JPS6175804A - 防塵作業服 - Google Patents

防塵作業服

Info

Publication number
JPS6175804A
JPS6175804A JP59193939A JP19393984A JPS6175804A JP S6175804 A JPS6175804 A JP S6175804A JP 59193939 A JP59193939 A JP 59193939A JP 19393984 A JP19393984 A JP 19393984A JP S6175804 A JPS6175804 A JP S6175804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
work clothes
ventilator
fiber
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59193939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529684B2 (ja
Inventor
安江 政春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59193939A priority Critical patent/JPS6175804A/ja
Publication of JPS6175804A publication Critical patent/JPS6175804A/ja
Publication of JPH0529684B2 publication Critical patent/JPH0529684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はベンチレーターを有する通気性防塵作業服に関
する。東に詳しくは、クリーンルーム作業服、即ち防塵
作業服として作業服の内側から発生する微細な塵の透過
を格段に抑制するばかりでなく、ベンチレーターを有す
ることで通気性を大幅に向上させ着用時の発汗によるム
レベタツキを起さない快適な着用感が得られるクリーン
ルーム用防塵作莱服に関するものである。
従来の技術 近年、半導体製造を頂点とし光学機器製造、精密機器製
造等の製造技術の微細化、高密度化の進歩は著しいもの
がある。それに伴いクリーンルーム内の製造環境につい
ても温度、湿度管理はむろんのこと、作業空間に残遊す
る塵埃が重大視され、その塵埃の粒子径、粒子数に対す
る要求もより厳しいものとなってさている。作業空間自
身については適切なフィルターを用い空気の循環を考慮
した施設的改良によってほぼ目的が達せられてきている
が、クリーンルーム内で作業する人間の衣服内部から発
生する塵埃についての対策は遅れているのが実情である
。従来より無塵衣と称するものが市販され、クリーンル
ーム用作業服として使用されているが、これは作業服の
素材自体から発生する塵埃防止についてはかなり考慮さ
れているが作業服の内側から発塵する塵埃の透過抑制対
策は極めてわずかである。特に0.3〜0.5μ程度の
微細粒子径である。
塵埃の透過抑制対策は皆無に等しい。又、着用時のムレ
、ベタツキを解消する為にメツシュ調素材及び盲穴布帛
など通気性の極めて犬さな布帛を適宜の部分に用いてな
る作業服、フード(頭布)などが実用化されているが、
この方法では通気性は向上し、ムレ、ベタツキは解消さ
れるが塵の透過抑制効果は皆無である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、現の透過抑制機能を損することなく積極的に
通気性を向上させ着用時のムレ、ベタツキを解消する快
適着用感が得られる防塵作業服について研究を重ねたも
のである。ν1ち、作業中のムレ、ベタツキ感もない快
適作業着用感が得られる防塵作業服であるが、防塵機能
と通気機能という相反する機能であって、いままで同時
に満足させるのが困難であった機能を同時に併せ持つ作
業服を提供するにある。
間組点を解決するだめの手段 本発明は、通気度1 cc/Cm”・秒以下のシート状
物にベンチレーター全村けて構成される作業服であって
、単繊維直径0.1〜5.0μmの極細長繊維ウェブ又
はシートを一枚もしくは覆数枚積層してなる繊維集合体
の片面又は両面に多孔性シートを接合一体化させた通気
度1 cJ0ニア/cM”・秒以下の繊維構造物をベン
チレーターに用いてなる防塵作業服にある。
本発明の特徴は、着用中の防塵作業服の生気を積極的に
通気させるベンチレーターを設け、このベンチレーター
に高性能フィルターを用いることで塵を含んだ空気を濾
過し清浄な空気のみを放出させるものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明でいう通気度1 ct/cm”・秒以下のシート
状物とは、JI81096通気性試験法A法(フラジー
ル型試験機)によシ測定した通気度で1 cc/6n”
・秒以下を有するシート状物をさし、このシート状物と
しては繊維基材の少なくとも片面に重合体1音を有する
積層布及び高密度布帛、フィルム等が含まれる。重合体
層としては多孔質重合体層及び無孔質重合体層がありポ
リウレタン系重合体、ポリアクリル系重合体、ポリアミ
ド系重合体、ポリ塩化ビニル系重合体、ポリフッ素系重
合体等が用いられる。これらは特に限定されるものでは
ないが、ポリウレタン系重合体で透湿性2500 ? 
7m”・24Hr以上を有するものが好ましい。又重合
体層−の厚みとしては30μm以下が好ましい。より好
ましくは10μm以下である。ここに用いる繊維基材と
しては全ての繊維素材からなる做に)物及び不織布に適
用され、その糸使い、目付等は作業服の使用場所、環境
などによって適宜選択されるものであり、特に限定され
るものではない。
重合体;・〜1を繊維基材に形成させる万人としては、
繊維基材に直接樹脂コーティングする方法及びすでに形
成された111合体皮膜を布帛に貼υ合わせる方法があ
り、いずれの方法でも良い。又、繊維基材と重合体層を
接合する接滑剤には、ポリウレタン系重合体、ポリアク
リル系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重
合体、ぼり塩化ビニル系重合体、ポリ酢酸ビニル系電合
体等が使用できるが、好ましくはポリウレタン系重合体
を用いたものが良い。
高密度布帛とは、全ての繊維素材からなる織編物及び不
織布に適用され、中でも合成繊維素材が好ましい。特に
ポリエステル系合成長繊維、ポリアミド系合成長繊維、
ポリアクリル系合成長繊維、ポリオレフィン系合成長繊
維を用いたものが適当である。又、これ等の長繊維を糸
又は布帛において組合せたものも含まれる。
高密度化にする方法としては、高収縮極細糸を用いる場
合、異収縮混繊糸を用いる場合、織製上及び編成上で高
密度化を図る場合、加工において高密度化を図る場合又
、これらの組合せにおいて高密度化を図る場合も含まれ
る。高密度布帛の糸使い、目付としては特に限定するも
のではないが、糸使い10〜150d、目付10〜20
0 S’ 7m”の高密度布帛が好ましい。フィルムと
しては、ポリエステル系フィルム、ポリアミド系フィル
ム、ポリオレフィン系フィルム、ポリ塩化ビニル系フィ
ルム等を用いることができ、いずれの場合も適用できる
が厚さとしては30〜1000μmが適当である。
まだ、本発明でいう通気度1 cry/cm2・秒以下
のシート状物は必要に応じ帯電防止が施されたものを用
いることもできる。即ち、静電気による製品不良発生の
防止、帯電による塵の吸塵防止等の目的から導′改糸を
使用する場合及び導電物質を附与する場合、帯電防止剤
を附与することで温度20℃、湿度40%条件下で摩擦
帯電圧が100OV以下、望ましくは5oov以下の性
能を有するシート状物を用いるようにしてもよい。又、
ベンチレーターに用いる単繊維直径o、1〜5.0μm
の極細長繊維ウェブ又はシートとは、溶融紡糸による極
細長繊維を主体とした長繊維不織布によυ形成された繊
維集合体である。単繊維直径0.1μm以下では強力が
低く、加工時の取扱い性に劣り、5.0μm以上では塵
の透過抑制効果が充分に得られない。この繊維集合体の
目付は20〜80 ? 7cm ”、厚さは0.1〜1
.0 mが適当である。この主体となる極細長繊維とし
ては、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリオ
レフィン系繊維、ポリアクリル系繊維等の合成繊維が用
いられるが、ポリエステル系繊維が、寸法安定性、洗濯
性等の面より最も好ましい。
その製造方法としては、メルトプロ一方式によるものが
好ましいが、特に限定されるものではない。メルトゾロ
一方式によるものは、本発明の目的に合った極細長繊維
を得やすいばかりでなく、目付、厚みが均一でかつ、ピ
ンホールなどの発生がしにくいウェブ又はシートが得ら
れる為でるる。
又、繊維集合体の片面又は、両面に有孔性シートを接合
一体化させる方法としては、低融点合成樹脂接着剤を貼
着し加熱圧着により接合一体化する方法、及び柱状流加
工による交絡接合、ミシン縫いによる縫合、ニードル・
ぞンチ加工による交絡接合、高周波ウエルダー、超音波
ウエルダーによる溶融接合などかあり、いずれの方法で
もよいが、本発明に適した接合方法としては、低融点合
成樹脂接着剤をPット状に貼着し加熱圧着により接合す
る方法が好ましい。これは、目付ムラ、厚みムラの発生
、表面の凹凸発生、ピンホールの発生及び接合部の硬化
等のおそれを取り除くことができるばかりでなく、生産
性の面からも極めて有効な方法である。又、繊維集合体
の片面又は両面に多孔性シートを接合一体化させた通気
Q t ct:/の2・秒以下の憤維樋造物とは、全て
の繊維素材からなる織編物、不織布及び穴明きフィルム
が用いられる。その多孔性シートの持つ特性としては作
業服の使用環境、作業場所等により適宜選択されるもの
であるが、先決いとしては10〜15Qd、目付は10
〜200 y7m2の織編物及び不織布が好ましく、穴
明きフィルムとしては、フィルム素材、穴径、穴の形等
は特に限定でれるものではないが厚みとしては、30〜
1000μmのフィルムが好ましい。又、これ等の多孔
性シートはそれ自体から塵の発塵が起らないものが望ま
れる。一方、この多孔性シートは必要に応じて帯′[′
Ii、防止を図ることもできる。
即ち、着用作業時の摩擦によって生じる静電気による製
品不良発生の防止及び作業空間に浮遊する塵の吸塵防止
等の目的によりシート状物に導電糸を混入するか、又、
導電物質をg&維集合体に附与させるか、又は帯電防止
剤を附与するなどの方法によシ温度20℃、1匿40%
の条件下で摩擦帯電圧がIGOQV以下、望ましくは5
oov以下の性能を持たせる様にしてもよい。この多孔
性シートラ繊維集合体の片面もしくは両面に接合一体化
する効果は、ウェブ又はシートの繊維集合体のみの単独
使用では、衣服としての一般的強度の不足及び洗濯など
の外力による変形が起る等により多孔性シートと接合一
体化することが必須のものとなる。
本発明でいうベンチレーターとは、防塵性能を附与する
だめに作業服素材の通気性を極度に低下させ、かつ作業
服の袖は、衿口、裾口がらの空気のもれに充分配慮され
た防塵作業服は、積甑的に空気が流通できる通気孔を設
けた構造を持つことをいう。このベンチレーターの構造
の断面概略図を第1図に示す。又、ベンチレーターを作
業服内に組込んだ全体概略図を第2図に示す。このベン
チレーターの身頃側(下部布帛)に前記単繊維直径o、
i〜5.0μmの極面長繊維ウェブ又はシートの繊維集
合体を多孔質シートに接合一体化させた繊維構造物1−
A〜l−Fを用い、塵の透過抑制効果により清浄空気の
みを作業空間に放出するばかりでなく通気性の大幅向上
によりムレ、ペタツキのない着用感を得ることができる
。又、ヨーク側(上部布帛)に作業服2と同一布帛を用
いる場合及び一般衣服用布帛を用いることもできる。こ
のベンチレーターは作業服のデザイン又はファ7ヨン的
要素等を加味してその大きさ、型式も変えることができ
る。
即ち、このベンチレーターの形としては衣服形成の各・
ぞ−ツの形で組込む場合及び四角形、三角形、帯状、円
形等いかなる形で組込むことも可能である。例えば、背
中のヨークのパーツの形で組込むと、異和感のない外観
となり見映えのする作業服となる。又、ベンチレーター
の犬ささについては特に限定するものではないが、作業
服総面積の5%のベンチレーターを組込むより30%の
ベンチレーターを組込んだ作業服の方がよりムレ感、ペ
タツキを解消できることはむろんのこと、このことによ
り防塵性を損することはない。5%以下では通気性を大
幅に同上することは挟しく、50%以上では、作業服と
しての着用性、見映えに欠けることとなる。又、着用中
のムレ、ペタツキの多い場所、ムレ感を感じ易い場所、
例えば、第2図は本発明の繊維構造物を用いた第1図の
如き構造のベンチレーターを作業服に用いることを説明
する為の概略図であるこのように背中、胴廻り部、ひざ
部、大たい部、フードの頭側部、後頭部などに用いれば
よい効果が発揮できる。又これ等を単独及び組合せを変
えて作業服とすることも可能であシ、特に組込み部を限
之するものではない。
ベンチレーターの組込み方としては、ミシン縫いによる
縫付は及び高周波ウエルダー、超音波ウエルダーでの融
着接合などにより作業服と一体化した組込み方をする作
業服とすることもできる。
例えばミシン縫いによる縫い付けにおいて縫目をスーパ
ーポーズド/−ム(地縫い形式)とするのではなくラッ
プト7−ム(ダコ縫い形式)とすることで縫目の防塵性
が高められる。一方ファスナー、ホック、マジックテー
プ等の使用により取付は取はすしがでさるベンチレータ
ー構造とすることも可能であり、このファスナー類に制
電効果を附与し、静電気作用による障害を解消すること
もできる。
一方、ベンチレーターの身頃側(下部布帛)とヨーク側
(上部布帛)の一部分を縫付は止め、ファスナー、ホッ
ク、マジックテープ等で止め付はヨーク側布帛を安定さ
せるようにしてもよい。
ベンチレーターは作業服内の一ケ所に組込む場合より複
数ケ所に組込む場合の方がより通気性が向上でき、ムレ
、ペタツキを&減し快適な着用感が得易いことは当然で
あり、その事により塵の透過抑制機能を減することはな
い。
実施例 次に実施例についてさらに本発明を説明する。
実施例1 ポリエステル織物(経糸、緯糸とも75d/36f、経
糸と緯糸の密度の和300本/インチ、導電糸はカーボ
ン人ナイロンフィラメント糸をポリエステル75d/3
5fと交撚糸経糸として5)媚ピッチで織込む)の片面
にポリウレタン系重合体層を塗布、凝固、乾燥及びセッ
トして仕上げたシート状物(積層布:目付100S’/
m2、厚み0 、14 rarr )は、単繊維直径0
.9μmを主体とするポリエステル極細長繊維メルトブ
ロー加工によるウェブ(目付3(1/m2)1枚からな
る繊維集合体をポリエステルトリコット編物(糸使い2
0d1 目付3517m” )の片面にポリエステル系
低融点合成樹脂接着剤(817m” )を点状(経45
ポイント、緯45ポイント/インチ)に貼着させた有孔
性シート(布帛2枚)を上述の繊維果合体の両面に加熱
圧着(温度:140℃、 圧カニ 3 J、17m”、
時間=10秒)した憧維構遺物を第2図に示す1−Fと
1−Bにベンチレーター用いた防塵作業服と試作した。
実施例2 単繊維直径2.0μmを主体とする繊維果合体を用いた
繊維構造物をベンチレーターに夏用した外は実施例1と
同様である防塵作業服を試作した。
実施例3 単繊維直径S、Oμmを主体とする繊維集合体を用いた
繊維構造物をベンチレーターに使用した外は実施例1と
同様である防塵作業服を試作した。
比較例1 単繊維直径12.0μmを主体とする繊維集合体を用い
た繊維構造物をベンチレーターに使用した外は実施例1
と同様である防塵作業服を試作した。
比較例2 ポリエステルR維使いメツシュ編地(メツ7ユの穴径1
1、厚み0.3!−rm、目付s o y7m” )を
ベンチレーターに使用した外は実施例1と同様である防
塵作業服を試作した。
比較例3 ポリエステル繊維でスノξンデツクスをカバーリングし
た糸1更いによるパワーネット(厚み0.46、目付1
35P/m2)をベンチレーターに使用した外は実施例
1と同様である防塵作業服を試作した。
比較例4 実施例1に示したシート状物(積層布100%)のみか
らなる作業服を試作し比較例4とした。
比較例5 一般に無塵衣として市販されているポリエステル繊維使
い平絨物(導電糸入り)厚み0.15m、目付95P/
m2を比較例5とした。
以上の各実施例、比較例における、作業服の防塵性、通
気性、及び着用感の評価結果を第1表に示す。
なお、防塵率は、JIS Z−8901試験用グエスト
13JiB法の0.3μm平均のステアリン酸エアゾル
ダスト捕集効率測定にて評価した。又、通気性は、JI
SL−1096通気性試験法A法(7ラジール型試験@
)により測定した。又、着用感は官能判定にて評価した
。この官能判定は、温度20℃、湿度65%の恒温湿状
態の環境条件において3時間通常の作業(歩行、手足の
曲げ伸し、身体の屈伸)に促した動作をすることによる
ムレ、ベタツキを官能的に評価した。ムレ、ベタツキを
強く感じる場合を1級とし、全く感じない場合を5級と
した5段階の判定とし、そのどちらとも判定が決まらな
い場合を中間判定(例えば2級〜3級)として評価した
第  1  表 第1表から明らかなようは、本発明による、高防塵性フ
ィルター効果のベンチレーターを有するクリーンルーム
用通気性防塵作業服は、クリーンルーム作業において最
も重要な、防塵性、通気性、着用感の3点を充分満足し
得るものであり、この作業服を着用した作業において、
塵の透過抑制も充分であり、ムレ、ベタツキを起さない
快適な作業を行なうことができた。
発明の効果 通気i 1 cJO:/σ2・秒以下のシート状物にベ
ンチレーターを付けて構成される本発明の防塵作業服は
ベンチレーターのフィルター効果が犬すく、かつ通気性
を有する繊維構造物を用いることで、今まで相反する機
能として同時に満足させることが困難とされていた 防
塵性及びムレ、ベタツキを起さない快適な着用感の両方
を同時に満足できるクリーンルーム用作業服として好適
である。
4、 図面のrtF、キーな説明 第1図及び第2図は、本発明の防塵作業服の説ターの組
込み概略図を示したものであり、囚は防塵作業服の前面
、(B)は防塵作業服の後面を示す。
1−A 、 1−B 、 1−0 、1−D 、 1−
FJ、 1−F・・・・・・・・・ベンチレーター、2
・・・・・・シート状物、3.b・・・・・−ベンチレ
ーター取付部(ミシン縫合を示す)特許出願人 旭化成
工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通気度1cc/cm^2・秒以下のシート状物にベンチ
    レーターを付けて構成される作業服であつて、単繊維直
    径0.1〜5.0μmの極細長繊維ウェブ又はシートを
    一枚もしくは覆数枚積層してなる繊維集合体の片面又は
    、両面に多孔性シートを接合一体化させた通気度1cc
    /cm^2・秒以上の繊維構造物をベンチレーターに用
    いてなる防塵作業服
JP59193939A 1984-09-18 1984-09-18 防塵作業服 Granted JPS6175804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193939A JPS6175804A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 防塵作業服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193939A JPS6175804A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 防塵作業服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175804A true JPS6175804A (ja) 1986-04-18
JPH0529684B2 JPH0529684B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=16316253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59193939A Granted JPS6175804A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 防塵作業服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195224U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23
JPH0475346U (ja) * 1990-11-08 1992-07-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195224U (ja) * 1987-12-16 1989-06-23
JPH0475346U (ja) * 1990-11-08 1992-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529684B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020518297A (ja) 粒子バリアを含むフード
JPS62162058A (ja) 複合材料
JP6821286B1 (ja) マスク
JP5602040B2 (ja) 積層体布帛
JP2015094030A (ja) 防護材料および防護衣服
JP2014141770A (ja) 防護服
TW202220570A (zh) 口罩
JPS6175804A (ja) 防塵作業服
JP2018080423A (ja) 断熱部材
JPH06280103A (ja) 防塵性衣料の製造法
JPS6155205A (ja) 通気性を有する防塵用作業服
JP2016215441A (ja) 積層体布帛
JPH0411643B2 (ja)
CN210929718U (zh) 一种吸湿防静电服
JPH0529682B2 (ja)
JPS6034605A (ja) 通気性を有する防塵作業服
JPH0326535A (ja) 積層布帛およびそれからなる防塵衣
TWM590527U (zh) 布料結構及具該布料結構的服飾、鞋材及寢具
JPS6294180A (ja) 防塵フ−ドマスク
JPS6128005A (ja) 通気性を有する防塵作業手袋
JPH01148537A (ja) 複合布帛
CN207466005U (zh) 一种法兰绒面料
CN213261496U (zh) 一种透气吸汗型运动服饰用面料
CN214563368U (zh) 一种具有吸附功能的面料
CN213593864U (zh) 一种耐磨抗变形涤棉面料