JPS6173991A - 表示方法及び表示装置 - Google Patents

表示方法及び表示装置

Info

Publication number
JPS6173991A
JPS6173991A JP59197708A JP19770884A JPS6173991A JP S6173991 A JPS6173991 A JP S6173991A JP 59197708 A JP59197708 A JP 59197708A JP 19770884 A JP19770884 A JP 19770884A JP S6173991 A JPS6173991 A JP S6173991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
vectors
dots
length
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197708A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・ジエー・オデイ
枝本 順三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISAWA KK
MORISAWA RAINO TAIPU KK
Original Assignee
MORISAWA KK
MORISAWA RAINO TAIPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISAWA KK, MORISAWA RAINO TAIPU KK filed Critical MORISAWA KK
Priority to JP59197708A priority Critical patent/JPS6173991A/ja
Publication of JPS6173991A publication Critical patent/JPS6173991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はドツトパターンにより形成される文字、図形、
記号等を、画面表示またはプリント表示するようにした
表示方法及び表示装置に関し、特に    。
文字、図形、記号のサイズ等を変更する機能を有する表
示方法及び表示装置に関するものである。
従来の技術 ワードプロセッサ、写植等に用いられる従来の斯種表示
装置は、表示される文字の拡大、縮小、ボールド化(字
を太くすること)及びイタリック化(字を斜めに傾ける
こと)等を行う場合、そのサイズ、傾斜角度を広い範囲
にわたって細かい段階に調整することができず、せいぜ
い文字の拡大を3〜4段階に行う程度であった。
発明が解決しようとする問題点 従来の表示装置で、文字の拡大、縮小、ボールド化及び
イタリック化を細かい段階に調整できるようにすると、
データの処理量、記憶容量等が増大し、従って、データ
処理時間の増大、コストの上昇等を招(ことになる。
問題点を解決するための手段 本発明は文字、図形、記号等を、それぞれ方向の異なる
複数のベクトル成分に分解して記憶させるようにしてい
る。また、記憶されたベクトルの始点、終点、巾等を与
えることによって、文字、図形、記号等の拡大、縮小、
イタリンク化及びボールド化を行うようにしている。
実施例 縦24ドツト、横24ドツトに配列されたドツトマツプ
上のドツトを選択することにより、標準サイズの文字を
形成する場合を例として説明を行う、尚、表示される文
字の字体を、明朝体及びゴチック体とする。
第1図は「±」の文字を明朝体及びゴチック体にドツト
表示する場合の、原字に対する標準サイズの表示形態を
示す。図示のように、明朝体の場合は、水平方向の線は
1ドツト巾で表わされ、その右端に飾りが付加される。
垂直方向の線は2ドツト巾で表わされ、その上端に飾り
が付加される。
尚、斜めの線については、適宜中の太さが与えられる。
ゴチック体の場合は、水平及び垂直方向の線は共に2ド
ツト巾で表わされる。
本実施例においては、24X24ドツトで表わされる文
字を、基本的に後述する8種類のベクトル成分から成る
ものとし、これらのベクトルのドツトマツプ上における
座標及び長さを選択することにより、一つの文字が構成
されるものと考える。
上記8種類のベクトル成分をベクトルタイプと呼ぶもの
とし、下記のように定める。
SVベクトル:1ドツト巾 垂直方向 SH〃  ・  〃   水平方向 sR〃  ・  〃   右斜め上り方向SL  〃 
 :   〃   左斜め上り方向DV  〜  :2
ドツト巾 垂直方向DH〃  ・  〃   水平方向 DR〃  ・  〃   右斜め上り方向DL 〃  
・  〜   左斜め上り方向従って、一つの文字を上
記8種類のベクトルタイプに分解したとき、分解された
各ベクトルは、次の4つのデータを持つ。
(1)、ベクトルタイプの種類    3ビツト(2)
、ベクトルの始点のX座標   5ビツト(3)、ベク
トルの始点のY座標   5ビツト(4)、ベクトルの
長さ        5ビツトまた、文字をベクトルタ
イプに分解するときの基準となる19種類のドツトパタ
ーンを第2図の■〜[相]のように定める。尚、第2図
においては24×24ドツトの1ドツトを1つの折目で
対応させ、「*」をドツトの有る部分、「・」をドツト
の無い部分、「?」をドツトが有っても無くてもよい部
分として表わしている。また、■、[相]のドツトパタ
ーンは、ゴチック体の場合のみに用いられ、@、[相]
、[相]のドツトパターンは、明朝体の場合にのみ用い
られる。但し、O20のDR,DLベクトルに関して、
そのベクトルに「・**・」のパターンが存在する場合
は、ベクトル化を行わない。明朝体の場合は、[相]、
■、@のパターンは用いない。
文字をベクトル化するときは、その文字について、■〜
0のドツトパターンを検出して、それぞれ対応するベク
トルタイプのベクトルに変換する。
その場合、ベクトル化されるのは、そのドツトパターン
だけではなく、そのドツトパターンと対応ずベクトルが
通る総てのドツトが同じベクトルに変換される。
上記■〜[相]のドツトパターンは、 ・不用のベクトルを発生しないこと。
・なるべく単純なドツトパターンとすること。
を条件として、経験的に求めたものである。
次ニ、上記■〜[相]のドツトパターンに基づくベクト
ル化によりベクトル化されなかった残りのドツトを適当
なベクトルに変換する。その場合、8種類のベクトルタ
イプのうち、そのドツトを通る最大となるベクトルに変
換する。その大小の比較は、ベクトルの長さと巾との積
により行う。
次に上述したベクトル化により、二重に定義されている
ベクトルを、下記の条件に従って削除し、ベクトルの整
理を行う。
・SHベクトルの全体が他の2ドツト巾のベクトルの一
部を成す場合は、そのSHベクトルを削除する。
・DHベクトルの全体がDVベクトルの一部である場合
は、そのDHベクトルを削除する。
・DVヘクトルの全体がDHベクトルの一部である場合
は、そのDVベクトルを削除する。
次にベクトルの短縮化を行う。これは例えば第3図Aの
ように、あるベクトル1の終端部が他の2ドツト中のベ
クトル2の一部に含まれる場合に、上記ベクトル1の終
端の1ドツトを除去するものである。これによって、例
えば第3図Bのようにベクトル1.2のドツト巾を太く
した場合に、演算誤差により飛び出し部分3が生じるこ
とを防止すると共に、データ処理時間の短縮化をはかる
ことができる。
第4図はX軸上でX=O〜23、Y軸上でy=0〜23
の座標を有するドツトマツプ上に「業」の文字を、標準
サイズで明朝体によりドツト表示した場合の表示形態を
示す。また下記の表は、第4図のように表示された「業
」の文字を、上述した手順に従ってベクトル化した場合
の各ベクトルのデータを示す。尚、下記表において、x
、yはX軸及びY軸の始点を表し、lはベクトルの単位
長さを6=1とした場合の各ベクトルの長さを表す。
(以下余白、次頁につづく。) ベクトルタイプ   x    y    1第4図に
おいて、例えば四角形で囲んで示すベクトル4は、上記
表におけるx=13、y=18を始点とする!=5のD
Vベクトルである。また例えば四角形でかこんで示すベ
クトル5はX x 2、y=2を始点とするl=2のD
Rベクトルである。
このようにしてこの「業」の文字は、30個のベクトル
にベクトル化されている。
上述したように文字をベクトル化することにより、24
X24ドツトの場合、1ワードを16ドツトとすると、
1つの文字について平均20数ワードのデータとするこ
とができる。尚、24×24ドツトの全てのドツトに関
してデータを得るようにすると、24X24÷16−3
6ワードのデータを必要とする。即ち、ベクトル化する
ことにより、データ量を少なくすることができる。  
     ゛以上のようにしてベクトル化され、各ベク
トルのデータが求められた文字を、表示面上で拡大、縮
小、イタリンク化及びボールド化するためには、各ベク
トルの始点、終点及びベクトル巾等を変更することによ
り、容易に行うことができる。
各へクトルデータの始点を(x、y) 、長さをβとし
、拡大、縮小を行う場合のX、Y方向の倍率をα、β、
イタリック化の情報を■、ボールド化の情報をBとする
と、変更された始点(S、。
Sア)、変更された終点(E、、E、)及び変更された
ベクトル巾(Wx、Wy)は、以下の演算により求める
ことができる。尚、上記■は例えば1 =4/19のよ
うに表される。これは垂直方向に19ドツトの長さを有
するベクトルをイタリック化する場合は、ベクトルの下
端を固定して上端をX方向に4ドツトずらせることを示
している。また上記Bは例えばB=1/4のように表わ
される。
これは4ド・ノド巾に対して1ドツト巾大(することを
示している。
変更された始点 全てのベクトルタイプについて以下の計算で求まる。尚
、イタリック化の場合はY方向の始点は変わらない。
SX= (x*α)+ (S、*I’ISy”(y*β
〕 変更された終点 ・SV、DVベクトルの場合 E、=(x*α)+ (Ey II) Ey=Cy*β〕 ・SH,DHベクトルの場合 Ex = ((x+1)*cr)+ (Ey * I)
Ey = Cy”β〕 ・S−L、DLベクトルの場合 Ex = C(x−1)  *cr) + (Ey* 
1)Ey = ((y+1)*β〕 ・SR,DRベクトルの場合 Ex = ((x+j2) *α) + (Ey * 
NEy = ((y + 1)  *β〕変更されたベ
クトル巾 ・S、H,SV、SL、SRベクトルの場合Wx=〔α
〕+〔〔α〕*B〕 W、 =(β〕+〔〔β〕*B〕 ・DV、DL、DRベクトルの場合 Wx ””2 *(α)+ (2* (α〕*B〕W、
= ’cβ〕+〔〔β〕*B〕 ・DHベクトルの場合 Wオニ〔α〕+〔〔α〕*B〕 W、=21k(β)+ C2* (β〕*B〕但し、〔
α〕、Cβ)がOの場合は1とする。
ボールドの係数がOより大きく、1より小さい場合は1
とする。
次に上述のようにして始点、終点及びベクトル巾の変更
された各ベクトルを再ドツト化して、表示面に表示する
方法及び表示形態について説明する。
全てのベクトルは、始点を原点に置くと、第5図のよう
な半円上にある。この円の半径はベクトルの長さであり
、各ベクトルに応じて変化する。
この第5図のように、ベクトルをその傾斜角度で分類し
、それぞれに゛ついて以下のように再ドツト化する。
(1)   +9.0°の場合 第6図Aのように矢印で示す2点を結ぶ線分を対角線と
する長方形の部分をドツト化する。
(2)0°の場合 第6図Bに示すように、矢印で示す2点を結ぶ線分を対
角線とする長方形の部分をドツト化する。
(3)  + 45 ”の場合 第6図Cに示すように矢印で示す3点で規定される多角
形の部分をドツト化する。この場合、斜線部分は補正パ
ターンである。
(4)  −45°の場合 第6図りに示すように矢印で示す3点で規定される多角
形の部分をドツト化する。この場合、斜線部分は補正パ
ターンである。
(5)+90°〜+45°の場合(第5図Aの範囲)第
6図に示すように矢印2点を対角線とする長方形の部分
をO≦i≦(E、−3,)についてドツト化する。
但し、iは変位を表す整数で、計算の結果は小数点以下
四捨五入を行う(以下においても同じ)。
(6)+45°〜0°の場合(第5図Bの範囲)第6図
Fのように矢印で示す2点を対角線とする長方形の部分
を0≦i≦(EアーSy)についてドツト化する。
(7)−90°〜45°の場合(第5図りの範囲)(5
)の場合でiを負と考えればよい。
(8)−45°〜0°の場合(第5図Cの範囲)6の場
合でiを負と考えればよい。
第7図は本発明による表示装置の実施例を示すものであ
る。
図において、10はキーボード、11はフロッピディス
ク等の記憶装置、12はCPU等を用いたコントローラ
、13はデコーダ、14はベクトル記憶装置、15はベ
クトルRAM、16は陰極線管等の表示器である。
キーボード10や記憶装置11より入力された文字デー
タ(JIS等の漢字コード)は、コントローラ12によ
り各種組版処理が行われる。この組版処理の結果を画面
に表示するために、コントローラ12は、各文字の文字
コードをベクトル記憶装置14に与えると共に、各文字
を表示する位置に、表示すイズ及びイタリック、ボール
ド等の情報をデコーダ13に与える。デコーダ13は目
的文字のベクトルデータをベクトル記憶装置14より読
み取り、指定された文字サイズに変更して、RAM15
の表示位置に対応するアドレスにドツトイメージとして
書き込む。このRAM15のデータを読み出してラスク
スキャン方式の表示器16で表示することにより、各文
字を指定位置に指定サイズで表示する。
第8図はベクトル記憶装置14に記憶されるベクトルデ
ータを得る場合のフローチャートを示す。
図の■〜■に示す各ステップにおいて次の処理が行われ
る。
■、ベクトル化する文字の文字コードを順番にセットす
る。
■、セントされた文字コードに基づいて、その文字の2
4X24ドツトデータを読み込む。
■、8種類のベクトルタイプは、各々そのベクトルを特
定することのできる第2図■〜[相]で示すようなドツ
トパターンがある。このパターンを24X24ドツト上
で検出し、そのトンドパターンを通る最長のベクトルに
ベクトル化する。
■、■でベクトル化されなかったドツトについて、その
ドツトを一部とするベクトルの内で最長となるものにベ
クトル化する。
■、ベクトル化されたデータのうち、他のベクトルに完
全に含まれてしまうような二重定義となっているベクト
ルを削除する。
■、ベクトルの端が他の2ドツト巾ベクトルの一部とな
っているようなベクトルは、その分を短縮する(第3図
参照)。
■、ベクトル化されたデータをベクトル記憶装置14に
記憶する。
第9図はベクトル記憶装置14に記憶されたベクトルデ
ータを読み出し、指定された文字サイズに変換して再ド
ツト化を行う場合のデコーダ13に関するフローチャー
トを示す。図の■〜■に示す各ステップにおいて次の処
理が行われる。
■、デコードする文字の文字コード、並びにその文字の
位置、文字サイズ、イタリック化、ボールド化の情報を
瀘′フ卜する。
■、セントされた文字コードに対応するベクトルデータ
テーブルに再ドツト化されていないベクトルがあるかの
判断を行う。全て再ドツト化されている場合は終了とな
る。
■、セットされた文字コードに対応するベクトルデータ
テーブルより、順番に1つづつベクトルデータを読み込
む。
■、読み込んだベクトルの種類に応じ、文字サイズ、イ
タリック化、ボールド化の情報より、始点、終点、巾の
演算を行う。
■、■で求められたベクトルを傾きに応じたロジックで
再ドツト化する。
第10図は本発明による表示装置により、「事」の文字
を明朝体で表示した場合の、表示形態の一例を示す。
図においては、24X24ド・ノドの標準サイズを8×
8ドツトまで4段階に縮小すると共に、72×72ドツ
トまで9段階に拡大した場合を示している。また64X
64ドツトに拡大したものを、イタリンク化、ボールド
化及びボールド及びイタリック化した場合を示している
以上述べた実施例においては、文字を表示する場合につ
いて説明したが、本発明は図形、記号等を表示する場合
にも適用することができる。
発明の効果 文字、図形、記号等を数種類のベクトルに変換している
ので、全てのドツトについて処理を行う場合よりも、デ
ータの量が少なく、このため、記憶容量も少なくて済み
、またデータ処理時間も短縮することができる。また、
表示される文字、図形、記号の拡大、縮小、イタリンク
化及びボールド化を、各ベクトルの始点、終点及び長さ
を変更するだけで、容易に行うことができ、しかも、従
来より広範囲に細かい段階に調整して表示することが可
能である。従って、従来より高性能の表示装置を安価に
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は「+」の文字を例として、明朝体及びゴチノク
体で表示する場合の表示形態の一例を示す図、第2図は
ベクトル化を行うためのドツトパターンを示す図、第3
図はベクトルの短縮化を説明するための図、第4図は「
業」の文字を24×24のドツトマツプ上に表示した例
を示す図、第5図はベクトルの存在範囲を示す図、第6
図は存在範囲に応じた表示形態の例を示す図、第7図は
本発明による表示装置の実施例を示すブロック図、第8
図はベクトル化を行う場合のフローチャート、第9図は
デコードを行う場合のフローチャート、第10図は「事
」の文字を例とした本発明による表示例を示す図である
。 なお図面に用いられた符号において、 10−・−一−−−−−・−・・・−・キーボード11
〜−−−−−−−−・−一−−−−・記憶装置12−−
−−−−−−−・−一−−−・−コントローラ13−一
−−−−−−−・−・−−−一−−デコーダL L−−
−−−−・−・−・−・−ベクトル記憶装置16−・−
−−−−・・−−−−−−一表示器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドットを配列して形成される文字、図形、記号等を
    それぞれ方向の異なる複数のベクトルに分解し、分解さ
    れた各ベクトルの始点及び長さを求め、上記求められた
    各ベクトルの始点及び長さに基づいて再ドット化を行う
    ことにより表示を行うようにした表示方法。 2、ドットを配列して形成される文字、図形、記号等を
    それぞれ方向の異なる複数のベクトルに分解し、分解さ
    れた各ベクトルの始点及び長さを求め、上記求められた
    各ベクトルの始点及び長さを変更して再ドット化を行う
    ことにより表示を行うようにした表示方法。 3、ドットを配列して形成される文字、図形、記号等を
    それぞれ方向の異なる複数のベクトルに分解したデータ
    と、分解された各ベクトルの始点及び長さを示すデータ
    とを記憶した記憶装置を設けたことを特徴とする表示装
    置。 4、ドットを配列して形成される文字、図形、記号等を
    それぞれ方向の異なる複数のベクトルに分解したデータ
    と、分解された各ベクトルの始点及び長さを示すデータ
    とを記憶した記憶装置と、上記各ベクトルの始点及び長
    さを示すデータを変更する手段とを設けたことを特徴と
    する表示装置。
JP59197708A 1984-09-20 1984-09-20 表示方法及び表示装置 Pending JPS6173991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197708A JPS6173991A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 表示方法及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197708A JPS6173991A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 表示方法及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173991A true JPS6173991A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16379035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197708A Pending JPS6173991A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 表示方法及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238689A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fujitsu Ltd ストローク文字出力方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487122A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Production system of modified character signal
JPS5528183A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Fujitsu Ltd Character pattern generation system
JPS58171082A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 横河電機株式会社 文字パタ−ン発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487122A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Production system of modified character signal
JPS5528183A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Fujitsu Ltd Character pattern generation system
JPS58171082A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 横河電機株式会社 文字パタ−ン発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238689A (ja) * 1988-03-19 1989-09-22 Fujitsu Ltd ストローク文字出力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483946B2 (ja) フォント処理装置及びフォント処理方法
EP0327003A2 (en) Pattern data generating system
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
EP1093078B1 (en) Reducing apprearance differences between coded and noncoded units of text
JPS6173991A (ja) 表示方法及び表示装置
JP2770582B2 (ja) 図形塗潰し装置
JPH046554B2 (ja)
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JP2562458B2 (ja) コンピュータシステム用文字発生方法
JP2669539B2 (ja) 文字出力方法および文字出力装置
KR900009182B1 (ko) 표시방법 및 표시장치
JP3473046B2 (ja) 非正立文字の描画方法および装置
JP3055306B2 (ja) データ出力装置
JPH06175639A (ja) 文字生成方法及びその装置
JP3082228B2 (ja) データ変換装置
JPH0281657A (ja) 文字フォント生成方法
JP3006529B2 (ja) 文字フォント変換方法
JP2972466B2 (ja) ドットパターンの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
JPH0661960B2 (ja) ドツト補間制御装置
JP3362452B2 (ja) ドットパターンデータをアウトラインデータに変換する際のサンプル点創生方法
JPH05216457A (ja) データ出力装置
JP2835056B2 (ja) 高品質文字パターン発生方式
JPH01590A (ja) コンピュータシステム用文字発生方法
JPH05188911A (ja) アウトラインフォント発生装置
JPS62232087A (ja) 文字ドツト・フオント線分化方式