JPS6167790A - イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法 - Google Patents

イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法

Info

Publication number
JPS6167790A
JPS6167790A JP59191240A JP19124084A JPS6167790A JP S6167790 A JPS6167790 A JP S6167790A JP 59191240 A JP59191240 A JP 59191240A JP 19124084 A JP19124084 A JP 19124084A JP S6167790 A JPS6167790 A JP S6167790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange resin
electrode
powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027400B2 (ja
Inventor
Yuko Fujita
藤田 雄耕
Ikuo Tanigawa
谷川 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59191240A priority Critical patent/JPS6167790A/ja
Publication of JPS6167790A publication Critical patent/JPS6167790A/ja
Publication of JPH027400B2 publication Critical patent/JPH027400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法に関
するものである。さらに詳しくは、本発明は、燃A′で
1電池、水電解槽9食塩電解槽、塩酸電解槽、電気化学
的酸素分離装置、電気化学的水水分1i!I+装置、水
電解式湿度センリ−−9有機化合物の電解酸(ヒ)V元
装置等の各種電気、化学装置に用いられるイオン交換樹
脂膜−電極接合体の製造法に閏するbのである。
従来の技術 一イオン交換1が1脂膜を固体電解質どし、これに電極
を一体に接合した電気化学装置としてずでに燃1′+1
電池(例えばアメリカ1!1乙7.31346り7; 
) 、水電解11v(例えばJ 、 3 、Bone 
、 p roceedings ofl 4 t 、h
  △nnual  Power  3ources 
 Confercnco 。
p62〜G4 (1960) ) 、ハロゲン化物の電
解槽(例えば’IVI 1iiln’I  54107
4!13弓) 、 m 気化学的酸素分離装置(例えば
特公昭4325001j: 、あるいは特公昭5B−3
3!179舅)、電気化学的酸素分離装置(例えば5t
anley  Ll、 l−anger and RO
berj G、 Halrlenlan 、 3Ci+
’!I’lCO,Vol 142. No 、 358
7 (InO2) )および水電解式湿度センサー(例
えば竹中啓恭。
島養栄−9川兄汀二、センザ技術、 Vol、  4N
o 。
5 ([84) )などが提案されている。
イオン交換樹脂膜どしては、かってはスヂレンージビニ
ルベンゼン樹脂をは核とし、これにイAン交j矢基を導
入したものが用いられていたが、近4Fになって、スル
フA>酸基、カルボン酸其あるいは両者をイAン交換基
として右するパーフルAロカーボン樹脂が、よりすぐれ
ているという理由から一般的に利用されるようになって
いる。イAン交挨基1ユ、燃料電池あるい1ユ水電解槽
では、プロ1〜ン型のものが利用され、食塩電解槽では
す1ヘリウムイAン!!11iのものが用いられる。
イオン交換樹脂膜に電極を一体に接合する方法としては
、電極触媒粉末と結着剤どしてのフッ素樹脂との混合物
をイオン交換樹脂膜に加熱圧右1−る方法(例えば、ア
メリカ特許31346!117号、特公昭58−155
448)と電極触媒金属をイオン交換樹脂膜に無電解メ
ッキする方法(例えば特開昭55−38934¥5)と
がある。
電極は、電気化学装置の種類によって異なるが、大別す
るとガス拡散電極とガス発生電極とに分類づることがで
きる。ガス拡11(電極の揚台には、反応ガスが電極に
供給され、ガス発生電極の場合には、電解反応によって
ガスが電極から発生でる。
ガス拡11(電極【よ燃料電池、電気化学的酸素分因(
装置の陰極、電気化学的水素分離装「の陽極、おにび酸
素を陰極減極剤とする場合のハロゲン化物電解槽の陰極
に用いられる。ガス発生電極は、水電解槽、電気化学的
酸素分出[1装置の陽1本、電気化学的水素分N1其眉
の陰極、ハロゲン化物電解槽の陽極4丁とに用いられる
・ 一般に、上)71(のイオン交換樹脂膜に電極を一
体に接合する方法のう1う、加熱圧着法は、ガス拡散電
極おにびガス発生電極の双方に適用できるが、無電解メ
ツし法は、ガス発生電極にしか適用でき4丁い。これは
、ガス発生電極の場合にLJ電極の反応リーイ]・が水
に濡れてもかまわないが、ガス拡散71を極の場合には
、水に濡れる部分と水に濡れない部分とが」1存してい
ないと反応が首尾よく進まないからである。つ;(す、
加熱圧着法にお(Jる結着剤とt〕でのフッ素樹脂の撥
水↑と1がガス拡散電極反応に右列に寄!i、 7Jる
電気化2γ・反応は、電極と電解質との開面で起り、そ
の電気化学セルの電流−電圧特性は、電極と電lr1’
i’ Ylとの接触面積に大2.!−<影響される。電
解?′iが水溶液である場合には一般に電極と電解質ど
の接触面積が大きいのに対し、電解質がイオン交換1i
+1脂膜のような固体電解質の場合には、電極と電解質
との接触面積が相対的に小さい。この問題を改善する方
法のひとつに、例えば特公昭45−142208に記載
されているように、固体電解質どじてのイオン交換樹脂
膜と電極との間に、電極触媒粉末と、イオン交換樹脂粉
末と結着剤との混合物層を介在させ、イオン交換樹脂膜
と電極との接触面積を増大さける方法がある。このよう
な(l″4造では、電極触媒粉末とイオン交換樹脂粉末
と結着剤との混合物層1;t M IiAとしての(幾
重ど、電解質としての機能の双方を兼ね具えているが、
電極の一部としてとらえることもできる。何故なら、こ
の混合物層に隣接するイオン交換樹脂を含まない電極層
は必ずしもなくてもすむからである。
発明が解決しようとする問題点 上述の特公昭45−14220号に記載されているイオ
ン交1グ;樹脂膜ど電極との接合面積を増大さ1士る方
法は、Bt本的刀え方どしては極めて石/11−(゛あ
る。
しかし、ここで採用されている材料に問題があって、イ
オン交換樹脂膜ど電極との接合体を用いた電気化学装置
の性能に限Wがあった。すなわち、上記文献ではイオン
交換樹脂膜材M’lどしてスルフォンM’J Iiを導
入したスチレン−ジビニルベンゼンJξ重合体が用いら
れているため、耐熱性および化学的安定性に問題がある
。また電極触媒わ)末とイオン交換樹脂粉末と結着剤と
の混合物層におけるイオン交1ヴ!樹脂わ)太材わ1と
して、スルフォン酸化スヂレンージビニルベンゼン共重
合体が用いられているが、この材料もやはり耐熱性およ
び化学的安定i11に叉11点がある。特に、このI:
4N’31を陽極(アノード)に用いたどきには耐陽極
酸化性に難点がある。また、粉末の粒子径が200メツ
シコであるため電極触媒粉末と電解質との接点がそれほ
ど多くならない。さらには結着剤としてのポリスチレン
の(ヘリクロールエチレン溶液も撥水性が不充分である
し、電極触媒表面a3よびイオン交換樹脂粉末表面を膜
状に被覆してしま′うために、実質的に6一 電極触媒粉末とイオン交換樹脂%′5)末どの接触面積
の増大がでれはと期待できない。
問題点を解決り−るだめの手段 本発明は、パーフルオロカーボン樹脂を基体とするイオ
ン交換樹脂の有機溶媒溶液もしくは右1;届溶媒と水と
の混合溶媒溶液の溶媒を揮散せしめることににって1η
られるパーフルオロカーボン樹脂を基体と7−るイオン
交換樹脂粉末ど電極触媒粉末とフッ素樹脂結着剤との混
合物をパーフルオロカーボン樹脂を基体とするイオン交
換樹脂膜の片面もしくは両面に加熱圧@覆ることによっ
て、−1−述の如き問題点を解決せlυとするものであ
る。
作用 本発明の最大の特徴は、電極の中に混入ずべぎイオン交
換樹脂粉末の出発材料として、パーフルオロカーボン樹
脂を基体とづ゛るイオン交換樹脂の有機溶媒溶液もしく
は有機溶媒と水どの間合溶媒溶液を用いる点にある。
パーフルオロカーボン樹脂を基1本とづるイオン交換樹
脂の代表的なものはパーフルAロカーボンスルフAン酸
樹脂である。パーフルAロアJ−ボンスルフAン樹脂f
litの有機溶媒どの親和IJ: ljiスルフ4ンM
基のモル数にjζつて変り、このイ訓ン交1φ1モ1脂
はぞの交換容量が大きい領域で低級脂肪族アルー1−ル
、例えば11−ブタノール、その他の極1(lの高い1
1’flA溶媒に溶解することが知られている(持分+
H(48−t333j舅)。
このよう>rイオン交換樹脂溶液は、例えば米国のアル
ドリップケミカル礼(△1drich  Cbemic
al Company)からプーフィAンンγ1ン1!
2(N△FION3olution )という名称で販
売されている。ナフィオン溶液は米国のデュポンネl:
 (D LI P ont、 )から発売されているナ
フィオン(NΔll0N)いう商標のバーフルオ[1カ
ーボンスルフl>耐樹脂の5%低級脂肪族アル]−ル〈
10%の水を含む)溶液である1、 ナフィオン溶液の如きイオン交換樹脂溜;(νから、溶
媒を噴霧乾燥法あるいにL凍結真空乾燥法などにより押
1攻せしめることに」、って、パーフルオロカーボン樹
脂を基体とするイオン交換樹脂の(六り杓が10られる
パーフルオロカーボン樹脂を基体とげるイオン交換樹脂
は、前)ボのにうなスチレン−ジビニルベンゼン共重合
体を基体とするイオン交換樹脂に比較すると、その耐熱
性、化学的安定性おJ−び耐陽極酸化性においてはるか
にJぐれている。
電極の中に混入されるイオン交換樹脂のイオン交換基と
しては、スルフォン酸基、カルボン酸基および両者を混
合したものが利用できる。また、イオン交換基の移動イ
オンとして(ゴブ01−ン型。
ナ)〜リウムイオン型、カリウムイオン型等、対象どな
る電気化学装置ににつて適宜選択すればよい。
またプロトンから他のイオンへの置換は、イオン交換樹
脂膜に電極を接合したのちにおこなってもにい。
電極触媒粉末としては、従来公知のものがすべて利用覆
ることができる。
フッ素樹脂結着剤としては、ポリ 4フッ化エヂレン、
4フッ化エヂレン−6フ化プロピレンJ1.重合体、4
フツ化工ヂレンーエヂレンjt重合体、ポー〇− リ 3フツ化塩化エヂ1ノンの11独もしくは混合物が
用いられる。またこれらのフッ累樹脂L1. i;)木
状。
ホ慮濁液状あるいは有機溶媒懸濁液状のものが用いられ
る。また懸濁液状のフッ素4fi、I脂の中に、粉末状
のフッ素4hj脂を混合分散させた1つのを用いること
も効果的なことである。
イオン交換樹脂膜材(′々1としては、スルフォン酸基
、カルボン酸基あるいはこれらの)捏合物からなるイオ
ン交換基を右するパーフルオロカーボン樹脂を用いるの
がにい。また移動イオンどしては、プ[1トン型、す1
〜リウムイ詞ン型、カリウムイオン型等、対象となる電
気化学装置によって適宜選択すればよい。
イオン交換樹脂膜への電極の接合方法としては種々の方
法が適用可能である。第1の方法は、雷イセ#lIl!
媒粉末とイオン交換樹脂粉末どフッ素樹脂結着剤どの混
合分散液から薄膜シートを製作し、分散媒を揮散さUた
ちのをイオン交換樹脂膜に加熱圧着するという方法であ
り、第1の方法(Jい−1−jホの混合分t’+Q液を
イオン交換樹脂膜に吹ぎっIJ 、分敗媒を揮散させた
の15、加熱プレスリ”るどい)方法であり、第3の方
法tit、上述の混合分11り液を一イオン交換樹脂膜
にスクリーン印刷し、加熱プ[ノスづ−るという方法で
ある。しかし本発明はこれらの方法に限定するものでは
ない。
いずれ′にしても、本発明で用いられるイオン交換樹脂
および結着剤はすべて含フツ素ポリマーであるlζめ、
耐熱性、化学的安定性、耐陽極酸化性に寸ぐれているば
かりでなく、電極に含まれる各村わ1同志および電極と
イオン交換樹脂膜との相nの接合強度が極めて大ぎい。
本発明のイオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法は、陰
1か側、陽極側の双方に適用してもよいし、片方だけに
適用してもJ:い。すなわち、陰極と陽極のどJうらか
一方の側には従来のイオン交換樹脂を含まない電極を接
合してもよい、。
上述のように、電極を電極触媒粉末とイオン交換樹脂粉
末とフッ素樹脂どの混合物だけで形成する他に、この混
合物層の上にイオン交換樹脂粉末を含まない電極触媒粉
末とフッ素樹脂との混合物で形成される第2の電極を接
合してもよい。
実施1ワ1 1.5%−ノノイAン溶液(米国、アルドリッヂケミカ
ル礼装、パーフルオロカーボンスル〕Aン酸樹脂の低級
脂肪hlアルコールと水との混合溶媒溶液)を噴霧乾燥
して溶媒を揮散させ、パーフルオ[lカーボンスルフオ
ン酸樹脂の微粉末を19だ。
この微粉末0.59と電極触媒粉末としての白金ブラッ
ク粉末1()9ど4mlの60%ポリ 4フツ化エチレ
ン水懸濁液と10m1の水とをよく混合し、圧延し、真
空乾燥して、厚さが0.2mmの電極シートを製作した
この□電極シー1へを米国、デコポン社製のパーフルオ
ロカーボンスルフオン酸樹脂膜であるナライア1−ン1
17の両面に、100℃の温度、  200Kg/cn
?の圧力でホットプレスした。
かくして得られたイオン交換樹脂膜−電極接合体は電気
化学的酸素分離装置になる。すなわち、この接合体の片
面を陰極と、他面を陽極とし、陰極側に空気を供給し、
陽極側に水を供給して、両電極に直流電流を通電すると
、陽極側から純酸素が発生し、陰極側で空気から酸素が
除去されたガスが1!?られる。
発明の効果 実施例で1!′7られたイ〕ン交操樹脂膜−電極接合体
を△とし、実施例において電極の中に混入づるイオン交
換樹脂粉末としてパーフ樹脂膜カーボンスルフォン酸樹
脂の代りに、従来のスルフォン酸化スチレンージビニル
ベンゼン樹脂を用いた揚台の接合体をBとし、それぞれ
電気化学的酸素分離装置に組立て、200m△/−の電
流密度にお【ノるスY命試験をおこなったところ第1図
に示すJ:うな作動面間と電圧との関係が得られた。す
なわち本発明品への場合には何ら異常が認められなかつ
I、二のに対し、従来品Bの場合には作動時間の経過と
とらに電圧が異常に」]界した。これは、Δの場合に陽
極に混入されているパーフルオロカ−ボンスルフオン酸
樹脂膜 スチレンージビニルベンゼン樹脂より耐1lI2極酸化
性がすぐれているからに他ならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるイオン交換樹脂膜−
電極接合体を電気化学的酸素分離装置に適用した場合の
電圧の経時変化を従来品のそれと比較したものである。 △・・・本発明品、B・・・従来品 −1/l−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パーフルオロカーボン樹脂を基体とするイオン交換
    樹脂の有機溶媒溶液もしくは有機溶媒と水との混合溶媒
    溶液の溶媒を揮散せしめることによって得られるパーフ
    ルオロカーボン樹脂を基体とするイオン交換樹脂粉末と
    電極触媒粉末とフッ素樹脂結着剤との混合物をパーフル
    オロカーボン樹脂を基体とするイオン交換樹脂膜の片面
    もしくは両面に加熱圧着することを特徴とするイオン交
    換樹脂膜−電極接合体の製造法。
JP59191240A 1984-09-11 1984-09-11 イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法 Granted JPS6167790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191240A JPS6167790A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191240A JPS6167790A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167790A true JPS6167790A (ja) 1986-04-07
JPH027400B2 JPH027400B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=16271229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191240A Granted JPS6167790A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285387A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Japan Gore Tex Inc イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法
WO2015178019A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 株式会社 東芝 光電気化学反応装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107493A (en) * 1977-12-23 1979-08-23 Gen Electric Method and apparatus for manufacturing halogen
JPS56127782A (en) * 1980-02-11 1981-10-06 Ppg Industries Inc Solid polymer electrolyte and method
JPS59190332A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS59190334A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コバルトとクロムの分離方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107493A (en) * 1977-12-23 1979-08-23 Gen Electric Method and apparatus for manufacturing halogen
JPS56127782A (en) * 1980-02-11 1981-10-06 Ppg Industries Inc Solid polymer electrolyte and method
JPS59190334A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コバルトとクロムの分離方法
JPS59190332A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Nippon Steel Corp 極めて優れた二次加工性を有する超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285387A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Japan Gore Tex Inc イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法
WO2015178019A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 株式会社 東芝 光電気化学反応装置
CN106170586A (zh) * 2014-05-20 2016-11-30 株式会社东芝 光电化学反应装置
US10597787B2 (en) 2014-05-20 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrochemical reaction device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027400B2 (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100530B1 (en) Fuel cell using organic high-molecular electrolyte
JP4023903B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JPH0536418A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
CN101421876B (zh) 固体高分子型燃料电池用电解质膜、膜-电极接合体(mea)、和燃料电池
JP2001507166A (ja) 直接供給燃料を使用する燃料電池用多層膜
JPH09265992A (ja) 燃料電池の電極構造
JP4090108B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JPH1140172A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
KR20040048310A (ko) 연료 전지용 전극 및 연료 전지
US20070218334A1 (en) Methods for making sulfonated non-aromatic polymer electrolyte membranes
JP5256448B2 (ja) 電極及びその製造方法
JPH10284087A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及び膜・電極接合体
JPH027399B2 (ja)
JP4400212B2 (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JPH11135136A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH07335233A (ja) 燃料電池
JPS6167790A (ja) イオン交換樹脂膜一電極接合体の製造法
JP2003115299A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPS6167787A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JP2003059507A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
JP2008123941A (ja) 高分子電解質膜、触媒電極、膜電極接合体、及びそれらの製造方法、並びに結着剤
KR100352563B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지용 복합 고분자 전해질 막의제조방법
JP4664683B2 (ja) 膜−電極アセンブリ及びその燃料電池
JPS6167788A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JP4487446B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層の製造方法