JPS6166374A - 燃料電池の始動方法 - Google Patents
燃料電池の始動方法Info
- Publication number
- JPS6166374A JPS6166374A JP59186875A JP18687584A JPS6166374A JP S6166374 A JPS6166374 A JP S6166374A JP 59186875 A JP59186875 A JP 59186875A JP 18687584 A JP18687584 A JP 18687584A JP S6166374 A JPS6166374 A JP S6166374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stack
- gas
- circuit voltage
- open circuit
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04302—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04097—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明に燃料電池の始動時における制御方法に関するも
のでめるっ (口1 従来技術 電池スタック特に積重数の多いトールスターlりでは各
単位セルに反応ガスが均一に分配されることが、電81
特性上必要であり、購造上からのアプローチを含め種々
の対策が講じられて来几。
のでめるっ (口1 従来技術 電池スタック特に積重数の多いトールスターlりでは各
単位セルに反応ガスが均一に分配されることが、電81
特性上必要であり、購造上からのアプローチを含め種々
の対策が講じられて来几。
前記反応ガスの分配性をチェックする方法の1つとして
、電池の起動待反応ガスを供給して後各単位セルの開路
電圧を測定する方法が採用されている。
、電池の起動待反応ガスを供給して後各単位セルの開路
電圧を測定する方法が採用されている。
しかしこの開路電圧は、0.90〜0.95 V/C@
uにも達しく300セルスタフクで270〜285V)
測定期間中この高電位を維持することは電極触媒を含め
電池構成材の劣化を促進させるという問題がある。尚閉
路電圧の測定では個々の電池特性も要因となって反応ガ
スの分配性のみをチェックするには不適当である。
uにも達しく300セルスタフクで270〜285V)
測定期間中この高電位を維持することは電極触媒を含め
電池構成材の劣化を促進させるという問題がある。尚閉
路電圧の測定では個々の電池特性も要因となって反応ガ
スの分配性のみをチェックするには不適当である。
1/N 発明が解決しょうとする問題点本発明は反応
ガスの分配性會チェックするtめの開路電圧が所定値を
越えないよう制御して電極構成材の劣化を防止すること
?目的とする。
ガスの分配性會チェックするtめの開路電圧が所定値を
越えないよう制御して電極構成材の劣化を防止すること
?目的とする。
に)問題点を解決する几めの手段
本発明は開路電圧の測定に際し、反応ガス供給路内に不
活性ガスを導入して燃料ガスの水素分圧お工び/あるい
は反応全気中の酸素分圧を低下させるものである。
活性ガスを導入して燃料ガスの水素分圧お工び/あるい
は反応全気中の酸素分圧を低下させるものである。
(ホ)作 用
従って開路電圧に分圧低下に応じて電極触媒を劣化させ
ることのない約0.7〜Q、8V / Ce l、L以
下に抑制される。
ることのない約0.7〜Q、8V / Ce l、L以
下に抑制される。
(へ)実施例
電池スタック111は単位セルとガス分離板と七交互に
多数(約300セルフ積重し、数単位セル毎に冷却板を
介在させて土下端板間で締付けられ、このスタック+1
1の各側面にa相対向して空気供給用お工び空気排出用
のマニホルド(2バ21と、燃料ガス供給用および排出
用のマニホルド+a++a:とが取付けられている。
多数(約300セルフ積重し、数単位セル毎に冷却板を
介在させて土下端板間で締付けられ、このスタック+1
1の各側面にa相対向して空気供給用お工び空気排出用
のマニホルド(2バ21と、燃料ガス供給用および排出
用のマニホルド+a++a:とが取付けられている。
又前記各ガス分離板及び冷却板よりマニホルドシール部
を介して多数の検出端子を導出し、これら端子はガス分
端板間の単位セル及び冷却板間のユニットセルρ電圧な
ど全測定するために設けられる。
を介して多数の検出端子を導出し、これら端子はガス分
端板間の単位セル及び冷却板間のユニットセルρ電圧な
ど全測定するために設けられる。
電池始動に際し、保温状[l(約90tl”Jにある電
池スタック1lli、空気循環路のヒーターに通電しプ
ロワ1411c工9加熱空気を循環して加熱される。
池スタック1lli、空気循環路のヒーターに通電しプ
ロワ1411c工9加熱空気を循環して加熱される。
この場合空気吸込及び排出各バルブ[5+及び(61ニ
閉じられている。スタック温度が約120〜130Cに
上昇すると、ヒーターの通電を停止し、電池反応熱によ
る昇温(負荷昇温)に入るが、それに先立ち前記検出端
子を用いて開路電圧を測定し、スタック全体に亘る反応
ガスの分配状焦ヲチェックする。
閉じられている。スタック温度が約120〜130Cに
上昇すると、ヒーターの通電を停止し、電池反応熱によ
る昇温(負荷昇温)に入るが、それに先立ち前記検出端
子を用いて開路電圧を測定し、スタック全体に亘る反応
ガスの分配状焦ヲチェックする。
即ち燃料供給パルプ(7)t−開くと同時に窒素などの
不活性ガス導入パルプ+81F91 k開いて、スタッ
ク111に供給される燃料ガス及び空気に窒素ガスを加
えて燃料ガス中の水累分圧及び空気中の酸素分圧を低下
させるりこのLうにして水素及び酸素の分圧が減少する
と下記ネルンスト式に=り各極特性の減少(即ち電池電
圧の低下)が生じ、開路電圧が抑制される。
不活性ガス導入パルプ+81F91 k開いて、スタッ
ク111に供給される燃料ガス及び空気に窒素ガスを加
えて燃料ガス中の水累分圧及び空気中の酸素分圧を低下
させるりこのLうにして水素及び酸素の分圧が減少する
と下記ネルンスト式に=り各極特性の減少(即ち電池電
圧の低下)が生じ、開路電圧が抑制される。
こ\でC,Kp定数、PH2、PoziNz添加時の分
圧、PH2(r@r)、PO2(ref)は正常時の分
圧である。
圧、PH2(r@r)、PO2(ref)は正常時の分
圧である。
全零添加量に工9分圧を適宜調節すれば開路電圧は03
v/c@LLt@見ない範囲におさえられるっ 尚スタックへの供給空気が電池反応とスタックの 冷却を兼ねる第1図系統図場合、冷却分に比し尺八 応分にかなり少なくしかも空気中に8096の窒素を含
んでいるので、供給空気に更に窒素を添加する必要なく
、供給燃料ガスに窒素を加えるだけで充分である。
v/c@LLt@見ない範囲におさえられるっ 尚スタックへの供給空気が電池反応とスタックの 冷却を兼ねる第1図系統図場合、冷却分に比し尺八 応分にかなり少なくしかも空気中に8096の窒素を含
んでいるので、供給空気に更に窒素を添加する必要なく
、供給燃料ガスに窒素を加えるだけで充分である。
一方第2図に示すよう冷却空気を分離供給する場合各反
応ガスの分圧を下げることが望ましいり尚反応空気用マ
ニホルド1(21J(2;Jで冷却空気用マニホルドは
(223(22Jで示し几。
応ガスの分圧を下げることが望ましいり尚反応空気用マ
ニホルド1(21J(2;Jで冷却空気用マニホルドは
(223(22Jで示し几。
単位セル及びユニットセルの開路電圧のバッツキVc工
り反応ガスのスタック全体に亘る分配性の不均一をチェ
ック丁ゐが、Hs図に示すよう分配管111jに介在す
るパルプ(111の開度tyA節して開路型 “圧の
バラツキを減少させる。燃料ガスお工び/ま友に反応空
気がスタック山にはソ均一に分配される状aを友しかめ
て後、窒素導入パルプ+81+91’に閉じて電池を昇
温用負荷に接続し、通常の燃料ガス及び空気をスタック
IIIVc供給して電池反応を行うっスタックtHが反
応熱により昇温して運転温度(約180′cJになると
正規の負荷に接続して通常運転に入る。
り反応ガスのスタック全体に亘る分配性の不均一をチェ
ック丁ゐが、Hs図に示すよう分配管111jに介在す
るパルプ(111の開度tyA節して開路型 “圧の
バラツキを減少させる。燃料ガスお工び/ま友に反応空
気がスタック山にはソ均一に分配される状aを友しかめ
て後、窒素導入パルプ+81+91’に閉じて電池を昇
温用負荷に接続し、通常の燃料ガス及び空気をスタック
IIIVc供給して電池反応を行うっスタックtHが反
応熱により昇温して運転温度(約180′cJになると
正規の負荷に接続して通常運転に入る。
肩1図の場合電池の反応と冷却に必要な空気はプロワ(
4)にエリスタック11+に送られ、排出され之空気は
ダンパーα2により一部はパルプ+61t−介して外部
へ排出され、残部は前記排出空気量に見合ってパルプ+
51エリ吸込まれる新鮮空気と共にスタック113へ供
給される。
4)にエリスタック11+に送られ、排出され之空気は
ダンパーα2により一部はパルプ+61t−介して外部
へ排出され、残部は前記排出空気量に見合ってパルプ+
51エリ吸込まれる新鮮空気と共にスタック113へ供
給される。
一万属2図の場合プロア(4)でスタックに送られた冷
却空気はスタックから熱を奪い、高温となつ九窒気は熱
交換器α3で冷却されて後スタックil+に送られ、冷
却空気の循環路tIR成する。
却空気はスタックから熱を奪い、高温となつ九窒気は熱
交換器α3で冷却されて後スタックil+に送られ、冷
却空気の循環路tIR成する。
(ト)効 果
本発明によれば電池反応熱による昇温を行うに先立ち、
開路電圧全測定して反応ガスの分配性をチェックするに
際し、供給反応ガ不に不活性ガスを導入してその分圧を
低下させるので、開路電圧が従来のように急激に立上る
のを抑制して電極触媒などt劣化させることなく、電池
寿命が著しく改善されると共に、スタックta成する単
位セルもしくはユニットセルに対する反応ガスの分配性
をチェック、調節するに充分な期間開路電池?低く保つ
ことが可能であるため、スタック全体に亘る反応のアン
バランスを解消してt離籍性の向上が達成される。
開路電圧全測定して反応ガスの分配性をチェックするに
際し、供給反応ガ不に不活性ガスを導入してその分圧を
低下させるので、開路電圧が従来のように急激に立上る
のを抑制して電極触媒などt劣化させることなく、電池
寿命が著しく改善されると共に、スタックta成する単
位セルもしくはユニットセルに対する反応ガスの分配性
をチェック、調節するに充分な期間開路電池?低く保つ
ことが可能であるため、スタック全体に亘る反応のアン
バランスを解消してt離籍性の向上が達成される。
第1崗及び第2図にいづれも本発明による燃料電池の始
動方法を説明するtめの系統1、第3囚に同上反応ガス
の分配調節法を説明する九めの要部側面口である。 1 :電池スタック、2.2′:冷却及び反応空気のマ
ニホルド、21.21:反応空気マニホルド、22.2
′2:冷却空気マニホルド、3.3′:燃料ガスマニホ
ルド、8.9:不活性ガス導入パルプ、10:分配管、
11:パルプ。
動方法を説明するtめの系統1、第3囚に同上反応ガス
の分配調節法を説明する九めの要部側面口である。 1 :電池スタック、2.2′:冷却及び反応空気のマ
ニホルド、21.21:反応空気マニホルド、22.2
′2:冷却空気マニホルド、3.3′:燃料ガスマニホ
ルド、8.9:不活性ガス導入パルプ、10:分配管、
11:パルプ。
Claims (1)
- 電池の起動時、電池スタックの温度が規定値に達して後
反応熱による昇温(負荷昇温)を行うに先立ち、前記ス
タックの各単位セルもしくはユニットセルの開路電圧を
測定して反応ガスの分配状態をチェックするに際し、供
給反応ガスに不活性ガスを導入して反応ガスの分圧を低
下させ、前記開路電圧が所定値を越えないように制御せ
しめることを特徴とする燃料電池の始動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186875A JPH0828226B2 (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 燃料電池の始動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186875A JPH0828226B2 (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 燃料電池の始動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6166374A true JPS6166374A (ja) | 1986-04-05 |
JPH0828226B2 JPH0828226B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=16196205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59186875A Expired - Lifetime JPH0828226B2 (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 燃料電池の始動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0828226B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085662A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システムとその運転方法 |
JP2019079656A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の燃料電池装置 |
-
1984
- 1984-09-06 JP JP59186875A patent/JPH0828226B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085662A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システムとその運転方法 |
JP2019079656A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の燃料電池装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0828226B2 (ja) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7348083B2 (en) | Fuel cell system | |
US7687168B2 (en) | Fuel cell system for setting predetermined operation state when substitutional value control is impossible | |
US4686157A (en) | Fuel cell power system | |
US3539397A (en) | Fuel cell with temperature control | |
JPH11162492A (ja) | 固体電解質燃料電池の起動停止方法 | |
US7087151B2 (en) | Hydrogen sensor for use in battery overcharge/overdischarge detector and hydrogen leakage detector | |
US7029775B2 (en) | Fuel cell system | |
US20180226667A1 (en) | Method for operating a fuel cell system and adjusting a relative humidity of a cathode operating gas during a heating phase | |
JPH0696782A (ja) | 内部改質形燃料電池装置およびその運転方法 | |
JP2002083621A (ja) | 燃料電池システムおよびその運転方法 | |
US20090104478A1 (en) | Method for Controlling the Pressure in an Anode of a Fuel Cell, and a Fuel Cell | |
JPS6222374A (ja) | 加圧式燃料電池の起動方法 | |
JP5009162B2 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
JP4126741B2 (ja) | 燃料電池装置の排気方法 | |
JPH0451467A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPS6166374A (ja) | 燃料電池の始動方法 | |
JPH0221102B2 (ja) | ||
JP2002298898A (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JPS62252075A (ja) | 空冷式燃料電池の温度制御装置 | |
JPH0766827B2 (ja) | 空冷式燃料電池 | |
JPH02170367A (ja) | メタノール改質装置を備えた燃料電池 | |
JPS61214368A (ja) | 空冷式燃料電池 | |
JP2006107866A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5695739B2 (ja) | 燃料電池システムにおける燃料電池スタックの熱バランスを制御するための方法および配置 | |
JPH04188565A (ja) | 燃料電池電源装置の起動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |