JPS6175314A - 長いバツクフオ−カス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ - Google Patents

長いバツクフオ−カス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ

Info

Publication number
JPS6175314A
JPS6175314A JP60113335A JP11333585A JPS6175314A JP S6175314 A JPS6175314 A JP S6175314A JP 60113335 A JP60113335 A JP 60113335A JP 11333585 A JP11333585 A JP 11333585A JP S6175314 A JPS6175314 A JP S6175314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative component
group
lens
component
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60113335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235089B2 (ja
Inventor
エルハルト・グラツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPS6175314A publication Critical patent/JPS6175314A/ja
Publication of JPS6235089B2 publication Critical patent/JPS6235089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像方向で順次に1つの負成分、2つの正成
分を有する後群(H,F+)と、3つの群(Gr(c)
 、 Gr(b) 、 Gr(a) )並びに被写体側
に配置すれた負成分(Gr(d))を有する前群(V、
9+)とから構成されており、前群の各群が夫々画像方
向で見て負成分及び正成分から構成されており、該両成
分が発散作用空気レンズ(r、β、α)をかつ上記負成
分(Gr(d))が群(Gr(c))の負成分との間に
発散作用空気レンズ(δ)を形成している形式の、長い
・ζツクフォーカス及び極めて大きな画角を有する広角
レンズに関する。
前記構造を有する広角レンズは、米国特許第3.663
,095号明細書(実施例5)から公知である。
本発明の課題は、前記形式の広角レンズの結像性能を向
上させ、特に少なくとも同程度の或はそれ以上の明るさ
を有する良好に補正されたレンズを提供することであっ
た。
この課題は、本発明の第1番目の発明によれば、画像方
向で順次に1つの負成分、2つの正成分を有する後群(
H,!i’l)と、3つの群(Gr(c)。
G r(b) 、 G r(a) )並びに被写体側に
配置された負成分(Gr(d))を有する前群(’#I
)とから構成されており、前群の各群が夫々画像方向で
見て負成分及び正成分から構成されており、該両成分が
発散作用空気レンズ(r、β1α)をかつ上記負成分(
Gr(d))が群(G r(c) )の負成分との間に
発散作用空気レンズ(δ)を形成している、長い・々ツ
クフォーカス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ
において、合成焦点距離をF=1とした場合、データ: 11ド   腋 顛 郡 額 笥    朗 但H e−0)      O)     2     : 
  察JJ          −J        
J     −球面を表わす式: (式中、Hは軸に対する垂線の高さである)で使用され
る頂点半径Rの値であシ、この場合係数Cは以下の値を
有する: C+=1.0455・1O−1 C2=−34823 (5=Q C4たO に基づき構成されていることにより解決される。
このレンズは口径比1/3.5、画角2ωo=1100
及び・ζツクフォーカスs、4=2.334を有する。
第2番目の発明によれば、画像方向で順次に1つの負成
分、2つの正成分を有する後群(Hg1)と、3つの群
(Gr(c) 、 Gr(b) 、 Gr(a) )並
びに被写体側に配置された負成分(Gr(d))を有す
る前群(Vgl)とから構成されており、前群の各群が
夫々画像方向で見て負成分及び正成分から構成されてお
り、該両成分が発散作用空気レンズ(r、β、α)をか
つ上記負成分(G r(d) )が群(G r(c) 
)の負成分との間に発散作用空気レンズ(δ)を形成し
ている、長いバックフォーカス及び極めて大きな画角を
有する広角レンズにおいて、合成焦点距離をF=1とし
た場合、データ:に基づき構成されていることによって
解決される。このレンズは口径比1/3.5、画角2ω
o=11oO及び・ZツクフォーカスSム=2.357
を有する。
本発明の広角レンズにおいては、画像側から数えて3番
目の構成群の空気レンズの屈折力Φrは、大きな光束横
断面が存在する際に著しく傾斜した光束の範囲でも意想
外に小さく保持されるように設計されている。空気レン
ズrの屈折力は、空気レンズを包囲する面の屈折力の和
として定義した場合、レンズ全体の合成屈折力の0.3
1倍〜0.37倍にある値を取る。
本発明のレンズに割り当てられた長いパックフォーカス
に関しては、最後部のレンズ頂点と画像面との間に比較
的大きな自由空間が達成される。従って、このレンズは
焦点距離が極めて短いにもかかわらず、レフレックスカ
メラ用としても好適である。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明によるレンズの構成が示されており
、該レンズは画像方向で順次に1つの負成分LIO12
つの正成分Lll及びL12を有する後群HIIと、3
つの群Gr(c) 、 Gr(b) 、 Gr(a)並
びに被写体側に配置された負成分(群Gr(dに相当)
を有する前群とから構成されており、該前群は夫々画像
方向で見て負成分L2と正成分L3、負成分L4と正成
分L5及びL6、負成分L7と正成分L8及びL9から
構成されており、夫々の成分は発散作用空気レンズr、
β、αを形成し、成分L1(Gr(di)は成分L2と
の間に同様に発散作用空気レンズδを形成している。更
に、絞シの近くの群Gr(a)は2つの単レンズし8、
L9に分割されており、これらの間にフィルターFを交
換自在に配置することができる。このフィルターFは、
レンズの前にねじ込まれるものとは異なシ、フィルター
枠による口径食を惹起することもなく、寸法を著しく小
さく設計することができる。
このような著しく大きな画角を有するレンズのためには
、前玉の直径を小さく保持し、それにより口径食を回避
するだめに、前群の被写体側の群Gr(d)及びGr(
c)をできるだけ接近させるのが特に有利であることが
立証された。従って、被写側の群Gr(ロ)はもはや収
れんレンズを有していす、次の群Gr(c)の負成分L
2に直接的に近づけられておりかつ取除かれた正成分の
屈折力が共に合わされている。
第1図における符号C8は絞り空間を表わし、R及びR
′は各成分の面の半径を表わす。第1番目の発明におけ
る後群Hglの負成分LIOは、前記に規定した非球面
RiOを有する。更に、この負成分はその画像側の成分
が極めて小さい屈折力のガラスから成る接合レンズとし
て構成されている。
本発明による優れた性能を示すために、第2a図〜第2
C図には第1番目の発明によるレンズの各収差曲線図が
かつ第3d図〜第3C図には第2番目の発明によるレン
ズの各収差曲線図が示されている。
【図面の簡単な説明】
°第1図は本発明による広角レンズの構成図、第2a図
、第2b図及び第2C図は第1番目の発明による広角レ
ンズの収差曲線図、第3a図、第3b図及び第3C図は
第2番目の発明による広角レンズの収差曲線図である。 vll・・・前群、H,9+・・後群、Gr(a・・・
d)・・・群、α、β、γ、δ・・・空気レンズ。 Fig、2a        Fig、2b味 面 L
1人邑                     詐
 、へ、 1又LFig、2c −4%   4% it 1又り艷− Fig、3a         Fig、3b球面水乱
          判侭′双鮒−4%   4% 盃曲佼倭−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像方向で順次に1つの負成分、2つの正成分を有
    する後群(Hgl)と、3つの群(Gr(c)、Gr(
    b))、Gr(a))並びに被写体側に配置された負成
    分(Gr(d))を有する前群(Vgl)とから構成さ
    れており、前群の各群が夫々画像方向で見て負成分及び
    正成分から構成されており、該両成分が発散作用空気レ
    ンズ(γ、β、α)をかつ上記負成分(Gr(d)が群
    (Gr(c))の負成分との間に発散作用空気レンズ(
    δ)を形成している形式の、長いバックフォーカス及び
    極めて大きな画角を有する広角レンズにおいて、合成焦
    点距離をF=1とした場合、データ: ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し上記データ表中のR′_1_0で示される負成分L
    _1_0の面は非球面であり、表に記載のR′_1_0
    の値は非球面を表わす式。 P=(1/2R)H^2+c_1H^4+c_2H^6
    +c_3H^8+c_4H^1^0(式中、Hは軸に対
    する垂線の高さである)で使用される頂点半径Rの値で
    あり、この場合係数cは以下の値を有する: c_1=1.0455・10^−^1 c_2=−3.4823 c_3=0 c_4=0 に基づき構成されていることを特徴とする、長いバック
    フォーカス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ。 2、画像方向で順次に1つの負成分、2つの正成分を有
    する後群(Hgl)と、3つの群(Gr(c)、Gr(
    b))、Gr(a))並びに被写体側に配置された負成
    分(Gr(d))を有する前群(Vgl)とから構成さ
    れており、前群の各群が夫々画像方向で見て負成分及び
    正成分から構成されており、該両成分が発散作用空気レ
    ンズ(γ、β、α)をかつ上記負成分(Gr(d))が
    群(Gr(c))の負成分との間に発散作用空気レンズ
    (δ)を形成している形式の、長いバックフォーカス及
    び極めて大きな画角を有する広角レンズにおいて、合成
    焦点距離をF=1とした場合、データ: ▲数式、化学式、表等があります▼ に基づき構成されていることを特徴とする、長いバック
    フォーカス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ。
JP60113335A 1972-09-21 1985-05-28 長いバツクフオ−カス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ Granted JPS6175314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1391772A CH558022A (de) 1972-09-21 1972-09-21 Weitwinkel-objektiv.
CH13917/72 1972-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175314A true JPS6175314A (ja) 1986-04-17
JPS6235089B2 JPS6235089B2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=4396458

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48106826A Expired JPS6040009B2 (ja) 1972-09-21 1973-09-21 長いバツクフオーカス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ
JP60113335A Granted JPS6175314A (ja) 1972-09-21 1985-05-28 長いバツクフオ−カス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48106826A Expired JPS6040009B2 (ja) 1972-09-21 1973-09-21 長いバツクフオーカス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3864026A (ja)
JP (2) JPS6040009B2 (ja)
CH (1) CH558022A (ja)
DE (1) DE2344224C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316014A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pentax Corp 超広角レンズ系
JP2013250293A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nikon Corp 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144616A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Olympus Optical Co Ltd 明るい広角レンズ
US4957355A (en) * 1986-12-24 1990-09-18 Nikor Corp. Retrofocus type lens system
JPH0222979A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Sharp Corp ビデオ信号記録再生装置
JP2548359B2 (ja) * 1989-03-01 1996-10-30 松下電器産業株式会社 投影レンズとそれを用いたプロジェクションテレビ
JPH035790U (ja) * 1989-06-05 1991-01-21
JP2740684B2 (ja) * 1990-03-16 1998-04-15 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JP5374847B2 (ja) * 2007-08-30 2013-12-25 株式会社ニコン 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの結像方法
CN100538426C (zh) * 2007-11-23 2009-09-09 秦皇岛视听机械研究所 数字投影机整球形球幕投影用超大视场角鱼眼镜头结构
JP2009198854A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Nikon Corp 広角レンズ、これを有する撮像装置及び結像方法
KR101623450B1 (ko) * 2009-10-13 2016-05-23 삼성전자주식회사 와이드 컨버터 렌즈

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250153B (ja) * 1967-09-14
US3549241A (en) * 1967-10-24 1970-12-22 Nippon Kogaku Kk Extremely wide-angle object lens
US3622227A (en) * 1969-12-24 1971-11-23 Yoshiyuki Shimizu Retrofocus-type wide-angle camera lens
JPS503164B1 (ja) * 1970-04-22 1975-01-31
JPS4935458B1 (ja) * 1970-06-05 1974-09-21
JPS4935693B1 (ja) * 1970-09-09 1974-09-25
JPS4920221B1 (ja) * 1970-09-30 1974-05-23
JPS4935694B1 (ja) * 1970-12-25 1974-09-25
JPS56541B2 (ja) * 1972-08-14 1981-01-08
JPS503164A (ja) * 1973-05-14 1975-01-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316014A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pentax Corp 超広角レンズ系
JP4481714B2 (ja) * 2004-04-27 2010-06-16 Hoya株式会社 超広角レンズ系
JP2013250293A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nikon Corp 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040009B2 (ja) 1985-09-09
JPS4971935A (ja) 1974-07-11
CH558022A (de) 1975-01-15
DE2344224A1 (de) 1974-04-04
JPS6235089B2 (ja) 1987-07-30
US3864026A (en) 1975-02-04
DE2344224C2 (de) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105388600B (zh) 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置
CN109073869A (zh) 投影光学系统以及投影仪
JPS6175314A (ja) 長いバツクフオ−カス及び極めて大きな画角を有する広角レンズ
JPS5913003B2 (ja) ズ−ムレンズ系
JPH07225411A (ja) 採光式ブライトフレームファインダ
US3645605A (en) Ultrawide-angle photographic objective lens
JP2992547B2 (ja) 超広角レンズ
JPS5952404B2 (ja) 接眼レンズ光学系
JPS6032165B2 (ja) レトロフオ−カス型広角レンズ
JP2002303790A (ja) レトロフォーカス型超広角レンズ
JPS6142245B2 (ja)
JPS5813887B2 (ja) 複写変倍レンズ系
JPS5834811B2 (ja) 逆望遠型広角レンズ
JPS5876806A (ja) レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JPH0119125B2 (ja)
JPH0387805A (ja) 広角接眼レンズ
JPH0362241B2 (ja)
US2651237A (en) Balanced focus lens system
US2915942A (en) Anamorphotic optical systems
JPH03172812A (ja) 投影レンズ系
JPS63221312A (ja) 小型高変倍ズ−ムレンズ
JPS63210810A (ja) テレコンバ−ジヨンレンズ
JPS6048012B2 (ja) 小型のレトロフオ−カス型広角レンズ
JPH02173712A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPS625211A (ja) 赤外線用レンズ