JPS6174537A - 冷凍食品のグレ−ズ方法 - Google Patents

冷凍食品のグレ−ズ方法

Info

Publication number
JPS6174537A
JPS6174537A JP59198305A JP19830584A JPS6174537A JP S6174537 A JPS6174537 A JP S6174537A JP 59198305 A JP59198305 A JP 59198305A JP 19830584 A JP19830584 A JP 19830584A JP S6174537 A JPS6174537 A JP S6174537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
glazing
foods
frozen food
vibrating conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322129B2 (ja
Inventor
Michihiro Suzuki
鈴木 三千紘
Shigeru Nakada
茂 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIGE KK
Original Assignee
MARUSHIGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIGE KK filed Critical MARUSHIGE KK
Priority to JP59198305A priority Critical patent/JPS6174537A/ja
Publication of JPS6174537A publication Critical patent/JPS6174537A/ja
Publication of JPH0322129B2 publication Critical patent/JPH0322129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、分離状態でバラ凍結された魚介類や野菜類等
の冷凍食品の表面に氷膜を形成するグレーズ方法に関す
るものである。
(従来の1を術) むきZr1i老、i!!!7iシた生いか等の魚介類や
グリーンピース、ll!断した人参等の野菜m等のバラ
凍結された冷凍食品を冷蔵J゛−るに際し、該冷凍食品
が空気に触れるとその表面に乾燥や酸化が進行すると共
に、屓味央は等品質の劣化を生ずる。そこで冷凍食品が
空気と触れるのを遮断するために、冷凍食品の表面にグ
レーズと云われる薄い氷の皮膜を設け、この氷膜によっ
て冷凍食品を前記空気の作用から保護することが通常お
こなわれている。
従来のグレーズ方法は、急速バラ凍結((、Q、F)等
によってマイナス20〜30℃にした冷凍食品をm m
 C?に入れ(1ラス1〜5℃の冷水中に浸し、各冷凍
食品が相互に付着して氷結しないように棒で攪拌しなが
ら10〜30秒程度した後に冷水中より引上げ、表面に
付着残留している冷水が氷結して氷膜を形成させるもの
であった。
しかしながら前記の従来技術では、手作業であることみ
よび網筒で1回に処理できる量に限度があること等から
生産性が悪く、大テ生産には不適当であった。又冷凍食
品相互が付着して氷結させないよう攪拌するのには熟練
を要し、安定した品質のものを司るのには適さない処理
方法であった。
(発明の目的) そこで本発明では前記従来技術の欠点を改善し、人手を
敲することなく大I廿に安定した品71のグレーズを?
テうことができる冷凍食品のグレーズ方法を提供するも
のである。
(発明の構成) 本願発明の凍旨とするどころは、バラ凍結された冷凍食
品な撮動コンベヤ上で上界および下降に上って1111
進させなから、この冷凍食品にグレーズ用冷水8噴霜さ
せて冷凍良品の表面に付着往しめたこと(こある。
(実施例) 以下に本発明の実/11例を図面により説明するが、第
1図1.L4\光明方法を実/11! 苛るために使用
するグレーズ枝冒の正面図、第2図は同π面図、第3図
は同側面図を各々示すしのである。
車輪1を1賄えて走行可能な台中2には、振動コンベA
7の阜と3か防振バネ4をftシて取付けられているつ
振8]ンベA7は公知の6のであり、前記車台3内℃モ
ーク5とバランスウェイト(加振(幾)6とをVベルト
7によって連動さけると共に、振動角度調整可能な複数
の共振用ゴムスプリング8を分散状に設けてなる。
前記振動コンベ\フの基台3上にはステンレス等による
上段棚9を取付け、該上段棚上には一部に水扱き用の多
孔部10aを形成する一ヒ段樋10を取付け、これらは
前記基台3と一体となって振動覆るコンベヤを形成する
。又、前記振動コンベヤの始端側には材料ホッパー11
が取着され、該ホッパーは上部に冷凍材料の投入口11
aか設けられると共に、該ホッパー内に投入された各冷
凍材料を分散させるだめの山形仕切壁11bが各々設け
られている。
次に前記材料・t・ツバ−11の隣接位置には、給水装
置12が取付けられている。該給水装置は、グレーズ用
冷水を給送するためのポンプを蒔え1ζ図示しない給水
器と、この給水器に配管された給水バイブ13と、給水
パイプの先端に取付りられた噴射ノズル14とを備えて
いる。
又、前記給水装置12の隣接位置には、前記上段棚10
に多孔部10aが形成され、噴射ノズル14からのグレ
ーズ用冷水を上段棚9にDi水できるようも°11成さ
れている。
更に、前記振動コンベレの終@…りでは上段棚9より上
段1iij 10が長くなるように構成され、下段IJ
 9の終端位置には17ff記排水されたグレーズ用冷
水を受けると共に、これを面配給水器に還流ざじる排水
狡買15を、上段6ffi10の終端位置にはグレージ
ングされた冷凍食品を収納するパケット16か各々配備
されている。
次に前記構成によるグレーズ方法買を用いて冷凍食品を
グレージングづる方法にfjlいて説明りる。
前工程に、bいて急速ハラ凍結(iQ、F)等によりl
イノス20〜30 ’Cにバラ凍結された冷凍食品材1
1は、1.Q、FT程のコンベレJ−/p +ら材料ホ
ッパー11の投入IZI 11 aに投入され、(1切
檗111)で分散8れて上段棚10上に落下する。
これらの各凍結食品材料は振動コンベヤの振動によって
、第4図に示すような軌跡Sを描いてコンベヤ上で上背
と下降を繰り返しながら順次前世移動される。尚、符号
Tは上段棚10の振幅を、符号Uは冷凍食品材料の水平
振幅を各々示す。前進移動された冷凍良品材料は給水装
置12の位置において、噴射ノズル14からのグレーズ
用冷水の噴霧を受け、上昇時および上段棚10面に下降
した際に当該冷凍食品材料の上面側に冷水が付着され、
上段棚10面に下降した際には当該上段棚を流下するグ
レーズ用冷水が下面側にも付着される。
尚、グレーズ用冷水の温度は0〜2℃(望ましくは1℃
)とし、清水でも良いが繊Iflt累グリコール酸ソー
タ(CMC)ヤブコビレン・グリコール(PG)等を加
えた糊料グレーズとすれば付首量。
も多くなって長すちをづ−るのでより効渠的である。
nD記のように各冷凍食品材料には各々グレーズ用冷水
がf=J着されるが、自身の温度がマイナス20〜30
’Cと極めて低温のために付着されたグレーズ用冷水は
直ちに氷結し、各冷凍食品材料のまわりに水膜が形成さ
れる。
又、その際に各々の冷凍食品材π+[には前記振動コン
ベヤによってランダムな(殻手力が与えられているので
、各冷凍食品材料が相互に付着した状態で木精7するこ
とかなく、仮に、1背中に付着しようとしても上[9む
Φ10へ降下した際の多少の衝撃によって分離されろ。
前記給水装冒位冒を通過したの15 L;t、グレーズ
用冷水の余剰水は多孔部10aから下m Gj 9に成
用され、下段師からIJI水に置15を介して給水黙に
;7流して再びグレーズ用冷水として使用されるとすt
に、グレージングされた省電)!!p品は引続き上段1
ffi 10上をiWI進移1FJJされてパケット1
6に収容されろ。
尚、市浦良品材11が振動」ンベV上を移動りる時間1
,13秒程度で良いが、材料の種類や大きさに応じC上
rQ tJ 10の振幅Tつ冷凍食品材料の水−[1辰
幅1.)を適宜選定することができる。
(発明の効果) 以上の実施例Cも明らかなとおり、本発明のグレーズ方
法によると、コンヘヤ式でほとんど人力を0要とせずに
人世のグレージング連理が順次おこなわれるので、作業
能率が良くて大は生産に適したものである。又撮動を与
えながらグレーズ用冷水をIIl鞘させるので各冷凍食
品材料が相互に付着した状態で氷結することがなく、良
質で安定した均一な品質のグレーズが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施づるために使用するグレーズ
技βの正面図、第2図は同平面図、第3図は同側面図、
第4図(J振動コンベ飄7」二の冷凍食品材料の移#J
軌跡を示す説明図である。 [符号の説明1 1・・・車輪     2・・・台車 こ3・・・具合     14・・・防i−バネ5・・
・モータ 6・・・バランスウェイト(加娠機) 7・・・■ベルト 8・・・共振動用ゴムスプリング 9・・・下段ta     10・・・上段樋10a・
・・多孔部  11・・・材料ホ7バー11a・・・投
入口  111)・・・仕切壁12・・・給水装置  
13・・−給水パイブ14・・・噴射ノズル 15・・
・排水装置16・・・パケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バラ凍結された冷凍食品を振動コンベヤ上に載せ、該冷
    凍食品を慣性によって昇降および下降を繰り返しながら
    前進させると共に、前進中の冷凍食品に対してグレーズ
    用冷水を噴霧して各々の表面に冷水を付着させ、これに
    より前記各冷凍食品の表面に氷膜を形成せしめたことを
    特徴とする冷凍食品のグレーズ方法。
JP59198305A 1984-09-21 1984-09-21 冷凍食品のグレ−ズ方法 Granted JPS6174537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198305A JPS6174537A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 冷凍食品のグレ−ズ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198305A JPS6174537A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 冷凍食品のグレ−ズ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174537A true JPS6174537A (ja) 1986-04-16
JPH0322129B2 JPH0322129B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=16388919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198305A Granted JPS6174537A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 冷凍食品のグレ−ズ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196264A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Kibun Kk 電子レンジ用冷凍食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196264A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Kibun Kk 電子レンジ用冷凍食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322129B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299426A (en) Freezing process and apparatus
JP2854978B2 (ja) 冷凍方法及びその装置
EP0250381B1 (en) Process and apparatus for freezing liquid or semiliquid foods in the form of essentially uniform pellets
US4188768A (en) Apparatus for producing frozen confections
US5156008A (en) Method and arrangement for freezing
RU96105713A (ru) Способ изготовления замороженных кондитерских изделий, установка для его осуществления, устройство для отсасывания жидкого шоколада и замороженное кондитерское изделие
US3089316A (en) Drum type freezer for peas and the like
CN110915896A (zh) 一种自动化带清洗荠菜速冻加工生产线
JPS6174537A (ja) 冷凍食品のグレ−ズ方法
US2252913A (en) Congelation machine and method
US4820540A (en) Method and apparatus for continuously producing cheese utilizing brine salting
US3048987A (en) Quick freezing apparatus
US6076361A (en) Method and apparatus for the production of frozen, composite food products
EP0740906A2 (en) A method and apparatus for making a stick ice
JPS62224275A (ja) 自動粉付機
CN220308287U (zh) 冷冻鱼虾裹冰机
US1742171A (en) Process of manufacturing ice cream or the like
US2978883A (en) Apparatus for conveying products over a frozen surface
CN110140980A (zh) 一种速冻荠菜馅的自动化加工工艺
SE9502289D0 (sv) Sätt och anordning för frysning av en halvflytande eller flytande livsmedelsprodukt
US2318736A (en) Art of treating food products
US2765235A (en) Suction separation of ice and fluid
ES2315137B2 (es) Procedimiento de fabricacion de porciones alimentarias de laminados de hojas de hortalizas, instalacion para la puesta en practica del mismo y producto obtenido.
US2372373A (en) Method and apparatus for freezing foods
JP3336045B2 (ja) 透明氷製造方法