JPS6162025A - インスタントカメラ - Google Patents

インスタントカメラ

Info

Publication number
JPS6162025A
JPS6162025A JP18432284A JP18432284A JPS6162025A JP S6162025 A JPS6162025 A JP S6162025A JP 18432284 A JP18432284 A JP 18432284A JP 18432284 A JP18432284 A JP 18432284A JP S6162025 A JPS6162025 A JP S6162025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
camera
photographing
focus
film unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18432284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamashita
山下 芳美
Michio Cho
倫生 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18432284A priority Critical patent/JPS6162025A/ja
Publication of JPS6162025A publication Critical patent/JPS6162025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焦点板を備えた一眼し・フ千式の・インスタ
ントカメラに関するものである。
〔従来技術〕
従来の一般的な−H=レフカメラにおいては、撮影レン
ズの後方に可動ミラーを設けており、この可動ミラーか
撮影光束中で45°の位置巳こある時には、フィルム面
と等1)1’i f、;位置に固定して配置されている
焦点板上に被写体像が結像されてファインダ観察できる
ようになっている。ところが、自己現像処理機能をもっ
たインスタントカメラにおいては、周知のように通糸の
フィル、ムコ、りも1最7′画面サイフの大きいインノ
タントフィルムユニノト(以下、単にフィルムユニット
という)を感光材として用いている。従って、このよう
なインスタントカメラを−■Rレフ形式しこする場合己
こは、上述のよう乙こフィルム面と全く異πった位置に
サイスの大きい焦点板を配置することは、カメラをいた
ずらに大型化させる結果となり、一般普及型のカメラと
して実用的でない。
このような理由から、従来公知の一眼し・フ形式のイン
スタントカメラコニ下6いては、焦点板を感光上(とじ
て利用さ第1.るフィルムユニットの感光面と平行に接
近配置するようにし、そこに結像された像を、上述した
いわゆる可動ミラーを介ずろことなくファインダ観察て
きるようにL、撮影を行う時↓こは、前記焦点板をフィ
ルムユニットの前面がら退避移動させるようDこ構成し
ている。しかしなから、上述した従来のカメラにおいて
は、ijJ記フィルムユニットの感光面か、揺影しンス
に対して已J1よ垂直になるように設定さl、ており、
撮影光路内の所定位置に固定さボ1.たミラーにより、
撮影光束を一回反射させた後に前記焦点板」二で結像さ
せ、その拡敬反射光をファインダ観察するようにし−こ
いる。そして、撮影時には前記焦点板をフィルムユニッ
トの前面から退避させると共に、この焦点板の裏面側に
設けられた反射面を前述のミラーとして利用し、撮影光
束をこの反射面で反射させた後己こフィルムユニツl〜
の感光面に入射するようにしている。
しかL %から、上述したカメラにおいては、撮影レン
フと焦点板、あるいはフィルムユニットとの間;こ反射
面か介在することになり、この反射面の反射率や平面匹
・zこよって、ファ・インク観察像のみならず、フィル
ムユニット上ての耳翼画像の画質か大きく左右される。
また撮影時に5よ、フィルムユニットの前面から退避移
動した隼点せ1の裏面に設けられた反射面が利用される
ので、焦点板を退避位置に位置させる時には、振動かな
いようにしかも正確に位置決めしなくてはならず、構成
が非常に複雑なものになっている。さらに、フィルムユ
ニットの感光面か撮影レンズ乙こ対してほぼ垂直になる
ように配置されていることから、カメラの刑態として底
面か広くなり、撮影時の力2)うのホール[−かしにく
くなるという欠点もある。
〔発明の目的ご 本発明(才、上記した従来技術の欠点に湘みてなされた
もので、焦点板オよびフィルムユニットの感光面を、そ
の使用に応して交互に撮影レンスの焦点面に位置させ、
光学系さらにはカメラ全体としての構成が簡鴫化された
一眼レフ形式のインスタントカメラ・を提(」(するこ
とを目的とする。
(宛所の・構成) 本発明は、上記の目的を達成すイまため乙こ、1晶影レ
ンスに対して、フィルムユニ、1の感光面か平行になる
よろう3二配置すると共に、焦点板を前記感光面(こ沿
って平行となるようにし、撮影レンスからの光束か直接
焦点板上に結1象されるようにしたjのであるっ 〔実施例の構成〕 本発明を連用′、−た折り畳み式のインスタントカメラ
の不使用状態7使用状態の外観を示す第3Mおよび第4
図己こおいて、第3図に示した不使用扶態から前M3の
画側を挟持し、これをカメラボディ1に対して軸2を中
心にして引き起こすと、カメラボディ1に軸着: y+
、たステー5か、はね4の付勢により反時計方向に回動
し、またステー5に軸6により軸着されたステー7は軸
6の回りに時計方向に回動して第4圓に示した使用状態
となる。
前記ステー7の先端部にはギヤ8が固定され、前蓋3内
て回動自在の軸10に固着されたギヤ9に噛み合ってい
るので、ステー7か時計方向に回動されろことによって
、ギヤ9.軸10は反時計方向に回Mjする。
前記軸10は、撮影レンス20.  シャッタ2)(第
1図、第2図参!!e)を内蔵したレンスホート124
;z固定されているので、前述のように軸10か回動す
ると、これと共にし・ンスホート12も前蓋3に対して
反時計方向に回動され、第4図に示したように、カメラ
ボディ1から所定間隔離礼た撮影位置に移動されるよう
になる。前記軸10には、さらにファインクミラー24
 (第10 第2図参照)か内面に固着さ拍、7:ホル
タ13か固定さ6一 わ5ており、カメラの使用状態では第4図に示したよう
に 前蓋3カ・ら起立した位置にもたらさり−ろ。
そして、レンスホート−12,ホルタ135ま、起立し
た状態−包:1帛5こ一定の位置ζこ位置fすJめさ力
、る1−うに1っている。なお、図中の符号15.16
!よ蛇腹を示し7、カメラの暗箱内やファインク光路内
を遮光状整〕こ保っている。
第 1 し召および、@2  し」:よ、 第 3し4
、 填)4し4二こ示ト7ノこカメラの不使用1ノー態
、使用状性のそれそ了1.冗対応して、カメラ内の光学
系の配置I、1°−答を示゛−でいろ9力、・″うの使
明状仲仝示ず第2じ;′、・・2、明らかフjように、
し・ンスポート12か1)j蓋3から起立されることに
よって 撮影先軸30か設定されろ。こイ)、ど馬、二
ファーfンダミラー24も所定泣置巳こ移動石れ ファ
インタ光軸32か設定されろ、前記撮影光軸30 j;
j、撮影し・ンス20の光軸と一致、7ており、↑最策
づし・ンヌ20を通各1、そC1・ま子f」二■芭I)
ン22 j:、ら1.:)、後]セす?・フィルムユニ
ット40の響光面5、二至に。一方、ファ・rフタ光l
2i1)132は焦点板22寸]てを撮影先軸30と共
jmとし、侑+析22以1作は、レンズ33 ファイン
タミラー24そしてアイピース34をJるように形成さ
れろ。
i1)記隼点板22は、後述するように、軸25の回り
に回動される焦点i反十ルク23により支持されており
、撮影し・ンス20の焦点面と一致一で配置されている
。そして、レンスホート12に焦点調節自在に設4づら
j′1.た擺彰L・ンス20によって、被写体画面−才
この位点板22土乙、:拮像さ粧る9隼点板22上に結
像さ2).た被写体像;ま、ファインク光軸32 ’a
’l l逆い、ア1ピース34を介してファインタ観察
されろ、tζお、フッインタミラー24−水、アイピー
ス34あるいはレンズ33のもっているパワーを句心し
て、佑Φ際22七の被写体像か正立正像状態で、かつ鮮
明;:碇Eりされ−ろようなパワーか付与ざ眉、六二湾
曲〕ラー七りで構成さ求1.てし・ろ。
前記焦点(反オルダ23σ7・後方には、パノクホノ1
り36 (第5図参鼎)に支持さ3’+にフィルムj’
、’、 アイ138がレン′スホー1)2、ず居わち↑
最lてLシス20と平行となるよう;こ位置してし・る
。フィルムパフ <’ IJ 8の前面シこは周知のよ
うに、露光枠39か形成されており、この露光枠39を
介して、フ、イルムパソク38内に積層して収納された
フィルムユニットの内、露光枠39に接している最上層
のフィルムユニット40が露光されることになる。
なお、第2図中の符号41は、フィルムバック38をパ
ックホルダ36に出し入れする時に開閉される裏蓋、ま
た符号42は周知の展開ローラを示し、露光されたフィ
ルムユニットがこの一対の展開ローラ42間に通される
ことによって 自己現像処理かなされること乙こt(る
。また、符号43゜44は、それぞれフィルムバック3
8内に設けられた圧破、およびばねを示し、フィルムバ
ンク38内に収納さね、でいるフィルムユニットは、こ
れらによって、露光枠39側に向かつて付勢されている
前記パンクホルダ36は、第5図に示じたように、カメ
ラボディ1内に遮光して固定された枠体50内で、前後
方向に移動自在に設けられている。
すなわち パフ・クホルダ36の両側に植設されたピン
52.53か、枠体50の両側に対応して形−9= 成されているスロット5556に挿通されており、これ
らのピン52.53か前後方向に押されることに応して
、パックホルタ36か移動されるようになっている(な
お、図面では一方の側のみ回示j−であるか、他の側の
構成も同様になっている)。さらに、枠体50の両側シ
こは、ばね5’Nこよって下方に付勢されると共に、上
下方向にスライド自在に支持されたスライド板58が設
2すられている。このスライド板58には、カム溝60
゜61が形成され、パックホルダ36に植設された前記
ピン52.53か挿通されている。前記カム溝60は、
スライド板58の移動方向と平行にされた下側部分と、
スライド板58の移動方向よりも前方に(頃斜さり、 
7’:口上側部分とからなり、また(組方のカム溝61
は、カムa60と逆jlニスライト板58の移動方向と
平行な上(!l1)部分と、傾ふミ1した下側部分とか
らなっている。
枠木50の+側には、軸63か回動自在に挿通6れ、こ
の軸63には、焦点板ボルダ23と連語レバー64とか
それぞれ固着されている。そして連語レバー64に植設
されたピン65と、スライF十反58の上!l尚に設シ
ナられたスロット66とか(系合されており、スライド
板58が下方に移動すると軸63は時計方向に回動L、
これと共に焦点板ホルタ23も時計方向己こ回動ヨれる
ことになる。
また、枠体50の下側ここは !1lI67を中心とし
てu 動する力l陸68か設2すら駒、ている。カム板
68は、展開ローラ42を駆動するモータ7oによって
、キャトレイン(図示省田8)を請して反時計方向に回
動さ力、るようQこなっているっさら乙こ、前記枠体5
0の下伊jコこ開閉自在に軸着された裏蓋41の内面に
は 析はね72が取り(jシづらね、ており、7パ′ツ
クホルタ3←・ここキを填呑求1、六−フィルLハフ 
’) 38  (第2)TJJのi]■而を バノイ1
十ルタ36 t7J %iJ面開ロ枠73に押5つける
よう己こニーで(・ろ。(メL−って、パックホルタ3
6内に装置され人−フィルムバノク38は、裏H41の
閉山によって〕゛3ツクホルタ36内で位置決めさ才j
る。
〔実lii!!例の作用) 上記の構成による作用は次の通りである。まず、第3図
に示したカメラの不使用状態から、前蓋3をその両側か
ろ挟持して軸2を中心として引き起こすと、ステー5,
7そしてキャ8,9を介してレンスホート12か前蓋3
かち起立し、第4図に示した使用状態シこ位置決めされ
ろ。
こうしてカメラを使用状態にセットすると、各光学部品
は第1回の状態かみ第2図の状、態に設定さ初1、IB
影光軸30とファインク光軸32とか決められる。すな
わち、撮をレンズ2tHこより得られる崩形光束は、↑
16影光軸30に従って焦点Fj、22に直接結像され
、焦点?&22に結(象された被写体像(よ、レンズ3
3以降のファインタ光学系を分してアイピース34から
観察され・乙。この状態においては、カメうポティ1内
二二与y1眞杢れたフィルムバ、・り38の1)1面を
遮光するよう↓こ焦点板50か位置しているのて、フィ
ルJ、パック38内に積層収納さτ1.ているフィルム
ユニット40か露光されること0よない。そして、アイ
ピース34を介して撮影画面を観察した後、シャ7・夕
十り′ン75 (第4図)を慎作すると、まずシャック
2)が閉鎖された俊モータ70か回転され、カム板68
か第6回に示した位置から反時計方向に回動する。こう
してカム板68か回動すると、スライド板58はばね5
7の付勢により下方−・と移動する7上述のよう2こし
てスライド板58か下院すると、まずカム溝61の1頃
斜した下側部分によって、ピン53を介してパックホル
ダ36の下側か、第6図の左方自己こ移動する。さらに
スライド板58が下I;1′すると、今度はカム溝60
の顛↑1した上(則a);男によって、ピン52を介し
てパックホルタ36のに例も同様に左方自己こ移坩Jす
る。この結果パックホルタ36は 全体上して平行移動
されることになる。一方、」二連のよう0にしてパック
ホルダ36か移動されるまでの閤ここ、スライド板58
の下院と連動して、焦点板ホルタ23と焦点板22とは
、軸63と共乙こ時計方向;こ回動しており、パ、・ク
ホルタ36の移動路から退避されると共に、フ4・ルム
パノク38の露光枠39の前面からも退避し、最上層の
フィルJ・ユニ7ト40の感光面Qこ露光を与え得る状
スル;こなる。この際、パンクホルダ36の移動量は、
カムts60.61の形状によって決められることにな
るか、その移動の終端においては、このパックホルダ3
6内に装置されているフィルムパック38の最上層のフ
ィルムユニット40の感光面か、移動される以前の焦点
板22の位置、すなわち撮影レンズ20の焦点面と一致
する位置にくるように設定されている。
こうして焦点Fj、22か撮影光路内から退避し、フィ
ルムユニット40の感光面が撮影レンズ20の焦点面と
一致した後、それまで閉鎖されていたシャ、・夕2)は
、周知の自動露出制御装置(図示省略> lによって所
定時間開かれ、フィルムユニット40の感光面上には、
↑)%影しンス20による被写体像か直接帖像されて撮
影か行われる。この間、カム板68は反時計方向に回動
しiBJでいるか、前記自動露出制御装置で決められる
最大露出秒時以降には、第5回に示した膨出部68aか
フライト板58の下縁部に係合するようになっている。
従って、シャッタ2)が所定時間開放して撮影を行い、
再びンヤソタが閉しられた(多、スライド板58は上昇
移動するようになる。これと共に、焦点板ボルダ23と
焦点板22とは反時計方向に回動され、またパックホル
ダ36も右方向に後退してもとの位置に戻される。
こうして焦点板ホルタ23かもとの位置まで戻った後に
も、モータ70およびカム板68は回転を継続するか、
カム板68の形状からスライド板58、焦点板ホルダ2
3は戻ったままの位置に保持される。この間のモータ7
0の回転うこよって、露光済みのフィルムユニット40
は、周知のがき出シクロ−(図示省略)によってフィル
ムパ、り38からかき出され、すてζこモータ7oによ
り回転されている一対の展開ローラ42間に送り込まれ
、自己現像処理か行われるごと乙こなる。そして、展開
ローラ42か所定時間回転されると、モータ70か停止
すると共に、シャッタ2)か開放状態になり第2図に示
した初期状態に復掃する。
なお、上記の実施例において、パンクホルダ36を移動
させるにあたり、必すしもスライド板58を用いなくて
もよい。例えは、パックホルダ36を枠体50の所定位
置に設けられたストッパに向りて移動するように付勢し
ておき、ファインダ観察状態では、焦点板ホルダ23の
押圧部によりパンクホルダ36を後退位置に押圧し、撮
影時に焦点板ホルタ23か上昇するのに応して、パック
ホルダ36か前方に移動して前記ストッパに当接される
ことによって、位置決めか行われるようにしておいても
よい。また、本実施例のように、カメラを不使用状態 
使用状態と折り畳み自在にすれば携帯に便利であるか、
本発明はa・すしもこれのみ乙こ限定されるものではな
い。
〔発明の効果〕
以上のよう6二本発明のインスタン1〜カメラにおいて
は、フィルムパックか撮影レンズと平行となるように装
愼さ相、盪影しンスからの撮影光束によりフィルムユニ
ットを直接露光できるようになるので、撮影光学系か単
純化され、従来のような焦点板裏面の反射面なとの余分
の反射面や、焦点板を高績度に移動制御するための機構
などを設ける必要かなくなる。そして、フィルムユニッ
トの前面におかれている焦巾板にも、−1−下、左右関
係が正規の被Tf体像が結像されるようになるので、フ
ァインダ光学系としても複i”1tなものを要しない。
従っ゛(、撮影光学系、ファインダ光学系、さらにばカ
メラ全体の構成として構造が節n+B i、こなり、カ
メラを1)ンパク[化する上で31′常に自制となる。
さi’−1,に、カメラの形態としても従来のこの種の
カメラと!聞なり、撮影時にホー/l/ l” L、や
すくなるといら使用上での利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したカメラの不使用状態での光
学系の配置を示す概略図である。 第2図G才、本発明を適用j7たカメラの使用状態での
光学系の配置を示す概略図である。 第3図は、第1図に示した状態におけるカメラの外観斜
視図である。 第4図は、第2図に示した状態におけろカメラの外観斜
視図である。 第5図は、フィルムパンクを移動させるための機構を示
す要部斜視図である。 ト・・カメラボディ 3・・・01)蓋12・・レンズ
ポー120・・撮影レンズ22・・像点!Fj、23・
・焦点板ホルダ24・・ファインダミラー 30・・fliI影光軸   32・・ファインダ光軸
33・・レンズ    34・・アイピース36・・パ
ックホルダ 38・・フィルJ8パック39・・露光枠
    40・・フィルムコ−ニット50・・枠体  
   58・・スライ]、板60.61・・カム溝 6
8・・カム板70・・モータ。 手−小売ン市j[書 昭和594■12月281) 昭和59年 特許1頭 第1E14322’;シ2、発
明の名称 インスタントカメラ 3、補正をずろ贅 事(!1との関係   !1冒′1出願人住所 神奈川
す南足柄市中沼2)0#池名称(520)富士写真フィ
ルム株工(会社4、代理人 東京都豊島区北大塚2)G−9 6、補正の内容 (1)図面の「第1図」および「第2図1を、添イ=t
 Lん各図面にjイ、し換える。 エクL

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点板が撮影レンズの焦点面かつフィルムユニッ
    トの前面を覆って配置される観察位置にある時は、焦点
    板に結像されている被写体像をファインダ光学系を介し
    て観察し、焦点板が前記観察位置から退避した撮影位置
    にある時に撮影レンズからの撮影光束により前記フィル
    ムユニットを露光するようにしたインスタントカメラに
    おいて、前記焦点板とフィルムユニットとを撮影レンズ
    に対して平行になるように配置し、撮影レンズを通った
    撮影光束が焦点板上に直接結像されるようにしたことを
    特徴とするインスタントカメラ。
  2. (2)前記ファインダ光学系は、被写体像が結像されて
    いる焦点板からの拡散反射光をファインダアイピースに
    向けて反射させるための湾曲ミラーを備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインスタントカ
    メラ。
  3. (3)前記フィルムユニットは、焦点板が前記観察位置
    にある時は後方に退避しており、焦点板が前記撮影位置
    にある時には感光面が所定の焦点位置と一致するように
    前方に移動されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のインスタントカメラ。
JP18432284A 1984-09-03 1984-09-03 インスタントカメラ Pending JPS6162025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18432284A JPS6162025A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 インスタントカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18432284A JPS6162025A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 インスタントカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162025A true JPS6162025A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16151299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18432284A Pending JPS6162025A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 インスタントカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414272A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a mount

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414272A2 (en) * 1989-08-25 1991-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a mount

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202435A (ja) 自己現像処理カメラ
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
US3791274A (en) Anatomical camera design
US3643565A (en) Folding camera with developing means
US4166683A (en) Foldable photographic apparatus
US4241986A (en) Folding camera
JPS6162025A (ja) インスタントカメラ
US4245903A (en) Photographic camera
US1842561A (en) Camera
JP3215761B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2509711B2 (ja) 一眼レフカメラ
CH624226A5 (ja)
JPS6167843A (ja) インスタントカメラ
JP2748949B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JP2503312Y2 (ja) カメラの実像式ファインダ―
JP3963362B2 (ja) カメラ
JPS6157936A (ja) カメラの折り畳み機構
JP3152784B2 (ja) カメラの露光画面切替え装置
JP3048493B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0750737Y2 (ja) パノラマ2枚撮りカメラ
JPS61133934A (ja) 一眼レフカメラ
JPS5921538B2 (ja) フィルム・ユニット遮光用アダプタ装置
JPH03184033A (ja) レンズバリア付きカメラ
JPS61122634A (ja) 一眼レフカメラ
JPS6162028A (ja) 折り畳み式カメラ