JPS6168539A - 生化学測定装置 - Google Patents

生化学測定装置

Info

Publication number
JPS6168539A
JPS6168539A JP19227084A JP19227084A JPS6168539A JP S6168539 A JPS6168539 A JP S6168539A JP 19227084 A JP19227084 A JP 19227084A JP 19227084 A JP19227084 A JP 19227084A JP S6168539 A JPS6168539 A JP S6168539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloration
degree
calibration curve
test paper
correction means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19227084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Arai
真人 荒井
Kaoru Okada
薫 岡田
Taisuke Ikeda
泰典 池田
Yasuhiro Nozoe
野副 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP19227084A priority Critical patent/JPS6168539A/ja
Publication of JPS6168539A publication Critical patent/JPS6168539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 との発明は、尿糖などを測定する生化学測定装置に関し
、特に、試験紙の呈P3変と物質濃度との関係を示す検
量線の補正手段に係るものである。
(ロ)従来の技術 従来より例えば、尿検査においては、試験片を尿に浸漬
し、その呈色度を肉眼によって比色表と比較して行って
いた。しかし、これでは測定誤差等が多いという問題が
あり、そこで、光学機器を用いた尿糖測定装置が開発さ
れている。
との尿糖測定装置は、光学系と信号処理系と表示系とよ
′り構成され、この光学系に試験片を配置するようにな
っている。この試験片はスティックに試験紙が貼着され
たもので、この試験紙が尿糖濃度に伴って呈色する。こ
の呈り度を光学的に検知して電気信号に変換し、尿糖濃
度を算出して表示している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 」二連した尿糖測定装置において、尿糖濃度の算出は検
量線に基づいて行っている。この検量線は呈色と尿糖濃
度との相関関係を示す1次式で、信号処理系に設定記憶
され、との検量線を用いて尿糖濃度を算出している。
そして、この検量線の補正は次に示す手段が用いられて
いる。
■ 呈色試験紙を具備しない標準の着色スティックを用
い、このスティックの反射光量等を検知し。
着色に対応した尿糖濃度より検量線の傾きを補正する。
■ 既知濃度の尿糖を有する標準液を作製し、この標準
液に試験紙を浸漬して呈色させ、この呈色度を検知し、
既知濃度との関係から検量線の傾きを補正する。
しかしながら、■の補正は光源や検出器に対しその発光
量等の機能と尿糖濃度との関係につき補正しているもの
である。また、■の補正は上述の光源等の補正と同時に
、試験紙の反応後の呈色度と尿糖濃度との関係につき補
正しているものである。この光源等に対する補正は装置
組立後一旦行なえば、以後、使用の度に行う必要はない
ものである。これらの補正以上に試験紙自体の色につい
て補正する必要があり、この点につき何ら考慮されてい
なかった。即ち、試験紙自体がもつ初期の呈色にバラツ
キがあり、この呈色を検知しないと。
反応自体による呈色度が検知できないことになる。
更に、試験紙の化学物質はその保証期間であれば安定し
ているものの、経時変化や各ロット間で多小の呈色変化
のバラツキが生じることは否めない。従って、呈色変化
の度合、つまり検量線の傾きについても補正しないと、
正確な測定が行えないという問題があった。
この発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので。
使用前の試験紙の呈色度を検知すると共に、標準液を用
いて呈色変化をも検知して検量線を補正することにより
、正確な測定を行えるようにした生化学測定装置を提供
することを目的とするものである。
に)問題点を解決するだめの手段及び作用この発明は、
検出すべき物質により呈色反応を生起する試験紙と、こ
の試験紙の呈色度を光学的に検知する光学系と、この光
学系の信号を処理し呈色度と物質濃度との相関関係を示
す検量線から物質濃度を演算する信号処理系と、この信
号処理系の物質濃度を表示する表示系と、未使用状態に
おける試験紙の呈色度を前記光学系で検知してこの無反
応呈色度が物質濃度の零に対応するように前記検量線を
補正する第1補正手段と、所定の基準物質濃度に作製さ
れた標準液と、この標準液に浸漬した試験紙の呈色度を
前記光学系で検知してこの反応呈色度が基準物質濃度に
対応するように前記検量線を補正する第2補正手段とを
備え、未使用の試験紙の呈色度を検知して予め設定され
た検量線を補正すると共に、標準液を用いて反応による
呈色変化を検知して更に検量線を補正した後。
この検量線を用いて物質濃度を測定表示することを特徴
としている。
(ホ)実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図乃至第4図に示すように、1は尿糖測定装置であ
って、試験片2の呈色度により尿糖濃度を測定するもの
である。この尿糖測定装置1は。
ケース6に光学系4.信号処理計5及び表示系6が収納
されて成り、検量線Yの第1補正手段7及び第2補正手
段8を備えて携帯型に構成されている。
試験片2は、スティック2aの先端部に小片の試験紙2
bが貼着されて成シ、試験紙21)は尿に浸漬すると尿
糖により呈色反応を生起するように構成されている。
ケース6はほぼ矩形体に形成され、第3図において左半
分が測定部3aに、右半分が操作表示部31〕になって
いる。この測定部3aにはL字形の開閉蓋9が上下に回
動自在に枢支され、内部に試験片2の挿入部10が形成
され、試験片2が受は台(図示省略)を介して設置され
るように構成されている。
光学系4ば9発光ダイオード11とフォトダイオード1
2とで透過光方式に構成されている。この発光ダイオー
ド11は開閉蓋9に、フォトダイオード12は挿入部1
00床板に相対峙して取付けられ1両ダイオード11.
12間に試験片2が設置されるようになっている。
操作表示部5bは、尿糖濃度等を示す測定表示窓13.
入力光量の過大小等を示す動作表示窓14゜較正スイッ
チ15.測定ヌイツチ16及び電源スイツチ17等が設
けられて構成されている。
表示系6は7セグメント発光ダイオードで構成され、測
定表示窓13に臨み、6桁で尿糖濃度を示すようになっ
ている。
信号処理系5は、LSI等の電子部品がプリント基板に
実装されて成υ、フォトダイオード12からの電流値を
I/V変換器18で電圧値に、このアナログ値をA /
 D変換器19でデジタル値にそれぞれ変換してCPU
20に入力するように構成されている。更に、CPU2
0には較正及び測定スイッチ15+16のスイッチング
信号が入力される一方9発光ダイオード119表示系6
及び反応終了ブザー21に動作信号が出力されるように
なっている。
このCPU20には検量線Yが設定記憶されると共に、
第1及び第2補正手段7,8が構成されている。この検
量線Yは、第2図に示すように。
試験紙21)の呈色度に対応した電流値と尿糖濃度との
関係を示し、1次式で表わされる。第1補正手段7ば、
未使用状態における試験紙21)の無反応呈色度が尿糖
濃度の零に対応するように検量線Yを補正するものであ
る。即ち、試験紙21)自体の呈色度が異なるので、初
期の呈色度に応じて検量線Yを上下移動9例えば、第2
図におけるYl(実線)からy2(破、腺)に補正する
また、第2補正手段8は、所定の基準濃度(例えばグル
コース糖2ooq/dt)の標準液を作製し。
この漂準液に試験片2を浸漬し、試験紙21)を呈色さ
せ、その呈色度が基準濃度に対応するように検量線Yを
補正するものである。つ寸り、試験紙2 +)は各ロッ
ト間等で呈色変化が異なる場合があるので、その呈色度
と基準濃度とから検量線Yの傾きを補正する。例えば、
第2図におけるYlをY6に補正する。
更に、この第2補正手段8は、試験紙2bの許容範囲A
1〜A2が設定され、試験紙2bがこの範囲人1〜A2
にあるか否かを検定して良否を判定するようになってお
り1例えば、第2図においてYl、Yろは良とし、Y4
を否として点灯などで報知するようになっている。
尚、第1補正手段7で補正されて第2補正手段8で補正
されると、第2図における検量線Y2の傾きが補正され
ることになる。
次に、この尿糖測定装置1の測定動作について説明する
。この測定動作は較正動作と実測動作とに大別され、較
正動作よシ行なわれる。
そこで、V正動作より説明する。先ず、開閉蓋9を開放
し、未使用の試験片2を挿入部10に挿入し2発光ダイ
オード11とフォトダイオード12間に位置させて開閉
蓋9を閉じる。そして、電源スィッチ17を投入した後
、較正スイッチ15を押すと9発光ダイオード11が発
光する。この光は試験紙2b及びスティック2aを透過
してフォトダイオード12に受光され、電気信号に変換
されてCPU20に入力される。この信号は試験紙21
)自体が有している呈色度で、この呈色度が検知され、
この無反応呈色度に基づいて第1補正手段7が検量線Y
を補正する。例えば、第2図に示す検量線YをYlから
Y2に補正する。
続いて、試験片2を取出し、標準液に浸漬すると、基準
濃度(例えば200fnfl/dl)に伴って試験紙2
11が呈色する。この試験片2を呈色反応後。
再び挿入部10に挿入して較正スイッチ15を押すと9
発光ダイオード11が発光する。この光は上述と同様に
フォトダイオード12に受光され。
電気信号に変換されてCPU20に入力される。
この信号は基準濃度に対応した呈色度で、この呈色度が
検知され、この反応呈色度に基づいて第2補正手段8が
検量線Yの傾きを補正する。例えば。
第2図に示す検量線YをYlからY3に補正するいそし
て、この補正後の検量線Yが許容範囲A1〜A2にある
か否かを検定し、Yi、Y3の場合は良、Y4の場合は
否として報知する。
これで較正動作が終了するが、この較正は電源スイッチ
170投入時など、装置自身の指示に従って行なわれる
次に、実測動作に移り、新だな試験片2を検出すべき尿
に浸漬すると、試験紙21)は尿糖で呈色する。この試
験片2を挿入部10に挿入して測定スイッチ16を押す
と、60秒間カウントダウンし、その時間を逐次表示系
6よシ表示窓13を介して表示する。そして、0秒とな
って呈色反応時間が終了すると、ブザー、21が作動す
る一方1発光ダイオード11が発光する。この光は、較
正時と同様に試験紙21)及びスティック2aを透過し
てフ第1・ダイオード12に受光され、電気信号に変換
されてCPU20に入力される。
この透過光量は呈色度に対応し、フォトダイオード12
からの電気信号により検量線Yに基づいて尿糖濃度を演
算する。その結果は表示系6よシ表示窓13を介して表
示される(例えば32巧/di )。
尚、第2補正手段8の補正は、試験片2の10ット毎な
ど一定の間隔でもって行い、第1補正手段7の補正は各
試験片2の測定の度に行ってもよい。
まだ、第1補正手段7で零濃度、第2補正手段8で所定
濃度を定め、この2点から検量線Yを設定して補正して
もよい。
また、この実施例は、尿糖測定装置1について説明した
が、この発明は血糖などを測定する他の生化学測定装置
にも適用することができる。
また、光学系4や表示系6は実施例に限定されるもので
はない。
(へ)発明の効果 以」二のように、この発明の生化学測定装置によれば、
試験紙自身の色に応じて検量線を補正すると共に、標準
液を用いて呈色変化の度合に応じて検量線を補正するよ
うにしたために9反応前の呈色度を検知することができ
るので1反応自体にょる呈色度を正確に測定することが
できる。
更に、標準液を用いて反応度を検知するので。
試験紙の10ツl−毎などで補正することができるから
、より正確な測定を行うことができ、測定信頼性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は尿糖測定装
荷の回路ブロック図、第2図は検量線を示す図、第6図
は尿糖測定装置の斜視図、第4図は同平面図である。 1:尿糖測定装置、 2:試I険片。 2a:試験紙、  4:光学系、  5:信号処理系、
  6:表示系、 7:第1補正手段。 8:第2補正手段、  2D:CPU。 Y:検量線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出すべき物質により呈色反応を生起する試験紙
    と、この試験紙の呈色度を光学的に検知する光学系と、
    この光学系の信号を処理し呈色度と物質濃度との相関関
    係を示す検量線から物質濃度を演算する信号処理系と、
    この信号処理系の物質濃度を表示する表示系と、未使用
    状態における試験紙の呈色度を前記光学系で検知してこ
    の無反応呈色度が物質濃度の零に対応するように前記検
    量線を補正する第1補正手段と、所定の基準物質濃度に
    作製された標準液と、この標準液に浸漬した試験紙の呈
    色度を前記光学系で検知してこの反応呈色度が基準物質
    濃度に対応するように前記検量線を補正する第2補正手
    段とを備えていることを特徴とする生化学測定装置。
  2. (2)前記第2補正手段は、補正後の検量線が許容範囲
    内に属するか否かを検定して試験紙の良否を判定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の生化学測定
    装置。
JP19227084A 1984-09-12 1984-09-12 生化学測定装置 Pending JPS6168539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227084A JPS6168539A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 生化学測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227084A JPS6168539A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 生化学測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168539A true JPS6168539A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16288482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19227084A Pending JPS6168539A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 生化学測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168539A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0290013A2 (en) * 1987-05-06 1988-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Densitometer and its use
JPH03125971A (ja) * 1989-10-05 1991-05-29 Samsung Electron Co Ltd 血糖測定器の測定誤差補償方法および光源調節装置
EP0653622A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for correcting instrumental error of spectorscope of optical analyzer
EP0660114A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Method for recalibrating an analyzer
JP2008523359A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ハネウェル アナリティクス アーゲー ガス検出方法及びシステム
WO2010095394A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 寺本京史 遠隔診断方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0290013A2 (en) * 1987-05-06 1988-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Densitometer and its use
JPH03125971A (ja) * 1989-10-05 1991-05-29 Samsung Electron Co Ltd 血糖測定器の測定誤差補償方法および光源調節装置
EP0653622A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for correcting instrumental error of spectorscope of optical analyzer
US5592290A (en) * 1993-11-12 1997-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for correcting instrumental error of spectroscope of optical analyzer
EP0660114A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Method for recalibrating an analyzer
EP0660114A3 (en) * 1993-12-22 1996-01-31 Clinical Diagnostic Syst Method for recalibrating an analyzer.
US5554539A (en) * 1993-12-22 1996-09-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Determination of an analyte
JP2008523359A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ハネウェル アナリティクス アーゲー ガス検出方法及びシステム
WO2010095394A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 寺本京史 遠隔診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0426967B1 (en) Apparatus for measuring with light the concentration of a specimen
ES2153336T5 (es) Medidor biosensor con modulo de memoria insertable.
CN101495855B (zh) 液体试样测定方法及装置
US6525330B2 (en) Method of strip insertion detection
US4937764A (en) Method of optical density measurement and apparatus therefor
JPH05203656A (ja) 身体成分測定用の装置及び方法
WO1995003537A1 (en) Colorimetric titration method and apparatus
US4309112A (en) Rate measurement analyzer
JPS6168539A (ja) 生化学測定装置
JPH0395440A (ja) 測定装置
KR101100620B1 (ko) 재현성 향상을 위한 알고리즘을 사용하는 생체 데이터 측정장치 및 생체 데이터 측정방법
JPH11142412A (ja) 自動分析装置
US20060040401A1 (en) Method and equipment for measuring the concentration of antiseptic solution
JPH06308131A (ja) データ処理装置
JPS6148763A (ja) 生化学測定装置
KR100911927B1 (ko) 비색법을 이용한 생체물질 분석용 측정기
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JP2869610B2 (ja) 電解質分析計の校正方法
JPS6147565A (ja) 生化学測定装置
KR20110003684A (ko) 진단스트립 및 이의 측정장치
JPS6141947A (ja) 生化学測定装置
JPH1062349A (ja) 温度センサ付き光学系
JPH07151689A (ja) 生化学測定システム
JPS6151545A (ja) 生化学測定装置
JP2000235028A (ja) 血液成分測定装置および血液成分測定方法