JPS6167393A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS6167393A
JPS6167393A JP18992484A JP18992484A JPS6167393A JP S6167393 A JPS6167393 A JP S6167393A JP 18992484 A JP18992484 A JP 18992484A JP 18992484 A JP18992484 A JP 18992484A JP S6167393 A JPS6167393 A JP S6167393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk line
telephone set
line
acquisition
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18992484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemitsu Iwaya
岩屋 秀光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18992484A priority Critical patent/JPS6167393A/ja
Publication of JPS6167393A publication Critical patent/JPS6167393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空きの局線全自動的に選局捕捉して局線発信又
は局線着信中の局線を自動的に選局して応答1通話がで
きるボタン電話装置の捕捉局線番号表示に関するもので
ある。
ボタン電話から局線発信、又は着信応答する場合、捕捉
局線の局線番号の識別は殆ど大部分の場合不必要である
。しかし、局線転送で、被転送者に指定局線捕捉の方法
で、局線転送を受けさせようとする場合、転送者は転送
する局線番号を被転送者に伝える必要があり、捕捉局線
番号の識別力;必要である。
本発明は°この捕捉局線番号の識別ができるボタン電話
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来のボタン電話装置を示し、第1図において
、1Qはボタン電話装置の全体を制御する主装置、11
は主装置1内の制御を行う中央制御部、12は局線の制
御を行う局線制御部、13は局線C○1〜COnからな
る)、14はボタン電話機又は局線表示盤とデータの送
受を行うデータ送受信回路、20はボタン電話機で局線
表示ランフ゛を備えていないことを特徴としている。2
1はボタン電話機の制御を行う電話機制御回路、22は
主装置10とのデータ送受信を行うデータ送受信回路、
23は局線着信応答2発信等の操作を行うダイヤル、2
4はボタン電話機を使用する場合メークするフノクスイ
7チ本である。
30は各局線の使用状態を表示する局線表示盤で、31
は主装置10から局線ランプ情報を受信するデータ送受
信回路、32は局線ラング情報により局線表示ランプの
点滅を制御する制御回路、33は各局線C○1−〇〇n
と1=1に対応し、各局線の使用状態を表示する局線表
示ランプ(L、〜Lnからなる)である。第1図はボタ
ン電話装置の局線捕捉の表示に関する部分のみを表示し
、その他の通話系等に関する部分は割愛している。
次に上記従来例の動作について説明する。第1図におい
て、ボタン電話機20が局線発信を行う場合、フックス
イッチ24をメークし、空き局線を自動的て選局、捕捉
するための番号、例えばroJをダイヤル23でダイヤ
ルする。するとその情報がデータ送受信回路22.14
を介して主装置1oの中央制御部11に伝えられる。中
央制御部11は絶えず、局線の使用状態を把握している
ので、捕捉できる空き局線番号を判断し、その清報を局
線制御部12に伝え、局線は捕捉される。
一方、この局線は空き状態から、捕捉されて使用状態に
変わったので、その情報が中央制御部11からデータ送
受信回路14.31を介して局線表示盤30の制御回路
32に伝えられ、局線表示ランプ33の該当局線ランプ
は使用状態を表示するようになる。
従ってボタン電話機2oの操作者は局線表示盤30の局
線表示ランプ33が空き状態(例えば不点灯)から使用
状態(例えば点灯しきり)に変化することを操作(例え
ばrOJのダイヤルボタンを押す)しながら見て、どの
局線が自動選局捕捉されたか判断することになる。
局線着信に対する自動選局応答にしても、局線表示ラン
プ33が局線着信表示(例えば点滅)から使用表示(例
えば点灯しきり)に変化することを、操作(例えば「8
」のダイヤルボタンを押す)しながら見て、どの局線が
自動選局応答捕捉されたか判断することになる。
しかしながら、上記従来例において、2人の人が同時に
空き局線自動選局捕捉を行った場合、各々がどの局線を
捕捉し之のか判断できない欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するもので、捕捉した局
線番号を確実に識別できるようにすることを目的とする
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、ボタン電話機にデ
ジタル表示部を設け、これに主装置からの捕捉局線番号
情報をデジタル表示し、操作者が局線捕捉番号を認識で
きるようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明をその一実施例を示す第2図を参考に説明
する。
第2図において、40はボタン電話装置全体を制御する
主装置、41は主装置内の制御を行う中央制御部、42
は局線の制御を行う局部制御部、43は局線(CO1〜
COnからなる)、44はボタン電話機とデータの送受
信を行うデータ送受信回路である。50はボタン電話機
で、局線表示ランプを実装していないことを特徴として
いる。51はボタン電話機50の制御を行う電話機制御
回路、62は主装置40とのデータ送受信を行うデータ
送受信回路、53は局線着信応答2発信等の操作を行う
ダイヤル、64はボタン電話機50を使用する場合メー
クするフックスイッチ、55は捕捉局線番号をデジタル
表示するデジタル表示部である。
ボタン電話装置は1台の主装置40と複数のボタン電話
機60より構成される。
第2図においては、ボタン電話装置の局線捕捉の表示に
関する部分のみを取シ上げ、その他の通話系等に関する
部分は割愛している。
次に上記実施例の動作について説明する。第2図におい
て、ボタン電お機60が、局線発信を行う場合、フック
スイッチ54をメークし、空き局線を自動的に選局捕捉
するための番号、例えば「○」をダイヤル53でダイヤ
ルすると、その情報がデータ送受信回路52.44を介
して主装置40の中央制御部41に伝えられる。中央制
御部11は絶えず、局線の使用状態を把握しているので
、捕捉できる空き局線番号を判断し、その情報全局線1
′ll創部42に云え、この局線は捕捉される。
一方捕捉局線番号は中央t1+ m部41からデータ送
受信回路44.52を介してボタン電話b’U s 。
の電話機制御回路51に云えられ、この局線番号はデジ
タル表示部5!5にデジタル表示される。
従って操作者はこのデジタル表示された番号を見て、捕
捉された局線番号を認識することができる。
なお、局線着信に対する自動選局応答の場合も発信の場
合と同様である。局線着信中、操作者がフックスイッチ
54をメークして、局線着信に自動選局応答するための
番号、例えば「8」をダイヤルすると、局線は自動的に
着信応答となり、操作したボタン電話機5oのデジタル
表示部65に応答捕捉した局線番号が表示される。
このように、自動選局捕捉した局線がデジタル表示され
るので、確実に局線番号を知ることができ、転送のとき
被転送者に局線番号を伝える場合、間違いなく伝えるこ
とができる。
発明の効果 上記実施例から明らかなように、本発明のボタン電話装
置は、ボタン電話機にデジタル表示部を設け、捕捉した
局線番号をデジタル表示するので、発信または応答通話
中の局線番号が一目で識別することができ、また局線表
示盤が不要となり、安価にボタン電話装置を構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボタン電話装置のブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すボタン電話装置のブロック図で
ある。 40・・・・・・主装置、43・・・・・局線、44.
62・・・・・データ送受信回路、50・・・・・ボタ
ン電話機、61・・・・・電話機制御回路、55・・・
・・・デジタル表示部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名\−
−v−− ρ育 城       9嫂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボタン電話機にデジタル表示部を設け、局線を自動選局
    した際、選局した局線番号を主装置からボタン電話機へ
    デジタル伝送するデータ送受信回路と、捕捉したボタン
    電話機のデジタル表示部に選局局線番号をデジタル表示
    する電話機制御回路を備えたボタン電話装置。
JP18992484A 1984-09-11 1984-09-11 ボタン電話装置 Pending JPS6167393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992484A JPS6167393A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992484A JPS6167393A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167393A true JPS6167393A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16249484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18992484A Pending JPS6167393A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113796A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Canon Inc ボタン電話システム
JP2010016558A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Communication Technologies Ltd 回線交換システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930349A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Nec Corp ボタン電話装置
JPS5964991A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nec Corp キ−テレホン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930349A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Nec Corp ボタン電話装置
JPS5964991A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nec Corp キ−テレホン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113796A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Canon Inc ボタン電話システム
JP2010016558A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Communication Technologies Ltd 回線交換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859903A (en) Method of displaying caller identification for abandoned call in key-phone system
US4922523A (en) Videotex with telephone call screening system
EP0462890B1 (en) Communications system
JPS6167393A (ja) ボタン電話装置
JPS63187929A (ja) 内線電話自動転送方式
JPS63199552A (ja) 通信装置
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JP3148107B2 (ja) チャネル状態遷移表示交換機システム
JPH0258464A (ja) 構内交換システムの文字メッセージ表示方式
JP2789795B2 (ja) ボタン電話装置
JP3334530B2 (ja) ボタン電話装置
US7050556B2 (en) Key telephone unit and key telephone system
JPH04104695A (ja) 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式
JPS61276455A (ja) 通信装置
GB2023966A (en) Telephone subscriber's apparatus
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
JPH10178491A (ja) 自動通報装置
JPS6359198A (ja) ボタン電話装置の回線収容方式
JPH07203039A (ja) 電子交換機システム
JPH01212055A (ja) 自動交換機の自動呼出制御方式
JPH04105450A (ja) メッセージウェイティングにおける局線自動発信方式
JPH0583389A (ja) 電話装置
JPH10200669A (ja) ファクシミリのリモート受信操作設定装置
JPH04180450A (ja) 電話帳表示機能付端末装置