JPS6167843A - インスタントカメラ - Google Patents

インスタントカメラ

Info

Publication number
JPS6167843A
JPS6167843A JP18893884A JP18893884A JPS6167843A JP S6167843 A JPS6167843 A JP S6167843A JP 18893884 A JP18893884 A JP 18893884A JP 18893884 A JP18893884 A JP 18893884A JP S6167843 A JPS6167843 A JP S6167843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
pack
plate
film
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18893884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamashita
山下 芳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18893884A priority Critical patent/JPS6167843A/ja
Publication of JPS6167843A publication Critical patent/JPS6167843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影レンズの焦点面に焦点板が配置された、
いわゆる−眼レフ形式のインスタントカメラに関するも
のである。
〔従来技術〕
インスタントカメラに使用されるフィルムユニットの画
面サイズは、通常の35mmフィルムやブローニーフィ
ルムの画面サイズよりもがなり大きいため、カメラ自体
大型化しやすい。特に、−眼レフ形式のカメラを構成す
る場合、通常のカメラのように、焦点板をフィルム面と
直交するように配置し、撮影光軸に対して略45°に傾
けられているいわゆる可動ミラーを介してファインダ光
路を形成するようにすると、カメラが非常に大型化して
しまう。また、上記のようなファインダ光学系にすると
、カメラのコンパクト化のためにカメラを折り畳みでき
るように構成する場合に、そのための構成が非常に複雑
化してしまう。このような理由から、インスタントカメ
ラを一眼レフ形式にする場合には、焦点板をフィルムユ
ニットの感光面と並行に配置するようにし、そこに結像
された像を、上述したいわゆる可動ミラーを介すること
なくファインダ光学系に導くようにし、撮影を行う時に
は、前記焦点板を撮影光路から退避移動させるように構
成している。
しかしながら、上述のような構成にすると、撮影レンズ
の焦点面と一致する位置には、焦点板が配置されている
ことから、フィルムユニットの感光面を撮影レンズの焦
点面と合致させることができなくなってしまう。すなわ
ち、フィルムユニットの感光面は、焦点板の厚み分だけ
焦点面から後方にずれることになり、このままで撮影を
行っても鮮明な画像を得ることができなくなる。
この点について従来においては、前記焦点板の裏面側を
反射面にしておき、撮影時には前記反射面を撮影光路内
の所定位置、すなわち焦点板の厚みを考慮した位置に移
動させ、この反射面を介して撮影光がフィルムユニット
の感光面に入射するようにして、前述の焦点ずれを光学
的に補償している。ところがこのような方法では、撮影
光路中に介在する反射面の平面性やその設定位置が、写
真画像に大きな影響を与えるため、この反射面の反射率
、平面性、さらに設定位置などを厳密に管理する必要が
ある。しかも、この反射面が形成されている焦点板の移
動機構についても、反射面を所定位置に精度よく確実に
停止させなくてはならず、構成が複雑化してしまい量産
適性に欠けるという欠点がある。また、撮影光束が前記
反射面で反射されてからフィルムユニットの感光面に至
るので、明るさなどの光学的な面での不利も伴うことに
なる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、撮影レンズの焦点面にフィルムユニットの感光面
を一致させるための簡略化された機構を備えたインスタ
ントカメラを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、上記の目的を達成するために、撮影レンズの
焦点面と一致しておかれている焦点板をこの焦点面から
退避移動させることに連動してフィルムパックを焦点面
に向かって移動させ、これによりフィルムユニットの感
光面を前記焦点面に合致させるようにしたものである。
〔実施例の構成〕
本発明を適用した折り畳み式のインスタントカメラの不
使用状態、使用状態を示す第2図および第3図において
、第2図に示した不使用状態から前蓋3の両側を挟持し
、これをカメラボディ1に対して軸2を中心にして引き
起こすと、カメラボディ1に軸着されたステー5が、ば
ね4の付勢により反時計方向に回動し、またステー5に
軸6により軸着されたステー7は軸6の回りに時計方向
に回動して第3図に示した使用状態となる。前記ステー
7の先端部にはギヤ8が固定され、前蓋3内で回動自在
の軸10に固着されたギヤ9に噛み合っているので、ス
テー7が時計方向に回動されることによって、ギヤ9.
軸10は反時計方向に回動する。
前記軸10は、撮影レンズ20.シャッタ21(第4図
、第5図参照)を内蔵したレンズボード12に固定され
ているので、前述のように軸10が回動すると、これと
共にレンズボード12も前蓋3に対して反時計方向に回
動され、第3図に示したように、カメラボディ1から所
定間隔離れた撮影位置に移動されるようになる。前記軸
10には、さらにファインダミラー24 (第4図、第
5図参照)が内面に固着されたホルダ13が固定されて
おり、カメラの使用状態では第3図に示したように、前
蓋3から起立した位置にもたらされる。
そして、レンズボード12.ホルダ13は、起立した状
態では常に一定の位置に位置決めされるようになってい
る。なお、図中の符号15.16は蛇腹を示し、カメラ
の暗箱内やファインダ光路内を遮光状態に保っている。
第4図および第5図は、第2図、第3図に示したカメラ
の不使用状態、使用状態のそれぞれに対応し、カメラの
光学系の配置状態を示している。
カメラの使用状態を示す第5図から明らかなように、レ
ンズボード12が前蓋3から起立されることによって、
撮影光軸30が設定される。これと共に、ファインダミ
ラー24も所定位置に移動され、ファインダ光軸32が
設定される。
撮影レンズ20の焦点面には、後述するように、軸25
の回りに回動される焦点板ホルダ23により支持された
焦点板22が配置されている。そして、レンズボード1
2に焦点調節自在に設けられた撮影レンズ20によって
、被写体画面はこの焦点板22上に結像される。焦点板
22上に結像された被写体画面は、レンズ33.ファイ
ンダミラー24、そしてアイピース34を介してファイ
ンダ観察される。
前記焦点板ホルダ23の後方には、パックホルダ36 
(第1図参照)に支持されたフィルムパック38が位置
している。フィルムパック38の前面には周知のように
、露光枠39が形成されており、この露光枠39を介し
て、フィルムパック38内に積層して収納されたフィル
ムユニットの内、露光枠39に接している最上層のフィ
ルムユニット40が露光されることになる。なお、第5
図中の符号41は、フィルムパック38をパックホルダ
36に出し入れする時に開閉される裏蓋、また符号42
は周知の展開ローラを示し、露光されたフィルムユニッ
トがこの一対の展開ローラ42間に通されることによっ
て、自己現像処理がなされることになる。また、符号4
3.44は、それぞれフィルムパック38内に設けられ
た圧板、およびばねを示し、フィルムパック38内に収
納されているフィルムユニットは、これらによって、露
光枠39側に向かつて付勢されている。
前記バックホルダ36は、第1図に示したように、カメ
ラボディ1内に遮光して固定された枠体50内で、前後
方向に移動自在に設けられている。
すなわち、パックホルダ36の両側に植設されたピン5
2.53が、枠体50の両側に対応して形成されている
スロッ1−55.56に挿通されており、これらのピン
52.53が前後方向に押され、ることに応じて、パン
クホルダ36が移動されるようになっている(なお、図
面では一方の側のみ図示しであるが、他の側の構成も同
様になっている)。さらに、枠体50の両側には、ばね
57によって下方に付勢されると共に、上下方向にスラ
イド自在に支持されたスライド板58が設けられている
。このスライド板58には、カムm60゜61が形成さ
れ、バックホルダ36に植設された前記ピン52.53
が挿通されている。前記カム′ 溝60は、スライド板
58の移動方向と平行にされた下側部分と、スライド板
58の移動方向よりも前方に傾斜された上側部分とから
なり、また他方のカム溝61は、カム溝60と逆に、ス
ライド板58の移動方向と平行な上側部分と、傾斜した
下側部分とからなっている。
枠体50の上側には、軸63が回動自在に挿通されてい
る。この軸63には、焦点板ホルダ23と連結レバー6
4とがそれぞれ固着されている。
そして連結レバー64に植設されたピン65と、スライ
ド板58の上端に設けられたスロット66とが係合され
ており、スライド板58が下方に移動すると軸63は時
計方向に回動し、これと共に焦点板ホルダ23も時計方
向に回動されることになる。また、枠体50の下側には
、軸67を中心として回動するカム板6日が設けられて
いる。カム板68は、展開ローラ42を駆動するモータ
70によって、ギヤトレイン(図示省略)を介して反時
計方向に回動されるようになっている。
さらに、前記枠体50の下側に開閉自在に軸着された裏
蓋41の内面には、板ばね72が取り付けられており、
パックホルダ36に装填されたフィルムバノク38 (
第5図)の前面を、パックホルダ36の前面開口枠73
に押しつけるようにしている。従って、パックホルダ3
6内に装填されたフィルムパック38は、裏蓋41の閉
止によってパンクホルダ36内で位置決めされる。
〔実施例の作用〕
上記の構成による作用は、次の通りである。まず、第2
図に示したカメラの不使用状態から、前蓋3をその両側
から挟持して軸2を中心として引き起こすと、ステー5
.7そしてギヤ8,9を介してレンズボード12が前蓋
3から起立し、第3図に示した使用状態に位置決めされ
る。
こうしてカメラを使用状態にセットすると、各光学部品
は第4図の状態から第5図の状態に設定され、撮影光軸
30とファインダ光軸32とが決められる。この状態に
おいては、カメラボデイエ内に装填されたフィルムパッ
ク38の前面を遮光するように焦点板50が位置してい
るので、フィルムバンク38内に積層収納されているフ
ィルムユニット40が露光されることはない。そして、
アイピース34を介して撮影画面を観察した後、シャッ
タボタン75 (第3図)を操作すると、まずシャッタ
21が閉鎖された後モータ70が回転され、カム板68
が第6図に示した位置から反時計方向に回動する。こう
してカム板68が回動すると、スライド板58はばね5
7の付勢により下方へとスライドする。
上述のようにしてスライド板58が下降すると、まずカ
ム1lli61の傾斜した下側部分によって、ピン53
を介してパックホルダ36の下側が、第6図の左方向に
移動する。さらにスライド板58が下降すると、今度は
カム160の傾斜した上側部分によって、ピン52を介
してパックホルダ36の上側も同様に左方向に移動する
。この結果、パックホルダ36は第7図に示したように
、全体として平行移動されることになる。一方、上述の
ようにしてパックホルダ36が移動されるまでの間に、
スライド板58の下降と連動して、焦点板ホルダ23と
焦点板22とは、第7図に示したように軸63と共に時
計方向に回動しており、パック   ″ホルダ36の移
動路から退避している。
パックホルダ36の移動量は、カム′a60.61の形
状によって決められることになるが、第7図に示した最
大移動時においては、このパックホルダ36内に装填さ
れているフィルムパック38の最上層のフィルムユニッ
ト40の感光面が、移動される以前の焦点板22の位置
、すなわち撮影レンズ20の焦点面と、一致する位置に
くるように設定されているものである。
こうして第7図の状態になった後、それまで閉鎖されて
いたシャッタ21は、周知の自動露出制御装置(図示省
略)によって、所定時間開かれてフィルムパック3日内
の最上層のフィルムユニット40が露光されて撮影が行
われる。この間、カム板68は反時計方向に回動し続け
ているが、前記自動露出制御装置で決められる最大露出
秒時以降には、第7図に示した膨出部68aがスライド
板58の下縁部に係合するようになっている。従って、
シャッタ21が所定時間開放して撮影を行い、再びシャ
ッタが閉じられた後、スライド板58は上昇移動するよ
うになる。これと共に、焦点板ホルダ23と焦点板22
とは反時計方向に回動され、またパックホルダ36も右
方向に後退して第6図に示した状態に戻される。
こうして焦点板ホルダ23が第6図の位置まで戻った後
にも、モータ70およびカム板68は回転を継続するが
、カム板68の形状から、スライド板58.焦点板ホル
ダ23はそのままの位置に保持される。この間のモータ
70の回転によって、露光済みのフィルムユニット40
は、周知のかき出しクロー(図示省略)によってフィル
ムパック38からかき出され、すでにモータ70により
回転されている一対の展開ローラ42間に送り込まれ、
自己現像処理が行われることになる。そして、展開ロー
ラ42が所定時間回転されると、モータ70が停止する
と共に、シャッタ21が開放状態になり第5図に示した
初期状態に復帰する。
以上に述べた構成および作用において、パックホルダ3
6を移動させる際に、全体を平行移動させてもよいが、
本実施例のように片側づつ移動させることにより、パッ
クホルダ36の移動負荷を軽減することができる。また
、パックホルダ36をソレノイドなメ゛を利用して移動
させることもできるが、本発明を実施する上では必ずし
もバンクホルダ36を設けなくてもよい。すなわち、撮
影が行われる以前にフィルムパック38を移動させ、フ
ィルムパック38の露光枠39に接している最上JWの
フィルムユニット40の感光面を撮影レンズ20の焦点
面に移動させればよいので、フィルムパック3Bの光軸
方向での位置決めを行っている他の部材を移動させるよ
うに構成してもよいことはもちろんである。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、撮影を行うにあたり、
観察位置におかれた焦点板を焦点面から退避移動させる
ことに連動してフィルムバックを焦点面に向かって移動
させるようにしたので、従来のように光学系による光路
長の補償を用う必要がなくなり、構成自体が簡略化され
量産適性を向上させることができる。しかもフイルムバ
・ツクの焦点面への移動が、焦点板の退避移動と対応し
て行われることから、フィルムパックの移動のために撮
影のタイミングが極端に遅れるようなことがなく、これ
らを共通の駆動源により動作させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す要部斜視図である。 第2図は、本発明を用いたインスタントカメラの不使用
状態を示す外観斜視図である。 第3図は、第2図に示したカメラの使用状態を示す斜視
図である。 第4図は、第2図に示した不使用状態における光学部品
の位置を示した説明図である。 第5図は、第3図に示した使用状態における光学部品の
位置を示した説明図である。 第6図および第7図は、第1図に示した実施例の作用を
説明するための説明図である。 1・・・カメラボディ 3・・・前蓋 12・・レンズボード 20・・撮影レンズ22・・焦
点板    23・・焦点板ホルダ36・・パックホル
ダ 38・・フィルムパック39・・n光枠    4
0・・フィルムユニット50・・枠体     58・
・スライド板60.61・・カム溝 68・・カム板7
0・・モータ。 第1図 〆

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムユニットを収納したフィルムパックの露
    光枠を覆って、撮影レンズの焦点面に配置される焦点板
    を備え、撮影時にはこの焦点板を前記露光枠から退避移
    動させると共に、フィルムパックを前記焦点面に向かっ
    て移動させ、フィルムパックに収納されているフィルム
    ユニットのうち、前記露光枠に接しているフィルムユニ
    ットの感光面を、前記焦点面に一致させるようにしたイ
    ンスタントカメラにおいて、 前記フィルムパックは、焦点板が露光枠から退避移動す
    ることに連動して焦点面に向かって移動されることを特
    徴とするインスタントカメラ。
  2. (2)前記フィルムパックを受け入れ支持するパックホ
    ルダを設け、このパックホルダを移動させることにより
    フィルムパックを移動させるようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のインスタントカメラ。
  3. (3)前記焦点板およびパックホルダは、露光済みのフ
    ィルムユニットを加圧しながら送り出す展開ローラを駆
    動するモータの駆動力により移動されるようしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載のインスタントカ
    メラ。
  4. (4)前記パックホルダは、パックホルダの下側が前記
    焦点面に向かって移動された後にその上側が焦点面に向
    かって移動されることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項もしくは第3項記載のインスタントカメラ。
JP18893884A 1984-09-11 1984-09-11 インスタントカメラ Pending JPS6167843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893884A JPS6167843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 インスタントカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893884A JPS6167843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 インスタントカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167843A true JPS6167843A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16232525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18893884A Pending JPS6167843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 インスタントカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167843A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
JP2009098377A (ja) ミラー駆動装置を有する一眼レフレックスカメラ
US5457511A (en) Single-lens reflex camera
JPS6167843A (ja) インスタントカメラ
US5950020A (en) Folding photographic method and apparatus
JP2594032Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダー視野枠切り換え機構
JPH0610716B2 (ja) カメラ
JP2509711B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS61133934A (ja) 一眼レフカメラ
JPH01267624A (ja) カメラの画面サイズ切換装置
JP2801217B2 (ja) カメラ
JP3179919B2 (ja) 光路切替え機構
JPH0645948Y2 (ja) カメラの逆入射光防止装置
JP3215761B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH03288835A (ja) カメラ
JP3237894B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS61122634A (ja) 一眼レフカメラ
JP3159858B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPS6162025A (ja) インスタントカメラ
JPS6055815B2 (ja) カメラのデ−タ記録装置
JPS61159631A (ja) 一眼レフカメラのデ−タ写し込み装置
JPH0734097B2 (ja) カメラ
EP0854381A1 (en) Camera having a through-the-lens finder
JPH0541974B2 (ja)
JPH06324388A (ja) カメラ