JPS6172076A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS6172076A
JPS6172076A JP19522084A JP19522084A JPS6172076A JP S6172076 A JPS6172076 A JP S6172076A JP 19522084 A JP19522084 A JP 19522084A JP 19522084 A JP19522084 A JP 19522084A JP S6172076 A JPS6172076 A JP S6172076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
meth
adhesive
curing agent
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19522084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465876B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Oguri
大栗 靖弘
Hirohide Tomoyasu
友安 宏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP19522084A priority Critical patent/JPS6172076A/ja
Publication of JPS6172076A publication Critical patent/JPS6172076A/ja
Publication of JPH0465876B2 publication Critical patent/JPH0465876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は接着剤組成物、更に詳しくは、特に接着すべき
被着体の少なくとも一方が木質材料である場合にも優れ
た接着力お工び硬化性を発揮しうるレドックス反応系ア
クリル接着剤組成物およびその接着適用方法に関する。
なお、本明細書を通じて「(メタ)アクリ・・・」とめ
るは、アクリ・・・・およびメタクリ・・・・・の両方
を指称する。
従来技術と解決すべき問題点 近時、反応性(メタ)アクリルモノマー(主剤)とレド
ックス触媒(硬化剤)とから成る、いわゆる二液型変性
アクリル接着剤は、室温で速かに硬化し、鋼板(油面)
、セラミック、プラスチックなどの各種被着体に対17
優れた接着性を示し、更に非混合接着法(主剤と硬化剤
を一括混合することなく、別々に被着体に塗布して接着
できる方法)によっても、安定な接着強度が得られると
いった特徴を有することから、各種の産業分野に広く使
用されるようになっている。しかしながら被着体の少な
くとも一方が木質材料の場合、かかる接着剤は木材の成
分や性質に関連してその硬化反応がかなり遅いかまたは
ほとんど硬化しなく、所望の接着強度が得られないとい
う問題があり、木質材料の接着には難点がめった。
そこで本発明者らはかかる問題点に鑑み鋭意検討を行っ
た所、上述の二液型変性アクリル接着剤において酸化剤
を含有する硬化剤成分にポリイソシアネート化合物およ
び塩素化ゴムを配合し、これを木質材料の被着体に対し
非混合接着法で適用すれば、主剤と硬化剤の混合手間が
不要で、しかも接着面にブライマー処理する工程も必要
なく、所望の硬化性、接着力および良好な作業性が得ら
れることを見出し、本発明を完成させるに至つム即ち、
本発明は、(1)反応性(メタ)アクリルモノマー、メ
タクリル酸および還元剤金主成分とする主剤と酸化剤を
主成分とする硬化剤とから成るレドックス反応系アクリ
ル接着剤において、上記硬化剤にポリイソシアネート化
合物および塩素化ゴムを配合したことを特徴とする接着
剤組成物、並びVC(2)上記レドックス反応系アクリ
ル接着剤の接着適用に際し、接着すべき被着体の一方の
接着面に上記主剤全塗布し、他方の被着体の接着面に上
記硬化剤にポリイソシアネート化合物および塩素化ゴム
を配合しtものを塗布し友後、それぞれ接着面を重ね合
せて接着することを特徴とする接着方法を提供するもの
である。
発明の構成と効果 本発明で用いる反応性(メタ)アクリルモノマーとして
は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロ
ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アク
リル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、
3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トなどのモノ(メタ)アクリレート類、ポリプロピレン
グリコールジ(メタ)アクリレート類、ポリエステル(
メタ)アクリレート類、エポキシ(メタ)アクリレート
類5アミド(メタ)アクリレート類、ウレタン(メタ)
アクリレート類等のラジカル反応性不飽和モノマーが挙
げられ、これらの1種または2種以上の混合物を使用に
供する。特に硬化速度を速くしたい場合、エステル部の
アルキル炭素数1〜4のものが好ましい。使用量は通常
、主剤全量に対して30〜80%(重量%、以下同様)
、好ましくは40〜60%の範囲で選定すればよく、こ
り範囲であれば硬化速度が速く、硬化性に優れる。また
かかる反応性(メタ)アクリルモノマーに共重合可能な
モノマー、例えばスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、アクリ
ロニトリル等を適量併用してもよい。
本発明で用いるメタクリル酸は、硬化速度を速くし、且
つ硬化物を硬くするためのもので、通常主剤全量に対し
3〜15%、好ましくは6〜12チの範囲で使用すれば
よい。
本発明で用いる還元剤としては、特に制限されるもので
なく、この種の目的に使用されるものであればいずれも
使用可能で、具体的には金属石ケン(ナフテン酸コバル
トなど)、第三級アミン類(ジエチル−p−トルイジン
、ジイソプロパノ−ルーp−トルイジン、N、N−シメ
チルアニリシ、トリエチルアミンなど)、ポリアミン類
(ジエチレントリアミンなど)、チオアミド化合物(チ
オ尿素、アセチルチオ尿素、テトラメチルチオ原乳  
エチレシチオ尿素、メルカプトイミダゾールなど)、ア
スコルビン酸、没食子酸等が挙げられ、これらの1種ま
たは2種以上の混合物を使用に供する。使用量は通常、
主剤全量に対し0.04〜8チ、好ましくは1〜8%の
範囲で選定すればよい。0゜04チ未満であると、後記
酸化剤とのレドックス反応において初期の硬化物性の発
現が不足し、ま定8%を越えると、硬化物の物性が脆く
なり所望の接着性能が得られない傾向にある。
本発明における主剤は、上記反応性(メタ)アクリルモ
ノマー、メタクリル酸および酸化剤を主成分とし、これ
以外に必要に応じて、例えば可撓性付与のためポリブタ
ジェンホモポリマー、ブタジェン−アクリロニトリル共
重合体、フルオロエラストマー、塩素化ポリエチレン、
クロロブレジ、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニルホモポリ
マー、酢酸ビニル共重合体等を配合することができ、こ
れらは相溶性および硬化速度の影響を考慮して通常、1
〜30%の範囲で用いることができる。また炭酸カルシ
ウム、カーポジブラック、シリカ粉、クレー、メルクな
ど通常の充填剤を30%以下の範囲で配合することもで
き、この範囲だと、物性を損うこともなく、且つ経済面
で有利となる。更にハイドロキノジやp−ベンゾキノン
などの重合禁止剤、可塑剤、溶剤、顔料、香料、密着付
与剤等を適量配合してもよい。
本発明における硬化剤は、酸化剤を主成分とし、可塑剤
または溶剤と共にポリイソシアネート化合物および塩素
化ゴムを配合したことで構成される。
上記酸化剤としては、主剤中の還元剤とのレドックス反
応にエフラジカルを発生するものでろればよく、クメシ
ハイドロバーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t
−プチルパーオキシベシゾエート、ベンゾイルパーオキ
サイド、2.4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド等
の有機過酸化物が挙げられ、これらの1種または2種以
上の混合物を可塑剤または溶剤と混合して使用に供する
使用量は通常、硬化剤全量に対し0.05〜30%、好
ましくは1〜15%の範囲で選定すればLい。
上記可塑剤としては、フタル酸エステル(DOP、DB
P、BBPzど)、亜麻仁油等が挙げられる◎上記溶剤
としては、脂肪族炭化水素系、ハロゲシ化炭化水素系、
エステル系、ケトン系、アルコール系、芳香族炭化水素
系等の各種のものが使用しつるが、特にハロゲン化(好
ましくは塩素化)炭化水素系が好適でろる。
上記ポリイソシアネート化合物としては、トリメチルへ
キサメチレジジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、インホロンジインシアネート、リジンジイ
ソシアネートメチルエステル、トリレンジイソシアネー
ト、バイエル社製ポリイソシアネート(「デスモジール
N、R,RF」 )、日本ポリウレタン社製ポリイソシ
アネート([コロネートHL、LJ)等が挙げられ、こ
れらの1種または2種以上の混合物を使用に供する。
使用量は通常、硬化剤全量に対し0.5〜10%の範囲
で選定すれば工いが、特に被着体が木質材料である場合
は2〜5チの範囲で選定することが望ましい。この場合
2チ未満であると、硬化性の遅延要因に抗しきれないし
、また5チを越えると経済的に好ましくない。
上記塩素化ゴムは、通常の天然ゴムを塩素化したもので
ろって、その市販品としては地竜化工業■のアデカ塩化
ゴムC凡−5,0R−IQ、0R−10S、0R−20
,0R−40,0R−90゜0R−150など、山場国
策パルプ■のスーパークロシ0R−I Q 、CR−2
0、aR−40、CR−90,CR−150などが挙げ
られ、これらの1種ま之は2種以上の混合物を適当な溶
剤(芳香族炭化水素系、エステル系、ケトン系、塩素化
炭化水素系など)に溶解して使用に供する(好ましくは
酢酸エチルや酢酸ブチルなどのエステル系溶剤の10〜
50%溶液で使用に供する)。使用量は通常、硬化剤全
量に対して0.3〜10%、好ましくは0.5〜5%の
範囲で選定すればよい。なお、硬化剤中のかかる塩素化
ゴムの木質材料に対する作用機構は明らかではないが、
上記配合割合で添加することによって、硬化速度の遅延
をくい止め、しかも接着力の向上に寄与することが認め
られている。
前記ポリイン/アネート化合物および塩素化ゴムは、予
め硬化剤中に配合しておいても工いが、硬化剤の貯蔵安
定tqt損うことがめるので、使用直前に配合するのが
望ましい。
本発明に係る接着剤組成物は、上述の主剤と硬化剤の二
液型で構成され、各種の被着体に適用できるが、特に被
着体の少なくとも一方が木質材料である場合に独自の効
果を発揮する。即ち、被着体の一方または両方が木質材
料の場合でも、従来接着剤の如き硬化性が阻害されるこ
とがなく、所望の硬化性と接着性能が得られる。
次に本発明に係る接着方法は、当該接着剤組成物の接着
適用に関するもので、例えば以下の手順に従って実施す
ることができる。即ち、被着体の一方の接着面に主剤1
00部(重量部、以下同様)を塗布し、他方の被着体の
接着面に硬化剤20〜100部を塗布(被着体の一方が
木質材料である場合、これに硬化剤を塗布し、他方に主
剤を塗布)した後、それぞれ接着面を重ね合せて接着す
る。被着体の両方が共に木質材料である場合[は、両方
の接着面に硬化剤を塗布し、次いでいずれか一方の硬化
剤塗布面に主剤を塗布した後、それぞれ接着面を重ね合
せて接着すればよい。かかる接着方法Vcよって、木質
材料の成分や性質に起因する硬化速度の遅延化を防止す
ることができ、混合手間を省力化し、安定な接着性能を
確保することができる。
なお、本発明でいう木質材料とは木材平板、合板、木粉
成形板等の木材そのもの、あるいは木材を原料とする人
工木版であってよい。木質材料以外の被着体としては、
合成樹脂フィルム、シート、金属薄板などが包含される
。本発明は特に、家几間仕切板、家電キャビネット、黒
板等の用途に利用する木質材料と化粧板などとの接着に
有用である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発F!A?より具
体的に説明する。
実施例1.2および比較例1.2 主剤の調製             (部)メタクリ
ル酸メチル      ・・・・・・・・・50メタク
リル酸         ・・・・・・・・・ 7.7
パラフイン           ・・・・・・・・・
 0,3アクリロニトリル・ブタジエシエラストマー・
・・・・・・・10 ジメチルアニリン       ・・・・・・・・・ 
2不飽和ポリエステル樹脂    ・・・・・・・・・
30上記主剤成分を混合溶解して調製する。
硬化剤の調製 下記表1に示す部数の硬化剤成分を混合して、4A、D
音調類する。
接着剤の硬化性と接着力の評価 被着体として木材のカツラ単板と合成木材(木粉とポリ
塩化ビニルの成形板)とをそれぞれ25龍巾X1001
1m長に裁断し、カツラ単板と合成木材の双方の接着面
に前記硬化剤4A、D50g’t、合成木材の前記硬化
剤を塗布しt接着面に主剤150.9をそれぞれ塗布し
、12,5龍重ね合せて20°C×1日養生の条件で硬
化せしめ剪断接着試験片を作成する。これらを剪断接着
試験に供し、結果を表2に示す。
表2 住辛)硬化性評価基準 0:良好、×:未硬化、Δ:硬化不足 表2の結果から、硬化剤中にポリイソシアネート化合物
および塩素化ゴムを配合した実施例1゜2は、該成分の
いずれかを欠如する比較例1.2に比し、硬化性が優れ
、剪断接着試験において合成木材の破壊を示し、十分な
接着性能が得られることが認められる。
なお、カツラ単板の代わりにマツ単板、ラワン単板を採
用した場合にも、同様な結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応性(メタ)アクリルモノマー、メタクリル酸お
    よび還元剤を主成分とする主剤と酸化剤を主成分とする
    硬化剤とから成るレドックス反応系アクリル接着剤にお
    いて、上記硬化剤にポリイソシアネート化合物および塩
    素化ゴムを配合したことを特徴とする接着剤組成物。 2、硬化剤全量に対しポリイソシアネート化合物0.5
    〜10重量%を配合した前記第1項記載の接着剤組成物
    。 3、硬化剤全量に対し塩素化ゴム0.3〜10重量%を
    配合した前記第1項記載の接着剤組成物。 4、反応性(メタ)アクリルモノマー、メタクリル酸お
    よび還元剤を主成分とする主剤と酸化剤を主成分とする
    硬化剤とから成るレドックス反応系アクリル接着剤の接
    着適用に際し、接着すべき被着体の一方の接着面に上記
    主剤を塗布し、他方の被着体の接着面に上記硬化剤にポ
    リイソシアネート化合物および塩素化ゴムを配合したも
    のを塗布した後、それぞれ接着面を重ね合せて接着する
    ことを特徴とする接着方法。 5、被着体の一方または両方が木質材料である前記第4
    項記載の接着方法。 6、木質材料である被着体の接着面に硬化剤を塗布する
    前記第5項記載の接着方法。
JP19522084A 1984-09-17 1984-09-17 接着剤組成物 Granted JPS6172076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522084A JPS6172076A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522084A JPS6172076A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172076A true JPS6172076A (ja) 1986-04-14
JPH0465876B2 JPH0465876B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=16337460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19522084A Granted JPS6172076A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968910A (en) * 1989-08-31 1990-11-06 Micronel Ag Axial securing device for the shaft of a small motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674165A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Nogawa Chem Kk Two-pack nonmixing type acrylic adhesive composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674165A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Nogawa Chem Kk Two-pack nonmixing type acrylic adhesive composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968910A (en) * 1989-08-31 1990-11-06 Micronel Ag Axial securing device for the shaft of a small motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465876B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1427790B2 (en) Easy to manufacture meth(acrylic) adhesive compositions
EP0096500B1 (en) Two-part self-indicating adhesive composition
DE3720883C2 (ja)
DE69821265T2 (de) Geruchsarme polymerisierbare zusammensetzungen zum binden von substraten mit niedriger oberflächenenergie
US9676922B2 (en) Heat and moisture resistant acrylic adhesive composition
JPH02178374A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
DE1098196B (de) Verfahren zur Herstellung von Glasverbundplatten
EP4045607A1 (de) Reaktiver klebstofffilm mit guter feuchtwärmebeständigkeit, insbesondere zum verkleben von polyamid
CA1192688A (en) Polymer dispersed in monomer adhesive composition
JPH058638B2 (ja)
CH631192A5 (de) Klebstoffmasse.
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
EP1449899A1 (en) Blends of high Tg polymer emulsions and pressure sensitive adhesive polymer emulsions useful as pressure sensitive adhesives
JPH0322915B2 (ja)
JPH0354149B2 (ja)
JPS6172076A (ja) 接着剤組成物
EP0310919A2 (en) Adhesive composition for biomaterial use
GB2163439A (en) Adhesive bonding
JPH06166156A (ja) 塩化ビニル系樹脂複合体
JPH0543855A (ja) 剥離性粘着剤組成物
JP3626579B2 (ja) 速硬化性の2液型接着剤組成物
JPS6134082A (ja) 接着性に優れた低臭気性の二液型アクリル系接着剤
US4625008A (en) Adhesives which contain acrylic acid derivatives of 5,6-dihydro-dicyclopentadienol
JPS621772A (ja) 接着剤組成物
WO2020208197A1 (en) Anaerobically curable compositions