JPS6168910A - 移動可能な路面標識 - Google Patents

移動可能な路面標識

Info

Publication number
JPS6168910A
JPS6168910A JP59188530A JP18853084A JPS6168910A JP S6168910 A JPS6168910 A JP S6168910A JP 59188530 A JP59188530 A JP 59188530A JP 18853084 A JP18853084 A JP 18853084A JP S6168910 A JPS6168910 A JP S6168910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
hole
road
sign body
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59188530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415848B2 (ja
Inventor
徳岡 謙侍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP59188530A priority Critical patent/JPS6168910A/ja
Publication of JPS6168910A publication Critical patent/JPS6168910A/ja
Publication of JPH0415848B2 publication Critical patent/JPH0415848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は1.移動可能な路面標識に関し、さらに詳しく
は、舗装補修工事時などのように臨時に交通規制を行な
うに場合に、舗装路面上に配列設置されて車両を誘導す
るのに適し、しかも一旦舗装路面上に設置された侵に取
り外して再設置が可能な路面標識に関する。
発 の 術的背景ならびにその問題点 近年車両の交通量が増加して舗装路面の傷みがひどくな
り、舗装路面を補修する機会が増えている。舗装路面の
補修工事を行なうに際しては、作業員の安全、通過車両
の■故防止および交通の円滑化が図らなければならない
。このため、工事期間中、臨時に路面標識を通常の位置
とは別な舗装面上に配列設置することが行なわれている
従来このような臨時の路面標識は、底面に舗装路面下に
埋設される固定脚が固設された標識体が用いられており
、この路面標識は、舗装面に固定脚が埋設されるような
穴を掘り、この穴に接着剤を注入した後に固定脚を挿入
して一定時間放置して接着剤を硬化させて路面に固定さ
れていた。ところがこのにょうにして路面に固定されて
いる路面標識は、工事閉門の終了後に取り外す場合には
、舗装面をかなり破壊しなければ取り外すことがでがで
きず、しかも取り外しに時間がかがり、たとえば現状で
は1U4取り外すには7程度度の時間がかかり、100
個を1人で取り外ずに【よなんと約13時間らの時間を
要りるという問題点があった。
しかも取り外した路面標識の底部には、アスファルトが
1号着しており、これを完全に除去Jるのにもやはり1
個あたり10分程度の時間を要するという問題点があっ
た。
このため固定脚が設けられていない標識体を直接舗装面
上に接着剤を介して接着固定しようとする試みもなされ
ているが、この場合には標識体上に車輪が乗り上げた際
のm撃などよって標識体がFJJ装面から剥ぎ取られる
ことがあるという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、以下のような目的を有する
(a)  11i装路面からの取り外しが容易でしかも
取り外した後の舗装面に傷が残らないような標識体を含
む路面標識を提供すること。
(b)  舗装路面からの取り外しが容易であるにもか
かわらず、舗装路面に強固に固定しうる路面標識を提供
すること。
(C)  舗装路面からの取り外された標識体の再刊用
が、固定用脚のみを補充することにより可能な路面標識
を提供すること。
発明の概要 本発明に係る路面標識は、ポル1〜口通孔が設けられた
標識体と、標識体固定用ボルトが螺合するねじ穴を有し
舗装面下に埋設される固定脚と、標識体の貫通孔に挿入
されるとともに固定脚のねじ穴に螺合されて標識体と固
定脚とを固定するボルトとからなり、舗装面と標識体底
面とは両面粘着テープを介してさらに固定されており、
この両面粘着テープの端部は標識体端部より突出してい
ることを特徴としている。
この路面標識の標識体は、ボルトをはずし、両面接着テ
ープの端部を引張ることによって簡単に取りはずすこと
ができ、他の場所に移すjして再刊用することができる
発明の詳細な説明 以下、本発明を図面に示す具体例により説明する。
本発明に係る路面標識1は、ボルト貫通孔3が設けられ
た標識体2と、該標識体固定用ボルトが螺合するねじ穴
5を中央部に有し、舗装面下に埋設される固定脚4ど、
標識体2のボルト9通孔3に挿入されるとともに固定脚
4のねじ穴5に螺合されて標識体2と固定脚4とを固定
する固定用のボルト6とからなっている。そして舗装面
7と標識体2との間には、両面粘着テープ8が設けられ
ており、この両面粘着テープ8の端部9は、標識体の端
部よりも突出している。標識体2は、たとえばポリウレ
タン樹脂などのような弾性体から形成されていることが
好ましく、この場合には標識体上を車両が通過した場合
に、騒音および振動があまり生じないため好ましい。
標識体2の周壁面には、必要に応じて、4〕(yツツア
イ再帰反射レンズ、プリズム式再帰反射体、などの再帰
反射体10あるいは発光ダイオードなどが設けられる。
この再帰反射体10は弾性パツキン11を介して標識体
2に固定されており、車輪がこの反射体10上に乗り上
げた際に生ずる衝撃が分散緩衝され、再帰反射体10が
破損されることがなくなる。
図では、標識体2の中央部にボルト貫通孔3が1つ設け
られている具体例が示されているが、このボルト貫通孔
3は、2つ以上設←プられてぃてもよい。
固定脚4としては、通常の軽金属製のものが広く用いら
れる。この固定脚4は、下端に)友は止め段部12が設
けられていることが好ましく、この固定脚は舗装面に穿
設された穴に接着剤とともに埋設される。
なお、本発明に係る路面標識1を舗装面に設置した俊に
、標識体2に設けられたボルトCX通孔3と固定用ボル
ト6との隙間に土砂などが詰ることを防止するため、こ
の貫通孔3を覆うようにして、標識体2に再帰反射テー
プなどの再帰反射体を設けることもできる。
次に、本発明の路面標識の舗装面への設置固定方法およ
び取り外し方法について説明する。
路面e5識を舗装面に設置固定J°るには、まず標識体
2のポルドロ通孔3に固定相ポル(・6をスプリングワ
ッシャ、平ワツシレなどのワツシ17(図示せず)を介
して通し、次にこのボルト6を固定脚4のねじ穴に螺合
させて、標識体2と固定脚4とを一体に固定して首き、
次に路面標識を設置しようとする舗装面に、該固定脚4
が埋設されるに適した深さと大きさの穴を掘り、この穴
に適量の接着剤を流し込んだ優に固定脚を挿入し、一定
時間放置して接着剤を硬化させればよい。
この際に、標識体2の底面と舗装面7との間に、両面粘
着テープ8を設ける。この両面粘着テープ8の端部9は
、標識体2の端部よりも外方に突出:・  ’cN I
!: Zz J″″5 K T ;b・A B i%!
i ?J r −’78 ’−に ’)MX *・、!
    休2と舗装面7とを固定するに先立って、標識
体2の底面および舗装面7に、ブライマー(たとえばU
メダイン社製つレタンブライマーUP〜2など)を旋こ
りことは、両者の接着を高める上で好ましい。また、こ
の両面粘る゛テープ8覧よ、たとえば3s++程度の厚
みを有する場合には、このテープ8がクッション板の役
割を果すとともに標識体2を保護する役割をも果たす。
一方、標識体2を取り外すには、固定円ボルト6を取り
外して、標識体2を持ち上げれば簡単に外れる。この際
底面に付石している両面粘着テープ8の突出端部9を引
張ることによって、標識体2の舗装面からの取り外しが
容易になる。標識体2を舗装面から取り外した後の固定
脚4は、舗装面に突出することなく土中に埋設されてい
るため、そのまま土中に残留させても交通に何らの故障
も生じない。
発明の効果 本発明に係る路面標識は、上述のような構成を有してい
るので、以下のような効果を有する。
(i) 舗装面に一旦設置固定した後に標識体    
 jを短時間で容易に取り外ずことができ、標識体の再
利用が可能であるとともに、取り外し口4の交通規制を
短時間とすることができる。
(11)  舗装面からの取り外しが容易であるにもか
かわらず、路面に強固に固定しうる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に係る路面標識の断面図である。 1・・・路面標識、2・・・標識体、3・・・ポルドロ
通孔、4・・・固定脚、5・・・ねじ孔、6・・・ボル
ト、8・・・両面粘着テープ、10・・・再帰反射体、
12・・・扱は止め段部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボルト貫通孔が設けられた標識体と、標識体固定用ボル
    トが螺合するねじ穴を有し舗装面下に埋設される固定脚
    と、標識体の貫通孔に挿入されるとともに固定脚のねじ
    穴に螺合されて標識体と固定脚とを一体に固定するボル
    トとからなり、舗装面と標識体底面とは両面粘着テープ
    を介してさらに固定されており、この両面粘着テープの
    端部は標識体端部より突出していることを特徴とする移
    動可能な路面標識。
JP59188530A 1984-09-08 1984-09-08 移動可能な路面標識 Granted JPS6168910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188530A JPS6168910A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 移動可能な路面標識

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188530A JPS6168910A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 移動可能な路面標識

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168910A true JPS6168910A (ja) 1986-04-09
JPH0415848B2 JPH0415848B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=16225316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188530A Granted JPS6168910A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 移動可能な路面標識

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242912U (ja) * 1988-09-08 1990-03-26
JPH05199158A (ja) * 1992-09-17 1993-08-06 Casio Comput Co Ltd メッセージ情報受信機能付ページング受信機
JP2021055288A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社リンコー 標示具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144123A (en) * 1976-04-30 1977-12-01 Amerace Corp Road face marking apparatus
JPS58165015U (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 積水樹脂株式会社 道路鋲

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144123A (en) * 1976-04-30 1977-12-01 Amerace Corp Road face marking apparatus
JPS58165015U (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 積水樹脂株式会社 道路鋲

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242912U (ja) * 1988-09-08 1990-03-26
JPH05199158A (ja) * 1992-09-17 1993-08-06 Casio Comput Co Ltd メッセージ情報受信機能付ページング受信機
JP2021055288A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社リンコー 標示具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415848B2 (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1200158A (zh) 铺垫在交通支承路面下方的适型磁性制品
JPS6168910A (ja) 移動可能な路面標識
GB2118999A (en) Reflective kerbs or the like
US3858997A (en) Portable traffic sign and base therefor
JPS6027126Y2 (ja) 道路鋲
KR20180100742A (ko) 표지주 설치형 표지판 및 이의 설치방법
US11047097B2 (en) Temporary flexible pavement marker
JPH11293634A (ja) ポール組立キット
DE68911288D1 (de) Oberflächenmarkierungsstreifen.
JPS60230413A (ja) 降雪地域用可変式路面標識
KR100939536B1 (ko) 차선 표시구
JP2892342B1 (ja) 路面標識
KR20210153358A (ko) 탈부착형 임시 지중선로 표시 장치
JP3521154B2 (ja) 埋設物情報視認標識及び埋設物情報の表示方法
JPH07238515A (ja) 道路標識体の道路側締着孔の積雪時埋具
KR200217028Y1 (ko) 차선표지병
KR960006566Y1 (ko) 지적도근점 보호용케이스
JPS5816285A (ja) 磁石セメントを利用した情報の表示方法
KR100300090B1 (ko) 도로매설용차선표시구
CN2282560Y (zh) 道口安全减速垄
JPS61204406A (ja) 路面標識
KR200221139Y1 (ko) 지중선로표시기
KR200354788Y1 (ko) 도로용 안전유도구
JP3086765U (ja) 仮設用路面標示シート
KR200295961Y1 (ko) 도로 표지병