22〜30wt%にする
ことがよい。また、はうろう層の表面を平滑にした理由
は以■による。
(1)機械的にこすった際5表面硬度が大きく耐摩耗性
に優れることから汚れが収れ易くあとに残らない。
(2)汚れた後、スチームをかけると汚れ付着物がふや
けて収れ易くなる。
(3)スチームや水分に対してアルカリ溶出がされに<
<、耐久性が向上する。
更イこほうろう層5の厚みを限定した理由は次による。
はうろう層5の厚みが3Qμ以下になると。
はうろう層5にピンホールや皮膜むらが発生し易くなり
2合金層1bの露出による外観不良や耐食性低下の1皇
国となり、厚みが150μ以上になると、熱的及び機械
的な衝撃強度が低下するだけでなく。
はうろう層5を焼成する際に焼ねれ等が発生し易くなっ
て外観及び耐食性の点で好ましくない。、従ってほうろ
う層5の厚みは30〜150μ2好ましくは40〜10
0μに設定することが望ましい。
はうろう層5は上述したようにケイ酸アルカリを主成分
とするほうろう組成からなるが、酸化触媒作用をする二
酸化マンガン、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化鋼と
、クラッキング触媒作用をする酸化アルミ、ゼオライト
、ノリカマダイ・ンア等から選定した酸化触媒酸化物及
びクラッキング触媒酸化物を添加することにより、自己
浄化性能の特性も付与できる。もちろん、e化触媒やク
ラッキング触媒を意図的に添加しなくても、加熱調理の
温度に応じて食品の飛散した汚れは熱分解して重量減少
するとともに、残った汚れはスチーム調理の際にやわら
かくなって収れたり、あるいは濡れたナイロンたわしで
軽くこすれば容易に除去できる。
次にほうろう層5を施す場所は少なくともヒーター2に
近接したオーブン1の壁面であることが好ましいが、七
の理由は、ヒーター2の近傍のオーブン1壁面が高温に
なることから2食品から飛散した油やかすが炭化してこ
びり付易い状態になる為である。
発明の効果 以上詳述した如く1本発明によれば次のような効果があ
る。合金化処理を施したアルミナイズド鋼板にアルカリ
成分が20〜35wt%含有するケイ酸アルカリを主成
分とするほうろうを50〜150μの厚みで平滑に形成
することにより。
(υ表面硬度が高く耐摩耗性の優れた耐久性のあるオー
ブン壁が得られる。
(2)食品から飛散した油やかす等の汚れが分解し易く
、かつ汚れが除去し易い。
(3)llIitスチーム性、耐水性の優れたオーブン
壁が得られる。
(4)食品から飛散した油やかす等の汚れを除去するの
に、スチーム調理中あるいはこすることによっても除去
できることから、必要以上に高温にして汚れを焼き切る
必要もなく、省工羊ルギー的にも好ましい。また加熱調
理器の断熱を大がかりにする必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱調理器の斜視図、
第2図は同要部の断面図、第3図はアルカリ成分含有率
と汚れ除去率との関係を示す特性図である。 1・・・オーブン、    2・・・ヒーター。 6・・・スチーム発生装置、5・・・はうろう層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物を収納するオーブン(1)と、このオーブン(
    1)内に被加熱物を加熱するヒーター(2)と、前記オ
    ーブン(1)内へ水蒸気を供給するスチーム発生装置(
    3)とを設け、前記オーブン(1)内の少なくとも前記
    ヒーター(2)に近接した表面の合金化処理を施したア
    ルミナイズド鋼板の表面にアルカリ成分を20〜35w
    t%含有した表面が平滑で厚みが30〜150μのほう
    ろう層(5)を設けたことを特徴とする加熱調理器。
JP19799584A 1984-09-21 1984-09-21 加熱調理器 Pending JPS6176828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799584A JPS6176828A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799584A JPS6176828A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176828A true JPS6176828A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16383758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19799584A Pending JPS6176828A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3952706A4 (en) * 2019-04-09 2023-01-18 Electrolux Appliances Aktiebolag CAVITY HAVING A NON-STICK AND/OR ANTI-WET COATING, COOKING APPLIANCE HAVING SUCH A CAVITY, AND METHOD OF MAKING A CAVITY

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3952706A4 (en) * 2019-04-09 2023-01-18 Electrolux Appliances Aktiebolag CAVITY HAVING A NON-STICK AND/OR ANTI-WET COATING, COOKING APPLIANCE HAVING SUCH A CAVITY, AND METHOD OF MAKING A CAVITY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120282408A1 (en) Sol-gel coating for steel and cast iron substrates and methods of making and using same
JP5470695B2 (ja) 防汚性製品及びその製造方法
US4361622A (en) Silicate coating for heat-resistant objects, said coating having a heat transfer function; objects having said coating; and process for producing such a coating
US3627560A (en) Self-cleaning cooking apparatus
CN1328413C (zh) 去除由金属或金属化合物构成的一构件的至少一层区的方法
JPS6176828A (ja) 加熱調理器
JPS6138659Y2 (ja)
JPS6176829A (ja) オ−ブン部材
JP5879755B2 (ja) 加熱調理器およびその製造方法並びに調理器具の製造方法
JPH0343476A (ja) 耐熱性被膜材および耐熱性被膜材を設けた調理器
JPS609612Y2 (ja) ヒ−タを備えた高周波加熱装置
WO2003091630A1 (fr) Ustensile de cuisson et son procede de fabrication ainsi que son procede d'utilisation
JPS6325769B2 (ja)
JPS6127106Y2 (ja)
JPS6138660Y2 (ja)
JPS60147478A (ja) 自己浄化被覆体
RU2123894C1 (ru) Способ защиты поверхности с использованием силикатных соединений
JP2507097B2 (ja) セルフクリ―ニング触媒体および加熱調理器
JP7170813B2 (ja) 五徳
JPH09512060A (ja) 拡散アルミナイドコーティングの耐酸化性及び耐剥離性の改善方法
JPS60102941A (ja) 自己浄化被覆体
JPH0535215B2 (ja)
JPH0334371B2 (ja)
JPS5836965B2 (ja) 電気鍋
JPH02228485A (ja) 調理用琺瑯器具の製造方法