JPS6176289A - ボンネット開閉用ロボット - Google Patents

ボンネット開閉用ロボット

Info

Publication number
JPS6176289A
JPS6176289A JP59197206A JP19720684A JPS6176289A JP S6176289 A JPS6176289 A JP S6176289A JP 59197206 A JP59197206 A JP 59197206A JP 19720684 A JP19720684 A JP 19720684A JP S6176289 A JPS6176289 A JP S6176289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
column
arm
attached
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59197206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635117B2 (ja
Inventor
伸一 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP59197206A priority Critical patent/JPH0635117B2/ja
Publication of JPS6176289A publication Critical patent/JPS6176289A/ja
Publication of JPH0635117B2 publication Critical patent/JPH0635117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば組立ライン上を搬送される自動車等の
溶接、塗装等の作業に用いて好適な工業用ロボットに関
する。
〔従来の技術〕
第3図に従来技術による工業用口ビットを示す。
図において、1は作業所の床2上に設けられたチェンコ
ンベア等からなるワーク搬送手段、3は該ワーク搬送手
段1上に載置され、図中矢示A方向に搬送てれる自動車
本体で、該自動車本体3にはワークとしての′ボンネッ
ト4が開閉可能に設げられている。
5は前記ボンネット4を開閉するために、作業所の高所
6に懸垂状に設けられたロボット本体で、該ロボット本
体5は、ボンネット4の移動方向前方に位置して高所6
から下向きに突設され、下面中央に2組の取付プラタン
)7A、7A、および8A 、8Aが固着式れている基
台9と、一端10Aが支持軸11を介して前記−側の取
付ブラケット7Aに回動可能に設げられ、他端10BW
Jの位置と前記一端10A寄りの位置とに反対向きに一
対の取付プラタン)12A、12Aおよび13A。
13Aが固着されている支柱10と、一端14.Aが支
持軸15を介して該支柱10の他端10Bに回動可能に
設けられ、途中に上向きの取付ブラケット16A 、 
16Aが固着されているアーム14と、一端17Aが前
記一方の各取付プラタン)8Aを介して基台9に取付け
られ、他端17Bが前記支柱lOの後面側の各取付ブラ
ケツ)12Aに取付けられた支柱10回動用の第1のア
クチュエータ17と、一端18Aが前記支柱10の前面
側の各取付ブラケッ)13Aに取付ゆられ、他端18B
が各取付ブラケット16AZ介してアーム14に取付け
られたアーム14回動用の第2のアクチュエータ18と
から構成されている。そして前記アーム14の他端14
Bにはピンネット4を下面側から持上げる略く字状のワ
ーク持上部材19がテンネット4の方向に対向して突設
式れている。
従来技術による工業用ロボットは上述の如く構成される
が、次にその作動について述べる。
ティーチングに基づいて作動するロボット本体5は各ア
クチュエータi7,18の駆動力により支柱101アー
ム14を回動し、ワークとしてのピンネット4が自動車
本体3と共にワーク搬送手段1によって矢示A方向に移
動してくると、アーム14の先端側他端14Bを斜下方
に向け、ワーク持上部材19の先端′?:ピンネット4
の下面側に差入れる。しかる後、第2のアクチュエータ
18を駆動してアーム14を上方に回動石せることによ
り、テンネット4は開く。この際ピンネット4は自動車
3と共に矢示A方向に徐々に移動しているから、第1の
アクチュエータ17を駆動して支柱10を矢示A方回と
同方向に回動させることにより、−テンネット4の開い
た角度を一定に保つことができる。
そして、ビンネット4に対する塗装、溶接等の作業が終
了したら、第2のアクチュエータ18を駆動してアーム
14の他端14B側を下方に降ろし、テンネット4を閉
じた状態にする。
而して、前述した従来技術によるものには次のような欠
点がある。
即ち、第1にアーム14回動用の第2のアクチェエータ
18は支柱10の中間部位とアーム14との間に設けら
れているため、支柱10回動用の第1のアクチュエータ
15には支柱10と第2のアクチュエータ18の荷重が
掛シ、第1のアクチェエータを駆動するときに当該荷重
のために作動性が悪くなるから、大型のアクチュエータ
が必要になる。$2に、アーム14回動用の第2のアク
チュエータ18を駆動した時、支柱10には反作用が働
くため該支柱10の板厚を厚くするなどして強度を持た
せなければならず、このためaデッド本体50重量が増
加して作動性が悪くなるが、これを解決するためには第
1のアクチュエータ177大型のものにしなければなら
ない。
上述した従来技術の欠点を解決するものとして、第4図
に示すように、アーム14回動用の第2のアクチュエー
タ18′の一端18′Aを支柱10に代えて基台9側に
投げたブラケッ)20A 、20Aに取付けてなる他の
従来技術が知られている。
この従来技術によれば第2のアクチュエータ18′の荷
重は基台9に掛るため、第1のアクチュエータ17に掛
る荷重はアーム14の分のみとなり、アーム14の作動
性が損なわれるのを防止できる反面、次のような欠点が
ある。
即ち、第1に、アーム14回゛勤用の第2のアク虱 −
#16’+>+セムへ1−−?  11 ノ1−^日1
j lI処けると、基台9と、支柱10と、アーム14
と、アクチュエータ18′との間に平行リンクが構成さ
れるため、第1のアクチュエータ17を駆動して支柱1
0を回動′でせろためには、第2のアクチュエータ18
′も同時に作動させなければならず、工業用ロボットの
制御が複雑になってしまうことである。第2に、テンネ
ット4を開けるために、第′ 4図に示す初期状態から
第1のアクチュエータ17を駆動して支柱10をピンネ
ット4方向に傾斜させ、更に第2のアクチュエータ18
′ヲ駆動してアーム14を斜下方に傾ける場合、支柱1
0の傾斜角度と第2のアクチュエータ18′の傾斜角度
が異るために、第2のアクチュエータ18′のストロー
ク量が初期状態の如何によって異なってしまう。
このため、ティーチングの際の初期状態の設定を厳密に
行わなければならず、ティーチングが極めて困難になる
という欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされナ一本の
〒、本発明が解決しようとする問題点は犬型のアクチュ
エータを用いずに支柱、アームの作動性を良くすること
ができ、しかも、初期状態の如何に拘らず容易にティー
チングを行えるようにした工業用c1yleットな提供
することにある・〔問題点乞解決するための手段〕 上述した問題点を解決するために本発明が採用した手段
は、基部と、該基部に一端が回動可能に軸支式れた支柱
と、一端が該支柱の他端に回動可能に取付けられたアー
ムと、一端が前記基部に回動可能に取付けられ、他端が
前記支柱の途中に取付けられた第1のアクチュエータと
、一端が前記支柱の回動中心と同一軸線上に位置して前
記基部に取付けられ、他端が前記アームに取付ゆられた
第2のアクチュエータとからなる。
〔実施例〕
以下に、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて詳述する。なお、前述した従来技術の構成要素と同
一の構成要素には同一符号を付して、その説明を省略す
る。
而るに、図において、21は作業所の高所6に設げられ
た本実施例によるロボット本体で、該ロボット本体21
は前記高所から下向きに突設式れた基台22と、該基台
22の下面に横並びに設けられた2mの取付ブラケット
23AF23Aおよび24 A 、 、24 Aと、ピ
ンネット4寄りに位置して前記取付プラタン)23A 
、23Aと縦並べに設けられた取付ブラケット25 A
 t 25 Aとを備えている。また、支柱26は一端
26Aが支持軸27を介して前記−側の各取付ブラケッ
ト23Aに回動可能に設けられ、他端26B寄りに位置
してボンネット4と対向する側に取付ブラケット28A
、28Aが設けられている。
アーム29は一端29Aが支持軸30を介して該支柱2
6の他端26Bに回動可能に設けられ、途中に上向きの
取付ブラケット31A、31Aが固着てれている。一方
、第1のアクチュエータ32は一端32Aが前記ピンネ
ット4寄りの各取付プラタン)25Aに取付けられ、他
端32Bが前記支柱261C固着された各取付プラケッ
ト28Aに取付けられ、支柱26回動用のアクチュエー
タ32となっている。さらに、第2のアクチュエータ3
3は一端33Aが支柱26の支持軸27と同−軸線X−
X上に位置して各取付プラタン)23Aに設けられた支
持ピン34に取付けられ、他端33Bがアーム29の各
取付ブラケット31Aに取付けられ、アーム回動用のア
クチュエータ33となっている。かくして、ロボット本
体21は基台22、支柱26、第1.第2のアクチュエ
ータ32.33等から構成でれている。
本実施例は上述の如く構成されており、ティーチングに
基づいて作動し、ピンネット4を開閉する点では従来技
術によるものと同じである。
而るに、本実施例によれば、アーム29回動用のアクチ
ュエータ33はその一端33Aが各取付プラタン)24
Aを介して基台22に取付けられており、前述した第1
の従来技術のように支柱26回動用のアクチュエータ3
2にアーム29回動用のアクチュエータ33の荷重が掛
ることはないから、支柱26の作動性が損われることも
ないし、支柱26回動用の第1のアクチュエータ32に
大型のもの7用いる必要がない。
しかも、本実施例によれば、アーム29を回動する第2
のアクチュエータ33はその一端33Aが支柱26の回
動軸線X−X上に位置して各取付ブラケット24Aに取
付げられておシ、該第2のアクチュエータ33を作動さ
せない限り、支柱26回動用のアクチュエータ32を駆
動して支柱26を回動しても支柱26とアーム29との
角度は一定である。従って、支柱26回動用アクチュエ
ータ32を作動して支柱26を所望の位置まで回動した
後、アーム29回動用アクチュエータ33を作動してア
ーム29を支柱26に対して所望の角度だけ変位させて
もアーム29の支柱26に対する相対角度は支柱26の
傾斜角度に無関係であるから、ティーチング時における
工業用ロボットの初期状態は自由に設定できるし、アー
ム29を回動させる第2のアクチュエータ330ストロ
ーク量は従来技術のものに比べて小名いから、当該ロボ
ットの応答性が良くなる。
なお、本実施例ではロボット本体21を高所6から吊下
し、自動車3のビンネクト4を開閉するようにした工業
用ロ?ツhv例に挙げたが、水平面上で回′iyJする
ようにすれば、本発明は自動車のドア開ロゴクトあるい
はドア閉口゛ボットとしても適用できる。また、ワーク
持上部材19に代えて塗装ガン、溶接機等を取付ければ
、塗装用ロビット、溶接用口?ントとしても用いること
ができる。
さらに、基台22を作業所の床2に載置した地上設置t
ZWの工業用0&ツトにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く構成てれる本発明によれば、下記各項
の効果を奏する。
■支柱回動用の第1のアクチュエータに掛るアーム回動
用の第2のアクチュエータの荷重はわずかでちるから、
該第1のアクチュエータ乞小型化することができ、従っ
てまた該アクチュエータへの作動油供給系を小型化する
ことができるし、支柱を傾斜させた状態で待機姿勢χと
った時にも該支柱にモーメントが働くのを防止すること
ができる。
■支柱には第2のアクチュエータの反力が働くことはな
いから、従来技術のものに比べて支柱を薄肉軽量化する
ことができる結果、ロデット本体の作動性を良くするこ
とができる。
■支柱に対するアームの相対角度は支柱の頌胴角度に無
関係であるから、工業用口ビットの初期状態の設定は自
由に行うことができ、ティーチングが極めて容易にでき
るし、アーム回動用の第2のアクチュエータのストロー
ク量は少なくなるから当該ロデットの応答性を向上でき
ろ。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例を示し、第1図は
工業用ロゲット乞示す全体構成図、第2図は工業用Oy
k’ットの右側面図、第3図は従来技術による工業用口
ピットを示す全体構成図、第4図は他の従来技術による
工業用aSット?示す構成図である。 25・・・基台(基部)、26・・・支柱、29・・・
アーム、32・・・第1のアクチュエータ、33・・・
第2のアクチュエータ。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基部と、該基部に一端が回動可能に軸支された支柱と、
    一端が該支柱の他端に回動可能に取付けられたアームと
    、一端が前記基部に回動可能に取付けられ、他端が前記
    支柱の途中に取付けられた第1のアクチュエータと、一
    端が前記支柱の回動中心と同一軸線上に位置して前記基
    部に取付けられ、他端が前記アームに取付けられた第2
    のアクチュエータとから構成してなる工業用ロボット。
JP59197206A 1984-09-20 1984-09-20 ボンネット開閉用ロボット Expired - Lifetime JPH0635117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197206A JPH0635117B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ボンネット開閉用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197206A JPH0635117B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ボンネット開閉用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176289A true JPS6176289A (ja) 1986-04-18
JPH0635117B2 JPH0635117B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16370581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197206A Expired - Lifetime JPH0635117B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ボンネット開閉用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299273A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の蓋部材開閉装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455957A (en) * 1977-10-07 1979-05-04 Hitachi Ltd Articulated machine hand

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455957A (en) * 1977-10-07 1979-05-04 Hitachi Ltd Articulated machine hand

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299273A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の蓋部材開閉装置
JPH0314673B2 (ja) * 1985-10-25 1991-02-27 Honda Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635117B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107348B2 (ja) 移動するワークピース用の加工システム、及び該加工システムを位置決めするための方法
US5216800A (en) Method and apparatus for attaching a lid member of automobile
US4401179A (en) Assist assembly for cab structure
JP2009539623A (ja) 移動するワークピースを加工するための加工システム
US4552506A (en) Opener mechanism and system utilizing same
JPS6176289A (ja) ボンネット開閉用ロボット
JPH091492A (ja) 重量ワークを搬送する方法
US4556361A (en) Opener apparatus and system utilizing same
JPS6338938Y2 (ja)
JP2524881B2 (ja) 自動車ドアの開閉装置
JP2528015B2 (ja) ボンネットの組付方法及び組付装置
JPH0586923U (ja) 作業台車の中間停止装置
JP2850261B2 (ja) ボンネットとフロントフェンダの組付方法及び装置
JP2620889B2 (ja) 車両用蓋部材の供給方法及び装置
JP3382565B2 (ja) 貨物自動車
CN220010873U (zh) 混凝土料斗下料口启闭式卸料装置
JPH0240598B2 (ja)
JPS6028582U (ja) 貨物自動車
JP2581820Y2 (ja) バンタイプ東両扉開閉機構
JPS6049874A (ja) アプロ−チ装置付きスポツト溶接装置
JP2884179B2 (ja) ワーク搬送機のワーク支持装置
JPH0723187Y2 (ja) 産業用ロボットを用いる車体の作業装置
JPH0218785Y2 (ja)
JP3122665B2 (ja) あおり開閉補助装置
JPS60255382A (ja) 空圧作動ロボツト