JPS6170147A - 内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御方法

Info

Publication number
JPS6170147A
JPS6170147A JP19107784A JP19107784A JPS6170147A JP S6170147 A JPS6170147 A JP S6170147A JP 19107784 A JP19107784 A JP 19107784A JP 19107784 A JP19107784 A JP 19107784A JP S6170147 A JPS6170147 A JP S6170147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
combustion engine
value
internal combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19107784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Endo
遠藤 哲広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP19107784A priority Critical patent/JPS6170147A/ja
Publication of JPS6170147A publication Critical patent/JPS6170147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主として自動車の内燃機関に供給される燃料を
減速時に減量するために用いられる制御方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
この種の内燃機関の制御方法にあっては従来、燃料供給
量を減速時に減量するために内燃機関の燃料吸入側の負
圧を検出し7、核負圧に対l−て設定圧力を定めて該自
圧の検出値が該設定圧力以下になった時減速と判断して
内燃機関の燃料供給量を減量するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
[−かしながらこのような従来の制御方法にあっては設
定圧力を第1図に示す高い側P1うにとると該設定圧力
pBは第2図に示すように内燃機関の低回転数側で斜線
に示すハンチング現象が発生する範囲に入ってしまう。
そして変速比が第1速、第2速、あるいは第3速の場合
のような低変速比における低速走行時(20#J/hあ
るいけ30A!/h程度)に負圧がPB以下となって減
速と判断され、内燃機関に対する燃料供給−鋤が減量さ
れてしまい内燃機関の運転に不順を生じ、アクセルを踏
んで内燃機関に対する混合気供給1を増大させるととも
に負圧が減小してPB以上となって内燃機関の運転は順
調になり、このように内燃機関の運転の不順と順調とが
交互に現われて自動車が前後に揺動するいわゆるハンチ
ング現象が発生する。そこで設定圧力を第1図に示す低
い1lll PAにとると該設定圧力PAは第2図に示
すように内燃壁間の低回転数側でもハンチング現象が発
生する範囲に入らない。したがって低変速比における低
速走行時の運転性は改良されるが減速が実際に行われて
から負圧がPA以丁となって減速と判断される間の巾が
大きくなり内燃機関の排気カス中の■IcやCO等の有
害成分のt!度が増大する。
上記のように従来技術では内燃機関の運転性と排気ガス
中の有害成分の減小と云う問題は二律背反的なものであ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決する手段として設定圧
力はハンチング現象の発生しない範囲でPAを定め、更
に負圧の変化率dP/dtを求めてPAとdP/dtと
によって減速を判断して内燃機関へ供給する燃料を減量
するものである。
以下に本発明の詳細な説明す扛ば第1図に下すグラフに
おいて実線は加速域を示し負圧Pは増加しdP/dt>
0である。次いで点線は定常域を示し負圧Pは一定であ
りdP/dt=0である。更に一点鎖腺は減速域であシ
負圧Pは減小しdP/lit〈Oである。従来設定圧力
PBによる制御ではPがPB以下となるB域において燃
料供給量の減量が行われ、設定圧力PAによる制御では
PがPA以下となるA域において燃料供給量の減h)が
行、#−)れる。本発明においてはdP/dt = P
’= 0を設定値とする。そしてp<PAあるいれ目〕
′〈00時減速と判断して燃料供給量を減りする〇 〔作用〕 上記減量条件は論理記号的には下記のごとくになる。
上記条件を満足させる範囲は第1図ではC域になる。し
たがって従来PAを設定値とする場合には t2点から
燃料供給量の減量が行われていたのがP′<0となるt
1点から燃料供給量の減量が行われる。即ち減速域に入
るとすぐ燃料供給量の減量が行われる。P′<0からP
′=0、更にP′〉0に移行1−てもP<PAの場合は
燃料供給量の減量が維持されPUPAとなるt3点にお
いて燃料供給量の減量が解除される。従来pBを設定値
とする場合にはt3点を過ぎても燃料供給量の減量が維
持されt4点に至ってようやく解除される。
〔発明の効果〕
したがって本発明においては減速されるとすく燃料供給
量の減量が行われるから排気ガス中のHC−?Coのよ
うな有害成分が増加することなく、また負圧上昇により
速かに燃料供給量の減量が解除されるから・・ンナング
現象の発生本同時に防止される。
〔実施例〕
本発明の適用される装置系の一実施例を第:3図に示す
。図において燃料はノズル(2)から気化器(1)内に
噴霧され、生じた混合気はスロットル(3)によってそ
の量を調節されてから吸入管(4)に吸引され内燃機関
のシリンダー(5)内に吸入弁(6)を介して供給され
る。排気カスは排気弁(8)を介して排気管(7)に排
出される。上記構成において圧力センサ(9)を吸入管
(4)の位置に設置し吸入管(4)内の負圧Pを検出す
る。検出値はコントロールユニソ)Q(lにインプット
されPAと比較されると共にd P /d tが求めら
れる。それから(p< PA ) V (p’<o )
が1か0か検定してその結果をアウトプットしノズル(
2)に内股される電磁弁を作動させて1であれば減速と
判断して燃料供給量を減量する。
【図面の簡単な説明】
第1図は時間と負圧とのグラフ、第2図は内燃機関回転
数と負圧とのグラフ、第3図は本発明が適用される装置
系の一実施例の系統図である0図中 fil・気化器、
(2)・・ノズル、(4)・・吸入管、(5)・・・内
燃機関シリンダー、(9)・・・圧力センサ、0〔・・
・コントロールユニノト tsr’、 k辷((5Huu山−) 螺県 (68山山)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関に燃料を供給する際、該燃料供給量を内燃機関
    の燃料吸入側の負圧によって制御する方法において、該
    負圧に対してハンチング現象の発生しない範囲で設定圧
    力P_Aを定め、更に該負圧の変化率dP/dtを求め
    てdP/dtが設定値以下または負圧が設定圧力P_A
    以下において減速と判断して燃料供給量を減量すること
    を特徴とする内燃機関の制御方法
JP19107784A 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の制御方法 Pending JPS6170147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19107784A JPS6170147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19107784A JPS6170147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170147A true JPS6170147A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16268478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19107784A Pending JPS6170147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5067461A (en) Method and apparatus for metering fuel in a diesel engine
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
KR930004853B1 (ko) 내연기관의 연료공급 제어장치
US7287514B2 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
JPS6149138A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6299651A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6170147A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH02271038A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPS62206250A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH08109842A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
JPH03182658A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0520578B2 (ja)
JPS62150044A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6179833A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6125931A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6365153A (ja) 吸入空気量制御装置
JP2932141B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH07229459A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2808658B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02119651A (ja) 過渡時の空燃比制御方法
JPS60128957A (ja) エンジンの過回転時燃料カツト制御方法
JPH02119650A (ja) 過渡時の空燃比制御方法
JPH01240749A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6138140A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置