JPS6176511A - 耐衝撃性樹脂の製造方法 - Google Patents
耐衝撃性樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPS6176511A JPS6176511A JP19673484A JP19673484A JPS6176511A JP S6176511 A JPS6176511 A JP S6176511A JP 19673484 A JP19673484 A JP 19673484A JP 19673484 A JP19673484 A JP 19673484A JP S6176511 A JPS6176511 A JP S6176511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methylstyrene
- maleic anhydride
- copolymer
- impact
- rubber component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐衝撃性樹脂の製造法に関し、より詳しくは
耐衝撃性のp−メチルスチレン−無水マレイン酸共重合
体の製造法に関する。
耐衝撃性のp−メチルスチレン−無水マレイン酸共重合
体の製造法に関する。
従来の技術
ポリスチレンは、多くの成形用材料として広く用いられ
ているが、耐熱性に劣るという欠点を有している。この
欠・点を改良するために、スチレンと無水マレイン酸を
共重合してなる共重合体が知られているが、耐熱性は十
分とは言えない。
ているが、耐熱性に劣るという欠点を有している。この
欠・点を改良するために、スチレンと無水マレイン酸を
共重合してなる共重合体が知られているが、耐熱性は十
分とは言えない。
本発明者らは、先にスチレンに代えて、p−メチルスチ
レンを用い、それと無水マイレン酸との共重合体が、ス
チレンと無水マレイン酸との共重合体に比べ、耐熱性に
優れていることを見出した(特願昭58−48720号
)。しかしながら、このp−メチルスチレンと無水マレ
イン酸との共重合体は、耐熱性に優れた性能を示すもの
の、機械的物性に改良の余地があシ、特に耐衝撃性を必
要とする用途には使用上の制約を受ける。
レンを用い、それと無水マイレン酸との共重合体が、ス
チレンと無水マレイン酸との共重合体に比べ、耐熱性に
優れていることを見出した(特願昭58−48720号
)。しかしながら、このp−メチルスチレンと無水マレ
イン酸との共重合体は、耐熱性に優れた性能を示すもの
の、機械的物性に改良の余地があシ、特に耐衝撃性を必
要とする用途には使用上の制約を受ける。
一方、ゴム成分の存在下、実質的にスチレンであるアル
ケニル芳香族単量体と実質的に無水マレイン酸である不
飽和ジカルボン酸無水物を共重合してなる耐衝撃性樹脂
が提案されている(特開昭57−31913号、同57
−168908号公報)が、耐衝撃性に優れるものの、
耐熱性に劣るという問題がある。
ケニル芳香族単量体と実質的に無水マレイン酸である不
飽和ジカルボン酸無水物を共重合してなる耐衝撃性樹脂
が提案されている(特開昭57−31913号、同57
−168908号公報)が、耐衝撃性に優れるものの、
耐熱性に劣るという問題がある。
本発明は、耐熱性及び耐衝撃性に優れたスチレン系樹脂
を提供することを目的とする。
を提供することを目的とする。
発明の要旨
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、ゴム成分の存在
下、p−メチルスチレンと無水マレイン酸を共重合して
なる共重合体が本発明の目的を達、成し得ることを見出
して、本発明に到達した。
下、p−メチルスチレンと無水マレイン酸を共重合して
なる共重合体が本発明の目的を達、成し得ることを見出
して、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、ゴム成分とp−メチルスチ
レンを含有する溶液に、ラジカル重合開始剤の存在下、
無水マレイン酸溶液を定常的に添加しながら重合させる
ことを特徴とするゴム成分含有量1〜50重量X、無水
マレイン酸含有量1〜40重量Xの耐衝撃性樹脂の製造
方法にある。
レンを含有する溶液に、ラジカル重合開始剤の存在下、
無水マレイン酸溶液を定常的に添加しながら重合させる
ことを特徴とするゴム成分含有量1〜50重量X、無水
マレイン酸含有量1〜40重量Xの耐衝撃性樹脂の製造
方法にある。
本発明で用いられるゴム成分としては、ブタジェン系ゴ
ム(ポリブタジェン、ブタジェン−スチレン共重合体、
ブタジェン−アクリル酸共重合体、ブタジェン−メタク
リル酸共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合
体)、クロロブレン系ゴム、イソプレン系コム、塩素化
ポリエチレン、エチレン−プロ?’L/ン共重合体、エ
チレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、天然ゴム等
が挙げられる。
ム(ポリブタジェン、ブタジェン−スチレン共重合体、
ブタジェン−アクリル酸共重合体、ブタジェン−メタク
リル酸共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合
体)、クロロブレン系ゴム、イソプレン系コム、塩素化
ポリエチレン、エチレン−プロ?’L/ン共重合体、エ
チレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、天然ゴム等
が挙げられる。
本発明で用いられるp−メチルスチレ/は、p−メチル
スチレン又1d、p−)fルスチレンに富むメチルスチ
レン異性体の混合物である。
スチレン又1d、p−)fルスチレンに富むメチルスチ
レン異性体の混合物である。
このような混合物は、80X以上、好ましくは95X以
上、特に好ましくは97X以上のp−メチルスチレン、
1X以下、特に好ましくは(LOsx以下の0−メチル
スチレン及び残部がm−メチルスチレンからなる。代表
的には、p−メチルスチレン95〜?9X、m−メチル
スチレン1〜5X、0−メチルスチレン0〜105xで
ある。このようなメチルスチレン異性体共重合体は、例
えば、特開昭53−147031号公報に開示されてお
シ、例えば、特開昭53−12816号公報に記載の方
法で得られたパラエチルトルエンの脱水素によシ得られ
る。
上、特に好ましくは97X以上のp−メチルスチレン、
1X以下、特に好ましくは(LOsx以下の0−メチル
スチレン及び残部がm−メチルスチレンからなる。代表
的には、p−メチルスチレン95〜?9X、m−メチル
スチレン1〜5X、0−メチルスチレン0〜105xで
ある。このようなメチルスチレン異性体共重合体は、例
えば、特開昭53−147031号公報に開示されてお
シ、例えば、特開昭53−12816号公報に記載の方
法で得られたパラエチルトルエンの脱水素によシ得られ
る。
耐衝撃性樹脂は、前記のゴム成分をp−メチチルスチレ
ン、更に必要に応じてベンゼン、トルエン、キシレン、
メチルエチルケトン、 ?)ラヒドロフラン、ジオキサ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等の溶媒に溶解した溶液
(溶液A)に、無水マレイン酸を上記の溶媒から選ばれ
る溶媒に溶解した溶液(溶液B)をラジカル重合開始剤
の存在下、定常的に徐々に滴下することによって製造す
ることができるが、溶液人に溶?ffl Bを全重合時
間の50〜9ONの時間に、定常的に添加しながら反応
せしめ、更に全重合時間の50〜1ONの時間、反応を
継続せしめる方法を採ると均一で好物性を示す共重合体
が得られるの、で望ましい。溶液Bを定常的に滴下する
方法としては、溶液Bを同一速度で連続的に添加すると
か、同一量に細分割して等間隔に添加する等の方法が挙
げられる。
ン、更に必要に応じてベンゼン、トルエン、キシレン、
メチルエチルケトン、 ?)ラヒドロフラン、ジオキサ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等の溶媒に溶解した溶液
(溶液A)に、無水マレイン酸を上記の溶媒から選ばれ
る溶媒に溶解した溶液(溶液B)をラジカル重合開始剤
の存在下、定常的に徐々に滴下することによって製造す
ることができるが、溶液人に溶?ffl Bを全重合時
間の50〜9ONの時間に、定常的に添加しながら反応
せしめ、更に全重合時間の50〜1ONの時間、反応を
継続せしめる方法を採ると均一で好物性を示す共重合体
が得られるの、で望ましい。溶液Bを定常的に滴下する
方法としては、溶液Bを同一速度で連続的に添加すると
か、同一量に細分割して等間隔に添加する等の方法が挙
げられる。
共重合は、重合温度が40〜200℃、望ましくけ70
〜150℃、全重合時間が3〜30時間、望ましくは5
〜20時間で行なわれる0ゴム成分、p−メチルスチレ
ン及び無水マレイン酸の接触割合は、目的物である耐衝
撃性樹脂(以下、該共重合体という。)中のゴム成分が
1〜50fiX、望ましくは5〜201iX%無水マレ
イン酸が1〜40重量X、望ましくは5〜20重[Xと
なるように、王者を用いればよく、その量は適宜法めら
れるが、通常P−メチルスチレン100重量部当シ、ゴ
ム成分1〜40重量部、望ましくは3〜30重量部、無
水マレイン酸1〜50重量部、望ましくは3〜30重量
部である。
〜150℃、全重合時間が3〜30時間、望ましくは5
〜20時間で行なわれる0ゴム成分、p−メチルスチレ
ン及び無水マレイン酸の接触割合は、目的物である耐衝
撃性樹脂(以下、該共重合体という。)中のゴム成分が
1〜50fiX、望ましくは5〜201iX%無水マレ
イン酸が1〜40重量X、望ましくは5〜20重[Xと
なるように、王者を用いればよく、その量は適宜法めら
れるが、通常P−メチルスチレン100重量部当シ、ゴ
ム成分1〜40重量部、望ましくは3〜30重量部、無
水マレイン酸1〜50重量部、望ましくは3〜30重量
部である。
共重合反応系に存在させるラジカル重合開始剤としては
ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジ−
t−ブチルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキ
シド、ラウロイルパーオキシド等の有機過酸化物やアゾ
ビスインブチロニトリル等が挙げられる。
ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジ−
t−ブチルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキ
シド、ラウロイルパーオキシド等の有機過酸化物やアゾ
ビスインブチロニトリル等が挙げられる。
上記のようにして製造された該共重合体は、1〜30重
量%のゴム成分、1〜40重量%の無水マレイン酸を含
有し、通常その重量平均分子量(UW)が、約10万〜
約40万でちゃ、分子量分布(uW/un)が、2.0
〜xsである。
量%のゴム成分、1〜40重量%の無水マレイン酸を含
有し、通常その重量平均分子量(UW)が、約10万〜
約40万でちゃ、分子量分布(uW/un)が、2.0
〜xsである。
該共重合体は、種々の添加剤、例えば熱安定剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤、核剤、着色剤肴や、種々の充填剤
、例えば無機充填剤(粉末状若しくは繊維状のタルク、
シリカ。
吸収剤、帯電防止剤、核剤、着色剤肴や、種々の充填剤
、例えば無機充填剤(粉末状若しくは繊維状のタルク、
シリカ。
炭酸カルシウム、アスベスト、クレー、ガラス、カーボ
ン、雲母等)、可塑剤等或いは種種の重合体、例えばポ
リフェニレンオキシド。
ン、雲母等)、可塑剤等或いは種種の重合体、例えばポ
リフェニレンオキシド。
ポリスチレン、ポリカーボネート、 ABS樹脂等を配
合することができる。
合することができる。
発明の効果
本発明の方法により得られる該共重合体は、耐衝撃性、
耐熱性に優れ、成形性その他、材料として実用上要求さ
れる諸性質を有しているので、射出成形、押出成形その
他の加熱賦形方法によるプラスチック、成形品の製造用
材料とじて有利に供することができる。具体的には、自
動車内装品、家庭用電気製品、食品容器、事務用機器、
家庭用品等の材料として用い得る。
耐熱性に優れ、成形性その他、材料として実用上要求さ
れる諸性質を有しているので、射出成形、押出成形その
他の加熱賦形方法によるプラスチック、成形品の製造用
材料とじて有利に供することができる。具体的には、自
動車内装品、家庭用電気製品、食品容器、事務用機器、
家庭用品等の材料として用い得る。
実施例
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
なお、例におけるX及び部は重量基準である。
実施例1
攪拌機を設けた重合容器に、p−メチルスチレン?7.
OX、+m−メチルスチレンhaxかc)々るメチルス
チレン混合物100部にポリブタジェンゴム〔旭化成工
業■製、商品名ジエンNF35ム、数平均分子量108
,000:](BR)10部とベンゾイルパーオキシド
(L1部を溶解した溶液を入れた。重合容器を窒素ガス
で置換した後、内容物を85℃に昇温した。10分経過
後、該内容液を攪拌しながら、無水マレイン酸10部と
ベンゾイルパーキシド0.15部をメチルエチルケトン
50部に溶解した溶液を5時間掛けて定量的に重合系に
添加した。添加終了後、更に2時間、85℃で攪拌を継
続した。重合終了後、200部のトルエンを重合系に加
え、重合生成物を溶解した。この溶液を8倍容量のメタ
ノール中に入れ、重合体を分離した。重合体を乾燥して
、無水マレイン酸部分11.1 X 。
OX、+m−メチルスチレンhaxかc)々るメチルス
チレン混合物100部にポリブタジェンゴム〔旭化成工
業■製、商品名ジエンNF35ム、数平均分子量108
,000:](BR)10部とベンゾイルパーオキシド
(L1部を溶解した溶液を入れた。重合容器を窒素ガス
で置換した後、内容物を85℃に昇温した。10分経過
後、該内容液を攪拌しながら、無水マレイン酸10部と
ベンゾイルパーキシド0.15部をメチルエチルケトン
50部に溶解した溶液を5時間掛けて定量的に重合系に
添加した。添加終了後、更に2時間、85℃で攪拌を継
続した。重合終了後、200部のトルエンを重合系に加
え、重合生成物を溶解した。この溶液を8倍容量のメタ
ノール中に入れ、重合体を分離した。重合体を乾燥して
、無水マレイン酸部分11.1 X 。
ゴム成分部分1t1x、7W zza、OoO,fin
a o、o o o (uW/in 2.s)の該共重
合体を、用いた原料当り75Xの収率で得た。
a o、o o o (uW/in 2.s)の該共重
合体を、用いた原料当り75Xの収率で得た。
得られた該共重合体の物性を下記の試験法で測定してそ
の結果を表に示した。
の結果を表に示した。
ビカット軟化点: ASTM D−1525(sKy荷
重)曲げ弾性率: ASTM D−790 アイゾツト衝撃強度: Ai9TM D−256実施例
2 実施例1において、無水マレイン酸の使用量を5部とし
た以外は、実施例1と同様にして重合を行い、表に示す
組成と物性を持つ該共重合体を、77Xの収率で得た。
重)曲げ弾性率: ASTM D−790 アイゾツト衝撃強度: Ai9TM D−256実施例
2 実施例1において、無水マレイン酸の使用量を5部とし
た以外は、実施例1と同様にして重合を行い、表に示す
組成と物性を持つ該共重合体を、77Xの収率で得た。
実施例3
実施例1において、ポリブタジェンゴム(BR)の使用
量を15部とした以外は、実施例1と同様にして重合を
行い、表に示す組成と物性を持った該共重合体を、72
Xの収率で得た。
量を15部とした以外は、実施例1と同様にして重合を
行い、表に示す組成と物性を持った該共重合体を、72
Xの収率で得た。
実施例4
実施例1において、BR10部の代りにKPりM〔日本
合成ゴム■製、商品名FjP35. ムーニー粘度
MXa*+a 85(100℃)〕を110部いた以
外は、実施例1と同様にして重合を行い、MWZ60,
000、in 87.000 (MY/17n 10
)で表に示す組成と物性を持った該共重合体を69Xの
収率で得た。
合成ゴム■製、商品名FjP35. ムーニー粘度
MXa*+a 85(100℃)〕を110部いた以
外は、実施例1と同様にして重合を行い、MWZ60,
000、in 87.000 (MY/17n 10
)で表に示す組成と物性を持った該共重合体を69Xの
収率で得た。
比較例1
実施例1で用いたメチルスチレン混合物100部に、B
R10部とジクミルパーオキシド0.5部を溶解し、1
50℃で3時間重合して、ゴム成分部分14.2%のp
−メチルスチレンとポリブタジェンゴムからなる共重合
体を得た。得られた共重合体の物性を表に示した。
R10部とジクミルパーオキシド0.5部を溶解し、1
50℃で3時間重合して、ゴム成分部分14.2%のp
−メチルスチレンとポリブタジェンゴムからなる共重合
体を得た。得られた共重合体の物性を表に示した。
実施例1において、メチルスチレン混合物の代りに、ス
チレン(ST)100部を用いた以外は、実施例1と同
様にして重合を行い、表に示す組成と物性を持つ共重合
体を69%の収率で得た。
チレン(ST)100部を用いた以外は、実施例1と同
様にして重合を行い、表に示す組成と物性を持つ共重合
体を69%の収率で得た。
比較例3
実施例4において、メチルスチレン混合物の代わりに、
5T100部を用いた以外は、実施例4と同様にして重
合を行い、表に示す組成と物性を有する共重合体を65
Xの収率で得た。
5T100部を用いた以外は、実施例4と同様にして重
合を行い、表に示す組成と物性を有する共重合体を65
Xの収率で得た。
比較例4
実施例1において、BRを用いなかった以外は実施例1
と同様にして重合を行い、無水マレイン酸部分1111
L1Xの共重合体を得た。その共重合体の物性を表に示
した。
と同様にして重合を行い、無水マレイン酸部分1111
L1Xの共重合体を得た。その共重合体の物性を表に示
した。
Claims (1)
- ゴム成分とp−メチルスチレンを含有する溶液に、ラジ
カル重合開始剤の存在下、無水マレイン酸溶液を定常的
に添加しながら重合させることを特徴とするゴム成分含
有量1〜30重量%、無水マレイン酸含有量1〜40重
量%の耐衝撃性樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19673484A JPS6176511A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 耐衝撃性樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19673484A JPS6176511A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 耐衝撃性樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6176511A true JPS6176511A (ja) | 1986-04-19 |
JPH0554485B2 JPH0554485B2 (ja) | 1993-08-12 |
Family
ID=16362702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19673484A Granted JPS6176511A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 耐衝撃性樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6176511A (ja) |
-
1984
- 1984-09-21 JP JP19673484A patent/JPS6176511A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554485B2 (ja) | 1993-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4397986A (en) | Thermoplastic polyester blends | |
US4386176A (en) | Thermoplastic resin composition having high heat resistance | |
JP2636970B2 (ja) | スチレン系重合体の製造方法 | |
AU2001259683B2 (en) | Monovinylidene aromatic polymers with improved toughness and rigidity and a process for their preparation | |
JPS5917125B2 (ja) | 耐衝撃性スチレン系樹脂の製法 | |
KR0173786B1 (ko) | 열가소성 성형 조성물 | |
JPS6176511A (ja) | 耐衝撃性樹脂の製造方法 | |
US5455321A (en) | Process for producing high molecular weight monovinylidene aromatic polymers | |
TWI732307B (zh) | 亞乙烯基取代之芳族單體及環狀(甲基)丙烯酸酯聚合物 | |
JPH02219843A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JPS62179548A (ja) | 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物 | |
JPH047347A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPS6128540A (ja) | 重合体組成物 | |
JPH0518859B2 (ja) | ||
JP3658861B2 (ja) | 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物 | |
JP3939036B2 (ja) | 新規なゴム状重合体組成物及び耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 | |
US4235760A (en) | Antiplasticizer for high impact polystyrene | |
KR101397693B1 (ko) | 방향족 비닐계 공중합체 및 이를 포함하는 조성물 | |
JPH04226560A (ja) | 芳香族ビニルグラフトコポリマーおよびポリアミドを主成分とする熱可塑性組成物 | |
JPS6392620A (ja) | ポリブタジエン | |
JPH05125106A (ja) | ゴム変性スチレン系重合体の製造法 | |
JPS6128546A (ja) | ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 | |
JPH0588266B2 (ja) | ||
JPH08165314A (ja) | 高分子量スチレン系共重合体およびその製造方法 | |
EP0520096A1 (en) | Flame retardant resin composition |