JPS6164896A - 金属ストリップの電解処理装置 - Google Patents

金属ストリップの電解処理装置

Info

Publication number
JPS6164896A
JPS6164896A JP59187166A JP18716684A JPS6164896A JP S6164896 A JPS6164896 A JP S6164896A JP 59187166 A JP59187166 A JP 59187166A JP 18716684 A JP18716684 A JP 18716684A JP S6164896 A JPS6164896 A JP S6164896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
plating
line
electrolytic treatment
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59187166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633035B2 (ja
Inventor
Shinjiro Murakami
村上 進次郎
Tetsuya Kohama
小浜 哲也
Tamotsu Mizuta
水田 有
Shinjiro Ishikawa
石川 晋二郎
Shuji Iwamoto
岩本 周治
Asaharu Kihata
木畑 朝晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59187166A priority Critical patent/JPS6164896A/ja
Priority to EP86400425A priority patent/EP0235469B1/en
Priority to DE8686400425T priority patent/DE3684779D1/de
Priority to ZA861470A priority patent/ZA861470B/xx
Priority to US06/833,966 priority patent/US4632744A/en
Priority to AU54225/86A priority patent/AU594042B2/en
Publication of JPS6164896A publication Critical patent/JPS6164896A/ja
Publication of JPS633035B2 publication Critical patent/JPS633035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属ストリップの電解処理装置、更に詳しく
はEGL (電気亜鉛めっきライン)。
ETL (電気ブリキライン)、TFL(ティンフリー
・スチール・ライン)、ボンデ処理、クロメート処理な
どの電解を伴う金属ストリップの表面処理装置に関する
ものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来より、金属ストリップを電解処理する技術として特
公昭36−8711に述べられているように、ロールに
ストリップを掛は回し、ロールに接触しているストリッ
プの反ロール面側を電解処理するラジアル型の装置が広
く知られ、ている。
この装置を第1図を用いて説明する。 第1a図はラジ
アル型電解処理装置の図中11はストリップ、12はス
トリップに電流を流すためのコンダクタロール、13は
ストリップの方向を変えるためのデフレクタロール、1
4は電解液中にストリップを浸すためのメインロール、
15は電極、16は電解液槽、17は電解液である。
コンダクタロール12と電極15の間に電位差を印加す
ると、ロール14に接触しているストリップと、電極の
間で電解液を介して電流が流れ、ロール14に接してい
るストリップの電極液に接している側の表面に電解処理
が施される。
第1図に示す装置を電解処理の1つである電気亜鉛めっ
きラインに採用した例を第2図に示す。
第2図は、金属ストリップの電気亜鉛めっきを連続して
行うラインである0図中、21のベイオフリールに挿入
されたストリップコイルは巻きもどされ、22のシャー
で先端をカットされ、23の溶接機で先行しているスト
リップと溶接され接続される。溶接後のストリップは2
4のルーパーを通過する。このルーパーは先行、後行の
ストリップを接続するために必要な時間中、中央セクシ
ョンのストリップの処理装置(25,26,27,28
,29)内を通過しているストリップを停止させないた
めに、ストリップを蓄積するための装置である。
ルーパー24を出たストリップは、25、z6の脱脂、
酸洗、リンス等のめっき前処理装置を通過し、27.2
8の第1図に示す装置を用いた電気亜鉛めっき装置で電
気めっきされ、29のリンス等のめっき後処理装置で処
理され、電気亜鉛めき鋼板となる。その後、出側ルーパ
30を通過し、所定の寸法に出側シャー31で力、y 
トされ、テンションリール32に巻取られ製品となる。
電気亜鉛めっきは、めっき金属が亜鉛単体のものの他、
亜鉛と鉄、亜鉛とニッケルと亜鉛以外の金属を含んだも
のがある。これら各種のめっきは、それぞれの種類専用
のめっき液を用いなければ、アつき不鮨である。さらに
異種のめっ゛き液が少量でも混入すると、そのめっき品
質は損なわれ、製品価値が著しく低下する。
したがって、同一のめっきラインで異種のめっきをおこ
なう場合は、めっきの種類を交換する時、めっき槽内の
めっき液も完全に交換する必要がある0例えば第2図に
示すめっきラインでは、27.28のめっき装置内のめ
っき液を交換する必要がある。この交換作業手順は、前
回使用のめっき液を排出し、めっき装置内を十分洗浄し
た後、今回使用のめっき液を給液することとなり、長時
間ラインを停止していなければならない。
このように第1図に示すめっき装置を用いると、同一め
っきラインで種々のめっきをおこなう場合、めっき種類
を交換するたびに長時間ラインを停止すること辷なり、
ライン稼動率が低下するといる問題が生じていた。
〈発明の目的〉 本発明は、以上の問題を解決するためにライン内のめっ
き装置を短時間に交換することを可能にしたストリップ
電解処理装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明は、金属ストリップと電極間に電圧を印加して金
属ストリップを電解処理する金属スト0ツブの電解処理
装置において、前記電解処置装置を金属ストリップを境
にして上部および下部ユニットに接離自在に2分割し、
両ユニットの接合状態で電解処理を行い、両ユニットの
相対移動により上部ユニットと下部ユニットを金属スト
リップに対して分離可能に構成したことを特徴とする金
属ストリップの電解処理装置を提供するものである。
本発明の金属ストリップの電解処理装置を第3図、第4
図、第5図および第6図につき説明する。第3図は本発
明装置によってストリップ表面に電解処理をおこなって
いる状態を示す図である。11はストリップ、18はサ
ポートロール、19は給電用コンダクタロール、14は
ストリップを電解液に触れさせるためのメインロール、
15は電極、16は下部ケーシング、47は上部カバー
、48は電解液供給ヘッダー、49は電解液排出用排出
管である。
コンダクタロール19と電極15の間に電位差を生じさ
せると、ストリップ11と電極15間に電解液17を介
して電流が流れ ス) IJツブ11の電解液に接して
いる側の表面に電解処理が施される。
第3図に示すめっき装置を連続電気めっきラインに採用
した場合、例えば第2図に示すラインでは、27.28
に組込まれることになる。第1図につき前記の例ではめ
っき種類を変更する際、めっき液の交換に長時間を要し
たが、本発明装置では、めっきの種類を変更する場合、
装置内のめっき液を交換することなく、めっき液を含め
装置全体を短時間で交換することが可能である。
すなわち、めっき種類の変更前に使用していためっき装
置をライン内を通過しているストリップを切断すること
なく、ライン外へ搬出し、変更後に使用するめっき装置
をライン内のストリップを切断することなくライン内へ
搬入1組込みすることが可能である。
この動作原理を第3図および第4図を用いて説明する。
第3図に示すめっき処理中の状態からストリップ11を
停止し、めっき液(電解液)17の供給を停止する0次
に、ストリップ11のライン内張力を保ちつつメインロ
ール14と上部カバー47で構成される上部ユニットを
上昇する。
この時、メインロールはコンダクタロール19に接触せ
ずに上昇することが可能である。
メインロールがある程度上昇すると、ストリップ11は
メインロール14とコンダクタロール19に接触しなく
なる。  。
この状態を第4図に示す、第4図の状態のまま上部カバ
ー47とメインロール14で構成される上部ユニットお
よび下部ケーシング16とコンダクタロール19で構成
される下部ユニットをライン直角方向に平行移動するこ
とにより、本発明の電解装置をライン外へ搬出すること
が可能である。すなわち1本発明においては、電解処理
を施すべき金属ストリップを境にして、電解処理装置を
相対的に接離自在に上部ユニットおよび下部ユニットに
2分割する。上部ユニットおよび下部ユニー/ トに対
する上記例は一例にすぎず、その構成素子はできるだけ
少ない方がよく、電解処理装置によって選択的に決める
ことができる。
以上の方法で、変更前に使用していた電解処理装置ライ
ン外へ搬出し、同様の方法で変更後に使用する電解処理
装置をライン内へ搬入組込むことで、めっき種類の変更
時に両者のめっき液を混入させることなく、短時間にめ
っき液の種類を交換することが可能である。
次に、第3図および第4図に示すような状態にシフトす
る機構の一例を第5図および第6図につき説明する。
第5b図は、ライン内でメインロール14および上部カ
バー47で構成される上部ユニットを上昇させ、ストツ
リツブ11を装置内のロールあるいはカバー等に接触し
ない状態にした状態の本発明の装置の断面である。19
はコンダクタロール、52は上部ケーシング、16は下
部ケーシング、15は電極、55は昇降用シリンダーで
ある。
上部ケーシング52には、メインロール14と、上部カ
バー47で構成される上部ユニー/ トが装着されてい
る。下部ケーシング16には、コンダクタロール19、
下部めっき液槽531、電極15で構成される下部ユニ
ットが装着されており、車輪534によってライン架構
57に載っている。上部ケーシング52と下部ケーシン
グ16は、それぞれガイドバー532とガイド522に
よってセットされ、ガイドはガイドバーに沿ってスライ
ドできる機構となっており、昇降用シリンダー55によ
って上部ケーシング52は、昇降することが可能である
電解処理を行っている場合、メインロール14は501
に示す位置にあり、ストリップ11は561の位置にあ
る。この時、各ロールは駆動モータ511、あるいは5
02と連結され駆動されている0本装置を交換する場合
は、各ロールと駆動モータの連結をはずし、昇降シリン
ダー55で上部ケーシング52を上昇させることで、M
Sb図の状態となる。この状態で、ライン直角方向58
へ移動するとライン内のストリップ11を切断せずに、
電解処理装置をライン外へ搬出することが可能である。
 − 第5a図は、電解処理装置をライン外へ出して、上部ケ
ーシングを降ろした状態である。この位置で新しく使う
電解処理装置と交換し、前記と逆の方法で新しい電解処
理装置をラインに組込むことにより、めっき液を交換す
ることなく、電解処理装置を短時間に交換することがで
きる。
第5図および第6図に示す装置は、上部ケーシング52
を下部ケーシング16から片持ち支持しているが、第6
図に示すように、ライン架構57上に取り付けられた台
車60から昇降用シリンダー61のような手段により支
持する方式も可能である。
上述したところは、第3図および第4図に示すようなラ
ジアル型の電解処理装置についてであるが、本発明を適
用可能な電解処理装置はこれに限られることはない。
例えば、第7図および第8図に示すような上記ラジアル
型のものを逆転した逆U字状の電解処理装置を挙げるこ
とができる。この構成例は第3図および第4図に示すラ
ジアル型電解処理装置を実質的に逆転した構成のもので
、従って、接合分離可能な上部および下部ユニットが入
れ換ったものと考えられる。すなわち、上部ユニットは
電極15、コンダクタロール19.上部カバー47、給
液ヘッダー48、シールロール50で構成され、下部ユ
ニy )はメインロール14、下部ケーシング16で構
成される。
そして、第7図は上部ユニットおよび下部ユニー/ )
が接合されて電解処理を行っている状態を示し、第8図
は上部ユニットおよび下部ユニットが金属ストリップか
ら分離された状態を示す、この構成例においても、第8
図の状態において、上部ユニー/ )および下部ユニッ
トを電解処理ライン(金属ストリップ)から両ユニット
を除外し、新たな両ユニットをラインに組み入れること
により、電解処理装置の交換を容易に行うことができる
さらに1本発明を適用できるのは、上述したようなラジ
アル型あるいは逆ラジアル型の電解処理装置だけでなく
、水平型あるいは縦型と称されている電解処理装置など
任意であり、要するにストリップを境にして接合分離可
能な上下ユニー/ )に分割できるものであればよい。
〈発明の効果〉 本発明の電解処理装置においては、電解処理すべき金属
ストリップを境にして、上部ユニy)および下部ユニッ
トに分割構成し、これらのユニットをストリップに対し
て相対的に接離可能にすることにより、電解処理装置を
ラインから外したり、入れたりする交換が、ストリップ
を切断することなく、しかも極めて短い時間で簡単な作
業で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図におよび第1b図はそれぞれ従来の金属ストリ
ップの電解処理装置の縦断面図および第1a図のA−A
線での断面図である。 第2図は従来の金属ストリップの連続式電解亜鉛めっき
ラインである。 第3図および第4図はそれぞれ、本発明の金属ストリッ
プの電解処理装置の電解処理時および分離交換時の線図
的断面図である。 第5図および第6図は、本発明の金属ストリップの電解
処理装置を上部ユニー/ トおよび下部ユニットに接合
分離する機構の一例を説明する線図的断面図である。 第711ii1および第8図はそれぞれ本発明の金属ス
トリップの電解処理装置の電解処理時および分離交換時
の線図的断面図である。 符号の説明 11・・・ストリップ、12・・・コンダクタロール、
13・・・デフレクタロール、14・・・メインロール
、15・・・電極、16・・・下部ケーシング、17・
・・電解液、18・・・サポートロール、19・・・コ
ンダクタロール、47・・・上部カバー、48・・・電
解液供給へラダー、49・・・排出’t、so・・・シ
ールロール、55・・・昇降用シリンダー、502,5
11・・・駆動モータ、532・・・ガイドバー、52
2・・・ガイド、534・・・横行用車輪、58・・・
移動方向、61・・・昇降用シリンダー、60・・・横
行用台車特許出願人  川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士  渡 辺 望 捻 回   弁理士   石  井  陽  −FIG、4 Fl(3,5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ストリップと電極間に電圧を印加して金属ストリッ
    プを電解処理する金属ストリップの電解処理装置におい
    て、前記電解処置装置を金属ストリップを境にして上部
    および下部ユニットに接離自在に2分割し、両ユニット
    の接合状態で電解処理を行い、両ユニットの相対移動に
    より上部ユニットと下部ユニットを金属ストリップに対
    して分離可能に構成したことを特徴とする金属ストリッ
    プの電解処理装置。
JP59187166A 1984-09-06 1984-09-06 金属ストリップの電解処理装置 Granted JPS6164896A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187166A JPS6164896A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 金属ストリップの電解処理装置
EP86400425A EP0235469B1 (en) 1984-09-06 1986-02-27 Device for metal strip electrolytic processing
DE8686400425T DE3684779D1 (de) 1984-09-06 1986-02-27 Vorrichtung zur elektrolytischen behandlung von metallbaendern.
ZA861470A ZA861470B (en) 1984-09-06 1986-02-27 Device for metal strip electrolytic processing
US06/833,966 US4632744A (en) 1984-09-06 1986-02-27 Device for metal strip electrolytic processing
AU54225/86A AU594042B2 (en) 1984-09-06 1986-03-03 Device for metal strip electrolytic processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187166A JPS6164896A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 金属ストリップの電解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164896A true JPS6164896A (ja) 1986-04-03
JPS633035B2 JPS633035B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=16201272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187166A Granted JPS6164896A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 金属ストリップの電解処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4632744A (ja)
EP (1) EP0235469B1 (ja)
JP (1) JPS6164896A (ja)
AU (1) AU594042B2 (ja)
DE (1) DE3684779D1 (ja)
ZA (1) ZA861470B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115393A (ja) * 1988-09-23 1990-04-27 Hoogovens Groep Bv 移動する金属ストリツプの一面の電解被覆のための方法と装置
KR100473567B1 (ko) * 2001-11-17 2005-03-08 엘지전선 주식회사 음극산화 억제 방법 및 이를 적용한 금속박 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1182818B (it) * 1985-08-12 1987-10-05 Centro Speriment Metallurg Dispositivo a cella radiale per elettrodeposizione
JPH08993B2 (ja) * 1987-03-17 1996-01-10 川崎製鉄株式会社 金属ストリツプの電解処理装置
FI106873B (fi) * 1998-05-26 2001-04-30 Outokumpu Oy Menetelmä uuttolaitteiston tiivistämiseksi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144195A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kawasaki Steel Corp 連続電気めつきライン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388980A (en) * 1944-02-10 1945-11-13 Nat Steel Corp Roll-changing apparatus for electrolytic coating lines
US2900992A (en) * 1956-03-14 1959-08-25 Ajem Lab Inc Metal processing apparatus
US2900991A (en) * 1956-03-26 1959-08-25 Ajem Lab Inc Power washer
US3483098A (en) * 1966-02-11 1969-12-09 United States Steel Corp Method and apparatus for electroplating a metallic strip
JPS57140890A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Electric metal plating method for steel strip
CA1165890A (en) * 1982-03-18 1984-04-17 Trevor W. Tucker Sampling spectrum analyzer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144195A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kawasaki Steel Corp 連続電気めつきライン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115393A (ja) * 1988-09-23 1990-04-27 Hoogovens Groep Bv 移動する金属ストリツプの一面の電解被覆のための方法と装置
KR100473567B1 (ko) * 2001-11-17 2005-03-08 엘지전선 주식회사 음극산화 억제 방법 및 이를 적용한 금속박 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3684779D1 (de) 1992-05-14
US4632744A (en) 1986-12-30
AU594042B2 (en) 1990-03-01
JPS633035B2 (ja) 1988-01-21
EP0235469A1 (en) 1987-09-09
ZA861470B (en) 1986-08-25
AU5422586A (en) 1987-09-10
EP0235469B1 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149781A (en) Method and apparatus for electrochemical processing
DE2234424C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur einseitigen kontinuierlichen elektrolytischen Aufrauhung und/oder Oxidation von Aluminiumbändern
JPH0631476B2 (ja) 板状物体の電解処理装置
JPH083155B2 (ja) ストリップの電解被覆装置及びその方法
JPS6164896A (ja) 金属ストリップの電解処理装置
IE48872B1 (en) Device for continuously electrodepositing with high current density,a coating metal on a metal sheet
US2232019A (en) Apparatus for electrolytically treating metallic articles
JP4177476B2 (ja) 鋼帯の連続洗浄方法及びその装置
CA2918137A1 (en) System and method for electropolishing or electroplating conveyor belts
US9157160B2 (en) System and method for electropolishing or electroplating conveyor belts
JPH0730480B2 (ja) 鋼帯の連続電解メツキ装置
JPS633034B2 (ja)
US3276985A (en) Apparatus for electro treating
JPS621241Y2 (ja)
JPS62260094A (ja) 連続電解メツキ装置
JPS63162900A (ja) ステンレス帯鋼の電解処理装置
JP2507330Y2 (ja) ラジアル型めっきセルにおけるストリップと電極間の距離調整装置
JP2551092B2 (ja) 電気鍍金ラインにおける金属帯の端部過鍍金防止方法及び装置
JPS5938304B2 (ja) 無電解メツキ装置
KR20150057280A (ko) 수평셀 전기아연도금설비의 아연분말 제거장치
NL192210C (nl) Inrichting voor de elektrolytische bewerking van metaal.
JPH0111729Y2 (ja)
JPS61119698A (ja) 電気めつき用通電ロ−ル装置
JPH05263292A (ja) 金属素材の洗浄方法
JPH04236726A (ja) 電解精製における電着物の剥離装置