JPS6166818A - エンジンのトルク変動制御装置 - Google Patents

エンジンのトルク変動制御装置

Info

Publication number
JPS6166818A
JPS6166818A JP18861884A JP18861884A JPS6166818A JP S6166818 A JPS6166818 A JP S6166818A JP 18861884 A JP18861884 A JP 18861884A JP 18861884 A JP18861884 A JP 18861884A JP S6166818 A JPS6166818 A JP S6166818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
cylinder operation
engine
coil
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18861884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562231B2 (ja
Inventor
Takashige Tokushima
徳島 孝成
Hideki Tanaka
英樹 田中
Shigeki Hamada
浜田 茂樹
Harumi Azuma
東 晴己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18861884A priority Critical patent/JPS6166818A/ja
Publication of JPS6166818A publication Critical patent/JPS6166818A/ja
Publication of JPH0562231B2 publication Critical patent/JPH0562231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定運転域で一部気筒への懲r1供給を停止
して部分気筒運転するようにしたエンジンのトルク変I
JをaIIIollする装置に関するしのぐある。
(従来技術) 一般に自動車等のエンジンにおいては、エンジンの作動
に伴ってクランクシャフトに周期的なトルク変動が生じ
、このトルク変動が賑動騒8の原因となり、また運転者
に不快感を与えるツ2累どイfるので、このようなトル
ク変動はできるだけ抑f、IIすることが望ましい。
また、低負荷低回転I4等の特定運転域でtよ一部気筒
に対する燃料供給をカットして作動を休止させ、その分
だ【プ残りの稼抛気筒の負荷を相対的に高めることによ
り燃費効率を向上づ゛るようにした、いわゆる気筒f!
iυIIIエンジンがあるが、このようなエンジンでは
、一部気筒への燃料供給をカッl〜する部分気筒運転時
にトルク変1)Jがより大きくなる傾向がある。
従来、上記気筒数制御エンジンにおいてトルク変動を抑
υ1するようにした装置としては、特開昭55−112
834号公報に示されるように、クランクシャフトに連
動して回転するn転体とその周囲の固定部分とにそれぞ
れ磁石群を配設した装置がある。この装置は、上記回転
体の回転に伴う両田石醒間のIhの変化により、周期的
に正方向(クランクシャフトの回転方向)と逆方向とに
変化する磁気トルクがクランクシャフトに加えられるよ
うにし、この磁気トルクが部分気筒運転時のエンジンの
作動によって生じるトルクとほぼ逆位相となるように設
定したもので、上記両磁石群はそれぞれ永久磁石で構成
し、あるいは一方の磁石3Fに電磁石を用いている。そ
して電磁石を用いる場合は部分気筒運転時にのみ通電す
るようにし、両磁石群をともに永久磁石で構成する場合
でも、部分気筒運転時のトルク変動を抑制づるように磁
極の配置等が設定されている。つまりこの装置は、両磁
石群の電極配置により磁気トルクの周期が決まり、正ト
ルクおよび逆トルクを加えるタイミングや時間を自由に
u制御することができないので、部分気筒運転時に合わ
せて電1〜配胃を設定し、実質的に部分気筒運転時にの
み白くようにしている。
ところで、全気筒運転時にもトルク変動を抑制したいと
いう要求があり、この場合に全気筒運転時と部分気筒運
転時とではトルク変動の周期史人きさが異なるため、そ
れに応じた!、II tallを行うことができるよう
な3A首の開発が望まれていた。
(発明の目的) 本発明はこれらの事情にルみ、金気n1転時と部分気筒
運転時とにわたり、それぞれにJ51=jるトルク変動
の周期や大きさに対応さμて適切にトルク変動をaII
IIづることができるエンジンのトルク変動υ制御装置
を提供ジるものである。
(発明の構成) 本発明は、エンジンの特定運転111r−一部気nへの
燃料供給を停止して部分気筒運転するようにしたエンジ
ンにおいて、エンジンにより駆動されてクランクシャフ
トに通トルクを与える発電装置と、クランクシャフトに
正トルクを与える電気Ut fJl 22Uと、全気筒
運転時および部分気ね運転時にCれぞれクランクシャフ
トに発生するトルクの周期的gL!vJと同II t、
て、トルク増大時に上記発電装置を作動させ、トルク減
少時に上記電気駆!lJ装置を作動させるように上記各
装置の作動タイミングを$1169 する作動タイミン
グt111t11手段と、上記各Wttの作動時間をそ
れぞれ部分気筒運転時には全気筒運転時よりも長くする
ように1Ilj12jする作動時間i、IJ 1211
手段とを備えたものである。つまり、本発明ではクラン
クシャフトに逆トルクおよび正トルクを加える手段とし
て発電装置J5よび電気駆動装置の両5AYを用い、電
気的に上記各トルクを加えるタイミングおよび時間をそ
れぞれ制御できるようにしている。そして、全気筒運転
時および部分気筒運転時で、それぞれにおけるトルク変
動に対応ざ往て上記各装置からクランクシャフトに逆ト
ルクおよび正トルクを加える時期および時間をmil+
御するように構成している。
(実施例) 第1図乃至第3図は本発明のトルク変動υjO1l装置
に具罰される発電装置および電気駆動装置の構造の一実
施例を示しており、この¥施例では、クランクシャフト
1に取付けられたフライホイール2の外周と、その周囲
の非回転部分とに、発゛電装置および電気駆動装置を構
成づるffl磁コイルが配設されている。すなわち、シ
リンダブロック3の側方においてクランクシャフト1の
側端にはフライホイール2が取付1ノられ、その外方に
クラッチ別格4が装備されるとともに、フライホイール
2の周囲にはクラッチハウジング5を取付ける取付部材
6がシリンダブロック3にl!ilaされている。
この部分において、上記取付部材6の内14面にリポー
タ6aを介して固定側電磁コイル(以下r [i’、1
定コイル」という)7が装備されるとともに、フライホ
イール2の外周面に2種類の回転側電田コイルく以下「
1illi1転コイル」という)8.9および磁性体1
0が装備されている。またフライホイール2の内方にお
いてクランクシャツl−1の外周部には整流子11およ
びスリップリング12が設けられ、それぞれにブラシ1
3.14が接触している。、なお、15は1イストリビ
コータである。
固定コイル7はモータとオルタネータの各固定側コイル
の役目を兼ねるもので、配線(1°り造を概略的に表わ
した第5図および第7図に示η−ように、三相構造で蛇
行状に配設さ′れており、コントロールユニット20に
接続されている。そして、後に詳述するようにコントロ
ールユニット20において上記固定コイル7に接続され
る回路が電気駆動用と発電用とに切換えられるようにな
っている。
またフライホイール2の外周に装備された2種類の回転
コイル8.9はそれぞれモータのアーマデユアコイルお
よびオルタネータのフィールドコイルの役目を果すもの
で、第1 D1転コイル8は第4図に示すように、モー
タのアーマチュアコイルと同等の所定の配線構造で整流
子11に接続され、第2回転コイル9は第6図に示ずよ
うに蛇行状に配設されて、スリップリング12に接続さ
れている。これらの回転コイル8,9には、優に詳述す
るようにコントロールユニット20からそれぞれ所定時
に通電されるようになっている。そして、第5図に示す
ように、コントロールユニット20から端子aを介して
固定コイル7および第1回転コイル8に通電されたどき
tよ、固定子1!+11 <取ff1j部(イGの内周
)と8転子側(フライホイール2の外周)とが所定の極
性でI化されることにJ、す、これらがモータの役目を
果し、クランクシi・フト1に正トルクを加える電気駆
動装置16を構成する。
また第7図に示1ように、端子すを介して第2回転コイ
ル9に通電されるとどもに固定」イル7がコントロール
ユニット20内の整流回路30に接続されたときは、こ
れらが発心装置17を構成し、第2回転コイル9の回転
に伴って発電が行われ、これによってクランクシャフト
1に逆トルクが加えられるようになっている。
第8図はトルク変fhυ制御装置の回路構造を示してお
り、この図において、21はスタートスイッチ21aお
よびイグニッションスイッチ21bをΩむキースイッチ
、22はバッテリである。この図に示づ゛ようにコント
ロールユニット20警よ、キースイッチ21を介してバ
ッテリ22に接続された1、7J換回路23と、この切
換回路23に接続された第1駆動回路24および第2駆
動回路25と、この各駆動回路24.25の駆動タイミ
ングをそれぞれf11制御する各タイミングfIIJI
311回路26.27と、電気駆動用および発電用の各
電流調整回路28.29と、整流回路30とを備えてい
る。
上記第1駆動回路24は、駆動状態となったときに固定
コイル7と電流調整回路28および第1回転コイル8を
接続してこれらに通電し、つまり第5図に示した電気層
av装置16を作動させるようになっている。またこの
第1駆動回路24が非駆動状態にあるときには固定コイ
ル7が整流回路30を介してバッテリ22に接続され、
充電用の回路が形成されるようになっている。一方、第
2駆動回路25は駆動状態となったときに第2回転コイ
ル9に通電し、従って第1駆動回路24が非駆動状態に
あって第2駆動回路25が駆動状態となったとき、第7
図に示した発電Vt117が作動して、バッテリ22に
充電されるようになっている。
上記切換回路23、各タイミング制御回路26゜27お
よび各電流′JJ整回路28.29はCPU31によっ
て制す11され、CPLJ31にはクランク角しンサか
らのクランク角検出(H号32ど、負圧ヒンザからの吸
気負圧検出信号33とが入力されている。そして、エン
ジンの始動時には電気駆fll装譜16が連続的に作動
してスタータの役1」を宋づように、切換回路23を介
して第1駆動回路24がバッテリ22に接続される。ま
た始動後は、各タイミング制御回路26.27の出力に
応じて各駆動回路24.25が鮎くように各駆動回路2
4゜25とバッテリ22との接続状態が1,71JIi
+!えられ、CPIJ31により各タイミング制御回)
’f126.27を介して各駆動回路24.25の駆動
タイミングおよび駆動時間が2,11111されるよう
にし、上記CPU31と各タイミング制御回路26.2
7とで、電気駆動装置16および発電8i置17に対す
る作動タイミング11111手段および作動時間fjl
t11手段が構成されている。
上記CPU31は、クランク角検出信@32の周期計測
によって求められるエンジン回転数ど1ンジンの負荷を
示す吸気負圧検出信号33とに基づいて運転状態を調べ
、特定運転時に部分気筒運転を行わせるための信号34
を図外の気筒数制御手段に出力づる一方、全気筒運転時
および部分気筒運転時に発電装置17J3よび電気駆動
装置16をそれぞれ次のような設定に従ってai制御す
るようにしている。
すなわら、例えば4気筒4サイクルエンジンの場合、全
気筒運転時には各気筒での爆発によって生じるトルク変
動が第9図<Aンに実線で示ずようになり、クランク角
で1800の周期をもってトルクが増減する。また部分
気ね運転時には、図外の気筒数制御手段により2つの気
筒に対する燃料供給がカットされて残りの2気筒のみが
稼動し、これによってトルク変動は第9図(A)に破線
で示すようにクランク角で3600の周期となり、かつ
トルク変動口(振幅)が全気筒運転時と比べて大きくな
る。そこでCPU31においては、第9図(B)、(C
)に実線(全気筒運転時)と破線(部分気筒運転時)と
で示すように、全気筒運転時と部分気筒運転時とで発電
装置17J3よひ電気駆動a f’f 16の各作動タ
イミングを変えて、いずれの運転時でbトルク増人It
、)と1−ルク減少n、1とに上記各装置17.16の
名作0」タイミングを合致させるように設定するととも
に、部分気ね運転時には全気筒運転時よりも上記各装置
17.1(3の作動時間を長く設定するようにしている
。具体的には、上記各装置17.16の作+h胎朋θそ
1゜θSおよび作動時間θta、θtsをそれぞれクラ
ンク角で設定し、これらを全気筒運転時と部分気ね運転
時とで箕なる鎗に設定するようにしている。
なお、全気筒運転が行われる運転域内および部分気筒運
転が行われる運転域内でも、運転状態によってトルク変
fjJ !や出力上の要求等が変わるのでそれに応じて
上記各作動時間θta、θtsの設定値を変えることが
望ましい。このような各作動時間θta、θ【Sの設定
値は予め金気n運転時と部分気筒運転時とについてそれ
ぞれ運転状態に対応づけたマツプとして図外のメモリに
記憶させておき、全気筒運転時J5よU部分気筒運転時
の前記呂t¥ +h始期θa、θSの設定値も予めメモ
リに記憶さ往ておけばよい。
全気筒運転および部分気筒運転の運転域は、通常、第1
0図のように設定され、つまり設定回転数r1より低回
転で、かつ設定負荷く吸気負圧V1)より低負荷の領域
が部分気ね運転域とされ、それ以外の領域が全気筒運転
域とされる。また、エンジン回転数が極めて高い領域で
はトルク変動ill 011の要求が乏しく、かつ制御
が難しいため、次に述べる制御の具体例では、トルク変
動制御の上限回転aroを設定し、この上限回転敗rg
を超えない[9flでトルク変動i/J tiを行うよ
うにしている。
このトルク変動制御装置による制御の具体例を第11図
のフローチャートによって次に説明する。
この70−チ鵞!−トにおいては、先ずエンジン始動の
際の処理として、ステップS1でクランク角の周期計測
等に基づいて求められるエンジン回転数Rを読込み、ス
テップS2でスタートスイッチ21aがONか否かを調
べる。スタートスイッチ21aがONと4rっだときは
■ンジン回転vlRが所定[R+より大きい完渾状態に
なるまで、始動用の回路を選択して固定コイル7および
第1回転コイル8に通電しくステップ83〜S5)、つ
まり、前記切換回路23を介して第1駆動回路24を連
続的に駆動ざV、固定コイル7と第1回転コイル8とを
用いた電気駆動装置16をスタータとして廟かせる。そ
してエンジン回転vlRが所定値R1より大きくなった
ときはステップS7に移る。なお、ステップ$2でスタ
ートスイッ121aがONとなっていないことを判別し
たどきは、エンジン回転数Rが所定11R2以下である
とステップS1に戻り、所定IKiRzより大きいとス
テップS7に移る(ステップSs)。
次に始動俊の処理として、ステップS7でイグニッショ
ンスイッチ21bがONとなっ又いるか否かを調べる。
そしてイグニッションスイッチ21bがONであれt、
r、エンジン回転数rおよび吸気負圧■を読込み(ステ
ップS8)、次にエンジン回転数rがトルク変動制り1
1の上限設定kit r o以下か否かを調べる(ステ
ップS9)、そして上限設定teraより大きければ発
電用の回路を選択して第2回転コイル9に通電しくステ
ップS1o、511)、つまり第1駆動回路24を非駆
動状態どするとともに第2駆動回v125を駆動状態と
することにより発電装置7?17を働かせる。
エンジン回転数がトルク変動制御の上限設定値rQ以下
であれば、ステップSt2.S13で設定値v1より低
いか否か、およびエンジン回転数rが設定回転数r1よ
り低いか否かを判定する。
ステップSa、S13のいずれかで判定結果がNOのと
き(第10因中の全気筒運転域にあるとき)には、発電
vl置17および電気駆動装置16の各作動始期θa、
θSの設定値として、全気筒運転による発生トルクの増
大時と減少時とに対応する埴θa+ 、θS1をメモリ
から読出すくステップSη)。さらに上記各装置17.
16の各作動時間θta、θ【Sの設定値として、全気
筒運転時の運転状態(エンジン回転数rおよび吸気負圧
■)に応じたIafa (r、v)、fs (r、v)
をメモリ内のマツプから求める(ステラ7S15,5e
a)。
またステップS2,80での判定結果がと6にY[ES
のとさく第10図中の部分気筒運転時にあるとき)には
、部分気筒運転を行わせるための減筒信号を出力する(
ステップS)とともに、発電側17および電気駆動装置
1Gの各作動始期θa、 Osの設定値として、部分気
n運転によるトルクの増大時と減少時どに対応りる埴θ
a2゜O52をメモリから読出σ(ステップ5sa)。
さらに上記各装置17.16の各作動時間θta、θt
sの設定値として、部分気筒運転時の運転状態(エンジ
ン回転ar8よび吸気S1圧■)に応じた111Fa 
(r、v) 、Fs (r、v)をメモリ内のマツプか
ら求める(ステップSxq、52o)。この各1nFa
 (r、vl 、Fs (r、v)は、全気筒運転時の
設定1Qfa (r、v)、f’s (r、v)よりも
大きい値となっている。
ステップS+oまたはステップ320につづいて、ステ
ップ321でクランク角θを入力する。そして、クラン
ク角θが発電装置17の作動始期θaから作動路II 
(θa十θta)までの設定範囲にある状態となったと
ぎには、タイミング制御回路27を介して第2駆動回路
25を駆動させることにより第2回転コイル9に通°田
する(ステップS22.523)。またクランク角θが
電気駆動装V116の作動始期θSから作動終期(θS
+θts)までの設定範囲にある状態どなったときには
、タイミング制御回路26を介して第1駆動回路24を
駆動させることにより固定コイル7および第1回転コイ
ル8に通電する(ステップ824,325>。クランク
角θが上記各設定範囲にないときにはステップS7に戻
ってそれ以下の処理を繰返す。なおイグニッションスイ
ッチ21bがOFFにされてエンジンが停止づ−ると、
ステップS7でこれが判別されて制御動作が終了する。
以上のフローチャートに従った制御により、エンジン始
動後でトルク変動制御が行われるべき運転状態にあると
きは、エンジンの作動に同期して発電装置17および電
気駆動装置16が交互に作動される。そして、発生トル
クが第9図(△)に実線で示すようになる全気筒運転時
には、第9図(B)、、(C)に実線で示り〜ようなタ
イミングで上記各装置17.16が作動されることによ
り、上記発生トルクの増大時に逆トルクが、また上記発
生トルクの減少時に正トルクがそれぞれクランクシャフ
ト1に加えられ、合成トルクは第9図(D)に実線で示
1にうになってトルク変動が抑制される。また発生トル
クが第9図(八)にt// I51+で承りように4す
る部分気筒運転時には、第9図(B)、(C)に破線で
示り゛ようなタイミングで上記各装置17.16が作動
されることにより、このとぎも発生トルクの増大時と減
少11、rとに逆1−ルクと正トルクとがそれぞれ加え
られる。さらにこのとき1j上記各装置17.16の作
動時間θta。
θ【Sが全気筒運転時に比べて長くされることにより、
部分気筒運転時に発生トルクの変動量が大きくなるのに
見合う程度に、上記各装置17.16から加えられるト
ルク吊も多くなる。従って、このときの合成トルクは第
9図(D)に破線で示すJ:うになり、部分気筒運転時
にもa効にトルク変勤が抑制されることとなる。
なお、本発明における電気駆動装置16おにび発電Hi
iff17の具体的構造は上記実施例に限定されず、種
々変更可能である。例えばクランクシャフトにギヤを介
して連結した回転軸とその周囲の非回転部とにこれらの
装置をMl成する電磁コイルを配設してもよく、また一
般のエンジンに具備されたちのど同様のスタータおよび
オルタネータを利用して、これに対する通電をf、II
 DOすることによりトルクi、1ltiIlを行うよ
うにし、あるいはスタータおよびオルタネータとは別に
トルクi、II IIのための°電気駆動装=16およ
び発電装置17を設けるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、発電装置と電気駆動装置とを用
いてクランクシャフトに逆トルクと正トルクとを加え、
全気筒運転時および部分気筒運転時にそれぞれ発生トル
クの増減に対応させるように上記各装置の作動タイミン
グをυJtllL、かつ発生トルクの変173が大きく
なる部分気筒運転時には上記各装置の作1FJIn、+
1問を長<するようにしているため、全気筒運転時およ
び部分気筒運転81のいンFれにJ3いても充分にトル
ク変動を抑a、II !Iすることができる。さらに本
発明によれば、逆1−ルクが発、]zによって加えられ
、従ってこのときにエネルギーが回収されるため、エネ
ルギーロスを少なくづることができるという利点もある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にお1ノる発電装置J3よび電気ルf!
lI装訳の構造の一実施例を示す要部の縦断正面ジ1、
第2図は1i31縦所側面図、第3図は同概略斜視図、
第4図乃至第7図を五発電装置および電気駆動装置を6
4成するコイルのlSi!線(M造を示す概略図、第8
図はトルク変動a、+161装置の回路構成の実施例を
示すブロック図、第9図(A)、(B)、(C)。 (DIGよ発生トルク変動と発(Gf装装置よび電気駆
動装置の各作動タイミングと合成トルクとの関係説明図
、第10図は仝気筒運転域J3よび部分気筒運転域を示
ず説明図、第11図はi、II陣のフローグーレートで
ある。 16・・・電気層a¥&l、17・・・発電装置、20
・・・コントロールユニット、24.25・・・駆動回
路、26.27・9イミ>’#)a回m、31−CP 
U 。 特許出願人    マツダ株式会社 第T図 第  2  図 第  4  図 第  5  図 〆20 第  6  図 第  7  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの特定運転域で一部気筒への燃料供給を停
    止して部分気筒運転するようにしたエンジンにおいて、
    エンジンにより駆動されてクランクシャフトに逆トルク
    を与える発電装置と、クランクシャフトに正トルクを与
    える電気駆動装置と、全気筒運転時および部分気筒運転
    時にそれぞれクランクシャフトに発生するトルクの周期
    目的変動と同期して、トルク増大時に上記発電装置を作
    動させ、トルク減少時に上記電気駆動装置を作動させる
    ように上記各装置の作動タイミングを制御する作動タイ
    ミング制御手段と、上記各装置の作動時間をそれぞれ部
    分気筒運転時には全気筒運転時よりも長くするように制
    御する作動時間制御手段とを備えたことを特徴とするエ
    ンジンのトルク変動制御装置。
JP18861884A 1984-09-07 1984-09-07 エンジンのトルク変動制御装置 Granted JPS6166818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861884A JPS6166818A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 エンジンのトルク変動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861884A JPS6166818A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 エンジンのトルク変動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166818A true JPS6166818A (ja) 1986-04-05
JPH0562231B2 JPH0562231B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=16226828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18861884A Granted JPS6166818A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 エンジンのトルク変動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922869A (en) * 1988-04-18 1990-05-08 Hitachi, Ltd. Torque controlling apparatus for internal combustion engine
US7058487B2 (en) 2003-08-12 2006-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for hybrid vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922869A (en) * 1988-04-18 1990-05-08 Hitachi, Ltd. Torque controlling apparatus for internal combustion engine
US7058487B2 (en) 2003-08-12 2006-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562231B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699097A (en) Means for suppressing engine output torque fluctuations
JPS61155625A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JP2017031807A (ja) エンジンユニット、及び車両
JPS6166818A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS6166820A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS6161925A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JP2000069607A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JPH01113571A (ja) エンジンのトルク変動低減装置
JPH0559253B2 (ja)
JPH0612073B2 (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS61154461A (ja) エンジンの電動発電装置
JPH0559251B2 (ja)
JPH05302525A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH0562230B2 (ja)
JPS6161926A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPH05302526A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPS6166819A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS6161922A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS61154460A (ja) エンジンの始動発電装置
JPS63157627A (ja) 車両に搭載される発電機の制御装置
JPS6161931A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS6165024A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS61155627A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JPS6235903Y2 (ja)
JPH0415986Y2 (ja)