JPS6171433A - 光デイスクの製造法 - Google Patents

光デイスクの製造法

Info

Publication number
JPS6171433A
JPS6171433A JP19064584A JP19064584A JPS6171433A JP S6171433 A JPS6171433 A JP S6171433A JP 19064584 A JP19064584 A JP 19064584A JP 19064584 A JP19064584 A JP 19064584A JP S6171433 A JPS6171433 A JP S6171433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
adhesive
optical
transparent substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19064584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370296B2 (ja
Inventor
Hideaki Mochizuki
望月 秀晃
Toru Tamura
徹 田村
Kensuke Kuchiba
口羽 健介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19064584A priority Critical patent/JPS6171433A/ja
Publication of JPS6171433A publication Critical patent/JPS6171433A/ja
Publication of JPH0370296B2 publication Critical patent/JPH0370296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザー記録用ディスクの接着方法に関する
ものである。
(従来例の構成とその問題点) レーザー記録用ディスク(以後、光ディスクと称する)
は、直径30an足らずの円板上にA4文書が1万枚分
以上も記憶できるほど大容量のメモリー媒体であり、一
つのビットはわずか1μm前後の長さの小さなピットに
対応している。また、情報の書き込み、読み出しなどは
、1分間に1,000回転以上の高速回転しているディ
スク上に、直径1μm前後に絞り込んだレーザー光を集
光し1位置検出、焦点調節を行ないながら実行されるも
のであり、極くわずかな基板のソリ、平行度のズレ、変
形、傷、異物なども、信号エラーにつながってしまう。
このため、光ディスクの製造には、半導体製造時に劣ら
ない程、細心の注意が要求されている。光ディスクは従
来、信頼性を高める目的から、第2図に示すように、レ
ーザー記録用薄膜4゜5を2枚の透明基板2,3の間に
はさみ込んだ構成となっている。(但し、第1図は光デ
ィスクを切断した斜視図であり、以下、断面の一部Aを
拡大して積層状態を説明する。第2図においては、両面
記録用光ディスクの例を示す。)このため、これら2枚
の透明基板2,3を接着層6を介して貼り合わせる接着
工程が重要であり、この工程により歩留まりや光ディス
クの信頼性が左右されることも多い。従来、この接着法
としてはホットメルト系接着剤を用いる方式が知られて
いるが、この方法は、熱と圧力とが同時に加わるため、
基板のソリや歪み、傷つきや気泡などが発生しやすく、
しかも、記録膜によっては、熱影響による変質なども発
生しており、加えて、高湿度下では接着力低下による剥
離も生じるなど、多くの問題点を有していた。
(発明の目的) 本発明は、従来の接着法の欠点を解決するものであり、
記録膜状の傷つきや気泡の発生がなく、高温高湿下にお
いても信頼性の高い接着性を有する光ディスクを高能率
に製造することを目的としている。
(発明の構成) 本発明の光ディスクの製造法は、120℃以下の温度で
粘着性を有する光硬化型接着剤を片側全面に塗布したプ
ラスチックフィルム上に、あらかじめ光記録層を形成し
た透明基板を光記録層を内側にして気泡が生じないよう
に貼りつけ、光硬化型接着剤を紫外線で硬化後、該プラ
スチックフィルム上に低温下で硬化できる接着剤を塗布
して、もう一枚の同一構成になる透明基板または透明基
板単体と前記接着剤を介して中心軸を一致させて貼り合
わせて硬化した後、余分なプラスチックフィルムを切除
するという工程からなっている。
(実施例の説明) まず、本発明の要点を図により説明する。
本発明によって完成される両面使用型光ディスクの断面
溝酸を第3図に示す。すなわち、透明基板7,8上に光
記録層9,10を有し、紫外線硬化型樹脂11.12を
介してプラスチックフィルム13.14の層があり、こ
れらの中心に低温で硬化できる接着剤層15が存在して
いるというものである。全体の製造工程は、第5図に示
すように主として6つの工程からなっている。工程1は
、記録膜17を形成した透明基板16上に、光硬化性樹
脂層18を有するプラスチックフィルム19を貼りつけ
るというものであり、その一つの方法は、第4図に示す
ように加熱可能なロール20.21の間を、前記プラス
チックフィルムと透明基板を重ね合わせて通過させ。
ディスクの一端から空気を追い出しながら貼り合わせて
いくというものである。もう一つの方法は第6図に示す
ような減圧下での熱プレス法であって、透明基板16上
に、プラスチックフィルム19を重ね合わせ、真空M2
S中を排気系27により減圧にした状態で、加熱可能な
上下台座24 、25により熱圧着するというものであ
る。上記いずれの方法によっても気泡を生じることなく
透明基板とフィルムの接着を行なうことができる。この
際の熱圧着条件は、基板や記録膜および使用する光硬化
性粘着樹脂によって一様ではないが、基板の熱変形温度
以下の温度であり、圧力も15kg/ffl以下である
ことが望ましい。これ以上の条件下では、基板の変形が
発生しやすくなる。工程2は、工程1で貼りつけたフィ
ルムを通過して、紫外線を照射するものであり、このた
め、プラスチックフィルムは光を通過することが必要と
なる。紫外線により硬化することにより透明基板上の光
記録膜は、気泡のない強固な保護層で保護されるため、
後工程が容易になると同時に、光ディスクとしての信頼
性が大幅に向上する。また、第7図に示すように、貼り
つけたフィルム18の上に接着剤層28を塗布するため
、接着剤が透明基板16側に回り込んで汚染したりする
ことなく、しかも、フィルム18と光硬化樹脂[19を
介するため透明基板16の耐溶剤性の良否に左右される
ことなく接着剤を選択できる。
さらに、これらの保護があるため、光記録膜17の傷つ
きという不良が大幅に減少できる。接着剤をロール、ス
プレー、グラビア法、ハケ塗りなどにより塗布した後、
2枚のディスクを、光記録層を内側にし、両ディスク7
の中心軸を一致させて貼り合わせた上で、硬化し、硬化
後、余分のプラスチックフィルムを切除することにより
第3図に示すように本発明の光ディスクが完成する。こ
の工程3に用いる接着剤は、低温硬化剤の接着剤が有効
であり、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤。
ウレタン系接着剤、ポリブタジェン系接着剤、ポリエス
テル系接着剤が使用される。中でも、2液非混合型(以
下SGAと称す)接着剤が使いやすく、この場合には、
接着剤の二成分を、貼り合わせようとする2枚のディス
クにそれぞれ塗り分ける方法を採用できるため、工程上
、非常に有利となる。
なお、上記実施例として主としてディスク両面を使用し
た光ディスクについて述べてきたが、前記第4の工程(
貼り合わせ)において、一方の側に光記録膜を用いず、
ディスクの片側使用を目的としたディスクの製造も本発
明に含まれる。すなわち工程4において工程3までに完
成した光記録膜31上に紫外線硬化樹脂31とプラスチ
ックフィルム33からなる完全な保護層を有する1枚の
ディスク29を、接着剤層34を介して他の透明基板3
0と針状合わせるというものであり、この場合には接着
剤層34として前記の両面使用ディスク用の各種接着剤
に加えて紫外線硬化接着剤も使用できる。
・次に具体例について説明する。
(具体例1) 厚さ1.0mm、外径200nwa、内径35mmのメ
タクリル樹脂基板(以下、PMMA基板)上に、波長8
00〜850Wmレーザー光により相変化を起して反射
率が変化するTe系薄膜を蒸着し、この上に、厚さ25
μmAステルフィルム上に20μmの厚さにアクリル系
光硬化性樹脂層で軟化点が40〜50℃の接着層を形成
した接着フィルムを、先述したゴムロールを用いて貼り
つけた。ロールの条件は80℃、圧力は5 psiとし
た。この後、プラスチックフィルム側から300mJ 
(ミリジュール)の紫外線を照射して硬化した。次に、
二枚の前記構成になる基板のプラスチックフィルム側の
全面に、2液温合型アクリル接着剤の二つの成分を各々
5μmづつゴムローラーで塗り分けた後、これらを、中
心軸を一巌させて平行に貼り合わせ、室温で硬化した。
つぎに、内外周の余分のプラスチックフィルムを切除し
て光ディスクを完成した。この光ディスクの性能を表に
示す。性能のうちエラーレイトは、波長820mmの半
導体レーザーを用い、1μmに集光した状態で書き込み
を行ない、それを読み取った際の不良ピットの発生頻度
を完成ディスク100枚について平均した結果を示すも
のであり、例えば1×10−3とはi 、 oooピッ
ト当り、1回の読み取り不良を示すものである。また1
歩留まりは、全工程終了時のエラーレイトがI×10−
以上を良品として判定した結果である。対湿性は、60
℃−90%RH下に7日間放置した後の基板の接着部の
変化を目視した結果である。
(具体例2) 厚さllll11.外径200 mm、内径35のポリ
カーボネイト基板(以下Pc基板)上に、具体例1のT
e系記録膜を蒸着し、この上から20μmの粘着性のあ
るポリブタジェン系硬化樹脂層を形成した厚さ15μm
のポリエステルフィルムを第6図に示す減圧接着装置で
貼りつけた。貼りつける際の条件は、真空度1torr
、圧力0.1kg/+nm”、室温1分間とした。
常圧に戻したのち、500mJの紫外線で硬化し、貼り
つけたフィルムの上に、2液温合型の低温硬化型エポキ
シ樹脂の混合ワニスを厚さ30μmに塗布した。塗布に
はゴムローラーを用いた。この上から、同一構成になる
光デイスク基板の中心軸を合致させて貼り合わせ、70
℃で5分間仮硬化し、その後、室温で24時間の本硬化
を行ない、余分なフィルムを切除して両面使用型光ディ
スクを製造した。本光ディスクの性能を表に示す。
(具体例3) 厚さ1.Onn、外径200wn、内径35面のPc基
板を用い、実施例と同一の方法により、フィルムを貼り
つけ光硬化した。一方、他の一枚の同一寸法の透明基板
上に1回転塗布法により液状のアクリル系紫外線硬化性
接着剤を10μmの厚さに塗布したのち、前記のフィル
ムを貼りつけた基板と中心軸を一致させ、光記録膜が内
側になるように密着させ、透明基板側から300mJの
紫外線で硬化した。硬化後、余分なフィルムを切除して
片側記録用光ディスクを完成した。この光ディスクの性
能を表に示す。
(参考例) 厚さ1.0層、外径200+nm、内径35+mのアク
リル基板上に、前記Te系光記録膜を形成しこの上に、
市販のホットメルトアプリケーターを用いて、30μm
厚にウレタン系ホットメルト接着剤を塗布した。ロール
温度は100℃とした。このようにしてホットメルト接
着剤を塗布した2組の透明基板を中心軸を一致させて、
接着剤面同志を密着させ、100℃の熱プレスを用い、
5 kg/cJの圧力で5分間プレスして貼り合わせた
。この光ディスクの性能を表に示す。
(発明の効果) 表より明らかなように、本発明の製造法になる光ディス
クはいずれも、従来の一般的なホットメルト接着剤を用
いた方法と比較して、ピットの読み取りエラーの発生率
が極めて少なく、記録膜近傍における気泡の発生や膜の
損傷が少ない優れた製造法であることがわかる。しかも
、架橋型高分。
子によって保護されているため、高温高湿下でも安定し
た接着状態を維持しているという特徴も有しているなど
、高信頼性の光ディスクの実現に大きく貢献するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスクを切断し拡大部Aを示した斜視図、
第2図は、従来のホットメルトによる接着ディスクの断
面図、第3図は、本発明の製造法によって完成される両
面使用ディスクの断面図。 第4図は、ローラーにより、基板上にフィルムを貼りつ
けている状態の説明図、第5図は本発明の工程を示す流
れ図、第6図は、減圧接着装置の図、第7図は接着剤の
塗布状態を示す断面図、第8図は片側使用ディスクの断
面図である。 1 ・・・完成ディスク、 2,3,7,8.16゜2
9.30・・・透明基板、  4.5.9.10,17
.31・・・光記録膜、 6 ・・・ホットメルト接着
剤、11.12,18.32・・・紫外線硬化樹脂層、
13,14゜19.33・・・プラスチックフィルム、
15,28,34・・・低温(又は紫外線)硬化樹脂層
、  20.21・・・加熱ロール、  22.23・
・・可動軸、24 、25・・・上下台座、26・・・
真空槽、27・・・排気系。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第4図 第5図 東6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)120℃以下の温度で粘着性を有する光硬化性接
    着剤を片側全面に塗布したプラスチックフィルム上に、
    あらかじめ光記録層を形成した透明基板を光記録層を内
    側にして気泡が生じないように貼りつけ光硬化性接着剤
    を紫外線で硬化後、該プラスチックフィルム上に低温下
    で硬化できる接着剤を塗布して、もう一枚の同一構成に
    なる透明基板または透明基板単体と前記接着剤を介して
    中心軸を一致して貼り合わせて硬化した後、余分なプラ
    スチックフィルムを切除するという工程によって構成さ
    れることを特徴とする光ディスクの製造法。
  2. (2)プラスチックフィルムを透明基板に貼りつけるに
    際し、加熱可能なロールを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の光ディスクの製造法。
  3. (3)プラスチックフィルムを透明基板に貼りつけるに
    際し、減圧下で加熱可能なプレスを用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の光ディスクの製造
    法。
  4. (4)プラスチックフィルムを貼りつけた透明基板の一
    枚に、2液非混合型急速硬化型接着剤の一成分を塗布し
    、プラスチックフィルムを貼りつけた他の一枚のフィル
    ム上に、該接着剤の他の一成分を塗布し、これらを貼り
    合わせて硬化させることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の光ディスクの製造法。
JP19064584A 1984-09-13 1984-09-13 光デイスクの製造法 Granted JPS6171433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064584A JPS6171433A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 光デイスクの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064584A JPS6171433A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 光デイスクの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171433A true JPS6171433A (ja) 1986-04-12
JPH0370296B2 JPH0370296B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=16261520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19064584A Granted JPS6171433A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 光デイスクの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201843A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Toppan Printing Co Ltd 光ディスク
US9302299B2 (en) 2011-03-23 2016-04-05 Sri International Active electroadhesive cleaning

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175523A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Canon Kk
JPS5758252A (en) * 1981-07-30 1982-04-07 Toshiba Corp Manufacture of optical recording body
JPS57130243A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Toshiba Corp Information storage medium
JPS5965950A (ja) * 1982-10-05 1984-04-14 Canon Inc 光学的記録要素

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175523A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Canon Kk
JPS57130243A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Toshiba Corp Information storage medium
JPS5758252A (en) * 1981-07-30 1982-04-07 Toshiba Corp Manufacture of optical recording body
JPS5965950A (ja) * 1982-10-05 1984-04-14 Canon Inc 光学的記録要素

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201843A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Toppan Printing Co Ltd 光ディスク
US9302299B2 (en) 2011-03-23 2016-04-05 Sri International Active electroadhesive cleaning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370296B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005088629A1 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JPS6171433A (ja) 光デイスクの製造法
JPS6150232A (ja) 光記録媒体とその製造法
JPH0443332B2 (ja)
JPS6173251A (ja) 光デイスクの製造法
JPH01133238A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPS6166239A (ja) 光デイスク
JPS613340A (ja) 光デイスクの接着方法
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JP3000656B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH05151625A (ja) 光デイスクの製造方法
JP2519997B2 (ja) 光学的記録媒体
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JPS6180630A (ja) 反射光デイスクとその製造方法
JP2632062B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0227538A (ja) 両面光ディスク
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH08212597A (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JPH09320130A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの貼り合わせ方法
JP2001184742A (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JPH02239442A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0423242A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS61182646A (ja) 光デイスクとその製造法