JPS6171734A - 半2重通信装置 - Google Patents

半2重通信装置

Info

Publication number
JPS6171734A
JPS6171734A JP19251184A JP19251184A JPS6171734A JP S6171734 A JPS6171734 A JP S6171734A JP 19251184 A JP19251184 A JP 19251184A JP 19251184 A JP19251184 A JP 19251184A JP S6171734 A JPS6171734 A JP S6171734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
data
switch
communication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19251184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Murasawa
村沢 健吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19251184A priority Critical patent/JPS6171734A/ja
Publication of JPS6171734A publication Critical patent/JPS6171734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半2重通信装置に関し、特に半2重通信装置
を構成する機器の障害を検出するだめの障害検出機能を
備えた半2重通信装置に関する。
〔発明の背景〕
一般に半2重回線を用いた通信装置は、全2重回線を用
いた通信装置と異なり、伝送回路が成る時間断百におい
ては情報を一方向のみに伝送するという性質を有してい
る。
したがって、半2重回線を用いた通信装置における障害
を検出するためには、該通信装置を構成する各機器に障
害検出機能を備える必要があった。
従来、半2重通信装置の障害検出は第1図に示すような
構成で行なわれていた。1は半2重通信モードで通信デ
ータの送受信を行う通信機器であり、通信データの比較
判別手段を備え半2重回線5を介して通信機器2に接続
している。
通信機器2はその内部にデータラインを動作時と障害検
出時即ちテスト時とに切換えるスイッチ22.23’i
有している。さらに、通信機器2は、通信機器1から送
信される通信データ11を蓄積記憶する記憶部21ヲ備
えている。スイッチ22の入力端は半2重回線5と接続
しており、動作時の出力端(N側)は機器接続回線61
に、テスト時の出力端(T側)は記憶部21にそれぞれ
接続している。同様に、スイッチ23の出力端は半2重
回線5と接続してbg、動作時の入力端(N側)は機器
接続回線62に、テスト時の入力端(T側)は記憶部2
1iC接続している。機器接続回線61.62はそれぞ
れ通信機器3に接続している。さらに通信機器3は機器
接続回線71ヲ介して通信機器4に接続すると共に機器
接続回線72とも接続している。同様にして、通信機器
4と次に連なる通信機器(図示せず)とは機器接続回線
31.82で接続されている。機器接続回線61゜71
.131はそれぞれ一方向のみ通信データを送信するた
めのものである。機器接続回線62 、72 。
82もそれぞれ一方向にのみ通信データを折り返し送信
するためのものである。通信機器3と通信機器4は通信
機器2と同じようにデータラインを動作時とテスト時に
切換える2個のスイッチ(図示せず)と受信した通信デ
ータ11を蓄積記憶する記憶部(図示せず)をそれぞれ
備えている。
通信機器1で発生された通信データ11は、半2重回線
5を経て通信機器2へ伝送される。通信機器2に設けた
スイッチ22及び23は、通常の動作時はN側に接続さ
れ5通信機器3との間で通信データの伝送を可能とする
。一方テスト時にはスイッチ22及びスイッチ23はそ
れぞれT側に切換わる。したがって通信データ11はス
イッチ22によって記憶部21に導かれ、記憶部21は
、順次受信した通信データ11t−終了するまで記憶す
る。通信機器2は通信データ11の終了全判定すると、
記憶部21に記憶したデータ11t″スイツチ23及び
半2重回線5を経由して通信機器1へ返送し通信データ
12となる。通信機器1は送信した通信データ11と受
信した通信データ12t−比較することにより、通信機
器2の異常の有無を判定する。この判定の結果、通信機
器2が正常であれば通信機器2のスイッチ22及びスイ
ッチ25ヲそれぞれN側に接続する。そして、通信機器
乙に設けた同様のスイッチをテスト時の状態に切換接続
する。このようにして、通信データ11ヲ通信機器1と
通信機器3との間で折り返し伝送することにより。通信
機器3の異常の有無を判定する。通信機器4についても
同様に行うことができる。
上述したように、従来の障害検出は、半2重通信モード
の通信装置を構成する各々の通信機器に複数個のデータ
ライン切換え用スイッチ並びに通信データを記憶する記
憶部を具備しなければならなかった。したがって、各通
信機器の機能は複雑であると共に、構成部品の増加に伴
って故障率が増加するだけでなく、機器寸法が大きくな
り小型化しにくいものであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半2重通信装置を構成する通信機器に
ついて、障害検出が簡易な構成でしかも効出よく行なえ
るようにした半2重通信装置を提供する。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明においては、半2重
通信装置の各機器と接続され供試機器を選択する為のス
イッチと障害検出時に該供試機器からの通信データを一
時記憶する記憶部を具備し、該通信データを返送するよ
うにスイッチ並びに記憶部を制御することにより選択し
た通信機器の障害の有無を検出するようにした半2重通
信装置を提供する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
尚、図面中目−箇所には同一符号を付してある。
本実施例では障害検出される通信機器を3台つなげてい
る。
半2重通信モードで通信データの送受信を行なう通信機
器1は、通信データの比較判別手段を備えるとともに半
2重回線5t−介して通信機器20と接続している。通
信機器1から通信データが伝送されていく場合を下り5
通信機器1に向って通信データが返送されていく場合を
上りとすれば、通信機器20の下り送信回線611と上
り受信回線621はそれぞれ障害検出制御部9の端子9
8に接続している。同様にして端子98は、障害検出制
御部9と障害の有無を検出すべき各通信機器20 、3
0 、40の送信回線611 、711.82622 
、722及び受信回路621.612 、721.71
282を接続する。障害検出制御部9は端子98を具え
るとともに、データラインを選択的に切換えるための3
回路スイッチ9乙 、 93.91,95.96 。
97ヲ具備する。91は各通信機器から折り返された通
信データ全記憶する記憶部であり、障害検出制御部9に
設けたコントローラ(図示せず)は3回路スイッチ92
,93,94.95,96.97と記憶部91ヲ制御す
る。尚、6個のスイッチは連動して接点位置を切換え可
能になっている。通信機器20の下り送信回線611は
スイッチ92の接点92αに、通信機器30の下り送信
回線711はスイッチ93の接点95aに、通信機器4
0の下υ送信回線81はスイッチ94の接点9Aαに端
子98を介してそれぞれ接続している。プた、通信機器
20の上り受信回線621はスイッチ95の接点95σ
に、通信機器30の上り受信回線721はスイッチ96
の接点96αに端子98ヲ介して接続している。さらに
、記憶部91からの読出し出力はスイッチ97の接点9
7cLに接続され、スイッチ97の接点97d、には通
信機器40の上り受信回線82が接続している。そして
、スイッチ97の接点97bはスイッチ95の接点95
hに、スイッチ97の接点97Cはスイッチ96の接点
96Cにそれぞれ接続している。−7方、通信機器30
の下り受信回線612は端子9日ヲ介してスイッチ92
の接点92C,92dと接続し、通信機器40の下り受
信回線712はスイッチ93の接点93jと接続してい
る。、また、通信機器30の上り送信回線622は端子
98’i介してスイッチ95の接点95b1接点95c
と接続し1通信機器40の上り送信回線722は端子9
8ヲ介してスイッチ96の接点96CLにそれぞれ接続
している。
障害検出時には通信機器20から送出された通信データ
はスイッチ92の接点92hfC介して、記憶部91に
取り込まれるようになっており、同様に通信機器30か
ら送出でれた通信データはスイッチ9乙の接点9Scを
介して通信機器40から送出された通信データはスイッ
チ94の接点9ArLを介してそれぞれ記憶部91に取
り込まれるようになっている。
尚、第2図は通信機器2の判定を行なう場合のスイッチ
位置ヲ示している。
通信機器1で発生された通信データ11は、半2重回線
5を経て通信機器20へ伝送される。通信機器20は回
線611へ通信データ11ヲ出力するが、該通信データ
11は端子98金介して障害検出制御部9へ導かれ、ス
イッチ92を経て記憶部91に記憶される。障害検出制
御部9のコントローラは該通信データの終了を判定する
と、記憶部91に記憶した通信データ金スイッチ97及
びスイッチ95t−経て回線621に送出し、通信機器
20に返送する。通信機器20は半2重回線5を経由し
て通信データを通信機器1に返送し、通信データ12と
なる。通信機器1は通信データ11と通信データ12ヲ
比較することにより、通信機器20の異常の有無を判定
することができる。
通信機器30の良否を判定する場合は、障害検出制御部
9に配設した各スイッチ92.93.94 。
95.96.97の接点位置をそれぞれ92C、9SC
9Ac 、 95c 、 96c 、 97c Ic設
定する。そして通信機器1から通信データ11を送信す
る。この場合、通信データ11は通信機器20から回線
611へ出力され、端子98ヲ介して障害検出制御部9
へ導かれる。ところが、スイッチ92は接点が920に
セットされているので、通信データ11はその1ま折り
返され回線612ヲ経て通信機器30に入力される。通
信機器30は回線711へ折り返しの通信データを出力
し、該通信データはスイッチ93c f経て記憶部91
に記憶される。障害検出制御部9のコントローラは該通
信データの終了を判定すると、記憶部91に記憶した通
信データをスイッチ97及びスイッチ96t−経て回線
721に送出し、通信機器30に返送する。通信機器3
0は該通信データを回線622に送出するがスイッチ9
5Cで折り返され回線621ヲ経て通信機器20iC返
送される。通信機器20は半2重回線5を経由して該通
信データを通信機器1に返送し通信データ12となる。
通信機器1は通信データ11と通信データ12ヲ比較す
ることにより、通信機器30の異常の有無を判定するこ
とができる。
通信機器40の異常の有無についても同様に各スイッチ
の接点位置を切換えて判定することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半2重通信装置t構成する通信機の障
害検出を簡易な構成でしかも効率よく行なうことができ
る。また、構成の簡易化が計れることにより、故障が少
なく信頼性の高い障害検出機能を有する半2重通信装置
が得られる。さらに、各通信機器が小型化しやすく価格
も安価なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の障害検出機能を備えた半2重通信装置
を示す構成図、第2図は本発明の一実施例に係る半2重
通信装置の構成を示す構成図である。 1.2.5.4.20.50 、AO・・・通信装置5
・・・半2重回線    9・・・障害検出制御11.
12・・・通信データ  91・・・記憶部92.93
.9A 、95.96.97・・・スイッチ98・・・
端子 611.612,621.622,711.712.7
21.722,81.82・・・回線 枳2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信データを半2重通信モードで送信・受信すると
    ともに通信データの比較判別手段を備えた半2重通信装
    置において、複数の通信機器との間で通信データを導き
    、これら通信機器数に対応した切換接点を有する複数の
    スイッチと、これらスイッチを介して通信データを記憶
    する記憶部と、この記憶部と前記スイッチを制御する制
    御部を備えることにより、動作時には通信データを順次
    前記通信機器に対し一方向に送信し、障害検出時には選
    択した通信機器からの通信データを前記記憶部に記憶さ
    せ、該通信データを送り返すように前記スイッチを設定
    することにより前記通信機器の障害の有無が検出できる
    ようにしたことを特徴とする半2重通信装置。 2、複数の通信機器からの通信データが機器間接続回線
    を接続する端子部を介してスイッチに導かれていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項の半2重通信装置。
JP19251184A 1984-09-17 1984-09-17 半2重通信装置 Pending JPS6171734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19251184A JPS6171734A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 半2重通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19251184A JPS6171734A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 半2重通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171734A true JPS6171734A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16292501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19251184A Pending JPS6171734A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 半2重通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459651U (ja) * 1990-09-28 1992-05-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459651U (ja) * 1990-09-28 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6171734A (ja) 半2重通信装置
JPH0522303A (ja) 集線装置の誤接続検出装置
JPS6175651A (ja) 変復調装置
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
KR0140302B1 (ko) 전전자 교환기의 패킷 통합시험장치 및 방법
JPH04291528A (ja) 通信システムの試験制御方式
JP3437610B2 (ja) 遠隔機器制御方式
JPH01253343A (ja) 通信制御装置
SU501488A1 (ru) Способ контрол четырехпроводного тракта приема и передачи информации
JPS61159833A (ja) 中継器バイパス制御回路
JPH05235803A (ja) 伝送路終端回路
JPH04275735A (ja) 2重化通信システム
JP3011134B2 (ja) 伝送路切り替え装置
JP2908144B2 (ja) ディジタル回線終端装置
JPS58177054A (ja) 通信装置
JPS6156561A (ja) 通話路部試験方式
JPH05244128A (ja) 通信二重化装置
JPH05183605A (ja) シリアルインタフェースのハードウエア制御システム
JPS6337729A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPH03278623A (ja) 伝送路の折返し試験方式
JPS58131844A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
KR940012983A (ko) 시스템의 외부장치 자동 선택 회로 및 방법
JPH02309722A (ja) 平衡回路網設定方式