JPS6170869A - 固体撮像装置および固体光センサ装置 - Google Patents

固体撮像装置および固体光センサ装置

Info

Publication number
JPS6170869A
JPS6170869A JP59191477A JP19147784A JPS6170869A JP S6170869 A JPS6170869 A JP S6170869A JP 59191477 A JP59191477 A JP 59191477A JP 19147784 A JP19147784 A JP 19147784A JP S6170869 A JPS6170869 A JP S6170869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
row
scanning
line
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533594B2 (ja
Inventor
Ryuji Kondo
近藤 隆二
Takashi Murayama
任 村山
Makoto Shizukuishi
誠 雫石
Hiroshi Tamayama
宏 玉山
Takashi Yano
孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59191477A priority Critical patent/JPS6170869A/ja
Priority to US06/775,306 priority patent/US4668990A/en
Publication of JPS6170869A publication Critical patent/JPS6170869A/ja
Publication of JPH0533594B2 publication Critical patent/JPH0533594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1506Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements
    • H04N3/1512Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements for MOS image-sensors, e.g. MOS-CCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は固体撮像装置および固体光センサ装置1特に固
体撮像素子や一次元光センサを走査する走査部に特徴を
有する固体撮像装置および固体光センナ装置に関する。
背景技術 近年、増々、tltl (1’i小型化の観点からビデ
−>jllカメラ等に用いられている撮像管に代わって
固体撮像素子を用いた固体撮像装置が利用されるように
なってきた。中でも、他の固体撮像素子に比較し、製造
が容易であると共に被写体の光学像の読み出しが簡単な
MO8型固体撮像素子を利用した固体撮像装置が一般的
に用いられてきている。この固体撮像素子の解像力は、
最近の高品位テレビの出現や、表示画面の大型化にとも
ない、画素数不足で劣シがちである。したがって、表示
画面のきめの細かさを出すためには、どうしても固体撮
像素子の画素数を多くすることが要求されている。
たとえば、単板式の固体に像素子で被写体の光学像を撮
像する固体撮像装置を用いる場合、光学系の条件を変え
ないためにチップサイズを変えず、1画素当シの面積を
小さくして画素数を増すことが考えられる。しかし、こ
の場合、11i!Ii素当シの受光面積が小さくなるた
め撮像素子の画素当シの受光量が小さくな夛、それから
映像信号をとシだすとS/Nが凡常に悪くなりてしまい
、撮像した画像の品質低下にっながシ易い。
また、1画素当シの面積を変えず、固体撮像素子のチッ
プサイズを大きくして、その増した面積外だけその画素
数を増すことが考えられる。
しかし、これとて、チップサイズの大きさに応じて被写
体の光学像を固体撮像素子上に大きく結像しなければな
らない。このことは、それだけ光学像の被写体に対する
倍率を大きくしなければならないことで、そのためには
光学系に用いているレンズの焦点距離を長くしなければ
ならないことでおる。
しかし、レンズの明るさを変えずに焦点距離を長くする
ことは、レンズの口径を大きくすることにつながってし
まい、光学系の大型化と重量化を招く。それは、その固
体撮像素子とレンズを用いた装置全体の大型化と重量化
を招くことであシ、好ましいものではない。
一方ミ′単板式の固体撮像素子を用いた固体撮像装置に
かえて2板式の固体撮像素子を用いた固体撮像装置が一
般的に知られている。この固体撮像素子を全体的に見た
場合、単板式の固体撮像素子と比較すると、同一の被写
体像を2光路に分割して2つの固体撮像素子上KM像し
ているので、画素数は2倍ある。しかもチップサイズを
大きくして画像数を増しても、2板式の固体撮像素子の
1つの固体撮像素子の面積を大きくする分は単板型の固
体撮像素子の面積を大きくした分の捧倍で済み、光学系
の大型化及び重量化にさほど影響しない。
2板式の固体撮像素子を用いる撮像システムでは、光学
系としてレンズの他にミラーやプリズム等の余分な光学
系を用いるため、システム全体としては多少大型化、重
量化する傾向があるものの、撮像した画像の解像力とい
う点では申し分なく、最近の技術的傾向に見合っている
と言える。
ところで、この2板式の固体撮像素子を用いる撮像シス
テムでは、ミラーを介して結像するミラータイプの固体
撮豫装rf゛を用いることが問題となっている。たとえ
ば、このミラータイプの固体撮像装置における問題とは
、グイクロイックミラーをそのtま透過して固体撮像素
子上に結像した光学像と、ダイクロイックミ2−により
1回反射をうけて固体撮像素子上に結像した光学像とは
一方向に逆像となることであシ、そのため、読み出し走
査方向を所定方向に対して互いに逆方向から読み出し走
査しなければ撮像のマツチングがとれないことである。
従来、MO8型固体撮像素子の読み出し方向を変えるた
めに1画素の方向を変えた固体撮像素子を製造するかも
しくは互いに逆方向に読みだせるように固体撮像素子の
両側に読み出し走査用のシフトレジスタを設吋た固体撮
像装置を製造するか等の提案がなされている。
しかし、前者の製造方法では2種類の固体撮像素子を製
造するためKどうしても歩留りの悪い方にあわせた形で
固体撮像素子対を裂遺しなければならず、固体撮像素子
、即ち固体撮像装置の高価格化を招く。
また、後者の製造方法では両側のシフトレジスタの内、
不良上ならないシフトレジスタの方を用いるために1ど
ちらか一方のシフトレジスタKかたよυがちで、これと
て、歩留勺の悪い方の固体撮像装置を基準にして用いな
ければならず、固体撮像装置の高価格化を招く。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を触消し、製造上有
利な、低価格で、高品質の固体撮像装置および固体光セ
ンサ装置を提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、行列状に配列された撮像画素と、該撮
像画素の行を選択するための導体で形成された行転送路
と、該行転送路により選択された上記撮像画素からの画
素信号を転送する列転送路と、上記行転送路を選択走査
する行選択走査手段と、上記列転送路を選択走査して上
記画素信号を得るための列選択走査手段とを備えた固体
撮像)IHi?・において、上記行選択走査手段は、そ
の走査方向に駆動パルスによ多走査される、たとえばC
CD型の電荷転送素子(CTD)のような電荷転送手段
と、該電荷転送手段にょシ転送された電荷による電位を
伝達する信号伝達手段と、該信号伝達手段により伝達さ
れた電位にもとづいて上記行転送路を選択する行選択ゲ
ート手段とを有し、上記電荷転送手段の走査による電荷
転送により上記行選択ゲート手段は次々と上記行転送路
を順次に選択走査する固体撮像装置である。
もう1つ本発明によれば、また、上記撮像画素と、上記
行転送路と、上記列転送路と、上記行転送路を選択走査
する行選択走査手段と、上記列転送路を選択走査して画
素信号を得るための列選択走査手段とを備えた固体撮像
装置において、上記列選択走査手段は、その走査方向に
駆動パルスによ多走査される電荷転送手段と、該電荷転
送手段により転送された電荷による電位を伝達する信号
伝達手段と、該信号伝達手段rCよシ伝達された電位に
もとづいて上記列11広送路を選択する列選択y−ト手
段とを有し、上記電荷転送手段の走査による電荷転送に
より上記列選択?−)手段は次々と上記列転送路を順次
に選択走査して上記画素信号を得る固体撮像装置である
さらにもう1つ本発明によれば、少なくとも2つの砲−
吻→光センサ素子を一列に配列して形成した光センサ素
子列と、該光セ/す素子列を走査して上記光セ/す素子
から、逐次、画素信号を得るための走査手段とを備えた
固体光センサ装置において、上記走査手段は、その走査
方向に駆動パルスによ多走査される電荷転送手段と、該
電荷転送手段により転送された電荷による電位を伝達す
る信号伝達手段と、該信号伝達手段により伝達された電
位にもとづいて上記光セン?素子列の光センサ素子を選
択し、該光センサ素子から画素信号を取り出すためのゲ
ート手段とを有する固体光センサ装置である。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による固体撮像装置及び
固体光センサ装置の実施例を詳細に説明する。本実施例
では2次元固体撮像素子30は撮像セル、すなわちフォ
トダイオードが行列形式に配列されたMO8構造の撮像
セルアレイ、すなわち撮像面31を有し、いわゆるXY
(行列)アドレス方式によって選択しだ撮像セル20に
対する充電電流を読み出すMO3型撮像デバイスを構成
している。
各撮像セル20は列転送ゲート21のソース・ドレーン
路を介して列転送電極導体、すなわち列転送ライン1t
、21.・・・、mtのそれぞれに接続され、各列転送
ゲート21のゲートは行転送ラインlk、2に、・・・
、2Nkのそれぞれに接続されている。各列転送ゲート
21は、対応する撮像セル20に蓄積された光電荷をこ
れから列転送ラインlt、21.・・・、mlの内の対
応する列転送ラインに転送するための転送ゲートである
列転送ラインit、2t、・・・、mlのそれぞれは列
選択ゲート22のソース・ドレーン路を介して映像信号
出力端子27Km続され、行転送電極導体すなわち映像
信号出力ライン26を構成している。映像信号出力ライ
ン26には電流制限用の抵抗24と直流電源25とが接
地間で直列接続されている。
各列選択ゲート22のゲートすなわち行走査アドレス指
定線28は行走査シフトレジスタ23の各段に接続され
ている。行走査シフトレジスタ23は本実施例では駆動
回路5からの制御線290行走査クロックφIIに応動
していずれか1つの行アドレス指定線28を選択的に順
次付勢する行走査信号発生回路である。
列選択ゲート22は、列転送ライン1t。
21、・・・、mlのそれぞれから、画素信号を出力端
子27に順次に転送するものである。この転送動作は駆
動回路5により制御線29から供給される行転送りロッ
クφ11に応動して行走査ソフトレジスタ23によって
行なわれる。
CCD型の電荷転送素子(CTD)のポリシリコン電体
は4つの電極を1組として行転送ラインlk、2に、・
・・、2Nkのそれぞれに対応して配置されている。た
とえば、行転送ラインNkに対応して配置されているN
組目のCTDの転送用電極は電極N、、N、、N、、N
、からなシ、それらは互いにその順序で電荷転送可能な
ように隣シあって列転送ラインの方向に配列されている
。N組目の第3番目のCTDの転送用電極N、下に形成
されるボテン7ヤル井戸に連通するn+型拡散層N、が
電極N、下の一部分から外部に露出する形で形成されて
いる。
インバータを構成している2つのインバータ用デートN
?+N8のドレインとソースとが接続されて出力線N、
を導出し、インバータ用ゲートN、のゲートはドレイン
と共にライン14に接続され、インバータ用ゲートN3
のゲートはラインN6を介してn+型拡散層N、に接続
されている。そのインバータの出力線N、は行選択ゲー
トを構成している2つの行選択用ゲートN、o、N、、
の内の行選択用ゲートNIoのケ°−トに接続されて行
選択ゲートのON 、 OFFを行なう。
行選択用ゲートN1゜のソースと行選択用ケ゛−) N
llのドレインとが接続されて、これから行転送ライン
Nkを導出し、行選択用グー)NIGのドレインはライ
ン16に接続され、行選択用ゲートN11のゲートはラ
イン15に接続され、そのソースは接地されている。
N組目のCTDの転送用電極を除く他の1粗目〜第2N
組目迄のCTDの転送用電極11〜14゜・・・、2N
、〜2N4のそれぞれと行転送ラインNkを除く行転送
ラインlk、2に、・・・、 2Nkのそれぞれとの関
係も第N綴目のCTDの転送用電極と行転送ラインNk
との関係と同様で、上記説明中のNの代りに1,2.・
・・、2Nを順次入れ代えて小文字の数字やkをつけれ
ば説明がつき明らかであるので、その説明を省略する。
なお、第1綴目のCTD電極から第2N組目のCTD電
極迄電荷を転送するように列転送ライン方向に配列され
ている。
駆動回路5からは4相駆動用のライン1〜4が導出され
、第1相目〜第2N組目ΩCTD電極の第1番目の転送
用電極t、  +”+  +・・・。
(NI)+ yNs r (N+1)t +・・・、2
N、のそれぞれは第1相目の駆動ラインlに接続され、
同じく第2番目の転送用電極1.+・・・、2N2のそ
れぞれは第2相目の駆動ライン2に接続されている。ま
た、第1相目〜第2N組目のCTD−電極の第3番目の
転送用電極13+23+・・・。
(N−1)jt Ns  、 (N+1 )s  p・
・・、2N、のそれぞれは第3相目の駆動ライン3に接
続され、同じく第4番目の転送用電極12.・・・、2
N、のそれぞれは第4相目の駆動2イン4に接続されて
いる。
第1相目の第1番目の電極1.と第2N組目の第4番目
の電極2N4のそれぞれの隣シには電荷転送可能なよう
にポテンシャル井戸を形成するための電極7,8がそれ
ぞれ設けられている。電4ii7 、8がそれぞれ形成
したポテンシャル井戸と連通するn+型型数散層69が
電極7゜8下の一部から外部に露出するようにそれぞれ
連通して設けられている。電極7,8からライン7a 
、8aがそれぞれ導出され、n+型型数散層69からラ
イン6a、9aがそれぞれ導出さJしている。
タイミングパルス発生回路17は駆動回路5七同期をと
り、ライン14に、駆動ライン1〜4の内で駆動ライン
3のみが高レベルの時、高レベルを出力し、ライン15
にライン3の反転信号を出力し、ライン16に駆動ライ
ン3に与えられる信号に同期した同じ信号を与えている
電荷転送をCTDの転送用電極1.側からCTDの転送
用電極2N、側に向かって行なう時にはライン6a、7
a、9aは駆動回路5に接続され、ライン9atIi!
2図(、)に示したように抵抗32と直流電源33とが
接地間で直列接続されている。
まだ、それとは逆に電荷転送を転送用電極2N、側から
転送用電極11側に向かって行なう時には、ライン7a
 、8a 、9aは駆動回路5に−tfi糺され、ライ
ン6 tlは、第2図(b)に示したように抵抗32と
直流電源33とが接地間で直列接続されている。
n+型型数散層69の内駆動回路5側に接続されたn+
型型数散層電荷注入用として用いられ、もう一方の一型
拡散層は電荷排出用として用いられる。
第1図に示した上記構成において、駆動回路5、タイミ
ングパルス発生回路17、抵抗24、電源25を除く部
分からなる固体撮像装置は同一ウェハ上に半導体技術を
もって1連のプロセスで製造されている。たとえば、こ
のウェノ・とじてはp+型ンリコン基板があげられる。
まず、行転送ラインlk 、 2k 、・・・、Nk。
・・・、2Nkの順に順次選択して行走査を行ない出力
端子27に映像信号を出力する場合について説明する。
この場合、前述したようにライン9aは第2図(a)の
ように結線され、ライン6a。
7a 、8aは駆動回路5に接続されているものとし、
CTDは転送用電極1、から同2N、に向けて+1L、
:行転送を行なうものとする。な↓、第3図にはその際
のタイミングチャートを示しである。
1ず、不図示の光学系により固体撮像素子3゜の撮像面
31上に光学像が形成されたとする。
駆動回路5はライン7aを介して電極7にパルスを出力
し、そのパルス持続時間中、電極T下にポテンシャル井
戸が形成される。その間に駆動回路5はライン6aに負
電位を与え、電子を2イン6a、rl+型拡散拡散層6
してそのポテン7ヤル井戸に注入する(第3図(a) 
、 (b) )。電極7に加えられたパルスの持続期間
の後期に4相駆動用のラインlに駆動回路5から駆動用
パルスが与えられ、その後、電極7やライン6aK与え
られていたパルスは消滅するので、電極7下のポテン7
ヤル井戸に蓄積されていた電子は転送用電極1.下に形
成されたポテンシャル井戸に転送される。
駆動ライン1の次には駆動ライン2に、次に駆動ライン
3に、次に駆動ライン4にという具合いにサイクル的に
パルスが次々と与えられる(第3図(c)〜(f))。
そして、転送用電極II下のポテンシャル井戸に蓄積さ
れていた電子は転送用電極+2 +13  +’4  
+21  +・・・、N、。
N、l N3  + N4  s・・・r 2N+  
+ 2N!  e 2NS +2N4下にこの順で次々
と形成されるポテンシャル井戸を介して通常のCCDの
ように電荷転送される。
ここで、たとえば、N組目の第3番目の転送用電極N、
にライン3を介して駆動回路5から時刻tiからパルス
が与えられたとする。すると、転送用電極N、下にポテ
ンシャル井戸が形成され、電極N2下のポテンシャル井
戸に蓄積されていた電子がそのボテン7ヤル井戸に移る
ライン2に与えられていたパルスは時刻1.で消滅し、
時刻t1からライン4に駆動回路5からパルスが与えら
れる。したがって、時刻t。
とt、との間ではCTD用電極電極N2N、下にはボテ
ン/ヤル井戸は形成されておらず、転送用電極N、のみ
の下にポテンシャル井戸が形成され、そこに転送されて
きた電子が蓄積される。
その間、その期間のパルスがタイミングパルス発生回路
17からライン14.15に与えられ、また、ライン3
に与えられるパルスと同期したパルスがライン16に与
えられる。また、時刻t4ではライン3に与えられたパ
ルスが消滅するので、転送用電極N、下のポテンシャル
井戸に蓄積されていた電子はすべて転送用電極N4下の
ポテンシャル井戸に転送される。
したがって、実際に電極N、下に形成されていたポテン
シャル井戸に電荷転送により転送されてきた電子が存在
する間はライン3に時刻1、〜t4に与えたパルスの期
間に等しい。
その間、その電子による負の電位はn+型型数散層N5
ラインN6を介してインバータ用ゲートN、のゲートに
与えられる。これにより、通常はON しているインバ
ータ用グー)Naのドレインーノース間はOFFとなシ
、ライン14に与えた信号が高レベルの時刻t2〜t、
の間、そのインバータの出力ラインN、は高レベルとな
る。一方、行選択用ゲートNi1は、ライン15によっ
てライン3に与えた信号の反転信号をゲートに与えられ
ているので、時刻t、〜t4間はOFFとなる。したが
って、出力ラインNゆが高レベルになっている間、行選
択用グー)N、。
はONしておシ、ライン16はライン1〜4の内でライ
ン3のみが高レベルとなっている時刻t2〜t、の期間
高レベルとなっている。
したがって、時刻t2〜t1間のみ行転送ラインNkの
み選択されて高レベルとなり、ケ」転送ゲート21の内
、この行転送ラインNkにそのデートを接続している列
転送グー121のみONとなる。その時刻t2とt、の
期間内に、駆動回路5は制御線29を介して行走査クロ
ックφ□を行走査シフトレジスタz3に出力する。
これによって、列選択r −) 22が順次にONして
、列転送ラインxt、zt、・・・、mAを順次に選択
する。
たとえば、列転送ラインItが選択されると、その列転
送ライン1tと行転送ラインNkとに接続されている列
転送ゲート21のチャネルが選択され、電源25、抵抗
24、映像信号出力ライン26、対応する列選択ゲート
22、列転送ライン1t、対応する列転送ゲート21の
チャネルと撮像セル20により閉回路が形成され、1つ
の映像信号が出力端子27に出力される。
このようにして、次に、順次に列転送ライン2t、31
.・・・、mlが選択され、上記と同様に閉回路が形成
されて映像信号が次々と出力端子27に出力される。
このようにして、行転送ラインNkばか9でなく、電荷
転送により、CTD用電極組の内の第3番目の電極、す
なわちライン3に接続されたCTD用電極電極13+2
3+・、2N、の内、電荷転送によりミ極下に形成され
たポテンシャル井戸に電荷転送された電子が蓄積された
CTD用電極に対応する行転送ラインのみ、前述の行転
送ラインNkが選択されたと同じようKJE択されて高
レベルとなる。その期間、行転送ラインlk 、 2k
 、・・・、2Nkの内選択された行転送ラインに松U
、、された列転送ゲート21のソースに接続されている
撮像セル20の受光量に応じた映像信号が、前述のよう
に行走査クロックφ8により列転送ラインIt、21.
・・・、mlが順次に選択されることにより出力端子2
7に出力される。
このようにして、順次電荷転送を行なうことにより転送
用電極2N4下のボテンンヤル井戸迄転送された電子は
電極8下に形成されるポテンシャル井戸に転送される。
これは、駆動回路5がライン8aを介して電極8に高レ
ベルを与えることにより転送されるが、この転送された
電子はn+型型数散層9介して、直流電源33側に排出
される。
次に、上記とは逆の方向、すなわち行転送ライン2Nk
から同1kK向けて行転送ラインを順次選択して出力端
子27に映像信号を生成する場合について説明する。こ
の場合、前述したようにライン6aは第2図(b)のよ
うに結線され、ライン7a、8a、9aは駆動回路5に
接続されているものとし、CTDは転送用型4J2N、
から同1.に向けて電荷転送を行なうものとする。
なお、第4図にその際のタイミングチャートを示しであ
る。
駆動回路5はライン8aを介して電極8にパルスを出力
し、そのパルス持続期間中、電極7下にポテンシャル井
戸が形成される。その間に駆動回路5はライン9aに負
電位を与え、電子をライン9a、n+型型数散層9介し
てそのポテン7ヤル井戸に注入する(第4図(A) 、
 (B) )。電極8に加えられたパルスの持続時間の
後期に4相駆動用ライン4に駆動回路5から駆動用パル
スが与えられ、その後、電極8やライン9aに与えられ
ていたパルスは消滅するので、電極8下のポテンシャル
井戸に蓄積されていた電子は転送用電極2N、下に形成
されたポテンシャル井戸に転送される。
駆動ライン4の次には駆動ライン3に、次に駆動ライン
2に、次に駆動ライン1にという具合いにサイクル的に
4相駆動用のパルスが次々と!うえられる(第4図(C
)〜(E))。そして転送用電極2N4下のポテン7ヤ
ル井戸に蓄積されていた電子は転送用電極2N、、2N
、、2N、。
・・・、N4 、N、、N2 、N、、・・・+14+
i+12+11 下にこの順で次々と形成されるポテン
シャル井戸を介して通常のCODのように電荷転送され
る。その際、前述と同様にして電極組の第3番目の転送
用電極2N1.・・・、N、。
・・・+”3 に駆動回路5によりライン3を介してパ
ルスが与えられる。これKよシ、電子を蓄積するポテン
シャル井戸を形成した転送用電極に対応する行転送ライ
ンが選択される。
たとえばその電極をN、だとすると対応する行転送ライ
ンは行転送ラインNkである。そのように選択された行
転送ラインに接続された列転送f−ト21のソースに接
続された撮像セル20の受光量に応じた映像信号が出力
端子27に出力される。これは、前述と同様に、ある行
転送ラインが選択されている間、行走査クロックφ□に
より列転送ライン1t、2t、・・・、mtが順次に選
択されることにより、直流電源25、抵抗24、映像信
号出力ライン26、選択されてON した列選択ゲート
22、選択された列転送ライン、その列転送ラインと選
択されている行転送ラインとに接続されている列転送ゲ
ート21、その列転送ゲート21のソースに接続されて
いる撮像セル20とにより閉回路が順次形成されること
により行なわれる。
第5図は第1因に示した固体撮像装置を用い2板式の固
体撮像装置に適用した場合のそれらの走査方向を示して
いる。
第5図(、)には固体撮像素子の撮像面31にA字型の
光学像が形成されている。第5図(b)には固体撮像素
子の撮像面31に行転送ラインの配列方向に対して第5
図(、)とは1800反転したA字型の光学像が形成さ
れている。
丁度、第5図(、)に示したように、撮像面31に投影
された光学像を撮像面31の列方向の中心、ここでは点
線で示されている線を中心にして180°反転した光学
像が第5図(b)の撮像面31上に形成されている。し
たがって、第5図(&)に示したような固体撮像装置の
場合、第1図を用いて最初に説明したように、CTD行
選択回路34は図示矢印Y、の方向(下方)に選択走査
して行転送ラインを順次に選択し、その選択の毎にシフ
トレジスタ23と行転送ゲート22は図示矢印X、の方
向(右方向)に選択走査して列転送ラインを順次に選択
走査すればよい。
また、第5図(b) K示したような固体撮像装置の場
合、第1図を用いて2番目に説明したように、CTD行
選択回路34は図示矢印Y、の方向(上方)K選択走査
して行転送ラインを順次選択し、その選択の毎に7ント
レジスタ23と行転送ゲート22は図示矢印X1の方向
(右方向)に選択走査して列転送ラインを順次に選択走
査すればよい。そうすれば、第5図(、)及び(b)か
ら出力される映像信号のマツチングをとることができる
なお、この場合、第5図(b)のQTD行選択回路34
の行転送ラインの選択は第5図(、)のCTD行選択回
路34の行転送ラインの選択に比較して4相駆動用パル
スの1クロ、り分早く選択するので、その分だけ早く映
像信号が早く出力される。
メモリ等を用いずリアルタイムで映像信号のマツチング
をとシたい場合は、第5図(b)に示したCTD行選択
回路34にはその分だけ遅く4相駆動用パルスを出力す
るかもしくは出力端子27に遅延回路を設けてマツチン
グをとるのが好ましい。
勿論、第5図(、)及び(b)に示した熾像面31上に
は、適当な色のストライプ色フィルタもしくはモザイク
状色フィルタが設けられている。このフィルタについて
詳細な説明は周知の事実なので説明を省略する。
第6図は第1図において行転送ラインを選択するのに用
いたCTD駆動回路を列転送ラインを選択して走査し映
像信号を出力するように用いた他の一実施例である。
CTD駆動用電極11  r  2  、t、  +’
4  +21 、・・、2N、、2N、は前述のように
4相駆動用ライン1,2,3.4にそれぞれ接続されて
いる。第3番目の駆動用電極13+231・・・、N3
 、・・・、2N、が形成するボテンンヤル井戸に連通
するn+型型数散層1.2.、・・・。
N6.・・・、2N、がそれぞれ対応して外部に露出す
るように設けられている。
インバータを栴成しているインバータ用ゲート対1.と
13.・・・+N? とN8+・・・、2N。
と2N、の内のソースが接地されているデートt、l 
・・’ + N8  r ・・’ + 2N&のゲート
はn+型型数散層15、・・・、N3.・・・、2N、
のそれぞれに対応して接続されている。インバータ用デ
ート対17と18 、・・・、N7とN8r・・・、2
N7と2N、からなる各インバータの出力は列選択ゲー
ト22のそれぞれのゲートに与えられる。
インバータ用rL1a+・・・、N6.・・・、2N。
のノースはライン12により接地され、インバータ用デ
ート1□ 、・・・、N7 、・・・、2N、のそれぞ
れのゲートとドレインとは接続され、さらにそれらはラ
イン14に接続き:h−Cいる。
実際には、第1図と同じく、駆動用ライン1〜4は駆動
回路に、ライン14はタイミングパルス発生回路に接続
されている。また、転送用電極li側に隣シありて電極
7が、その電雨7下に形成されるポテンンヤル井戸に連
通するn+型型数散層6設けられている。
さらに、転送用電極2N、側に隣シありて電極8が、そ
の電極s下に形成されるポテンンヤル井戸に連通するn
+型型数散層9設けられている。ライン7a 、8a 
、6a 、9aは、電極7゜8及びt型拡散層6,9の
それぞれの引出し線である。列選択ゲート22のドレイ
/は共通に映像信号出力ライン26に接続され、列選択
ゲート22のそれぞれのソースは列転送ラインlt。
・・・、Nt、・・・、2Ntに接続されている。
行転送ラインlk、・・・、mkのそれぞれは列走査/
フトレジスタ40の出力側に接続されている。列走査シ
フトレジスタ40は列走査クロックφ7を入力し、行転
送ラインlk、・・・、mkをこのliI序で順次に広
沢し、選択した行転送ラインに高レベルを与えるもので
ある。
行転送ラインlk、・・・、mkと列転送ラインlt、
・・・、2Ntと撮像セル20と列転送グー)21との
関係は前述した通シであシ、ここでは説明を省略する。
なお、転送用電極13+23+・・・、N1.・・・。
2N、はこの順序で列転送ラインxt、zt。
・・・、NL、・・・、2N、tのそれぞれに対応して
いる。ライン6a、7a、8a、9aの他の要素との接
続関係を除く他の構成要素については第1図と同様なの
で説明を省略する。
また、第6図に示した部分で′icL諒の部分を除く構
成要素は同一ウェハ上で半導体製造プロセスによ)製造
されているものとする。
転送用電極1.から同2N4に向けて電荷転送して列転
送ライン1tから同2Ntに向けて順次選択走査する例
について説明する。この場合、第2図(、)で前述した
ように2イン9aのみ直流電源33側に接続する。
まず初めに、庵像i31こ光像が形成さ九、列走査クロ
ックφ7を入力した列走査シフトレジスタ40は行転送
ラインlk、・・・、mkをこの順序で順次選択する。
選択された行転送ラインは高レベルとなるので、それに
ゲートを接続されている列転送ゲート21はONとなる
このようにして、たとえば行転送ラインlk。
・・・、mkの内、1つの行転送ラインが選択されてい
る間、CTDの電荷転送によって列転送ラインlt、・
・・、 N、 t 、・・・、2Ntが順次に選択され
て、出力端子2フに1つの行転送ライン分の映像信号が
出力される。
これは以下に述べるようにして行なわれる。
電極7に2イン7&を介してパルスが印加され、その下
にポテンシャル井戸が形成される。それと共にライン6
aとn+型型数散層6介して電子がそのポテンシャル井
戸に注入される。
電極7に加えられたパルスの持続期間の後期に4相駆動
用ライン1に駆動用パルスが与えられ、その後電極7や
ライン6aに与えられていたパルスは消滅するので、電
極7下のポテンシャル井戸て蓄積されていた電子は転送
用電極II下に形成さ九たポテンシャル井戸に転送され
る。
駆動ライン1の次には駆動ライン2に、次に駆動ライン
3に、次に駆動ライン4にという具合いにサイクル的に
パルスが次々と与えられる。
そして転送用電極1.下のポテンシャル井戸に蓄積され
ていた電子は転送用電極’2  + ’3  +14+
21+・・・、N、、N2 、N、、N4 、・・・。
2N、、2N2.2N、、2N、下にコノ順で次々と形
成されるポテンシャル井戸を介して通算のCCDのよう
に電荷転送される。
ここで、たとえばN組目の第3番目の転送用電極N、に
ライン3を介してパルスが与えられたとする。すると、
転送用電極N、下にポテンシャル井戸が形成され、電極
N2下のポテンシャル井戸に転送されていた電子はその
ポテンシャル井戸に移る。その後入転送用電極N4にラ
イン4を介してパルスが与えられ、転送用電極N、下の
ポテンシャル井戸に蓄積されていた電子がすべて転送用
電極N4下に形成されたポテンシャル井戸に移る迄の間
、即ち、転送用電極N、にパルスが与えられ電荷転送さ
れている間、負電位が?型拡散層N、を介してラインN
6に与えられる。これKよシ、通常ON しているイン
バータ用ゲートN、はOFFとなる。
したがって、その間、ライン14に高レベルのパルスが
印加されている間、インバータ用グー トN、はONと
なシ、インバータ用ゲートNf+Nsで構成されている
インバータの出力は高レベルとなる。この高レベルの出
力はラインN、を介して当該列選択ゲート22のゲート
に出力され、その列選択ゲート22はON して、列転
送ラインNLが選択される。これにょシ、電源25、抵
抗24、映像信号出力ライン26、ON した列選択ゲ
ート22、選択された列転送ラインNt、選択された行
転送ライン、たとえば行転送ラインIk、と選択された
列転送ラインNtとに接続されている列転送ゲート21
、その列転ノムゲート21に接KjLされている撮像セ
ル20との間に閉回路が形成される。その閉回路にはそ
の撮像セル20が受光した量に応じた大きさの電流が流
れ、出力端子27に1つの映像信号が出力される。
このようにして、列転送ラインNtばかシでなく列転送
ライン14,2t、・・・、2Ntが順次に選択され、
列転送ラインNtと同様にして、そのS度、閉回路が形
成され、映像信号が出力端子27に次々と出力される。
転送用電極2N、下のポテンシャル井戸迄転送された電
子は前述と同様にして電極s下に形成されるポテンシャ
ル井戸、n+型型数散層9ライン9aを介して直流電源
33側に排出される。
なお、ライン14にはライ/3のみ高レベルの信号が与
えられている期間のみ高レベルとなっているので、その
間に上記プロセス、即ち、列転送ライン1t、・・・、
Nt、・・・、2Ntが次次と選択されて映像信号が出
力端子z7に出力される。このように上記したような映
像信号をうるプロセスが行シフトレジスタにより行転送
ラインlk、・・・、mkが順次に選択される毎にサイ
クル的に繰返えされて出力端子2フに映像信号が出力さ
れる。
次に、転送用電極2N、から同IIに向けて電荷転送し
て列転送ライン2Ntから14に向けて順次選択走査す
る例について説明する。この場合、第2図(b)で前述
したようにライン6aのみ直流電源33側に接続する。
まず、撮像面31に光像が形成され、列走査クロックφ
9を入力した列走査シフトレジスタ40は行転送ライン
lk、・・・、mkをこの順序で順次に選択する。
このようにして、たとえば行転送ラインlk。
・・・、mkの内の1つの行転送ラインが選択されてい
る間、CTDの電荷転送によって列転送ライン1t、・
・・、Nt、・・・、2Ntが順次に選択されて、出力
端子27に1つの行転送ライン分の映像信号が出力され
る。
これは以下に述べるようにして行なわれる。
n+型型数散層9介して、電極8下形成されているポテ
ンシャル井戸に電子が注入される。この電子は、4相駆
動用のライン4,3,2.1にこの順序で与えられるパ
ルスによって次々と転送される。たとえば、このパルス
によりミ極N、下に形成されたボテン/ヤル井戸に電子
が転送された場合、前述と同様の動作により列転送ライ
/NLが選択される。これにより、前述と同様に閉回路
か形成され出力端子27に1つの映像信号が出力される
。このようにして、転送用電極2N3.・・・、N3.
・・・、1.下に形成されたボテンンヤル井戸に次々と
電子がその順序で転送される毎に列転送ライン2Nt 
、・・・。
Nt、・・・、1tがこの順序で選択されて前述のよう
な閉回路が形成され、映像43号が出力端子27に出力
される。
上記1サイクルのプロセスが行転送ラインlk、・・・
、mkの1つの行転送ラインが選択される毎に行なわれ
、映像48号が出力端子27に出力される。
なお、転送用電極l、下に形成されたポテンシャル井戸
に達した電子はその都度、電極7下に形成されるポテン
シャル井戸とn+型型数散層6ライン6aを介して直流
を源33側に排出されるO 第7図は第6因忙示した固体撮像装置を用いて2板式の
固体撮像装置に適用した場合のそれらの走査方向を示し
ている。第5図(a)と(b)の撮像m131上には、
左右反対の光学像が形成されている。第5図(、)と(
b)の場合、熾像面31に対して行シフトレジスタ40
の走査方向は同方向にし、また、CTD列選択回路34
の走査方向は左右逆方向とする。そうすれば、第5図F
、)に示した固体撮像装置からの映像信号と第5図(b
)に示した固体撮像装置のマツチングかとれる。
なお、上記実施例では電荷転送手段としてCCD型のC
TDを用いたがBBD型等のように電荷転送できるもの
ならばどのようなものでもよい。
また、上記各実施例において、タイミングパルス発生回
路として、4相脇動用のパルスのグ−トをとりパルスを
発生させることができる。
上記実施例において受光面は行列状にしであるが、本実
施例は光センサ素子を一列に配列して形成した光センサ
素子列にも適用可能である。
たとえば第6図において行転送ラインを1つのみ、たと
えば行転送ライン1にのみとし、その行転送ライン1に
のみに接続している光センサのみを一列に配列してCT
Dにより走査して使用すれば画像を直線的に読み取るこ
とができる。
たとえば、2板式の固体撮像装置に適用する場合には、
その固体光センサ装置を走査方向と直角な方向に機械的
に移動走査すればよい。
効果 本発明によれば、行もしくは列転送ラインを順次に選択
するために、CTDを用いたただ1つの選択回路で互い
に逆方向の走査が可能な固体撮像装置が実現でき−る。
したがって、この種の固体撮像素子を2板式の固体撮像
方式に適用した場合、検査に合格した固体撮像装置を対
にしてすべて利用できるので、それだけ安価に固体撮像
装置を提供することができる。また、2板式の固体撮像
装置に適しているので光学系の性能を向上させなくても
固体撮像素子の画素数を容易に多くすることができ、高
解像度の固体撮像装置を提供し、しかも光学系の性能を
あげる必要は余りないので高解像力、軽量、小型化の撮
像システムを実現することが可能となりた。
また、本発明による固体撮像装置は構成が簡単なのでそ
れだけ製造し易い利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体撮像装置の一実施例を示す回路図
、 第2図は走査方向を異ならしめるための部分結線の一例
の回路図、 第3図及び第4図は第1図に示した装置のタイミングチ
ャート、 第5図は第1図に示した固体撮像装置を2板式の固体撮
像方式に適用したときの各走査方向を示す図、 第6図は本発明の固体撮像装置の他の一実施1り1jを
示す回路図、 第7図は第6図に示した固体撮像装置を2板式の固体#
&像方弐に適用したときの各走査方向を示す図である。 1〜4・・・ふ動用ライン 11 警It、I3.14  ラ°° 、N1 、N、
、N、。 N4+・・・、2N、/CCD転送用電極a  、9 
r  I!  、−+・、Ns  1 +++ l 2
Ns/ n+型拡散層i、+181・・・、N7.N、
、・・・、2N? 12Na/インバータ用ケ9−ト ’10 +  ’II + ’・・r N1G + N
II +・・・+2NIO+2N++/行選択用ゲート 1に、・・・、Nk、・・・、zNk1行転送ラインう
L、・・・、m17列転送ライン 20・・・撮像セル(フォトダイオード)21・・・列
転送用ゲート 22・・・列選択ゲート 23・・・行走査ンフトレンスタ 25・・・直流電源 27・・・出力端子 ′ 30・・・2次元固体撮像素子 31・・・撮像面 特許出願人  富士写真フィルム株式会社 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、行列状に配列された撮像画素と、該撮像画素の行を
    選択するための、導体で形成された行転送路と、該行転
    送路により選択された上記撮像画素からの画素信号を転
    送する列転送路と、上記行転送路を選択走査する行選択
    走査手段と、上記列転送路を選択走査して上記画素信号
    をうるための列選択走査手段とを備えた固体撮像装置に
    おいて、 上記行選択走査手段は、その走査方向に駆動パルスによ
    り走査される電荷転送手段と、該電荷転送手段により転
    送された電荷による電位を伝達する信号伝達手段と、該
    信号伝達手段により伝達された電位にもとづいて上記行
    転送路を選択する行選択ゲート手段とを有し、 上記電荷転送手段の走査による電荷転送により上記行選
    択ゲート手段は次々と上記行転送路を順次に選択走査す
    ることを特徴とする固体撮像装置。 2、行列状に配列された撮像画素と、該撮像画素の行を
    選択するための、導体で形成された行転送路と、該行転
    送路により選択された上記撮像画素からの画素信号を転
    送する列転送路と、上記行転送路を選択走査する行選択
    走査手段と、上記列転送路を選択走査して上記画素信号
    をうるための列選択走査手段とを備えた固体撮像装置に
    おいて、 上記列選択走査手段は、その走査方向に駆動パルスによ
    り走査される電荷転送手段と、該電荷転送手段により転
    送された電荷による電位を伝達する信号伝達手段と、該
    信号伝達手段により伝達された電位にもとづいて上記列
    転送路を選択する列選択ゲート手段とを有し、 上記電荷転送手段の走査による電荷転送により上記列選
    択ゲート手段は次々と上記列転送路を順次に選択走査し
    て上記画素信号を得ることを特徴とする固体撮像装置。 3、少なくとも2つの光センサ素子を一列に配列して形
    成した光センサ素子列と、該光センサ素子列を走査して
    上記光センサ素子から逐次画素信号を得るための走査手
    段とを備えた固体光センサ装置において、 上記走査手段は、その走査方向に駆動パルスにより走査
    される電荷転送手段と、該電荷転送手段により転送され
    た電荷による電位を伝達する信号伝達手段と、該信号伝
    達手段により伝達された電位にもとづいて上記光センサ
    素子列の光センサ素子を選択し、該光センサ素子から画
    素信号を取り出すためのゲート手段とを有することを特
    徴とする固体光センサ装置。
JP59191477A 1984-09-14 1984-09-14 固体撮像装置および固体光センサ装置 Granted JPS6170869A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191477A JPS6170869A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 固体撮像装置および固体光センサ装置
US06/775,306 US4668990A (en) 1984-09-14 1985-09-12 Solid state imaging apparatus and solid state photosensor arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191477A JPS6170869A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 固体撮像装置および固体光センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170869A true JPS6170869A (ja) 1986-04-11
JPH0533594B2 JPH0533594B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=16275301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191477A Granted JPS6170869A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 固体撮像装置および固体光センサ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4668990A (ja)
JP (1) JPS6170869A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8603007A (nl) * 1986-11-27 1988-06-16 Philips Nv Ladingsgekoppelde inrichting.
FR2653626A1 (fr) * 1989-10-24 1991-04-26 Thomson Composants Militaires Capteur photosensible a temps d'integration programmable.
JPH05316438A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sony Corp 固体撮像装置
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
JP2006120710A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
DE202005018808U1 (de) * 2005-12-01 2007-04-12 Avery Dennison Corp Wickelvorrichtung mit Zentralver- und -entriegelung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124028A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Sony Corp Solid state image pickup device
JPS5930376A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145481A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Canon Inc Mos image sensor
JPS5738073A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Solid-state image sensor
US4481539A (en) * 1981-03-10 1984-11-06 Rca Corporation Error correction arrangement for imagers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124028A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Sony Corp Solid state image pickup device
JPS5930376A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4668990A (en) 1987-05-26
JPH0533594B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330796A (en) Block readable charge coupled device
US5051832A (en) Selective operation in interlaced and non-interlaced modes of interline transfer CCD image sensing device
EP0043828A4 (en) IMAGE APPARATUS WITH INTEGRATED CIRCUITS.
US4581539A (en) Solid-state image sensor
US5239380A (en) Method of driving a solid-state imaging device by two-step signal charge vertical transfer in one horizontal blanking period
JP2723890B2 (ja) カラーラインセンサ
JPH04172085A (ja) 固体撮像装置
JPS59108463A (ja) 固体撮像装置
GB2048609A (en) Solid-state colour imaging camera
JPS6170869A (ja) 固体撮像装置および固体光センサ装置
JPS6211264A (ja) 固体撮像装置
US4734582A (en) Integration time control for a radiation sensitive charge injection device
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JPS60134675A (ja) 固体撮像デバイスおよびその製造方法
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
JPH02268062A (ja) 光電変換装置
JP4312358B2 (ja) 撮像素子
JP2699895B2 (ja) イメージセンサの駆動方法
JPH06342078A (ja) 放射線2次元検出器
JP2705158B2 (ja) イメージセンサ装置
JP2749051B2 (ja) イメージ・センサ・アレイの水平スキャナ
JPS58209271A (ja) 二次元固体撮像装置
JPS63310283A (ja) 固体撮像素子
JPH06283695A (ja) 2次元固体撮像装置および撮像方式
JP2753895B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees