JPS6174699A - 下水処理における循環流量制御装置 - Google Patents
下水処理における循環流量制御装置Info
- Publication number
- JPS6174699A JPS6174699A JP19676284A JP19676284A JPS6174699A JP S6174699 A JPS6174699 A JP S6174699A JP 19676284 A JP19676284 A JP 19676284A JP 19676284 A JP19676284 A JP 19676284A JP S6174699 A JPS6174699 A JP S6174699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- sewage
- nitrification
- treated
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、処理すべき汚水を硝化、脱窒する方法に係り
、特に処理済汚水の一部を循環させる場合に、水素供与
体の消*量を著しく増加せしめろことなくアルカリ剤の
消費量を節減し得るように前記の循環の流量を制御する
方法に関するものである。
、特に処理済汚水の一部を循環させる場合に、水素供与
体の消*量を著しく増加せしめろことなくアルカリ剤の
消費量を節減し得るように前記の循環の流量を制御する
方法に関するものである。
近年、下水処理において、下水中のアンモニア性窒素を
生物学的に、硝化−脱窒して浄化する方法が行なわれ始
め、低コストによる設備が待たれている。
生物学的に、硝化−脱窒して浄化する方法が行なわれ始
め、低コストによる設備が待たれている。
この方法の原理については特開昭55−8877号公報
、廃水の生物学的脱窒素方法によって公知である。
、廃水の生物学的脱窒素方法によって公知である。
この方法においては、生物学的脱窒素プロセスの反応促
進剤としてのアルカリ剤が注入される。
進剤としてのアルカリ剤が注入される。
第2図は上記従来方法の一例を示す系統図である。
アンモニア性窒素を含んだ汚水Aは図示の如く脱窒槽5
を経由し硝化槽4に流入し、曝気装置8により気泡を注
入され好気性微生物によって下記の(1)式のように硝
化される。
を経由し硝化槽4に流入し、曝気装置8により気泡を注
入され好気性微生物によって下記の(1)式のように硝
化される。
NH4++202→No3−+H20+2H” ・・
・(1)即ちアンモニア性窒素は硝化菌により硝酸イオ
ンNo3−となる。この反応ではpHを最適とするため
pHNO9よりPHを測定し、演算器1oで注入ポーン
プ11を制御し、適量のアルカリ剤Gが供給されるよう
になっている。
・(1)即ちアンモニア性窒素は硝化菌により硝酸イオ
ンNo3−となる。この反応ではpHを最適とするため
pHNO9よりPHを測定し、演算器1oで注入ポーン
プ11を制御し、適量のアルカリ剤Gが供給されるよう
になっている。
硝化されたN01−を含む汚水の一部は、循環ポンプ1
7により脱窒槽5に返送され、流入汚水A中の有機物の
発生する水素H2と酸化還元電位計14により酸化還元
電位を測定して演算器15による注入ポンプ16の制御
により注入される水素供与体Fの水素イオンH0により
pH調整され、撹拌ファン13で撹拌されながら下記の
(2)式に示すように脱窒される。
7により脱窒槽5に返送され、流入汚水A中の有機物の
発生する水素H2と酸化還元電位計14により酸化還元
電位を測定して演算器15による注入ポンプ16の制御
により注入される水素供与体Fの水素イオンH0により
pH調整され、撹拌ファン13で撹拌されながら下記の
(2)式に示すように脱窒される。
2NO,−+5H,−)N、+20H−+4H20−(
2)即ち硝酸イオンNO3−は無害のN2ガスと水酸イ
オンOH−となる。
2)即ち硝酸イオンNO3−は無害のN2ガスと水酸イ
オンOH−となる。
第3図は、上記の硝化液循環方式の従来装置(第2図)
における反応状態を示す、 水素供与体Fの注入は、流入汚水A中の有機物が発生す
る水素により低減することができ、アルカリGの注入量
は、脱窒槽5内で生成したOH−の硝化槽4への流入に
より低減されるようになっているが、その流入量の制御
については硝化槽4内に設けたT3 T(計9の検出値
のみに基づいて行われている。
における反応状態を示す、 水素供与体Fの注入は、流入汚水A中の有機物が発生す
る水素により低減することができ、アルカリGの注入量
は、脱窒槽5内で生成したOH−の硝化槽4への流入に
より低減されるようになっているが、その流入量の制御
については硝化槽4内に設けたT3 T(計9の検出値
のみに基づいて行われている。
また、第3図から明らかなように、処理済み汚水Cの中
にはNo3−が残存しており、完全脱窒が行われていな
い。
にはNo3−が残存しており、完全脱窒が行われていな
い。
完全脱窒反応が可能な従来用いられる硝化−脱窒プロセ
スの系統図を第4図に示す。流入汚中A中のアンモニア
性窒素は硝化槽4に流入され、Illl肺気8の低泡に
より、(1)式に示す硝化反応を行ない、発生した11
“は、p IIIO2よりp Hを測定し、演算器10
で注入ポンプ11を制御して適量のアルカリ剤Gを供給
されて中和されるようになっている。
スの系統図を第4図に示す。流入汚中A中のアンモニア
性窒素は硝化槽4に流入され、Illl肺気8の低泡に
より、(1)式に示す硝化反応を行ない、発生した11
“は、p IIIO2よりp Hを測定し、演算器10
で注入ポンプ11を制御して適量のアルカリ剤Gを供給
されて中和されるようになっている。
硝化された汚水中のNO3−は脱窒槽5に流入し、注入
ポンプ16により水素供与体Fを性態され、撹拌されて
、(2)式のように脱窒されるようになっている。
ポンプ16により水素供与体Fを性態され、撹拌されて
、(2)式のように脱窒されるようになっている。
第5図は上記の従来方法(第4図)における硝化−脱窒
反応を示す6処理済み汚水Cの中にはOH−のみが残っ
ていて窒素が含まれていない。
反応を示す6処理済み汚水Cの中にはOH−のみが残っ
ていて窒素が含まれていない。
このように完全脱窒が行われ得る。
しかし、この方法ではアルカリ剤Gや水素供与体Fの注
入が必要であり、硝化−脱窒処理を実施するのに大きな
費用がかかるという問題があった。
入が必要であり、硝化−脱窒処理を実施するのに大きな
費用がかかるという問題があった。
第4図及び第5図に示した方法で必要なアルカリ剤注入
量は、流入汚水中のアンモニア性窒素1monに対し2
rnonであり、流入汚水の増加に対し、より多量のア
ルカリ済注供給が必要となる。第6図にOH−注入量と
NH1流入量の関係を示す。
量は、流入汚水中のアンモニア性窒素1monに対し2
rnonであり、流入汚水の増加に対し、より多量のア
ルカリ済注供給が必要となる。第6図にOH−注入量と
NH1流入量の関係を示す。
本発明は上述の事情に鑑み、第4図、第5図に示した従
来技術に係る完全脱窒方式の汚水処理方法を改善すべく
為されたもので、循環流量を制御してアルカリ剤の注入
所要量を節減し得る方法を提供しようとするものである
。
来技術に係る完全脱窒方式の汚水処理方法を改善すべく
為されたもので、循環流量を制御してアルカリ剤の注入
所要量を節減し得る方法を提供しようとするものである
。
C9!明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明の制御方法は、処理
すべき汚水中のアンモニア性窒素に硝化反応を行わせる
硝化槽と、12窒反応を行わせる脱窒槽とを設け、前記
の汚水を硝化槽に導入し、硝化済み汚水を脱窒槽に導入
し、硝化、脱窒済みの処理済汚水を沈殿□池に導入する
下水処理方法において、前記の沈殿池に流入した処理済
汚水の一部を硝化槽に返送して循環砺しめ、かつ、硝化
槽に流入する汚水の量と、該硝化槽内のP T(値と、
処理済汚水のp H値とを測定し、前記の返送循環流量
が脱窒槽における水素供与体の消費量を著しく増加せし
めない限度内において、硝化槽に注入すべきアルカリ剤
の消費量を節減し得るように制御することを特徴とする
。
すべき汚水中のアンモニア性窒素に硝化反応を行わせる
硝化槽と、12窒反応を行わせる脱窒槽とを設け、前記
の汚水を硝化槽に導入し、硝化済み汚水を脱窒槽に導入
し、硝化、脱窒済みの処理済汚水を沈殿□池に導入する
下水処理方法において、前記の沈殿池に流入した処理済
汚水の一部を硝化槽に返送して循環砺しめ、かつ、硝化
槽に流入する汚水の量と、該硝化槽内のP T(値と、
処理済汚水のp H値とを測定し、前記の返送循環流量
が脱窒槽における水素供与体の消費量を著しく増加せし
めない限度内において、硝化槽に注入すべきアルカリ剤
の消費量を節減し得るように制御することを特徴とする
。
次に、本発明方法の一実施例について、第1図を参照し
つつ説明する。
つつ説明する。
本第1図は、本発明を実施するため、既述の第4図の従
来技術を改良したもので、第4図におけると同一の図面
参照番号を付した構成部分は第4図に示したものと同一
乃至類似の構成部分である。
来技術を改良したもので、第4図におけると同一の図面
参照番号を付した構成部分は第4図に示したものと同一
乃至類似の構成部分である。
本第1図を前記第4図と対比して、主要な改良点を説明
すると、硝化槽4内へのアルカリ剤Fの定量的な注入手
段(注入ポンプ11)に付設して、沈殿池6内に処理済
汚水C(OH−が残存してアルカリ性である)を注入す
る工程を設け、注入制御において、沈殿池6内の安定し
たP HをpH計2により測定し、循環液pI−LJ定
回路21に入力し、硝化槽4内のpH計9によりpHを
測定してアルカリ性循環液設定回路22に取込み、流入
汚水Aの流量を流量検出計1により測定し、信号を流入
N1−r、−N予測回路20に入力し、これら3つの予
測・設定回路20〜22のデータを基に循環液■の注入
量を決定する循環液注入量演算回路23により構成した
ことにある。
すると、硝化槽4内へのアルカリ剤Fの定量的な注入手
段(注入ポンプ11)に付設して、沈殿池6内に処理済
汚水C(OH−が残存してアルカリ性である)を注入す
る工程を設け、注入制御において、沈殿池6内の安定し
たP HをpH計2により測定し、循環液pI−LJ定
回路21に入力し、硝化槽4内のpH計9によりpHを
測定してアルカリ性循環液設定回路22に取込み、流入
汚水Aの流量を流量検出計1により測定し、信号を流入
N1−r、−N予測回路20に入力し、これら3つの予
測・設定回路20〜22のデータを基に循環液■の注入
量を決定する循環液注入量演算回路23により構成した
ことにある。
上記の沈殿池6の処理水Cがアルカリ剤の代わりに使用
できるのは、第5図の硝化−脱窒反応状態図に示すよう
に、最終工程において処理済み汚水Cの中にOH−が残
存しているため、これを有効に活用するものである。
できるのは、第5図の硝化−脱窒反応状態図に示すよう
に、最終工程において処理済み汚水Cの中にOH−が残
存しているため、これを有効に活用するものである。
硝化槽4に注入される循環液量は、過剰注入されると、
脱窒槽5における水素供与体の注入増加をまねき、不足
注入されると不完全硝化を行なうため、循環液注入制御
には、比較的pHの安定した沈殿池6でのP H値をパ
ラメータとしてT)H計2により測定している。
脱窒槽5における水素供与体の注入増加をまねき、不足
注入されると不完全硝化を行なうため、循環液注入制御
には、比較的pHの安定した沈殿池6でのP H値をパ
ラメータとしてT)H計2により測定している。
循環液p I−T設定回路21に対しては上記p、H計
2の測定値が入力となるため安定した信号となり、この
設定回路21は循環液注入量に対するアルカリ、rオン
OIド注入量を算出せしめる回路となっている。
2の測定値が入力となるため安定した信号となり、この
設定回路21は循環液注入量に対するアルカリ、rオン
OIド注入量を算出せしめる回路となっている。
流入NI−L−N−1y−測回路2oは、予め流入汚水
A中のNH,−N含有量を測定しておき、流入量に対す
るNH,−N含有量のデータを記憶させておき、流入汚
水量を流量検出器1により測定することにより、硝化槽
4に入るNTJ、 −J量を算出せしめるようになって
いる。
A中のNH,−N含有量を測定しておき、流入量に対す
るNH,−N含有量のデータを記憶させておき、流入汚
水量を流量検出器1により測定することにより、硝化槽
4に入るNTJ、 −J量を算出せしめるようになって
いる。
アルカリ性循環液設定回路22は、p H計9からの入
力m号を基に、現時点での硝化槽4内のp Hが、完全
硝化と中和反応が実施されるように設定したp H値に
なっているか否かを判定し、不足または過剰pH値を算
出することにより、仮のPH−供給量を演算する回路に
なっている。
力m号を基に、現時点での硝化槽4内のp Hが、完全
硝化と中和反応が実施されるように設定したp H値に
なっているか否かを判定し、不足または過剰pH値を算
出することにより、仮のPH−供給量を演算する回路に
なっている。
最終的に循環液注入量を演算するのは循環液注入量演算
回路23である。この演算回路23に対して注入ポンプ
1によるアルカリ剤の注入量(一定値)を記憶させてお
き、アルカリ性循環液設定回路22からのOH−供給量
の信号を取り込み、循環液PH設定回路21により仮の
循環液量を算出し、さらに流入NH,−N予測回路20
で、これから硝化槽4に入るNH3−N量の予測値を入
力し、仮の循環液量を補正し、適正な循環液注入量を算
出せしめ循環液注入ポンプ3を駆動制御せしめる回路で
ある。
回路23である。この演算回路23に対して注入ポンプ
1によるアルカリ剤の注入量(一定値)を記憶させてお
き、アルカリ性循環液設定回路22からのOH−供給量
の信号を取り込み、循環液PH設定回路21により仮の
循環液量を算出し、さらに流入NH,−N予測回路20
で、これから硝化槽4に入るNH3−N量の予測値を入
力し、仮の循環液量を補正し、適正な循環液注入量を算
出せしめ循環液注入ポンプ3を駆動制御せしめる回路で
ある。
以上のようにして、流入汚水量と、沈殿池6のPHおよ
び硝化槽4のpHの3つのデータに基づく沈殿池処理水
循環液の注入量制御を行なうと、完全硝化−脱窒工程が
生かされるとともに、アルカリ剤の所要注入量を極力低
減することができる。
び硝化槽4のpHの3つのデータに基づく沈殿池処理水
循環液の注入量制御を行なうと、完全硝化−脱窒工程が
生かされるとともに、アルカリ剤の所要注入量を極力低
減することができる。
以上詳述したように、本発明方法を適用すると、循環流
量を制御して、水素供与体の消費量に悪影響を及ぼすこ
となくアルカリ剤の消費量を著しく低減し得るとい・う
優れた実用的効果を奏し、汚水処理装置の放流水の水質
保証、及び、該装置運用上の経済性向−にに貢献すると
ころ多大である。
量を制御して、水素供与体の消費量に悪影響を及ぼすこ
となくアルカリ剤の消費量を著しく低減し得るとい・う
優れた実用的効果を奏し、汚水処理装置の放流水の水質
保証、及び、該装置運用上の経済性向−にに貢献すると
ころ多大である。
第1図は本発明の沈殿池処理水の循環液注入量制御方法
を実施するために構成した制御装置の系統図の一例であ
る。 第2図は従来の硝化液循環方式の系統と制御装置を備え
た一例を示す系統図、第3図は、上記系統における硝化
脱窒反応状態の説明図表、第4図は従来の完全脱窒可能
な硝化脱窒工程の制御装置を備えた系統図、第5図はこ
の工程における反応状態の説明図表である。第6図は、
流入汚水中のNTTJ−Nkに対するアルカリ剤注入量
を示す図表である。 ]・・・流量検出器、2・・・p I(計、3・・・注
入ポンプ、4・・・硝化槽、5・・・脱窒槽、6・・・
沈殿池、7・・・ブロワ、8・・・曝気装置、9・・・
pH計、1o・・・演算器、11・・・注入ポンプ、1
2゛・・・モータ、13・・・撹拌機、】4・・・OR
P計、15・・・演算器、16,17゜18・・・注入
ポンプ、A・・・汚水、C・・・処理済汚水、D・・・
沈殿池の排水路、E・・・上記排水の循環路、F・・・
水素供与体、G・・・アルカリ剤、H・・・空気、■・
・・本発明の方法によって制御される循環路。
を実施するために構成した制御装置の系統図の一例であ
る。 第2図は従来の硝化液循環方式の系統と制御装置を備え
た一例を示す系統図、第3図は、上記系統における硝化
脱窒反応状態の説明図表、第4図は従来の完全脱窒可能
な硝化脱窒工程の制御装置を備えた系統図、第5図はこ
の工程における反応状態の説明図表である。第6図は、
流入汚水中のNTTJ−Nkに対するアルカリ剤注入量
を示す図表である。 ]・・・流量検出器、2・・・p I(計、3・・・注
入ポンプ、4・・・硝化槽、5・・・脱窒槽、6・・・
沈殿池、7・・・ブロワ、8・・・曝気装置、9・・・
pH計、1o・・・演算器、11・・・注入ポンプ、1
2゛・・・モータ、13・・・撹拌機、】4・・・OR
P計、15・・・演算器、16,17゜18・・・注入
ポンプ、A・・・汚水、C・・・処理済汚水、D・・・
沈殿池の排水路、E・・・上記排水の循環路、F・・・
水素供与体、G・・・アルカリ剤、H・・・空気、■・
・・本発明の方法によって制御される循環路。
Claims (1)
- 1、処理すべき汚水中のアンモニア性窒素に硝化反応を
行わせる硝化槽と、脱窒反応と行わせる脱窒槽とを設け
、前記の汚水を硝化槽に導入し、硝化済み汚水を脱窒槽
に導入し、硝化、脱窒済みの処理済汚れを沈殿池に導入
する下水処理方法において、前記の沈殿池に流入した処
理済汚水の一部を硝化槽に返送して循環せしめ、かつ、
硝化槽に流入する汚水の量と、該硝化槽内のpH値と、
処理済汚水のpH値とを測定し、前記の返送循環流量が
脱窒槽における水素供与体の消費量を著しく増加せしめ
ない限度内において、硝化槽に注入すべきアルカリ剤の
消費量を節減し得るように制御することを特徴とする下
水処理における循環液流量の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19676284A JPS6174699A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 下水処理における循環流量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19676284A JPS6174699A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 下水処理における循環流量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6174699A true JPS6174699A (ja) | 1986-04-16 |
JPH0137993B2 JPH0137993B2 (ja) | 1989-08-10 |
Family
ID=16363195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19676284A Granted JPS6174699A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 下水処理における循環流量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6174699A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931151A (ja) * | 1972-07-20 | 1974-03-20 |
-
1984
- 1984-09-21 JP JP19676284A patent/JPS6174699A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931151A (ja) * | 1972-07-20 | 1974-03-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0137993B2 (ja) | 1989-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3691650B2 (ja) | 水処理方法および制御装置 | |
JP2012200705A (ja) | 窒素含有排水の処理方法及び装置 | |
JP4229999B2 (ja) | 生物学的窒素除去装置 | |
JPH0716595A (ja) | 活性汚泥循環変法の運転制御方法 | |
JPS6174699A (ja) | 下水処理における循環流量制御装置 | |
JPS61249597A (ja) | 生物学的脱窒素プロセスにおけるメタノ−ル注入制御方法 | |
JPH0724492A (ja) | 活性汚泥循環変法の運転制御方法 | |
JP3649632B2 (ja) | 生物学的窒素除去方法 | |
JPS6316100A (ja) | アンモニア含有排水の生物学的硝化脱窒法 | |
JPH07148496A (ja) | 活性汚泥循環変法の運転制御方法 | |
JP3279008B2 (ja) | 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 | |
JP3677811B2 (ja) | 生物的脱窒方法 | |
JP3837766B2 (ja) | 硝化脱窒方法 | |
JP3293218B2 (ja) | 生物学的硝化脱窒処理方法 | |
JPS6054792A (ja) | 生物学的脱窒素プロセスの制御装置 | |
JPH0476759B2 (ja) | ||
JPH05192688A (ja) | 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置 | |
JP3396959B2 (ja) | 硝化方法および装置 | |
JPS5814997A (ja) | 生物学的脱窒素プロセスの制御方法 | |
JP2001038381A (ja) | 廃水のリン除去方法 | |
JP2001314889A (ja) | 廃水の生物学的リン除去の制御方法 | |
JPH03288596A (ja) | メタノール注入量の制御方法 | |
JPH0116560B2 (ja) | ||
JPH09174090A (ja) | 硝化反応における基質律速推定方法 | |
JPH06312197A (ja) | 活性汚泥処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |