JPS6168661A - 伝送システム - Google Patents

伝送システム

Info

Publication number
JPS6168661A
JPS6168661A JP59190952A JP19095284A JPS6168661A JP S6168661 A JPS6168661 A JP S6168661A JP 59190952 A JP59190952 A JP 59190952A JP 19095284 A JP19095284 A JP 19095284A JP S6168661 A JPS6168661 A JP S6168661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input data
data
file server
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190952A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Nishikawa
洋一郎 西川
Kazuyoshi Harada
原田 一良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59190952A priority Critical patent/JPS6168661A/ja
Publication of JPS6168661A publication Critical patent/JPS6168661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分計 本発明は限定域内での各種の情報の送受を行う通信文伝
送システムに関する。
蛸従来技術 限定域内通信システムはLANと云う呼び名で実用化さ
hつつある。このLANの具体的な構成を第2図に示す
。同図に於て、+1)+11・・・は限定域、例えば同
一建物内の各室に設置され九ワークステーションで、通
信文とかの各種6情報を入力したり、情報読み出しとか
、発信とかの各種の指令を与えたりする入力部(2H!
l・・・と、受信情報等を表示する出力部(31(31
・・・とから構成されている。(4)はこれ等のワーク
ステーション間を連結している信号ラインで、同軸ケー
ブル、或いは光7アイパーケーブル等から成っている。
(6)はこの信号ライン(4)忙違ったファイルサーバ
で、各ワークステーションD3 n)・・・に対して情
報のサービス、具体的にはワークステーション(1)(
1)−の入力部+21+21・・・から入力される情報
を記憶すると共に、ワークステーショ/[111・・・
からの要求に応じてその記憶情報を出力する等の機能を
果す。こうしたシステムは例えば特願昭59−9773
3に示されている。
ハ)発明が解決しようとする問題点 斯る構成に於いて、成るワークステーション(1)から
他のワークステーションIIHI)・・・に発送する文
書としては例えば第3図の連絡表、第4図の電話メモ、
第5図の金製開催通知等の様々力褒示形態のものが利用
される。ところでこうした文書をワークステーションか
らファイルサーバへ送信するに際して、例えばその文書
が連絡表であれば上記第3図の表示形態に合わせて連絡
内容を記入してそれを画像情報としてファイルサーバへ
送っていた。このため、ワークステーション11)から
ファイルサーバfIslへ伝送する情報量が非常に多く
なり、情報伝送忙時間が掛り、信号ラインの効率的利用
が阻まれる0またこうした画像情報をファイルサーバで
記憶する丸めファイルサーバの記憶容量も大きくなりシ
ステムの大型化につながると云う開明があった。
二)問題点を解決するための手段 本発明では、ファイルサーバに送信情報の表示形態を設
定する表示形態データが設定された設定手段と、ワーク
ステーションから送られて来た入力データを記憶する記
憶手段とが備えられている。
ホ)作用 上記ワークステーションから送り光送信情報及びこの送
信情報の表示形態を指定する指定番号で   。
構成される入力データを受けることにより、ファイルサ
ーバけこれを上記記憶手段内に記憶させるとともに、上
記入力データの送信情報及び指定番号に対応した表示形
態データを上記入力データ内に付された送り先のワーク
ステーションへ送る。
従ってワークステーションからファイルサーバへの情報
の伝送は送信情報のみで良く伝送情報量が少くなる。
へ)実施例 第1図に本発明伝送システムのファイルサーバ内のメモ
リ構造を示す。同図において(6)はワークステーショ
ン(l1m・・・から送られてくる送信情報の表示形態
を設定する表示形容データ+71+71・・・が複数個
設定された表示設定領域であって、第3図、第4図、第
5図に示す文書の表示形態の種類に応じてこれ等表示形
態データ+7)+7)・・・が設定されている。
181 Ir!、ワークステーション+1)[1)・・
・から送られて来る入力データ+91191・・・が記
憶されるデータ記憶領域であって、こうした表示形態デ
ータ(7)及び入力データ(9)の構造を第6図に示す
。同図K>いて表示形態データ(7)は文書上の枠線や
見出し文字等を表現する構造データ定義部(1(II 
<in・・・、各表示形態に応じてデータ入力が為され
る位置やサイズ、そのデータが数値型か文字型であるの
かのデータタイプが一タ(9)は文書型即ち上記どの表
示形態データ(7)によって表示を行うのかを示す表示
形態データ(7)に対応した指定番号が記される指定番
号格納部(13、入力項目中に送信情報が入力されてい
るかどうかを示すステータスビットを記憶するステータ
スビット格納部Q4641・・・、入力情報が記憶され
る送信情報記憶部α1lflo[il・・・から成る。
第7図は、本発明伝送システムに利用されるワークステ
ーションfilのブロック図であって、6輪はファイル
サーバ(6)に結ばれ九通信之イン、αηは上記ファイ
ルサーバ(5)から通信ラインHを介して送られてくる
入力データを受信する第1の受信バッファを示し、!1
の受信コントローラ帖によって受信制御される。味は上
記通信ライン(11に結ばれた送信バッファを示し、送
信コントローラΔによって制御される。嬶Aは7アイル
サーノ引5)から通信ライン(Inを介して伝えられる
表示形態データ(7)を受信するta2の受信バッファ
であり、第2のコントローラ(2)によって制御される
。(四は上記送信バッファfll及び第1の受信バッフ
ァ0ηに連なった入力データメモリ、 (241は上記
第2の受信バッファ(21)から表示形態データ(7)
を受ける表示形態データメモリ、(社)は上記入力デー
タメモリー内の指定番号が表示形態データメモリ(財)
内の表示形態データ(1)を表わすものに対応するかど
うか比較する比較器であって、対応が採れないときは、
上記送信バッファ0甥を介してファイルサーバ(6)へ
対応する表示形態データ(7)を送るよう指示するとと
もに、上記第2の受信コントローラ(22に作用して上
記ファイルサーバ(6)より送られて来た表示形態デー
タ(7)が第2の受信バッファを介して表示形態データ
メモ+7 ei!41 K導入されるよう制御する。蜘
は上記入力データメモリ力)内の入力データ(9)と表
示形態データメモリe24+内の表示形態データ+71
により表示画象を生成する表示画像生成器を示し、生成
された表示画象は表示部(財)で表示される。(281
は上記入力データメモリ瞥に結ばれ、このメモリ陣内の
入力データ(9)のステータスビットを検出するビット
検出器、器はこのビット検出器のに接続さ九た入力コン
トローラ、(淵は上記入力データメモリ陣への入力を行
う入力装置であって、入力すべき箇所は上記人カコント
ローラ器によって11ffi’!$る。
こうした伝送システムにおいて、成るワークステーショ
ンfl)から例えば上述した第3図の連絡表形式の文書
を他のワークステーション(1)へ送る場合、入力装置
(堀を操作して入力データメモリ(割に連絡表の表示形
態を指定する番号例えば1、日付、発信者、発信文書等
の入力情報及び送り先ワークステーションの記号例えば
Bを入力してこの入力データメモリ(至)内に生成され
た入力データ(9)を送信バッファ峻を介して通信ライ
ン舖に送出する。
これにより上記入力データ(9)は通信ラインαφを通
してファイルサーバ(5)K伝えられ、このファイルサ
ーバ(6)内のメモリのデータ記憶領域(8)に記憶さ
れる。このような様式で他のワークステーション111
・・・から送られてきた入力データ(91(91・・・
もファイルサーバ(6)のメモリ内のデータ記憶領域(
8)に記憶される。
こうして入力データ+91 (91・・・が記憶された
ファイルサーバ(6)に例えば記号Bに対応するワーク
ステーション+11から入力データの送信指令があると
、記号Bが付された入力データ(9)をこのワークステ
ーションfilへ送出する。こうして入力データ(9)
が送られてきたワークステーションi)は第1の受信バ
ッファa′fIを介して入力データメモリ(四へ上記入
力データ(9)を入力する。その後、この入力データ(
9)中の指定番号1が上記表示形態データメモ!J (
241に記憶されている表示形態データ(7)の指定番
号に対応するかどうかが比較器外で比較され、対応が採
れ逢い場合は入力データメモリ(側内の入力データ(9
)中の指定番号を送信バッフ76gを介してファイルサ
ーバ(6)へ送る。これによりファイルサーバ(6)か
ら上記指定番号1に対応する連絡表の表示形態データ(
7)がこのワークステーションf1)に送られてくる。
この表示形態データ())は坑2の受信バッファ(21
)を介して表示形態データメモ1Jf91に!き込まれ
この表示形態データ(7)と上記入力データメモIJ 
(23)の入力データ(9)を合わせて表示画像生成器
り0で表示画像を生成して表示部(財)で表示する。
尚、本実施例ではファイルサーバ忙登録された入力デー
タは送り先のワークステーションから送信の要求があっ
たとき、送り出される構成になっているが、送信の要求
が無くても自動的に該当するワークステーション忙入カ
データを送る構成のものであっても良い。
へ)発明の効果 以上述べた如く本発明伝送システムはファイルサーバ忙
送信情報の表示形態を設定する表示形態データが設定さ
れた設定手段と、ワークステーションから送られて来た
入力データを記憶する記憶手鹸とが備えられそいるので
文書を送信するときワークステーションから送り先、送
信情報及びこの送信情報の表示形態を指定する指定番号
で構成される入力データをファイルサーバへ送るだけで
良く、従来の画像情報を送っていたものに対して通信情
報量が大巾に減りファイルサーバのメモリ容量が少くて
済むとともに、通信ラインの効率的利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明伝送システムに使用されるファイルサー
バのメモリ構成図、第2図は文書伝送システムのブロッ
ク図、@3図乃至第5図は伝送すべき文書の表示形態を
示す模式図、第6図は表示形態データ及び入力データの
構成図、鎮7図はワークステーションのブロック図であ
る。 11]・・・ワークステーション、(4)・・・通信ラ
イン、(5)・・・ファイルサーバ、(6)・・・表示
設定領域、f71f71・・・表示形態データ、(8)
・・・データ記憶領域、+91 +91・・・入力デー
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)多数のワークステーションがファイルサーバを介し
    て各種情報の送受を行うシステムに於いて、上記ワーク
    ステーションには、送り先、送信情報及びこの送信情報
    の表示形態を指定する指定番号から成る入力データを入
    力する入力手段を有し、上記ファイルサーバには、上記
    入力情報の表示形態を設定する表示形態データが設定さ
    れた設定手段と、ワークステーションから送られて来た
    入力データを記憶する記憶手段と、が備えられており、
    上記ワークステーションから入力データを入力すること
    により、この入力データが上記ファイルサーバの記憶手
    段に記憶され、このファイルサーバが上記入力データ内
    の入力情報及びこの入力データ内の指定番号で指定され
    る表示形態データを入力データ内の送り先で指定される
    ワークステーションへ送ることを特徴とした伝送システ
JP59190952A 1984-09-12 1984-09-12 伝送システム Pending JPS6168661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190952A JPS6168661A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190952A JPS6168661A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168661A true JPS6168661A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16266406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190952A Pending JPS6168661A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168661A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164437A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Fujitsu Ltd Data entry system from terminal
JPS583445A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
JPS5886587A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社日立製作所 陰極線管デイスプレイ装置
JPS59133638A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 Hitachi Ltd 端末出力方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164437A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Fujitsu Ltd Data entry system from terminal
JPS583445A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
JPS5886587A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社日立製作所 陰極線管デイスプレイ装置
JPS59133638A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 Hitachi Ltd 端末出力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170266A (en) Multi-capability facsimile system
JPS6168661A (ja) 伝送システム
JPS62155670A (ja) メイルボツクスリスト入出力方式
JPH0567095B2 (ja)
JPH0230624B2 (ja)
JPH01119162A (ja) ファクシミリ装置
JP2523956B2 (ja) 多地点間通信方式
JP3166988B2 (ja) 通信端末装置およびその通信方法
JPH03269656A (ja) データ転送方式
JPH05101020A (ja) ネツトワーク自動設定装置
JPS63165977A (ja) 画像デ−タ変換装置
JPH02276357A (ja) ファクシミリ制御システム
JPH01314467A (ja) ファクシミリ通信システム
JPS60106249A (ja) メ−ルボツクスシステム
JPH05244292A (ja) Lanシステム
JPH05236179A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS62212762A (ja) 機能分散情報処理システム
JPS6390936A (ja) メツセ−ジ通信システム
JPS63224542A (ja) サ−ビス要求代行方式
JPS61133455A (ja) 伝送システム
JPS61292737A (ja) 画面伝送出力方法
JPH03188748A (ja) ファクシミリ通信システム及びその端末器
JPS62199161A (ja) フアクシミリ装置
JPH04235436A (ja) ファクシミリ・メール交換システム
JPS60226271A (ja) フアクシミリシステム