JPS6171563A - 気密に密閉されたニツケル‐カドミウム蓄電池、およびその製法 - Google Patents

気密に密閉されたニツケル‐カドミウム蓄電池、およびその製法

Info

Publication number
JPS6171563A
JPS6171563A JP60199653A JP19965385A JPS6171563A JP S6171563 A JPS6171563 A JP S6171563A JP 60199653 A JP60199653 A JP 60199653A JP 19965385 A JP19965385 A JP 19965385A JP S6171563 A JPS6171563 A JP S6171563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon
cadmium
storage battery
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199653A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Batterie AG
Original Assignee
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Batterie AG filed Critical VARTA Batterie AG
Publication of JPS6171563A publication Critical patent/JPS6171563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/246Cadmium electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • H01M10/526Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption by gas recombination on the electrode surface or by structuring the electrode surface to improve gas recombination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、反対極性の多孔性電極およびその間に存在す
る多孔性セパレータを有する、気密に密閉されたニッケ
ル−カドミウム蓄電池に関する。
従来の技術 この種の蓄電池は、過充電の際に発生する酸素の電気化
学的に消費することなしには危険なしに使用できない。
この消費を行なう手段として、補助電極が使用できる。
補助電極はしばしば独立の給電線を有し、この場合には
酸素および水素の定量のためにも使用されるか、または
これはたとえば、所定の電位限界値を上廻る際に達成さ
れた完全充電を信号する比較電極の機能を発揮する。
補助電極は、酸素消費電極としてのその特性において、
酸素消費のためにできるかぎり大きな表面が生じるよう
にするため、特に多孔性である。このために必太な電位
を調節するためには、該補助電極を蓄電池負極と電気的
に短絡すれば十分である。
公知の酸素補助電極は、十分に不活性の金属から成り、
格子または網状に構成されている。
さらに、適当な触媒が収納されている、多孔性の織物−
ないしはプラスチック構造物も存在する。該構造物はそ
の平面的広がりで有利に負の主電極に直接に接していて
、さらに西Pイッ国特許出願公開第2826780号明
縄書から公知の空気負極の原理による補助電極のように
、主電極の方へ酸素消費を接触する親水性層および主電
極から離反する疎水性屑を有する。
酸素還元は必然的に三層境界ガス−電解質一固体で生起
すること全考慮して、たいてい炭素−または銀含有触媒
物質は、少なくとも自由電解液を有する電池では、でき
るかぎりガス空間中または少なくともほぼその近くに記
者されている。
ガス密のニッケル−カドミウム焼結電池(円形電池)で
は、注意深く調節された電池収支、即ち正しく定められ
た充放’DCIJデープにおいては、カドミウム電極の
縁部でところどころ露呈しているニッケル焼結骨格のみ
が13!素変換に強い触媒作用を及ぼすので、これらの
電池は酸素消費を支持するための付加的手段なしに過充
電安全に使用することができる。これとは異なり、負の
焼結電極を他の構造、たとえばいわゆる電着タイプのカ
ドミウム電極と9.換する場合には、′  酸湘消R’
+G f!Eの明らかな悪化が生じる、かかる21−の
′−極は、西ドイツ国特許出り公開第2822821号
明11a%−から認めうる特殊な方法に従って構造され
、核力法ではまずカドミウム塩が溶解している電解浴中
で孔をあけられたニッケルバンドにカドミウム被覆を設
け、引続き該バンドを電解槽の外でカレンダーロールの
間に通して、最初粉末状でわずかに付着している活性金
属層上固着させる。このようなカドミウム電極および他
のカドミウム8F縮電極は、焼結電極に比して特定の欠
点を有し、これは急速な充電能に関係する。
流による充電能を改良することである。
゛ この課題は本発明により、特許請求の範囲第1項の
特徴部に記載された手段上用いて、負極の少なくとも1
つの表面が酸素消費を接触する炭素含有材料により均一
に分布して貫通されていることによって解決される。
本発明の特別な利点は、負極が直接にその製造の途中で
、負極をその少なくとも1つの表面で、活性電極機能と
酸素消費を接触する補助電極の機能とを兼備するように
製造されることである。それにより、主電極の間へ特別
な酸素補助電i′II−挿入する必要性がなくなり、特
にこのような補助電極の別個に製造することが不要とな
る。
負極上に存在しかつその表面を均一に貫通する炭素含有
触媒物質は、本発明により1dm2(片側表面)あたり
0.2〜0.8gの量で、特に11m2あたり約0.4
1存在すべきである。つまり、上述の量は負極の表面状
態を、本発明による電池をi −i Q OAまでの電
流で高電流放電する場合、触媒を有しない負極を有する
電池に比して品質の相違は確認できずかつ許容できない
ほど高い酸素圧が生じることなしに、同様に本発明によ
る電池t−1−1OAで充電することができる程度に変
えることが判明した。
14m’あたり消費物質0.4Iの割合は、電極面の特
定の”被覆度゛である。これは、漏電流放電率が維持さ
れる程度に小さくなげればならず、他面において、r1
!素消費が進行しはじめるために十分大きくなげればな
らない。これは、高゛シ流の場合、カドミウム電極の既
に著しい分極のためにますます遅くなる。この場合、遅
い酸素消費がカドミウム電極において始まる水素発生に
より追い越される危険が大きい。
前述の使用事例に対し高電流による充電率が要求さjt
ない場合には、使用すべき消費物質を($、少きせるこ
とができる。これに反して該消費物質は、高電流充電率
が重要であるが、高電流放電率は問題でない場合には、
有利に高められる。
消費物質として使用される炭素含有物質は七のもとの形
が乾燥粉末であって、活性炭約58〜72重量%、カー
ポンプ2フ28〜12重量多およびFTFB! 22〜
28重量%から構成されている。
このI料を用いるカドミウム電極の製造は、まず均一に
散布するかまたは振りかげ、引続き付着物ヲ゛重極表面
中へローラーで押込むことによって行なわれる。消費物
質を股げるためには、高い生産高を有する自動的製造に
おいては振動配量装置または静電的作動の流動床装置も
挙げられる。
電極を、粉末散布前に、チローゼ(Tylose )分
散液で湿らすのが特に有利である(商品名1チローゼ“
は一般に粘稠剤、結合剤および懸濁剤として使用されお
よび2つの主要群、メチルセルロースおよびカルボキシ
メチルセルロースが区別される水溶性セルロースエーテ
ルを表わす)。この手段は一方では、チローゼがカドミ
ウム材料の老化を阻止するという利点を有する。他方で
、チローゼは接着剤として作用し、流除されるのを阻止
し、それにより本発明による電極の品質を長期間にわた
って確保する。
本発明によるカドミウム電極の表面構造は、不均一に形
成された炭素含有材料の1島“が、露呈せるカドミウム
ないしは水酸化カドミウムからなる部分により統計的分
布で分離しているので、肉眼ではパッチワークのカーペ
ットのように想定できる。一方゛では親水性成分活性炭
およびカーボンブラックならびに他方では疎水性成分P
TFFfから成る消費物質の、構成に基づき、個々の各
粒子は親水性であると同時に疎水性である。それにより
、電極表面のそれぞれの場所でおよび最後には各々のカ
ドミウム粒子のすぐ近くに、本来の′1電極応のために
も酸素消費の機能のためにも有効である条件が存在しか
つ拡張された親水性および疎水性範囲がここでは相互間
にかつ活性カドミニウムに対して大きい距離に存在する
ので、層状に形成された酸素消費用公知装置を有しない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔性電極およびその間に存在する多孔性セパレー
    タを有する気密に密閉されたニッケル−カドミウム蓄電
    池において、負極の少なくとも1つの表面が、酸素消費
    を接触する炭素含有物質により均一な分配で貫通されて
    いることを特徴とする、気密に密閉されたニッケル−カ
    ドミウム蓄電池。 2、片側の電極表面1dm^2あたりの炭素含有物質の
    量が0.2〜0.8gである、特許請求の範囲第1項記
    載の蓄電池。 3、炭素含有物質が、活性炭約58〜72重量%、カー
    ボンブラック8〜12重量%およびPTFE22〜28
    重量%から成る粉末混合物である、特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の蓄電池。 4、負極がカドミウム塩溶液からの陰極金属析出により
    製造されたカドミウム電極である、特許請求の範囲第1
    項から第3項までのいずれか1項記載の蓄電池。 5、多孔性電極およびその間に存在する多孔性セパレー
    タを有し、負極の少なくとも1つの表面が、酸素消費を
    接触する炭素含有物質により均一な分配で貫通されてい
    る、気密に密閉されたニッケル−カドミウム蓄電池の製
    法において、炭素含有物質を振動する配量装置を用いる
    かまたは静電的方法で流動床で粉末散布により負極上、
    均一に分配して設け、電極表面中へローラーで押込むこ
    とを特徴とする、気密に密閉されたニッケル−カドミウ
    ム蓄電池。 6、負極を、炭素含有物質を設ける前に、セルロースエ
    ーテルから製造された分散液を用いて湿らす、特許請求
    の範囲第5項記載の方法。
JP60199653A 1984-09-13 1985-09-11 気密に密閉されたニツケル‐カドミウム蓄電池、およびその製法 Pending JPS6171563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3433544.7 1984-09-13
DE19843433544 DE3433544A1 (de) 1984-09-13 1984-09-13 Gasdicht verschlossener nickel-cadmium-akkumulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171563A true JPS6171563A (ja) 1986-04-12

Family

ID=6245253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199653A Pending JPS6171563A (ja) 1984-09-13 1985-09-11 気密に密閉されたニツケル‐カドミウム蓄電池、およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4987041A (ja)
EP (1) EP0174526B1 (ja)
JP (1) JPS6171563A (ja)
CA (1) CA1258486A (ja)
DD (1) DD237939A5 (ja)
DE (2) DE3433544A1 (ja)
IL (1) IL76309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647478A (en) * 1987-06-16 1989-01-11 Deutsche Automobilgesellsch Airtightly enclosed nickel-cadmium cell

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920007380B1 (ko) * 1987-02-17 1992-08-31 산요 덴끼 가부시끼가이샤 알칼리 축전지 및 그 제조방법
DE3929304A1 (de) * 1989-09-04 1991-03-07 Varta Batterie Gasdicht verschlossene alkalische sekundaerzelle
DE4201243A1 (de) * 1992-01-18 1993-07-22 Varta Batterie Gasdicht verschlossener alkalischer akkumulator in knopfzellenform
DE4326944A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Varta Batterie Negative Elektrode für gasdichte alkalische Akkumulatoren, die eine Ruß enthaltende Gasverzehrschicht besitzt
KR100417595B1 (ko) * 1999-03-29 2004-02-05 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 전지, 및 그 전지를 구조의 일부로서 가지는 기기 또는장치, 및 지역 분산형 발전 방법, 및 그 발전 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195253A (ja) * 1975-02-19 1976-08-20
JPS5493429A (en) * 1978-09-08 1979-07-24 Furukawa Battery Co Ltd Method of producing plate for alkaline storage battery
JPS5741067A (en) * 1980-07-03 1982-03-06 Post Office Data transmitting method and device
JPS6063875A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024296A (en) * 1960-05-17 1962-03-06 Myron A Coler Process for making battery electrodes
US3438812A (en) * 1965-08-25 1969-04-15 Electrochimica Corp Rechargeable alkaline cell
US3877985A (en) * 1971-06-18 1975-04-15 Gen Electric Cell having anode containing silver additive for enhanced oxygen recombination
US3966494A (en) * 1974-10-21 1976-06-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Impregnation of electrodes for nickel cadmium batteries
US4142025A (en) * 1976-09-17 1979-02-27 Trw Inc. Sealed nickel cadmium battery capable of withstanding high rate overdischarge
US4224392A (en) * 1977-12-16 1980-09-23 Oswin Harry G Nickel-oxide electrode structure and method of making same
DE2826780C2 (de) * 1978-06-19 1986-12-11 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches Element
US4215190A (en) * 1979-06-08 1980-07-29 Ferrando William A Lightweight battery electrode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195253A (ja) * 1975-02-19 1976-08-20
JPS5493429A (en) * 1978-09-08 1979-07-24 Furukawa Battery Co Ltd Method of producing plate for alkaline storage battery
JPS5741067A (en) * 1980-07-03 1982-03-06 Post Office Data transmitting method and device
JPS6063875A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647478A (en) * 1987-06-16 1989-01-11 Deutsche Automobilgesellsch Airtightly enclosed nickel-cadmium cell

Also Published As

Publication number Publication date
DE3433544A1 (de) 1986-03-20
DE3578622D1 (de) 1990-08-16
DD237939A5 (de) 1986-07-30
EP0174526A3 (en) 1987-11-25
CA1258486A (en) 1989-08-15
IL76309A0 (en) 1986-01-31
EP0174526B1 (de) 1990-07-11
EP0174526A2 (de) 1986-03-19
IL76309A (en) 1989-01-31
US4987041A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
US3031517A (en) Permanently sealed gas-tight accumulator
US3060254A (en) Bonded electrodes
CN100530772C (zh) 电池中的电极结构及制造方法
US3508967A (en) Negative lithium electrode and electrochemical battery containing the same
US5200281A (en) Sintered bipolar battery plates
WO1997003474A1 (en) Zinc-bromine battery with non-flowing electrolyte
US4407915A (en) Secondary zinc electrode
JPS6171563A (ja) 気密に密閉されたニツケル‐カドミウム蓄電池、およびその製法
JP3387158B2 (ja) 亜鉛極板
Zhu et al. Nickel–zinc accordion-fold batteries with microfibrous electrodes using a papermaking process
US5984982A (en) Electrochemical synthesis of cobalt oxyhydroxide
JP2020087554A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
CN111384360A (zh) 金属离子电池
JP2020061222A (ja) ニッケル亜鉛電池用負極及びニッケル亜鉛電池
JP3272151B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及びその製造方法
JPS5931177B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JP2862178B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60254564A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS63166161A (ja) 開放形アルカリ蓄電池
JPS59114767A (ja) 水素電極の製造方法
JPH1021904A (ja) アルカリ蓄電池
JP4085434B2 (ja) アルカリ電池用電極
JPH0680586B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH0821421B2 (ja) 開放形アルカリ蓄電池