JPS6166440A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPS6166440A
JPS6166440A JP59189125A JP18912584A JPS6166440A JP S6166440 A JPS6166440 A JP S6166440A JP 59189125 A JP59189125 A JP 59189125A JP 18912584 A JP18912584 A JP 18912584A JP S6166440 A JPS6166440 A JP S6166440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
flag
speed
frame
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189125A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Ito
伊藤 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59189125A priority Critical patent/JPS6166440A/ja
Publication of JPS6166440A publication Critical patent/JPS6166440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は通信制御方式、特にパケット交換システムに於
ける網と端末の間のデータ伝送制御を実現するための通
信制御方式に関する。
(従来技術) 従来、この種の通信制御装置はバク、トレイル及びそれ
以上のレベルの処理を行なうプロセ、す部と、リンクレ
ベルの処理を行なうリンクレベル制御部により構成され
、リンクレベル制御部はリンクレベルプロトコル処理の
他に、送受償データ金プロセ、す部へ転送する友めのチ
ャネル機能。
データを回線へ送受するための回線制御機能を含んでい
た。
第2図は従米万式の一実施例の系統図である。
第2図に於いてプロセッサ部1はプロセッサユニ、ト1
1とメインメモリ12で構成され、リンクレベル制御部
2はメモリアクセス制御部21.マイクロコントローラ
22.及び回線制御部23により構成されている。
プロセ、す部1からリンクレベル制御部2のコントロー
ルはメインメモリ12円にチャネルコマンドを設定し、
リンクレベル制御部2がメインメモリ12からチャネル
コマンドを読取って実行することにより行なわれる。
送受信データのリンクレベル制御部2とプロセ、す部1
間の転送はチャネルコマンドに従いリンフレペル制御部
2がメインメモリ12にアクセスすることにより行なわ
れる。以上については既に公知のものであるので詳細は
省略する。
リンクレベル制御部2がこれらの機能全英現するにはチ
ャネルコマンドの読取り、解釈、送受信アドレスの算出
、コマンド終了の監視等が必要であるが、これらはマイ
クロコントローラ22のソフトウェアにより実現される
。メモリアクセス制御部21はマイクロコントローラ2
2からのメモリアクセス指示に従い、メインメモリ12
への書込/読出しを行なう次めの回路である。
この様な構成のため、マイクロコントローラ22の処理
能力がリンクレベル制御部2の最大処理能力を制限する
こととなっていた。
特に、回線側で短かいフレームが連続送受される場合、
並びにチャネルコマンドが短かhバ、ファをチェインデ
ータでつなげることを指示している場合は、マイクロコ
ントローラ22は回線制御部23との送受データの送受
、リンクレベルプロトコル制御、送受データのメインメ
モリ12への書込み/読出し、及びメインメモリ12か
らのチャネルコマンドの読出しをオーバラン、アンダー
ランが発生しないように実行しなければならず。
最悪の条件では回線速度64Kbps 程度が限界であ
った。
(発明の目的) 本発明の目的は短かいフレームが連続送受されることが
ないようリンクレベル制御部の回線制御部の送信側に新
たな機能を付加することにより。
上記欠点を除去してLカ高速のデータ伝送を可能とする
通信制御方式を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によるとフラグパターンにより送受官フレームの
開始及び終結を示す制御手順によりデータ送受を行なう
通信制御装置の送信回路に於いて、1つの送信フレーム
の終結フラグから次の送信フレームの開始フラグまでの
7ラグの数の最少数をデータ転送速度に比例させること
を特徴とする通信制御方式が得られる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回線制御部の、  送
信側回線制御部のブロック図である。
第1図において23は送信側回線制御部、231は送信
文字バッファ、232はフラグパターン発生回路、23
3は送信制御部、234は直列変換回路、235はセレ
クタ、236は速度検出回路。
237は送信クロ、り発生回路である。
第1図に於いて、送信データはマイクロコントローラか
ら送信文字バッファ231ヘセ、トされる。送信文字バ
ッファ231の内容は送信制御部233の制御のもとに
直列変換回路234へ送られ、そこで直列ビット列とさ
れ、セレクタ235を経由して回線側へ送出される。開
始ブラシ終結フラグはセレクタ235から回線へ送られ
る。直列変換回路234は送信クロ、り発生回路237
のクロ、りに同期して動作する。
速度検出回路236は送信クロック発生回路237から
の送信クロックを受けて送信速度を検出する。
速度検出回路236には予かしめフレーム間フラグ長が
設定されており、検出速度からフレーム間フラグ数を算
出する。そしてそのフラグ数がデータ転送速度に比例す
るように制御する。その−例を表1に示す、尚第1表は
フレーム間フラグ長を14Kbps  lフラグに設定
した場合である。
書 このフレーム間フラグ数が送信制御部に送られ。
その制御のもとにフレーム間では常にこの数の7ラグが
送出される。このようにフレームと7レームの間には回
線速度に応じた数のフラグが自動的に挿入されることに
なる。
この実施例I/cよるとフレームとフレームの間に一定
時間が確保され、即ち1フレーム当りの最少時間が一定
時間以上となる事によりマイクロコントローラの処理の
最悪条件が緩和される。これにより回線速度を上げて、
データ伝送速度を早くシ。
且つ従来と同一の処理能力のマイクロコントローラで処
理ヲ笑現することが可能となる。
(発明の効果) 本発明にLると、データ伝送の回線速度を上げて、従来
と同一の処理能力のマイクロコントローラで、処理の実
現が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のうち送信側回線制御部の系
統図、第2図は従来方式の1例の系統図である。 23は送信側回線制御部、231は送信文字バッファ、
232[フラグパターン発生回路、233は送信制御部
、234は直列変換回路、235はセレクタ、236は
速度検出回路、237は送信クロ、り発生回路。   
       、D代理人 弁理士  円 原   竺
−・−・°゛マイクロコントローラへ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラグパターンにより送受信フレームの開始及び終結を
    示す制御手順によりデータ送受を行なう通信制御装置の
    送信回路に於いて、1つの送信フレームの終結フラグか
    ら次の送信フレームの開始フラグまでのフラグの数の最
    少数をデータ転送速度に比例させることを特徴とする通
    信制御方式。
JP59189125A 1984-09-10 1984-09-10 通信制御方式 Pending JPS6166440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189125A JPS6166440A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189125A JPS6166440A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166440A true JPS6166440A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16235809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189125A Pending JPS6166440A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736658U (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 正男 平森 ステンレス板条テンビン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736658U (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 正男 平森 ステンレス板条テンビン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0260470A2 (en) High speed modem
JPS58217B2 (ja) デ−タ伝送方式
US5267263A (en) Method and apparatus for interfacing synchronous data devices over an asynchronous communications channel
US5243438A (en) Facsimile compression for transmission
Chlamtac An Ethernet compatible protocol for real-time voice/data integration
US5343515A (en) High speed modem
JPS6166440A (ja) 通信制御方式
JPS6158063B2 (ja)
EP0426336B1 (en) Compression of a PCM facsimile signal for transmission in a packet switching network
JPS6121656A (ja) 通信制御方式
JPS60160768A (ja) フアクシミリ接続装置
FI84542B (fi) Foerfarande foer vaexling av oeverfoerings- hastigheten i ett med tvenne fraon varandra avvikande oeverfoeringshastigheter drivbart dataoeverfoeringssystem.
KR100206742B1 (ko) 고속 데이타 전송 장치
JP4197398B2 (ja) モデム
JPH01106575A (ja) 写真伝送方式
JPH03296347A (ja) データ伝送装置
JPH0421237A (ja) データ伝送装置
KR0146432B1 (ko) 데이타 손실없이 상대국 dsu를 제어할 수 있는 회로
JP2615621B2 (ja) ファクシミリ端末への出力制御装置
JPS6121649A (ja) 回線交換型ル−プネツトワ−ク
JPH03126368A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS5887943A (ja) ル−プ伝送制御方式
CA1226639A (en) Prioritized unidirectional distribution bus accessing system
JP3116427B2 (ja) 変復調装置およびその自動等化方法
JPH0219046A (ja) データ伝送方式