JPS6174390A - 平滑配線板の製法 - Google Patents

平滑配線板の製法

Info

Publication number
JPS6174390A
JPS6174390A JP19598784A JP19598784A JPS6174390A JP S6174390 A JPS6174390 A JP S6174390A JP 19598784 A JP19598784 A JP 19598784A JP 19598784 A JP19598784 A JP 19598784A JP S6174390 A JPS6174390 A JP S6174390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
plating
resin
wiring board
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19598784A
Other languages
English (en)
Inventor
千 庸夫
太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP19598784A priority Critical patent/JPS6174390A/ja
Publication of JPS6174390A publication Critical patent/JPS6174390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は信頼性の高い、優れた安価な平滑配線板の製法
に関するものである。
更に詳しくは、無電解めっき法により導体パターンを形
成した多孔性基材に樹脂層を形成して成ることを特徴と
する平滑配線板の製法に関するものである。
(従来の技術及び問題点) 最近電子機器の小型化や多機能化に伴って、配線密度が
高く信頼性の優れた経済的な印刷配線板が要求されてい
る。
従来一般に行われている、銅張積層板をエツチングして
導体パターンを形成する方法では、製造工程数が多くし
かも繁雑であるためコスト高になるという欠点があった
最近、化学銅めっきで導体パターンを絶縁基板に直接形
成するフルアディティブ方式が実用化されている。これ
は製造工程数が少なく、低コストであるが、懇械的特性
に優れためっき層を短時間にしかも強固に基板に密着さ
せる技術、微細回路を形成させる技術等に問題が残って
いる。
(発明の目的) 本発明者らは導体層と基板との密着性や機、械的特性に
優れた印刷配線板を得る目的で鋭意検討を行った。その
結果、無電解めつぎによる導体パターンを樹脂層を用い
てMkに埋込むことにより、上記目的を十分に達成し得
ることを見出し本発明を完成するに至ったものである。
(発明の構成) 本発明は、多孔性基材に無電解めっき可能な触媒活性を
有するインキで導体パターンを印刷して無電解めっきを
行うか、又は多孔性基材の全面に無電解めっきが可能な
前処理後、めっきレジストパターンで不要部分をマスキ
ングし、必要部分にのみ無電解めっきを行うことにより
導体パターンを形成させた後、上記多孔性基材に樹脂液
を含浸若しくは塗布させるか又は該基材にプリプレグを
重ねて熱圧成形することにより多孔性基材に樹脂層を形
成させることを特徴とする平滑配線板の製法である。
本発明に用いられる多孔性基材としては、スクリーン印
刷によってインキが裏面まで容易に貫通する、密度0.
2〜0,71/cm3の多孔性の紙、ガラス、合成繊維
製織布、不織布が使用に適する。密度が0.29/ e
ll ’未満のものは、インキを印刷したり、樹脂を含
浸又は塗布等する際、細い印刷回路を切断し易く作業性
が危い。
密度が0.7CJ/cI+3を超えるものは、インキや
樹脂の基材への浸透性が#AQに悪くなる。
織布や不織布の原料[Jは、芳香族ポリアミド樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂等から作られた合成繊維
、ガラスIff、シリカ!i!維等の耐湿性、耐熱性の
良好な繊維が好ましい。
基材の厚みとしては特に限定されないが、通常0.02
〜0.1嘗範囲のものが使用に適する。
本発明において多孔性基材に導体パターンを形成させる
化学めっき法としては、多孔性基材に触媒活性のインキ
で導体パターンを印刷し、その印刷部分にめっきするA
法と、多孔性基材の全面に化学めっきの前処理としてセ
ンシタイジング、アクティベーティング処理を施した復
、不要部分にめっきレジストパターンをスクリーン印刷
してマスキングし、めっきするB法とがある。
A法の化学めっき法としては置換反応又は還元反応のい
ずれによってもめつきすることが可能であるが、厚いめ
っき層をt7るためには還元反応によってめっきする無
電解めっき法が望ましい。
導体パターンの印刷部分にめっきを行うには、印刷イン
キにセンシタイジング、アクティベーティングのn能を
もつ触媒活性物質を損体顔料と共に混入する必要がある
。触媒活性物質としては通常コロイドパラジウムが用い
られる。
この印刷インキの粘度は、100〜2000ポイズ(2
5℃)の範囲にあるものを選ぶことが望ましい。100
ボイズ未黄のインキを用いると、基材の厚さ方向のみで
なく水平方向にも浸透して明瞭な導体パターンが得られ
ない上に、隣接の導体層と導通する危険性が生じる。
2000ポイズを超えるインキを用いると、基材にイン
キが浸透し難く、印刷作業性が悪くなる。
スクリーン印刷等で導体パターンを印刷後、熱硬化乾燥
工程に入る。その加熱温度1時間は、印刷インキの結合
剤や基材の種類によって選択されるが、通常指触乾燥後
130〜240℃で5分間以上加熱すれば十分である。
次にアクティベーティング液に70〜80℃で3分間以
上浸漬し水洗後、150℃で10分間乾燥さUる。
通常アクティベーティング液としては負金属塩が用いら
れるが、本発明では、最も広く使用されている塩化パラ
ジウム水溶液で十分である。
B法ではまず通常のめつき前処理としてセンシタイジン
グ及びアクティベーティング処理を行う。センシタイジ
ング液としては、例えば蒸留水1000璽ρに塩化錫(
If)109.錫粒子59゜35%塩酸211!を溶解
混合した水溶液に、多孔性基材を常温で3〜5分間浸漬
し水切り後、アクティベーティング液、例えば水100
0mffに塩化パラジウム(I[)  0.49 ’+
 35%塩酸2■eを溶解混合した水溶液に60℃で3
〜5分間浸漬し、水洗後150℃で5分間以上乾燥させ
る。上記センシタイジング液、アクティベーティング液
組成は1例であって、本発明がこれらに限定されないこ
とは言うまでもない。
次いでめっきレジストパターンをスクリーン印刷して不
要部分のマスキングを行う。
マスキング層はめっきレジストであると同時にめっき層
に対する絶縁層ともなるので、良好なる機械的強度、耐
湿性、耐熱性、電気特性等が要求される。そのために、
この印刷インキの結合剤としては、熱硬化性樹脂を使う
ことが望ましく、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂。
ポリイミド樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン
樹脂、イソシアネート樹脂、若しくはこれらを変性した
もの等が単独若しくは混合物として用いられる。
印刷インキの粘度は、A法に用いたインキと同じ理由で
、100〜2000ポイズ(25℃)の範囲にあるのが
望ましい。
印刷して熱硬化乾燥する際の加熱温度・時間は、インキ
の結合剤や基材の種類によって選択されるが、通常指触
屹燥後130〜240℃で5分間以上加熱ずれば十分で
ある。
次いでめっき工程に入る。通常市販の銅或いはニッケル
のめつき液中に浸漬し、銅又はニッケルのめつき層を、
A法では印刷基材表面の導体パターン印刷部分に、方法
では同表面の非マスキング部分に析出させる。
めっき液への浸漬温度・時間はめっき液組成。
多孔性基材の前処理の程度等によって選択される。通常
厚さ1〜5μのめつき層を得るためには、70〜80℃
で10〜30分間浸漬すればよい。
より高い導電性を必要とする場合は、電気めっきで皮膜
厚さを約20μとすることも行われ、更に必要に応じて
金めつきも行うことができる。
めっきして水洗後、乾燥しためつき基材は、これ自体に
機械的強度、耐熱性、耐水性、電気特性、耐溶剤性等を
付与するために樹脂層を形成させる。
樹脂層の形成方法としては、めっき基材に直接含浸樹脂
組成物を含浸又は塗布して熱プレス等で熱圧成形するこ
とも行われるが、通常はプリプレグを用いる。
プリプレグをめっき基材と重ね合せ、熱プレス等で加熱
・加圧することで、プリプレグの樹脂をめっき基材に移
行させて樹脂層を形成させ、硬化させることにより、導
体パターンが基板に埋め込まれた平滑な印刷配線板が得
られる。
上記プリプレグは紙、R布、不織布等の多孔性基材に樹
脂を含浸して半硬化状態にしたものである。
プリプレグに用いられる多孔性11Jは、前記したよう
に紙の外、芳香族ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート樹脂等から作られた合成繊維、ガラス繊維、シ
リカ繊維等を原料繊維とする織布、不織布が用いられる
プリプレグに用いられる樹脂としては、融点が50〜1
50℃、170℃におけるゲル化時間が0.5〜30分
の熱硬化性樹脂が望ましい。例えば、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、メラミン樹脂。
不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シ
リコーン樹脂、イソシアネート樹脂若しくは、これらの
変性樹脂等で、積層板にしたとき所定の電気的2機械的
、熱的性能の得られる樹脂が単独又は混合物として用い
られる。
プリプレグの樹脂含有量は、その樹脂によってめつぎ基
材の空隙が十分に満たされる必要があるので、少くとも
プリプレグ基材及びめつき基材の容量の合計以上、望ま
しくは合計量の1.2〜1.5倍とするのがよい。上記
合計量未満のとぎは、プリプレグからめつき基材へ移行
すべき樹脂量が不足して、空隙が発生し易(なり、機械
的強度や耐水性の劣る印刷配線板が得られる恐れがある
プリプレグとめっき基材は熱プレス等で積層され、熱圧
成形される。熱圧成形する際の温度。
圧力1時間は、プリプレグ樹脂の種類、βステージの状
態、樹脂含有量等で決定されるが、通常は130〜20
0℃で10分間以上加熱すればよい。
本発明の印刷配線板はその印刷回路が基板に埋込まれて
一体化しているため、表面が平滑で、印刷回路と基板面
との密着力、印刷回路の機械的強度が優れている。
従来の、絶縁基板表面に印刷回路が形成されるだけのサ
ブトラクティブ方式やフルアディティブ方式では、金属
箔やめっき層と基板の重心力が弱く、はんだ耐熱性の劣
るものであった。
これに対し、本発明の印刷配線板は、上記の理由により
、めっき層から成る印刷回路と基板の密着力に優れてい
る上に、樹脂自体の耐熱性。
耐湿性1寸法安定性、電気特性等を保持しており、格段
に優れたものということができる。
(実施例) 実施例1 大きさ40X  120冒のガラス布rWE18GJ(
日東紡績社製商品名)に、幅4.x長さ120嘗の短冊
状の回路を互いに4Hの間隔で平行に並べた4本の試験
用回路パターンを、表1に示す組成のインキで印刷し、
150℃で1時間硬化乾燥させた。
表   1 主(1) rNi # 255J  (インコ社製)(
2)「Ni#287」(〃) (3)r7エロジル200J  (日本7工ロジル社製
)(4)[コロイドN1J(三菱金属社製)(7)「ブ
レンアクト38SJ(味の素社製)(8)rKBM 6
03J  ((JiシリD−:z社製)(9)「クリマ
ゾールFJ  (四国ファインケミカル社製)該印刷ガ
ラス布を表2に示す組成のアクティベーティング液に7
0℃で3分間浸漬し、水洗して150℃で10fj間乾
燥後、市販の無電解めっき液[シューマー8−550J
  (日本カニゼン社製商品名)に85℃で30分間浸
漬して、導体パターン印刷部分の表面に厚さ4.5μの
Ni膜(面積抵抗R−0,03Ω/口)をめっきした。
めっき液が残らないように水洗を十分行ってから、表3
に示す組成の樹脂に上記ガラス布100容争部に対し2
50容量部(固形分)の割合で含浸し、80℃、15分
間乾燥して得られたプリプレグの1枚を該めっきガラス
布の非めっき面に合せて。
180℃で45に9/cjGX30分間の条件で熱プレ
スし、プリプレグの樹脂を該めっきガラス布に移行させ
て、導体パターンが埋込まれた平滑な印刷配線板を10
だ。その性能をJ [S C6481により試験した結
果を表9に示した。
表   2                表   
3比較例1 実施例1のガラス布に実施例1の表3に示した樹脂組成
物を、ガラス布100容量部に対して150容母部(固
形分)の割合で含浸し、80℃で15分間乾燥させたプ
リプレグ2枚を重ね、その上に電解銅箔rCF−T−7
J  (福山金属社製。
厚さ35μ)を重ねて、180℃で45に9/calQ
X30分の条件で熱プレスし、銅張積層板を1qた。
該銅張vJ届板(大きさ40X  120w)を用いて
、サブトラクティブ法で実施例1と同じ試験用回路パタ
ーンをもつ印刷配線板を1qた。J rsc6481に
よるその性能を表9に併せて示した。
比較例2 実施例1のガラス布及び表4の樹脂組成物を用いた以外
は比較例1と同じ方法でエポキシ樹脂製銅張梢層板(大
きさ40X  120■)を作製し、サブトラクティブ
法で実施例1と同じ試験用回路パターンをもつ印刷配線
板を得た。JISC6481によるその性能を表9に併
せて示した。
表   4 実施例2 ポリエチレンテレフタレート樹脂製不織布[ハイエール
C−70HVJ  (三木特殊製紙社製)を表5に示し
た組成のセンシタイジング液に常温で3分間浸漬し十分
に水切りした後、表6に示した組成のアクティベーティ
ング液に60℃で3分間浸漬し水切後150℃で5分間
乾燥させた。
次に該めっき前処理不織布(大ぎざ4QX120■)に
、表7に示した組成のめつきレジストインキで実施例1
の試験用回路と同じパターンをスクリーン印刷し、16
0℃で40分間乾燥硬化させた後、市販の無電解めっき
液[シューマー3−550J  (日本カニゼン社製)
に85℃で30分間浸漬して、めっきレジスト層を除く
不織布の表面に厚さ5μのニッケル股をめっきした。
次に上記不織布100容但部に対し230容量部(固形
分)の割合で表8の樹脂組成物を含浸し80℃で15分
間乾燥させて得られたプリプレグの1枚を該めっき不織
布に重ね150℃、 30に!3/clIIX40分間
の条件で熱プレスしプリプレグの樹脂を該めっき不織布
に移行させて、導体パターンが埋め込まれた平滑な印刷
配線板を得た。
その性能を表9に示した。
表   5             表   6表 
  7 註(1)「スズライトマイカS−325J  (レブコ
社製)(2)「アエロジルR−972J(日本アエロジ
ル社製)(3)  rPR−1440MJ  (三菱ガ
ス化学社!!り(4)  rKBM 503J  (信
越シリコーン社製)(5)rAL−Ml  (味の素社
製)(6)「バークミルDJ  (日本油脂社製)表 
  8 註(1)[ユビカ8S24J  (日本ユピカ社製)(
2)「ポリライトKC−970J  (大日本インキ社
製)表   9 註(1)吸水処理後の耐熱性: 1■℃で2時嬰又け4
時間煮沸処理した後に、はんだ耐熱性試験(260℃−
30秒)を行い、外観の状態を肉眼観察した結果を示す
(発明の効果) 本発明の方法を用いて、多孔性基材に無電解めっき法で
導体パターンを形成させた後、樹脂面を形成させ熱圧成
形して得られた平滑配線板は、実施例で明らかな通り、
印刷回路と基板の密着力が優れており、更に優れた耐熱
性を喝えている。
銅張積層板をエツチングして導体パターンを形成する等
数の方法に比較して、本発明の方法は、印刷配線板を印
刷基板の製造工程から製造するために、スルーホール基
板、多層印刷配線板、立体印刷配線板等自由に設計する
ことができる。
このように本発明は製造工程の少ない比較的簡単な工程
で平滑配線板の得られる、母屋に適した優れた製法とい
うことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔性基材に無電解めっき可能な触媒活性を有するイン
    キで導体パターンを印刷して無電解めっきを行うか、又
    は多孔性基材の全面に無電解めっきが可能な前処理後、
    めっきレジストパターンで不要部分をマスキングし、必
    要部分にのみ無電解めっきを行うことにより導体パター
    ンを形成させた後、上記多孔性基材に樹脂液を含浸若し
    くは塗布させるか又は該基材にプリプレグを重ねて熱圧
    成形することにより多孔性基材に樹脂層を形成させるこ
    とを特徴とする平滑配線板の製法。
JP19598784A 1984-09-19 1984-09-19 平滑配線板の製法 Pending JPS6174390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19598784A JPS6174390A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 平滑配線板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19598784A JPS6174390A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 平滑配線板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174390A true JPS6174390A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16350327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19598784A Pending JPS6174390A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 平滑配線板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165095A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962961A (ja) * 1972-10-25 1974-06-18
JPS5453264A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Suwa Seikosha Kk Bilateral printed board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962961A (ja) * 1972-10-25 1974-06-18
JPS5453264A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Suwa Seikosha Kk Bilateral printed board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165095A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW545092B (en) Prepreg and circuit board and method for manufacturing the same
JPS60207395A (ja) スルーホールメツキした電気プリント回路板の製造法
JP3728068B2 (ja) 多層配線基板
JPS6174390A (ja) 平滑配線板の製法
JP2885113B2 (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH02143492A (ja) 高密度多層プリント配線板の製造方法
JPS58210691A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS58190094A (ja) プリント回路板用素材及びその製造方法
JPH049396B2 (ja)
JPH06334331A (ja) アディティブ法プリント配線板用積層板
JPS63272097A (ja) 多層回路基板の製造法
JP3329915B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH0249546B2 (ja)
JPH01150388A (ja) 多層配線板
JP2004040138A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JPH07331217A (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPS61252157A (ja) 積層板
JPS61253372A (ja) 樹脂材料の金属メツキ方法および金属メツキされた樹脂材料
JPH0646672B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS5895892A (ja) 回路板作成方法
JPS6236895A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPS6169842A (ja) 積層板の製造法
JPH01150387A (ja) プリント配線板
JPS5877285A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62206898A (ja) 多層配線板の製造方法