JPS6165704A - 工具締付け/釈放機構を備える高速電動スピンドル - Google Patents

工具締付け/釈放機構を備える高速電動スピンドル

Info

Publication number
JPS6165704A
JPS6165704A JP60142669A JP14266985A JPS6165704A JP S6165704 A JPS6165704 A JP S6165704A JP 60142669 A JP60142669 A JP 60142669A JP 14266985 A JP14266985 A JP 14266985A JP S6165704 A JPS6165704 A JP S6165704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
drive shaft
spindle
piston
tool drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60142669A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エイ・ミチエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ex-Cell-O Corp
Original Assignee
Ex-Cell-O Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ex-Cell-O Corp filed Critical Ex-Cell-O Corp
Publication of JPS6165704A publication Critical patent/JPS6165704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/263Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/043Accessories for spindle drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/50Devices to counteract clamping forces exerted within the spindle in order to release the tool or workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • Y10T408/957Tool adapter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • Y10T409/309408Cutter spindle or spindle support with cutter holder
    • Y10T409/309464Cutter spindle or spindle support with cutter holder and draw bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1736Tool having specific mounting or work treating feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、材料切削作業の為のスピンドルに関し、更に
詳しくは工具の交替を容易ならしめる為の自蔵式の姉付
け/釈放機帖を有する隔速スピンドル並びに工具を締付
け/釈放する為の方法に関する。
(発明の背景) 高速電動スピンドルは最初精密研廐の為に開発され、そ
の彼今日迄に回転7ライス(ミル)、エンド7ライス(
ミル)そして端面削りの如く厚くH料を削除することと
関与する他のり械加工作業の為に使用されて来ている。
そうしたi?+ Mスピンドルは、主スピンドルにおい
て一つの型式の工具から他の型式の工具へと交侠する為
のIM Hの工具′収納部及び工具交俣侵1構をbll
えるマシニングセンタと共に匣用されて来た。米国特計
第3.803.981号には主スピンドルに装着された
副スピンドルが例示されている。同様に、米国特tl’
 J4,077.736号には、工作機械の工具ホルダ
における電気モータ駆動のドリルがiIj示されている
K M スピンドルに固定した缶゛シ々の丁厄tl−u
n^〒具、特にマシニングセンタ用の主スピンドルに装
填して禎助的高連スピンドルとして使用する為の工具と
容易に交換可能であるように自蔵式、即ち組込み式の工
具締付け/釈放機#!’ tr: Cf/えた高速スピ
ンドルを提供する事に対する要望がイfる。
代表的な従来の高速スピンドル構造が、米国特許第2.
502.874号、同第2.523.983号、同第2
.550.908号、同第2.819.127号、同第
3.929.944号、そして同第4.211454号
に例示されている。
(発明の概要) 本発明は、中空の工具駆動軸に摺動自在に配設された工
具締付は手段にして、一方向に摺動して工具柄部を釈放
し、また他方向に摺動して工よ、(柄部を把持し得る工
具締付は手段と、ハウジング内に存在し工具締付は手段
を摺rに7作5’iFlさせる為の作動手段とを有する
スピンドルを意し1している。作動手段が工具可動軸内
に於て工具P、’r付は手段を係合させ且つWn %l
させる為に、ハウジング内に摺動自在に配設されたピス
トン+戊を有している小が重要である。好ましくは、ス
ピンドルは、工具駆動軸を移動しないよう釈放自在に係
止する為、工具締付は手段に関してのピストン手段の動
きに応答して作動可能な手段を有する。スピンドルはま
た好ましくは、工具締付は手段が釈放された時、工具駆
動軸の回転位置を固定しそれにより工具交換を容易なら
しめる手段をも有する。
本発明の代表的な実施例に於て、スピンドルは、工具締
付は手段の引張棒部材を、該部材の作111+11端部
に結合された工具締付は用コレットの複数のフィンガが
、工具柄部を把持するべくカム運動する為の方向に偏倚
する、バネ手段を有している。ピストン手段は、工具駆
動軸の後部の非作動端部に伸延するピストンロッドにし
て、ピストンが別の方向に摺動してコレツトのフィンガ
が開いた時、即ち工具柄部を釈放する時、連結部材と端
部を突合わせて係合し得るピストンロッドを有する。ピ
ストンロッドが引張棒部材と係合すると、ピストンロッ
ドのカム表面は、軸を把持しているコレツトの複数のコ
レットフィンガを工具駆動軸の内側溝内に拡B’Jさせ
、それによりコレットフィンガは′軸と係止し、工具柄
部を釈放する間にそこに加えられる比較的大きな長手方
向、即ち軸方向力による軸移動が防止される。軸を締付
けるコレットは、工具駆動軸の外側に伸延し且つシリン
ダ部材にして、ピストン手段を摺動自在に受容し、また
自らハウジング内で摺動し得るシリンダ部材に取付けら
れて、コレットフィンガをして工具駆動軸の溝内に係入
せしめる。シリンダ部材は好ましくは、工具駆動軸が解
放された時、コレットフィンガを工具駆動軸の溝に対−
して中央に位tt’?決めするべくバネ偏倚される。軸
係止用のコレットのフィンガは、ピストン手段が、バネ
手段が引張棒部拐を工具を把持する方向に偏倚即ちt′
21動出来る様にする為の方向に摺動する時、軸の溝か
ら釈放される。
ピストンロッドは、゛好ましくはW Fj7出部杓を担
持し、該部材の移動は)1ウジング内の位置センサによ
って検出され、それによって工具釈放位置と工具把持位
置との間でのピストンの位置が分る。
て、該軸上のカム手段にして、ハウジングに可動的に取
付けられたカム固定手段によって作動係合しうるよう軸
と共に回転可能なカム手段をも有し、それによって工具
交換中軸の回転位置を固定する。
カム手段はハウジング内の位置センサによって検出する
為の一つ或いはそれ以上の被検出部はを備えることが出
来、それによって正確な工具交換の為の軸及び軸の作動
端部上での工具柄部が係合するフランジの回転位置が分
る。スピンドルノ1ウジングは、好ましくはその一端部
においてマシニングセンタ或いは工作機械の主スピンド
ルに受容され得る柄部を有する。本発明の実間i例は、
前述の特徴の結果としてマシニングセンタと併用して特
に有効である。
(好ましい実施例の説明) @1図は本発明の高速電動式スピンドル10を例示する
。スピンドルは、前方ハウジング部14、中間ハウジン
グgls16及び後方ハウジング部18を、第2図に於
て前方ハウジング部14に対していに+iff 7Jし
て成るハウジング12をイjする。ハウジングには、ス
ピンドル内で使用される冷却材、71v1滑剤及び′1
源更にはセンサ用の、仙々の継手や接続手段が取付けら
れる。例えば、油霧入口22及び油;壕供給導管24が
、後述する内部軸ベアリングの為に設けられる。冷却材
人口23及び冷却材供給導管2日がモーフ冷却の為に設
けられる。モータに電流を供給する為、電源ケーブルが
位置3oに於てハウジングに取付けられる。近接センサ
リード線32.34が設けられ、以下に説明するセンサ
に結合される。
111!方ハウジング部14を貝いて、中空の工具駆動
軸70の前端即ち作動端が突出している。工具柄部は以
下に更に詳述される如くして中空軸70内に締着される
。軸受保持ナツト46も又スピンドルの前端に於て目視
し得、第3図に示す如くして軸70にネジ止めされる。
スピンドル10の後端には、ネジ(図示せず)或いは他
の適当な手段によって後方ハウジング部18に取付けた
環状フランジ54を0Mえる、傾斜付けされた柄部52
が備わる。柄部52は、既存のマシニングセンタ或いは
工作機械の主スピンドル(IA示せず)内に受容されう
るよう傾Y[付けされる。柄部は終端に該柄部に螺入さ
れた/ブ56(第1図参照)を(lfifえそしてノブ
は周知の様式で主スピンドルの41゛η付は用のコレッ
トのフィンガによって把持されイiる様になっている。
スピンドル10はかくの如くマシニングセンタ或いは工
作機械の主スピンドル内に装着自在でありそして4源、
潤滑剤、冷却材及び制御センサが、スピンドル外部の各
々の供給源或いは制御ユニットに接続する事が出来る。
第3図及び第4凶はスピンド/I/10の内部の特徴を
例示している。中間ハウジング邪16は大径の中央孔6
0及び環状の冷却拐通路62を有している。冷却材通路
62は、冷却材供給導管28からの、腐蝕防止剤入り水
の即き冷却ぽを受取り、モータ64の周囲をv!鳳させ
、最後にハウジングに取付けられた冷却材排出導管(図
示せず)を通して排出する。前述した如く、冷却材はス
ピンドル10の外側に位KJづけられた冷却材源(図示
せず)から供給される。中央孔60には尚周波交流誘導
式の可逆電動モータ64が収容され、該モータはモータ
と接触しないよう通路62に閉じ込められた循環冷却材
によって冷却され、また化カケープル30から伸延する
リード線63を介して電力を受は取る。モータの速度及
び回転方間は、ポルクマン社より入手可能な市販のソリ
ッドステート周波数可変電源或いは他の既存の電源によ
って制御される。モータは代表的に、芽孔60に(圧力
嵌めされて)支持された固定千巻砂体66と、回4.<
自在の中空の工具駆動1fall 70周囲に担持され
且つ固着された回転子巻線体68とを有している。
工具1吐ちrJhζ111の左方9u N即ち前端は、
各々が内側軌道76、外側軌道7B及びその間に球80
を備える一対の伝り軸受74内に支承され、竹にぞれら
の内jii!1i仇道76内で支承される。外1jl 
+訊1178はT>tJ方ハウジング内に於て円f、J
+状の孔82内に於て支持される。軸受74対の間には
油霧ノズル84J+(lef  U’: づt+  e
、+−+   1b ) プ ルムー L叶 JルEI
三ゴ:’ I+’il  、   tlll  仁fq
b方向通路92によって外部の油霧源(図示せず)に接
続された油霧供給通路90からの潤滑用油霧を提供する
為の開孔86が備えられる。i由1秒を配合分配器ユニ
ット或いは供給源から供給する高速軸受の構成は米国特
許第& 939.744号に説明されている。軸受74
は図示の如く、前方ハウジング部14において内側カラ
ー96と外部1カラー46との間に保持される。
工具駆動軸70の右万端、即ち後端は、同様に、前述に
て説明したものと類似の一対の後方転り軸受内に支承さ
れる。前方ベアリングに対してfry述にて説明された
もの(ノズル84)と同等のノズル104によって、軸
方向通路92に接続された通路106から油霧が提供さ
れる。後方軸受の外側軌道108は、管状の後方軸受ケ
ージ部材110に対接して支持され、該ケージg@は次
いで中間ハウジング部の小径孔112内で支持される。
明らかな如く、後方軸受102は、後方軸受ケージ部側
の半径方向フランジ114と工具f、S動軸70の端部
の外周に螺着されたカラー116との間に保持される。
軸受74及び102は、ネジ等によって図示の如くベア
リングケージFMIA11oに装着されたカラー141
に係合する複数のスペーサ139(一つだけが示される
)によって、’t11方向において第3図で右側の方へ
初期選択子ωn負荷の下に置かれる。
工具駆動軸70は中空であり且つそこを貫く長手方向、
即ち軸方向の孔120を有する。孔120の前端は、円
周方向溝124をカム表面126及び傾斜表面128と
共に有する柄部受はスリーブ122を収容する。工具柄
部130はスリーブ122に受容された状態で示される
。特には、工具柄部の傾斜部分132がスリーブの傾斜
表面128に対接して受容される。工具柄部130はま
た、直径方向に対向された一対の弓形のスロット136
を有する外側キャップ134を含む。これらスロットは
キャップの両側上に隔設され、そして工具駆動軸70の
前端に形成された弓形フランジ138を受入れる様にな
っている。フランジ138及びスロット136は、工具
交換の間工具柄部及び工具駆動1+11の相互の正しい
位置決め及び配向を確実にする為に使用される。
図示の如く、工具柄部130は、今後説明する目的の為
の中実軸方向の孔140を、そしてまた工具駆動軸70
の孔120内に配置されたコレット146の複数のフィ
ンガ144によって把持され得る様に為された、保持用
ノブ142を有している。コレットは長ネジ150及び
スリーブ152によって引張1!1!m材148に結合
されている。工具柄部130の軸方向孔140を参照さ
れたい。
鎖孔140の内部には長手ストッパ部材154が配設さ
れ、またもし必要であればネジ150の端部に対するス
トッパとして機能し得る様な後端部156が備えられる
。ストッパ部材154はまた、前方に向って拡大された
カム部にして、工具柄部収容スリーブ122における環
状溝162内に係入するバネ偏倚された球160(図で
は一つだけが示される)を支持するカム部をも有する。
溝162内への球の係入は、工具駆動軸70の前方端部
で工具柄部130を最初に保持する為の初期固定作用を
提供する。
説明した如く、工具柄部締付は用のコレット146は、
引張棒部材14Bに装着され、工具駆動軸の中央孔12
0内で該部材と共に摺動自在である。引張棒部材は、そ
の周囲に図示の如く位置決めされそして連結部材の後端
部上に螺装された保持用カラー172によって一昂に保
持される複数の環状バネ座金170によって第3図で見
て右方向に偏倚即ち賦勢される。
工具駆動軸70の後方の開放端部内にはピストンロッド
174が伸延し、該ピストンロッドは、その前方端部近
くに今後説明する目的の為の、図示される様なカム表面
を有している。ピストンロッドは、後方ハウジング部1
8内のシリンダインサート180内で摺動自在に受容さ
れるり動ピストン部材178から伸延する。インサート
180は、その後方側端部が、ネジ(−示せず)等によ
ってシリンダインサート180にGYI Mされたイン
廿−L第セ・ツブCr八け7fi (AつL−ヒっプル
′1ド久ガる。シリンダインサート180と装着された
蓋182とは共に後方ハウジング部18m内部で、以下
に説明する目的の為に、図示の如<m動自在に受容され
る。ピストン部材は、前方側184と後方側186とを
液漏れのない状態で分割する為の0−リングシールを有
する。油漏れを目的とする適切なオイルシール188が
、シリンダインサー)180及びインサートキャップ1
82と1方ハウジング部18との間に示される。インサ
ートキャップとインサートとの間にも設けられる。オイ
ルシール188は、シリンダインサート180と後方ハ
ウジング都18との間のfFIl漏れ、特に、シリンダ
インサートが後方ハウジング部18内で摺動する時の油
漏れを防止する。ピストン部椀はインサート180内に
前方室190及び後方室192を形成し、各々の室は然
るべき外部供給源(図示せず)からの液体の圧力を受取
る、夫々各自の油供給通路194.196と辻辿してい
る。
ピストン部は178は、ピストン部しの一方側或いは他
方側の油圧の増加によって、第3図で見て左側(前方)
或いは右(till (後方)へ摺動する様作動される
。例えば、ピストン都ぽを前方に摺動する為には、後方
呈192の油圧を増加する。逆の場合には前方室190
のγ1n圧を増加する。ピストン油相の移動は当然、工
具駆動軸70に対してピストンロッド174の摺動連動
を提供する。
運転に除し、コレットフィンガ144を工具柄部のノブ
142から釈放する為にピストンロッドを前方、即ち第
3図で見て左側に摺動して引張棒部材の後端部と端部突
合わせ関係で係合し、そしてコレットフィンガ144が
工具駆動軸70の前方端における柄部受は用のスリーブ
122の円周τi、712aのカム表面を横切って拡張
出来る迄、引5N 4’J部材を孔120内で注射器式
に左側に押す。
工具柄部150は従って、め%i mの坊160を押圧
する、然るべき工具交換機(図示せず)によって、スリ
ーブ122から引抜き得る。
ピストンロッド174が工具柄部を釈放する為に工具駆
動軸70の孔120内で括′動移動する間、ピストンロ
ッド上のカム表面175は、軸7oを孔120内で動か
ぬ様社する為のコレラ)2’84の複数のフィンガ28
2上の合致する形状のカム表面281と係合する。孔1
20は、フィンガ282がピストンロッド174のカム
作動によつ  ゛て拡張された時、該フィンガの端部を
受入れるべく位置決めされた円周前286を有する。係
上作用の初期に於て、ピストンロッド174と引張棒部
材148との間の係合によってそこに発生する、後方に
向けられた反発力によって、シリンダインサート180
が僅かに後方に摺動し、それがプレットフィンガ282
の後方肩部282aをして円周溝286の後方肩glS
286 mと係合せしめ、それによって中空の軸70を
工具を釈放する力によって引きずり出されない様押さえ
止める。この反発力及び軸の係止作用は、連結部材及び
ピストンロッドが廃合する迄絖けられる。軸を係止する
コレット284の後備はネジ(図示せず)或いは他の適
当な手段によって、摺動自在のシリンダインサート18
0に、特には前方に突出する円筒状の延長部180aに
嵌合される。ピストンロッドつまり連結部材の摺動運動
の間、この様に軸7oを係止しておくことは、代表的に
15.000から3へOOOr、p、m、の軸速度に類
比する為の高価な軸受である転り軸受74.102に加
わる、工具釈放時の軸方向力を最小化する為に非常に重
要である。
一旦、工具柄部150が工具受容用スリーブ122から
取外され、そして交換された新しい工具柄部がスリーブ
122に受容されると、ピストン部材178は前方室1
90を加圧する事によって後方、即ち第3図で見て右側
に摺動される。ピストン部材とピストンロッド174と
が右側に摺動すると、バネ座金170が引張俸部杓14
B及び工具締付は用コレット146を右側に賦勢し、j
Jb%表面126及びフィンガ144における端部カム
表面145との間のカム係合によって、コレットのフィ
ンガ144をして工具柄部保持用ノブ142を第3−に
示す如く把持するべく工具柄部保持用ノブ142にカム
当接せしめる。2117うるに、ピストンロッド174
が引張棒部材148との係合から外れて後方に移動する
につれ、コレットフィンガ282は溝286から離脱す
るべ−く半径方向内側にすぼまり、軸7oへの係止力を
IW除する。
同時に、後方ハウジング部18に嵌合され゛た蓋プレー
ト297と蓋182との間で円周方向に隔設された巻き
バネ295(図では一つだけが示される)がシリンダイ
ンサート180及びコレットフィンガ282を前方に摺
動移動せしめ、コレットフィンガを溝286の中央に位
置決めし、がくして回転しないコレットフィンガ282
に対する、i1’JI 70の回転が互いが係合し合う
心配なく生じ得る。コレツトフィンガ282の前方への
移動は蓋プレート297上に担持される制限ネジ299
及び逆止めナツト500によって調坊jされる。
工具駆動軸70から工具を取外す前及び工具の交換を終
えた後、加工を開始する前、こうした動作を検出手段に
よって確認する事が甑ましい。この目的の為ピストンロ
ッド174には、後方ハウジング部18内に取付けられ
そして然るべき位置表示回路機構に接続される位置近接
センサ302に対して、中空の工具駆動軸の外側でピス
トンロッドと共に移動する為のピン部トうが取付けられ
る。
特に、ビン部材300はコレットフィンガ282同志の
開鉱で、第3凶に示す、センサに当接する後方位VCと
それより前方の仮想線で示す位置との間で摺動する。後
方の位置は「工具締付け」位置として検出されそして表
示され、前方の位置(仮想線の位置)は「工具釈放」位
1νtとして検出される。
前述に於て説明した通り、中空の工具駆動軸70の前方
端部は、対向する様に円周方向に隔設して配置されたフ
ランジ138を有し、これらのフランジは工具柄部13
0のキャップ1!+4内の対応するスロット156との
間での正確な整合を保証する為、該スロット136に受
容される。第3図及び第4図に示される如く、フランジ
138を新しい工具の柄部に対して正しく位1バー付は
且つ工具交換中に動かぬ様固定する為に、回転軸固定惰
栴が設けられる。該軸固定仙4′hは、曲j170上に
取付けられ且つ軸70と共に回転自在なカムブレー)2
00を有する。カムプレートは対向して配設された一対
のランプ(カム張出fJ ) 202にして、各々が半
径方間ガ1部204で終端するランプ202を有する。
カムプレートは第3図で見て右側、即ち後方に向って軸
方間に伸延する一対の被検出部材206を担持している
。2JT 4図に示す如く、位置近接センサ208は咬
検出都tzつ’ 206の位置を検出する為に、後方ハ
ウジング部18内でカムプレート200に近接してその
後面側に位置決めされる。カムプレートが第4−の位置
にある時は、フランジ138は工具柄部のキャップ13
4のスロット136と係合する為の正しい配回に位置し
ている。センサ208がこの位置を検出すると、後方ハ
ウジング18内のm路212内に設置された固定用ソレ
ノイド210が作動する。ソレノイド210は、スロッ
ト219内のピン218によってカム固定部材216に
摺動目在に結合されたプランジャ214を有する。カム
固定部鉤プランジャ214の外側(第4図で見て底部方
向)への移動が、カム固定部材216をして軸70方向
に駆動せしめ、カムノーズ216aをカムプレート上の
半径方向肩部204に当接状態に持ちきたす。この時、
モーフ回転、即ち軸70へのトルクは逆転され、ノーズ
216a及び肩部204の互いの係止状態を保つべく維
持される。モータの逆転は前述した重数のソリッドステ
ート型可変周波敢電源31によって行われる。この様な
カム固定作用が、工具駆動Qa:I 70及び前方フラ
ンジ138がキャップ134のスロット156内で受容
されるべき正しい配向で固定される事を保証する。カム
プレートのいずれかの半径方向肩部204を固定する事
が、tJ11述のμIIくフランジ138の正しい配回
を保証する。i!’dl 70はソレノイドプランジャ
214が引上げられた鏝だけ目出に回転する。もち1.
・0z14切な制御ユニット(図示せず)が、ソレノイ
ド210及び工具交1カの作動をfiril 6ii1
する為のセン−!7′208及び192からの位「iぢ
・出でd号を受信する。
本発明のスピンドルの運転はフランジ138を適正配向
として工具駆動軸70を固定する小から始められる。軸
がその様に固定された事をセンサ20日が保証する。次
いで、後方型192を加圧することによってピストン部
拐178が第3図左方に摺動されて引張俸部材148及
び工具締付は用コレット146を前方位置に押進し、こ
こで、コレットフィンが144をスリーブ溝122内で
半径方向外側に拡張させる。
センサ192が「釈放位置」を検出し、そして工具交換
機(図示せず)が工具柄部を取外しそれを別の工具柄部
と置き換える。交換された工具柄部が中空の工具駆動ス
ピンドルのスリーブに受容されると即ぐ、ピストン部材
がピストンロッド174を引っ込めるべく第6図で右側
に除勢され、同時に、バネ座金170が]+8結部シ及
び附設の工JA:e:&付は用コレットを右側に賦勢し
、コレットフィンガ144をして工具柄部130の保持
用のノブ142を把持する様に係合せしめる。センサ1
92が締付は位置を検出しそしてソレノイド210を消
のしてプランジャ214を引込ませ、カム固定部材21
6をカムプレート200の半径方同肩204から外し、
且つまた作業機械加工をもたらすべく反対の方向に工具
駆動軸70を自由に回伝する為にモータの通トルクを%
、’l +余する。
以上実施例に基き4.′テ明したが本発明の内で多くの
変更を為し得ることを銘記されたい。 、第1図は本発
明の高速電動スピンドルの正面図。
第2図はスピンドルの作動一端部の断面図。
第3図は第2図を線3−3で切断した断面図。
第4図は第3図を仔4−4で切断した断面■。
である。
図中主な部分の名称は以下の辿り。
14:前方ハウジング部 16:中間ハウジング部 1日:後方ハウジング部 32.34 ; リード線 60:中央孔 62:冷封I杓辿路 64二モータ 70:工具駆動軸 122:柄部受はスリーブ 150:工具柄部 144:フィンガ 146:コレット 148:引張棒部材 180ニジリンダインサート 190 :前゛方至 192:後方室 208:センサ 210:固定用ソレノイド 219ニスロツト S00:遊止めナツト FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジングと、ハウジング内に回転自在に取付けら
    れた中空の工具駆動軸と、中空の工具駆動軸内に配設さ
    れた工具締付け手段にして、工具を把持する為の一方向
    及び工具を釈放する為の他方向に摺動自在な工具締付け
    手段と、工具締付け手段を工具を把持する為の一方向及
    び工具を釈放する為の他方向に摺動させる為のハウジン
    グ内の作動手段を包含し、前記作動手段が前記中空の工
    具駆動軸内の工具締付け手段を摺動する為にハウジング
    内に摺動自在に配設されたピストン手段と、該ピストン
    手段を作動する為の手段とを有する事を特徴とするスピ
    ンドル。 2、工具締付け手段がピストン手段によつて摺動作動さ
    れる時中空の工具駆動軸を移動しないよう釈放自在に係
    止しうる様に作動し得る手段を更に有する特許請求の範
    囲第1項記載のスピンドル。 3、中空の工具駆動軸を釈放自在に締付ける為の工具締
    付け手段は工具釈放中のピストンの移動によつて作動可
    能である特許請求の範囲第2項記載のスピンドル。 4、工具締付け手段の作動手段は、中空の工具駆動軸内
    に伸延するピストンロツドにして、工具締付け手段を工
    具を釈放する他方向に摺動させる為に工具締付け手段と
    端部突合わせ関係で釈放自在に係合し得るピストンロツ
    ドを有するピストン手段を包含する特許請求の範囲第1
    項記載のスピンドル。 5、ピストン手段は、工具を把持する一方向に摺動する
    時、工具締付け手段を前記方向に偏位する戻しバネ手段
    を更に有する特許請求の範囲第4項記載のスピンドル。 6、ピストン手段は、交互に液圧を受ける両側部を有す
    る複動ピストンである特許請求の範囲第4項記載のスピ
    ンドル。 7、ピストン手段は、ハウジング内で自ら摺動自在に取
    付けられたシリンダ手段内に摺動自在に受容される特許
    請求の範囲第1項記載のスピンドル。 8、工具締付け手段は該手段の摺動方向に応じて工具と
    の把持関係へとまたそれから外れてカム係合する複数の
    フインガを備えるコレツトを有する特許請求の範囲第1
    項記載のスピンドル。 9、中空の工具駆動軸を釈放自在に係止する為の手段は
    、ハウジング内のコレツトにして工具を釈放する力に対
    して工具駆動軸を移動しないよう固定する為に、工具取
    外し中工具駆動軸に当接状態に保持されるフインガを有
    するコレツトを包含する、特許請求の範囲第3項記載の
    スピンドル。 10、中空の工具駆動軸はコレツトのフインガの端部を
    受ける為の溝手段を有する特許請求の範囲第8項記載の
    スピンドル。 11、コレツトは、ピストン手段を摺動自在に受容する
    シリンダ手段にして、コレツトのフインガを工具駆動軸
    に対して締付け関係にて位置決めするべく自らハウジン
    グ内に摺動自在に取付けられたシリンダ手段上に担持さ
    れる特許請求の範囲第9項記載のスピンドル。 12、シリンダ手段は、中空の工具駆動軸が釈放される
    時、フインガをほぼ中央に位置決めすべく溝手段に関し
    て離間関係でバネ偏倚されている特許請求の範囲第11
    項記載のスピンドル。 13、工具交換中、工具駆動軸の回転位置を固定する為
    の手段にして、中空の工具駆動軸上に該軸と共に回転す
    るべく取付けられたカム手段と、ハウジング上に可動的
    に取付けられたカム固定手段と、中空の工具駆動軸の回
    転位置を固定する為、カム固定手段をカム手段と係合さ
    せる為の手段とによつて成る手段を更に有する特許請求
    の範囲第1項記載のスピンドル。 14、カム手段が被検出部材を担持し、ハウジング内に
    被検出部材の位置即ち工具駆動軸の位置を検出する為に
    位置センサが配設されている特許請求の範囲第13項記
    載のスピンドル。 15、中空の工具駆動軸の外側のピストンロツドの一部
    が被検出部材を担持し、ハウジング内に被検出部材の位
    置、即ちピストンロツドの位置を検出する為に位置セン
    サが配設されている特許請求の範囲第4項記載のスピン
    ドル。 16、中空の工具駆動軸は該軸上に工具を正確に位置決
    めする為、工具柄部内のスロツト内に係合可能な一対の
    配向用のフランジを具備する、駆動端部を有する特許請
    求の範囲第1項記載のスピンドル。 17、ハウジングと、ハウジング内に回転自在に取付け
    られた中空の工具駆動軸と、中空の工具駆動軸内に配設
    された工具締付け手段にして、工具柄部を釈放する為の
    一方向及び工具柄部を把持する為の別の方向に摺動自在
    の工具締付け手段と、ハウジング内に摺動自在に配設さ
    れたピストン手段にして、中空の工具駆動軸内に伸延し
    、前記工具締付け手段を、工具柄部を釈放する為の一方
    向に摺動する為、工具締付け手段と係合し得る部分を有
    するピストン手段と、中空の工具駆動軸内部のバネ手段
    にして、ピストン手段が工具を把持する為の方向に摺動
    する時、工具締付け手段を工具柄部を把持する為の方向
    に偏倚するバネ手段と、前記ピストン手段を摺動させる
    為の手段と、中空の工具駆動軸内部に存在し、ピストン
    手段を工具柄部を把持する方向に摺動する間、該ピスト
    ン手段によつて作動し得る手段にして、中空の工具駆動
    軸を工具を釈放する力によつて変位しないよう釈放自在
    に係止する為の手段とによつて成るスピンドル。 18、スピンドルはハウジングの一端部にマシニングセ
    ンタの主スピンドル内に受容され得る様な柄部を有する
    、特許請求の範囲第17項記載のスピンドル。 19、工具締付け手段は、中空の工具駆動軸内でバネ手
    段の内側に摺動自在に配設され且つ該バネ手段によつて
    偏倚された引張棒部材と、引張棒部材の摺動する方向に
    応じて工具柄部との把持関係へとまたそれから外れてカ
    ム係合する複数のフインガを備えるコレツトとを有する
    特許請求の範囲第17項記載のスピンドル。 20、中空の工具駆動軸を釈放自在に締付ける為の手段
    は、ハウジング内のコレツトにして、中空の工具駆動軸
    内に伸延しピストン部分のカム表面によつて工具駆動軸
    の溝手段内にカム係合する複数のフインガを有するコレ
    ツトを有する特許請求の範囲第19項記載のスピンドル
    。 21、中空の工具駆動軸は、締付け係合中にフインガの
    端部を受容する為の円周方向の溝手段を有する特許請求
    の範囲第20項記載のスピンドル。 22、コレツトは、コレツトのフインガを溝手段内で係
    止関係にて位置付けるべくピストン手段を摺動し得る様
    に受けるシリンダ手段にして、自らハウジング内に摺動
    自在に取付けられたシリンダ手段上に担持される特許請
    求の範囲第20項記載のスピンドル。 23、シリンダ手段は、中空の工具駆動軸が釈放された
    時、フインガを溝手段に関してほぼ中央に位置決めする
    べくハウジング内で長手方向にバネ偏倚されている特許
    請求の範囲第22項記載のスピンドル。 24、ピストン手段は、交互に液圧を受けそこから一方
    向或いは他方向に摺動運動する両側部を有し、そしてピ
    ストン作動手段は、前記両側部及びスピンドルの外部の
    液圧源に交互に液圧を提供する為に、ハウジング内に液
    圧通路を有している特許請求の範囲第17項記載のスピ
    ンドル。 25、工具交換中の工具駆動軸の回転位置を固定する為
    の手段にして、中空の工具駆動軸と共に回転する為に該
    軸の外側上に取付けられたカム手段と、ハウジング上に
    可動的に取付けられたカム固定手段と、中空の工具駆動
    軸の回転位置を固定する為にカム固定手段をカム手段と
    係合させる為の手段とによつて成る手段を更に有する特
    許請求の範囲第1項記載のスピンドル。 26、カム手段が被検出部材を担持し、ハウジング内に
    被検出部材の位置、即ち工具駆動軸の位置を検出する為
    に位置センサが配設されている特許請求の範囲第25項
    記載のスピンドル。 27、ピストン部分が工具駆動軸の外側に担持された被
    検出部材を有し、そしてハウジング内に被検出部材の位
    置、即ちピストン手段の位置を検出する為に位置センサ
    が配設されている特許請求の範囲第17項記載のスピン
    ドル。 28、中空の工具駆動軸は一対の配向用のフランジを有
    する駆動端部を有する特許請求の範囲第1項記載のスピ
    ンドル。 29、回転自在の中空の工具駆動軸から工具を釈放する
    為の方法にして、工具釈放部材を中空の工具駆動軸内で
    長手方向に摺動させて工具を釈放すること及び工具を釈
    放しそして中空の工具駆動軸を工具を釈放する力による
    長手方向変位を生じないよう釈放自在に係止することを
    包含する方法。 30、工具釈放部剤は摺動するピストン部材に該部材が
    係合する事によつて摺動し、そして前記ピストン部材は
    係止用のコレツトを中空の工具駆動軸と係合させるべく
    作動することによつて中空の工具駆動軸の係止をもたら
    す特許請求の範囲第29項記載の方法。
JP60142669A 1984-07-02 1985-07-01 工具締付け/釈放機構を備える高速電動スピンドル Pending JPS6165704A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/627,323 US4583894A (en) 1984-07-02 1984-07-02 High speed motorized spindle with tool clamping/unclamping mechanism
US627323 1990-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165704A true JPS6165704A (ja) 1986-04-04

Family

ID=24514194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142669A Pending JPS6165704A (ja) 1984-07-02 1985-07-01 工具締付け/釈放機構を備える高速電動スピンドル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4583894A (ja)
EP (1) EP0170387B1 (ja)
JP (1) JPS6165704A (ja)
CH (1) CH667415A5 (ja)
DE (1) DE3564208D1 (ja)
SE (1) SE462205B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3533623A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-16 Ott Gmbh A Steuerantrieb fuer eine steuerstange in einer rotierenden maschinenspindel
US4836723A (en) * 1985-10-08 1989-06-06 Flammini John T Spindle assembly
DE3617103C1 (de) * 1986-05-21 1987-08-27 Fortuna Werke Maschf Ag Mit einer Werkzeugspanneinrichtung versehene Spindel einer Werkzeugmaschine
DE3714562A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Deckel Ag Friedrich Werkzeugspindelanordnung mit einem elektrischen antriebsmotor
JPH0683941B2 (ja) * 1988-04-15 1994-10-26 株式会社森精機製作所 工作機械の自動工具交換装置
FR2649921A1 (fr) * 1989-07-18 1991-01-25 Almac Sa Broche de machine-outil
JPH0398716A (ja) * 1989-09-09 1991-04-24 Brother Ind Ltd 工作機械
CA2087798C (en) * 1992-01-22 2001-10-23 James Oliver Holtey High speed spindle unit and driver
DE4431149C2 (de) * 1994-09-01 1997-04-17 Mapal Fab Praezision Werkzeug mit zwei ineinanderliegenden Teilwerkzeugen
JPH08174358A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fanuc Ltd 工作機械のサブモータユニット装着装置
DE19509524C2 (de) * 1995-03-20 1999-01-14 Mapal Fab Praezision Spanendes Werkzeug zur Bohrungsfeinbearbeitung
JPH1015766A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Toshiba Mach Co Ltd アタッチメント自動交換装置
DE19636594B4 (de) * 1996-09-10 2005-03-10 Roehm Gmbh Löseeinheit einer Vorrichtung zum Betätigen eines an einer Arbeitsspindel angeschlossenen Spannkopfes
SE512241C2 (sv) * 1998-06-24 2000-02-14 Sandvik Ab Hållare för lösgörbar montering av skärverktyg
SE9901052L (sv) * 1999-03-23 2000-02-28 Lind Finance & Dev Ab Anordning vid verktygsspindel
SE9901053L (sv) * 1999-03-23 2000-02-28 Lind Finance & Dev Ab Anordning vid verktygsspindel
JP2000354989A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Fanuc Ltd 自動刃具交換装置
IT1309309B1 (it) 1999-06-30 2002-01-22 Hsd Srl Elettromandrino.
IT1314043B1 (it) * 1999-10-14 2002-12-03 F M Elettromeccanica S R L Testa per macchina utensile.
ITBA20010022A1 (it) * 2001-05-11 2002-11-11 Jupiter Srl Testa di precisione ad assi controllati con cambio automatico degli elettromandrini
DE10316244B3 (de) * 2003-04-09 2004-07-29 Siemens Ag Bearbeitungsspindel mit Ausstoßfunktion
US7704022B2 (en) * 2003-05-02 2010-04-27 Mircea Petrescu Motorized precision spindle apparatus
DE502005001436D1 (de) * 2005-06-21 2007-10-18 Paul Mueller Gmbh & Co Kg Spindel mit einer Spannstange und einer Kupplungseinrichtung
ES2332815T3 (es) * 2006-12-29 2010-02-12 Vigel S.P.A. Metodo y sistema de monitorizacion para un arbol portaherramientas.
DK2881200T3 (en) * 2013-12-04 2019-04-23 Gildemeister Drehmaschinen Gmbh Spindle unit for turning and milling machines
WO2018075034A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Halliburton Energy Services, Inc. Controlled stop for a pump

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2450323C3 (de) * 1974-10-23 1978-12-21 Friedrich Deckel Ag, 8000 Muenchen Werkzeugspannvorrichtung
US4026191A (en) * 1975-11-17 1977-05-31 Sundstrand Corporation Machine tool
US4068559A (en) * 1976-07-30 1978-01-17 Schmid Jr Herbert Tool fastening device
DE2758858C2 (de) * 1977-02-09 1985-07-11 Ex-Cell-O Corp., Troy, Mich. Werkzeugmaschine
DE2711238C3 (de) * 1977-03-15 1980-12-18 K.K. Meidensha, Tokio Frässpindelanordnung
JPS53132874A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Fanuc Ltd Machine tool
US4303360A (en) * 1980-02-29 1981-12-01 Giddings & Lewis, Inc. Power drawfinger system for machine tool spindle
US4356621A (en) * 1980-07-25 1982-11-02 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Machine tool with automatic tool change
JPS5789542A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Toyoda Mach Works Ltd Automatic tool replacing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CH667415A5 (de) 1988-10-14
SE8503193D0 (sv) 1985-06-26
SE462205B (sv) 1990-05-21
EP0170387B1 (en) 1988-08-10
US4583894A (en) 1986-04-22
EP0170387A1 (en) 1986-02-05
DE3564208D1 (en) 1988-09-15
SE8503193L (sv) 1986-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165704A (ja) 工具締付け/釈放機構を備える高速電動スピンドル
EP0078619B1 (en) Tool collet and control means
JP4344442B2 (ja) チャック装置
JPH0351543B2 (ja)
US5662442A (en) Tool clamping mechanism
KR101926656B1 (ko) 자동클러치 시스템을 포함한 전기구동 척킹시스템
US4396320A (en) Boring unit
JP2020019131A (ja) 工作機械、特に旋盤に使用するためのスピンドル装置、およびこのようなスピンドル装置を備えた工作機械
US3030119A (en) Hand and power operated collet chuck
US4349207A (en) Fluid actuated chuck
EP3406397B1 (en) Electric driven chucking system comprising automatic clutch system
WO2021099229A1 (en) Clamping device for tool holder
US3753383A (en) Power operated drawbolt
EP3838458B1 (en) Clamping device for tool holder
US3672691A (en) Means for operating releasable tool chucks
US5494303A (en) Self-centering indexing chuck
EP4108368B1 (en) Clamping device for tool holder
WO2018106976A1 (en) Anti-marring bit holder
JP2000246573A (ja) 主軸工具のクランプ装置
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
CN218015310U (zh) 一种无扩口导管滚压连接设备
EP3825048B1 (en) Clamping device for tool holder
JP2577402Y2 (ja) 自動工具交換装置
JP2000015506A (ja) 主軸工具のクランプ装置
JPS6128665Y2 (ja)