JPS616493A - 防音装置 - Google Patents

防音装置

Info

Publication number
JPS616493A
JPS616493A JP59126506A JP12650684A JPS616493A JP S616493 A JPS616493 A JP S616493A JP 59126506 A JP59126506 A JP 59126506A JP 12650684 A JP12650684 A JP 12650684A JP S616493 A JPS616493 A JP S616493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sealed container
container
circular tube
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59126506A
Other languages
English (en)
Inventor
一嘉 飯田
水野 惠一郎
川口 道征
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59126506A priority Critical patent/JPS616493A/ja
Priority to US06/742,508 priority patent/US4605091A/en
Priority to KR1019850004069A priority patent/KR860000455A/ko
Priority to DE8585304149T priority patent/DE3567494D1/de
Priority to EP85304149A priority patent/EP0165760B1/en
Publication of JPS616493A publication Critical patent/JPS616493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産□策ユo+1庁肚 本発明は、果合(■宅、戸建住宅の換気[]、カカラタ
ケ置を設冒した建物の換気口または機械設備を配置した
工場建Ilの換気口に付設されて、外部の騒音が換気口
から建物の中に浸入するのを防止し、また逆に建物や建
屋内の騒音を外部へ漏らさずに空気(空気以外の気体で
も可)を流通させることができる防音装置に関するもの
である。 従止 気体を流通さけるが音を遮断するために、従来では、第
10図に図示するようにタフ(−の内側にグラスウール
のような吸音材を貼り、または第11図に示するように
ダクトの横断面を仕切板で縦横に仕切り、あるいは第1
2図に図示するようにタフI〜を曲げて湾曲部−内にガ
イドベーンをイ」(プ、もしくは第13図に図示するよ
うにチャンバーの対向壁に段違いに出入口を設け、また
は第14図に図示するようにチャンバーの出入口に接続
される管の管径を変えた防音装置があった。 が ′ しようとする。1Q しかしながら、前記した従来の防8装置では、第10図
ないし第11図に図示のものは、吸音材を用いたダクト
であり、第12図に図示のものは、直角に曲げることで
減衰を1qるダク1〜であり、第13図に図示のものは
、吸音チャンバーを用いたものであり、第14図に図示
のものは、空洞形の拡大、縮小により減衰を得ようとす
るものであるため、特定の狭い周波数域の騒音に対して
消音効果が発揮され、広い帯域の騒音に対しては充分な
消音効宋が期待できなかった。 また第10図に図示の防音装置では、音がそのダクトの
長手方向に沿って直進し、これに平行な吸音材で音が吸
収されるようになっているため、充分な防音効果が得ら
れなかった。 しかもこれらはいずれも、ダク1−が長くなり、外形寸
法が大きくなって重量も大きく、さらに流路抵抗か増え
る欠点があった。 口 草を Hるための  および 本発明では、音発生源に対して開口した密閉容器の内面
に吸音材を設け、同音発生源より発生した音波を同密閉
容器内の所要箇所に収束させる音収束手段を同断閉容器
の間口に設
【ノ、前記音発生源に対して仕切られた外部
空間に通じる開口を前記音波収束箇所より離れた密閉容
器壁に形成することにより、音発生源から発生した音を
前記音収束手段で前記密閉容器内の所要箇所に収束さけ
るとともに前記吸音材で同密閉容器内の音を吸音させ、
前記外部空間へ伝わる音のレベルを低トさぜりことがで
さる。 実」[例 以下、第1図ないし第4図に図示された本発明の一実施
例について説明する。 密閉容器1は、プラスチック板よりなる中空偏平直方体
の一隅を斜に欠除してその欠除部を斜板2で塞ぎ、同欠
除部の対角位置の隅部3ど前3こ欠除部の間の隅部4と
を174円筒面状に湾曲さけ、残りの隅部5と斜板2と
の間を開口6さゼることにより、構成されている。 また前記開口6より密閉容器1の奥に向い前記斜板2と
平行な仕切板7・−が所定の間隔をおいて多数配設され
、前記密閉容器1の内面に発泡ポリウレタンのような柔
かい弾性吸音材8が貼付けられている。 さらに前記隅部3に隣接して前記密閉容器1の側壁に円
管9の一端が接続され、同円管9の内面に、も前記弾性
吸音材8が貼付けられ、同円管9の外端部10は間口さ
れている。 しかして前記仕切板7の長さを、小イエンスの原理に従
い、第4図に図示するようにして求める。 まず密閉容器1内で円管9の取付(〕位回より離れた位
置Pを決め、斜板2に最も近い仕切板7aと斜板2に挟
まれた通路11aの中心線をその通路先端Q=aより延
長し、 [)Qa □=Qa Ra なる関係が成立覆る点Raを中心線+2a上に求め、点
Raより開口6に平行な線×を引き、各通路11b11
C111d、・・・の中心線12b 、 12c 、 
12d、・・・が線Xと交わる点をRh 、Rc 、R
dとする。 イしlPどRb 、 Rc 、 Rd 、・・・との重
直二等分級3b 、 3c 、3d 、・・・が中心線
12b 、12c、12C1、・・・ど交4つる点を(
1)b 、Qc 、 Q[1、・・・とじ、この交点Q
a 、 Qb 、 Qc 、 Qd 、 −を結ぶ曲線
Wにイ]切仮7a、7b、7cの端面が位置するように
、イ1切板7a 、7b 、7cの長さを設定し、その
端面形状を形成ずればよい。 第1図ないし第4図に図示の実施例は前記したように構
成されているので、密閉容器10間1」6を(図示され
ず)に向け、円管9の外端部10を室外に開口させれば
、室内と室外とは密閉容器1と円管9を介して連通され
ているため、室内の空気を換気することができる。 また室内の騒音が密閉容器1の開口6に達すると、音は
通路11a 、’ llb 、 11cを通過し、密閉
容器1内の空間に到着し、同通路11a 、11b 、
11cの端部Qa 、Qb 、Qcより音がホイエンス
の原理により屈折し、1点に収束ζる。 これは、通路11a 、11b 、 +1cの各長さと
、通路端部Qa 、Qb 、QcからPまでの距1fl
fQaP、QbP、 QcPとのそれぞれの和が−・定
となるためである。 そして音が集中する点Pは円管9より離れた位置にあっ
て、密閉容器1および円管9の内面に弾性吸音材8が貼
付けられているため、円管9の開口10より室外に騒音
は伝播されにくい。 これを実験によって測定した結里が第5図に図示され、
円管9の外端部10を塞いだ場合のγ’;IJ′−レベ
ル(・印を結んだ線)と、本実施例にように円管9を開
口させた場合の音圧レベル(○印を結んだ線)とほとん
ど差がなく、密閉容器1の開口6の音圧レベル(×印を
結んだ線)に比べて大巾に低下している。またこれらか
ら明らかなように、干渉現像を利用して防音していない
ため、広い周波数帯域に口って充分な防音効果が期待で
きる。 第1図ないし第4図に図示の実施例では、斜板2と平行
な仕切板7でスリン1〜状通路10を形成したが、第6
図の図示するように、隅部5に隣接覆る間口6の端部よ
り密閉容器1内に向い斜板2と平行に隔板13を設置し
、斜板2と隔板13との間に、セラミックフオーム製音
波遅延材14を充填し、同隔板13ど音波遅延材14の
密閉容器1内端面を第4図に図示と同様な要領で形成し
てもよい。 第6図に図示の実施例を第1図ないし第4図に図示の実
施例と同様な作用効果を秦しうる。 また第6図に図示の実施例では、音波遅延材14として
、セラミックフオームを用いたが、これを金属発泡体、
金属繊維、金属粒子、セラミック粒子、残存膜の少い樹
脂硬化フオーム等に代えてもよい。 さらに第゛1図ないし第4図に図示の実施例において、
スリット状通路12に隣接する吸音材8を取除き、第7
図に図示するようにこのスリット状通路12に音波遅延
材14を充填してもよい。 さらにまた、第8図に図示するように、1字状に折曲さ
れた円管状容器15の曲がり部に、凸レンズ状に形成さ
れた音波遅延01Gを配置し、この音波遅延材16に相
対しで吸音材8を張設してもよく、この音波遅延材16
で収束された音は吸音材8で吸音される。 しかも第9図に図示するように中空偏平直方体状密閉容
器17の開口部18にレンズ状音波遅延材16を配置し
、円管19を音の収束点Pより離れた箇所に取付けても
よい。 また、前記密閉容器1.15.17内にモータにより駆
動される強制換気用ファンを設けてもよい。 &団匹羞】 本発明では、前記密閉容器は音発生源とこれに対して仕
切られた外部空間とにそれぞれ通じる開口を設けたため
、音発生源の空間内の空気を外部空間の空気と換気する
ことができるとともに、音発生源から発せられた音を前
記密閉容器内で消音し、外部空間へ伝播される音のレベ
ルを減少させることがCきる。 また本発明によれば、細長く形成された管路やタフ1〜
内で8’4音させる必要がなく、密閉容器内で゛音収束
手段に2より音を収束させるようにしたため、コンパク
トな防音装置を低コス1−で製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る防音装置の一実施例を図示した横
断正面図、第2図は第1図の■−■線に沿って截断した
縦断側面図、第3図はその外観斜視図、第4図は前記実
施例にお(プる収束手段の形成原J114図示した説明
図、第5図は同実施例の実験結果を図示した特性図、第
6図ないし第9図はそれぞれ本発明の仙の実流例の横断
正面図、第10図ないし第14図はそれぞれ従来の防音
装置の断面図である。 1・・・密閉容器、2・・・斜板、3.4.5・・・隅
部、6・・開口、7・・・仕切板、8・・弾性吸音材、
9・・・円管、i o ・・・外端部、11a 、 l
lb 、 11c ・’、ffl路、12・=スリット
状通路、13・・・隔板、14・・・音波遅延材、15
・・・円管状容器、16・・・音波遅延材、17・・・
直方体状密閉容器、18・・・開口部、19・・・円管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音に対して開口した密閉容器の内面に吸音材を設け、同
    音発生源より発生した音波を同密閉容器内の所要箇所に
    収束させる音収束手段を同密閉容器の開口に設け、前記
    音発生源に対して仕切られた外部空間に通じる開口を、
    前記音波収束箇所より離れた密閉容器壁に形成したこと
    を特徴とする防音装置。
JP59126506A 1984-06-21 1984-06-21 防音装置 Pending JPS616493A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126506A JPS616493A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防音装置
US06/742,508 US4605091A (en) 1984-06-21 1985-06-07 Sound insulating apparatus
KR1019850004069A KR860000455A (ko) 1984-06-21 1985-06-10 방음 장치
DE8585304149T DE3567494D1 (en) 1984-06-21 1985-06-12 Sound insulating device
EP85304149A EP0165760B1 (en) 1984-06-21 1985-06-12 Sound insulating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126506A JPS616493A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616493A true JPS616493A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14936890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126506A Pending JPS616493A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防音装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4605091A (ja)
EP (1) EP0165760B1 (ja)
JP (1) JPS616493A (ja)
KR (1) KR860000455A (ja)
DE (1) DE3567494D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289918A (ja) * 2005-11-15 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置及び静電霧化システム
JP2009270782A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Tigers Polymer Corp 吸音ダクト
US8511590B2 (en) 2005-11-15 2013-08-20 Panasonic Corporation Electrostatically atomizing device and electrostatically atomizing system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063090A (ko) * 2001-01-26 2002-08-01 강철 창문 덧붙이 환기식 방음장치
US10490178B2 (en) * 2003-12-22 2019-11-26 Bonnie S. Schnitta Perforation acoustic muffler assembly and method of reducing noise transmission through objects
US7431127B2 (en) * 2004-09-21 2008-10-07 Durr Systems, Inc. Compact noise silencer for an air blower
US20070045042A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 L&L Products, Inc. Sound reduction system with sound reduction chamber
JP2008025233A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mk Seiko Co Ltd 消音装置
JP2008144392A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mk Seiko Co Ltd 消音装置
RU2656419C1 (ru) * 2017-09-15 2018-06-05 Олег Савельевич Кочетов Акустический кожух

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1964845A (en) * 1933-09-14 1934-07-03 American Telephone & Telegraph Ventilator
GB610841A (en) * 1946-01-21 1948-10-21 Likuvag A G Improvements in or relating to sound damping and silencing devices for gaseous currents
FR1217917A (fr) * 1958-12-13 1960-05-06 Ile B L G Soc Civ Perfectionnements apportés aux silencieux, notamment à ceux équipant les conduites d'échappement des moteurs à combustion interne
FR1580553A (ja) * 1968-07-26 1969-09-05
US3508838A (en) * 1968-09-16 1970-04-28 Gen Electric Sound suppression of compressors used in gas turbine engines
FR2082281A5 (ja) * 1970-03-10 1971-12-10 Ledentu Andre
US4418788A (en) * 1981-04-13 1983-12-06 Mitco Corporation Branch take-off and silencer for an air distribution system
US4432434A (en) * 1982-01-07 1984-02-21 Tempmaster Corporation Sound absorbing arrangement for air handling units

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289918A (ja) * 2005-11-15 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置及び静電霧化システム
US8511590B2 (en) 2005-11-15 2013-08-20 Panasonic Corporation Electrostatically atomizing device and electrostatically atomizing system
JP2009270782A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Tigers Polymer Corp 吸音ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0165760A3 (en) 1986-06-04
DE3567494D1 (en) 1989-02-16
US4605091A (en) 1986-08-12
KR860000455A (ko) 1986-01-29
EP0165760B1 (en) 1989-01-11
EP0165760A2 (en) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640926B2 (en) Elbow silencer
CN107851431B (zh) 隔音结构、百叶窗以及隔音壁
JP2022003292A (ja) 換気システムおよび換気方法
JPS616493A (ja) 防音装置
WO2020036040A1 (ja) 消音システム
JP3664675B2 (ja) 消音換気装置
JPH0823753B2 (ja) 消音装置
JP4436331B2 (ja) 消音機能を備えた通気装置及びこれを用いた換気構造
JP4948157B2 (ja) 消音装置
JP6574663B2 (ja) 天井内消音換気ルーバー
JP7344665B2 (ja) 換気用開口構造
JPS608232Y2 (ja) 消音装置
JPH10325591A (ja) 空調用消音装置
JPH01269852A (ja) ガラリ
JP2000111111A (ja) フード
JPS58156136A (ja) 換気口用消音装置
EP0754901B1 (en) Noise attenuators, their manufacture, and their use for noise attenuation in ducts
JP3044736B2 (ja) 空調ダクト騒音減衰装置
JP4381081B2 (ja) 遮音扉構造
WO2024062743A1 (ja) 消音器付き風路
JP7370306B2 (ja) 防音装置
JPS63120809A (ja) 排気用吸音体及びその製造法
JPS587051Y2 (ja) 防音構造体の換気口
JP3071401U (ja) 消音装置
JP2531054B2 (ja) 空調ダクト騒音減衰装置