JPS6164704A - α―オレフィン重合用予備活性化触媒 - Google Patents

α―オレフィン重合用予備活性化触媒

Info

Publication number
JPS6164704A
JPS6164704A JP18735084A JP18735084A JPS6164704A JP S6164704 A JPS6164704 A JP S6164704A JP 18735084 A JP18735084 A JP 18735084A JP 18735084 A JP18735084 A JP 18735084A JP S6164704 A JPS6164704 A JP S6164704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
olefin
electron donor
titanium trichloride
organoaluminum compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18735084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456843B2 (ja
Inventor
Teruhiro Sato
彰宏 佐藤
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Tetsuya Matsukawa
哲也 松川
Yoshihiro Naito
内藤 好博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP18735084A priority Critical patent/JPS6164704A/ja
Publication of JPS6164704A publication Critical patent/JPS6164704A/ja
Publication of JPH0456843B2 publication Critical patent/JPH0456843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術の分野〕 本発明は、α−オレフィン重合用予備活性化触媒とその
製造法に関する。更に詳しくは、三塩化チタン組成物お
よび有機アルミニウム化合物からなる触媒にα−オレフ
ィンと電子供与体を同時に反応させ若しくは混合して反
応させてなる該触媒とその製造法に関する。
〔従来の技術〕
α−オレフィン重合用触媒として、周期律表の■〜■族
の遷移金属化合物と1〜m族の有機金属化合物を組合わ
せたいわゆるチーグラー・ナツタ触媒が使用できること
は良く知られている。中でも、該遷移金属化合物として
三塩化チタン組成物が、プロピレン若しくはブテン−1
等の高結晶性単独重合体または、エチレン・プロピレン
若しくはブテン−1を共重合させた高結晶性共重合体用
として広く利用されている。この三塩化チタン組成物と
は、四塩化チタンを種々の還元剤で還元し若しくは還元
後処理して、はC三価のチタンの塩化物と前記還元剤が
酸化された被酸化物からなる組成物である。
本発明者等は、先に保存安定性ならびに熱安定性が高く
、触媒活性の高い三塩化チタン組成物系α−オレフィン
重合用触媒を用いて、結晶性が高く、嵩比重の高い、α
−オレフィン重合体を製造する方法を提供した(特開昭
5B−110,707号、同56−120,712号等
以下先の発明という)、これらの方法に使用する触媒は
、α−オレフィンによる予備活性化を経ており触媒活性
が高く、アタクチックポリプロピレンのような無定形重
合体の副生率が少ないという利点があった。
しかし、本発明者等の先の発明の方法には、実用上次の
イ〜トのような問題点(若しくは触媒性能の限界)があ
った、それらの問題点とは、重合器単位容量当りのα−
オレフィンの重合量を増加させるために、該器内のα−
オレフィン重合体のスラリー濃度を30%以上に上昇さ
せ若しくは該スラリーの滞留時間を長くしたりする場合
に顕在化する。すなわち、イ、無定形ポリマーの副生率
が増加する、口、α−オレフィン重合体粒子の粉末の形
状が悪化する、ハ0重合工程終了後α−オレフィン重合
体粉末の乾燥若しくは輸送工程に係る設備内で該粉末に
よる閉塞が生起しまたは、二。
無定形ポリマーの排出が困難になることがあった。さら
に、特に平均粒径の小さい三塩化チタン組成物を組合わ
せた触媒を用いてエチレン、プロピレン若しくはブテン
−1等からなる二成分ないし三成分の共重合体を製造す
る際に、ホ、副生物としてのヘキサン等溶媒可溶分が増
加し、へ、α−オレフィン重合体のスラリー濃度を上昇
させることができず、ト、ホおよびへの結果として単位
時間当りのα−オレフィンの重合量を低下させる必要を
生ずることがあった。
アタクチックポリプロピレン等の副生物の生成を制御す
るために三塩化チタン組成物および有機アルミニウム化
合物と組合わせる電子供与体の量を増加させる方法も知
られている。しかしこの方法を本発明に係る高スラリー
濃度スラリー重合法に適用するときは、触媒活性が低下
し、若しくは大量の電子供与体の存在による異常重合が
おこり、得られるα−オレフィン重合体の高分子部分が
多くなる結果、該重合体の分子量分布が広くなり、製品
ポリマーの成形時若しくは成膜時の流れ性が悪くなり、
成形性が悪化し若しくはフィルムのヘイズ透明性が悪化
したりすることがあった。
また、前述の“先の発明”以外にも予備活性化されるべ
き若しくは予備活性化された触媒に電子供与体を添加す
る方法は知られている (註0例えば特開昭58−10
107等)。
しかし、電子供与体は、いずれにせよα−オレフィンの
共存しない状態で該触媒に添加されるのであり、この点
で上述の電子供与体添加に係る公知技術の限界(註、高
濃度スラリー重合の遂行の困難)を超えることはできな
かった。
〔発明の概要〕
以上の公知技術の問題点にかんがみ、本発明者等は、特
に平均粒径の小さい三塩化チタン組成物を用いて共重合
体を高濃度スラリー重合法で製造する際に、触媒活性の
大巾な低下若しくはポリマー品質の低下をおこすことな
く、重合器内でのスラリーの滞留時間を長くし、若しく
はその濃度を上げても、生成したポリマー中の溶媒可溶
分を大巾に増加させることなく、重合器単位容積、単位
時間当りの重合量を向上させることのできる予備活性化
法を見出すべく鋭意研究を行った。その結果、三塩化チ
タン組成物−有機アルミニウム化合物触媒をα−オレフ
ィンで予備活性化するに当って、該α−オレフィンと同
時に電子供与体を該触媒に反応させると上述の問題点が
解決できることを知って本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、高濃
度スラリー重合の可能なα−オレフィン重合用予備活性
化触媒とその製造法を提供することである。他の目的は
、該触媒を用いるα−オレフィン重合法を提供すること
である。
〔作 用〕
本発明(二発明)は、下記(1)若しくは(6)の主要
構成と(2)ないしく5)、若しくは(7)ないしく1
0)の実施態様的構成を有する。
(1)三塩化チタン組成物と有機アルミニウム化合物を
組合わせてなる触媒にα−オレフィンおよび電子供与体
を同時に反応させ若しくは混合して反応させてなる(高
濃度スラリー法)α−オレアイン重合用予備活性化触媒
(2)三塩化チタン組成物が、四塩化チタンにイ。
有機アルミニウム化合物若しくは、ロ、有機アルミニウ
ム化合物と電子供与体の反応生成物を反応させて得られ
た固体に電子供与体ならびに電子受容体を反応させて得
られた固体生成物である前記第(1)項に記載のα−オ
レフィン重合用予備活性化触媒。
(3)有機アルミニウム化合物が、一般式AIRnR’
r+’X3−(n+n′)で表わされる化合物(式中R
1R°は炭酸数1〜20のアルキル、アリール、アルカ
リール若しくはシクロアルキル基またはアルコキシ基を
、 Xはフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素を、n、n
’は0 < n+n′≦3の任意の数を表わす)である
前記第(1)項に記載のα−オレフィン重合用予備活性
化触媒。
(0α−オレフィンが炭素数2〜10の直鎖モノオレフ
ィン、 炭素e4〜!0の枝鎖モノオレフィン若しくは
ジオレフィンまたはα−オレフィンに代えて炭素数8〜
10のスチレン類から選ばれた1以上のものである前記
第(1)項に記載のα−オレフィン重合用予備活性化触
媒。
(5)電子供与体が酸素、窒素、イオウ若しくはリンか
ら選ばれた一以上の原子を構成要素とする有機若しくは
無機化合物であって、エーテル類、アルコール類、エス
テル類、アルデヒド類、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル
類、アミン類、アミド類、尿素またはチオ尿素類、イソ
シアネート類、アゾ化合物、ホスフィン類、ホスファイ
ト類、ホスフィナイト類、硫化水素またはチオエーテル
類から選ばれた一以上の化合物である前記第(1)項に
記載のα−オレフィン重合用予備活性化触媒・ (6)三塩化チタン組成物と有機アルミニウム化合物を
組合わせてなる触媒に、α−オレフィンおよび電子供与
体を同時に反応させ若しくは混合して反応させることを
特・徴とするα−オレフィン重合用予備活性化触媒の製
造法。
(7)三塩化チタン1gに対し有機アルミニウム化合物
0.1−10g、溶媒θ〜5fLおよび電子供与体O〜
1.0gを組合わせてなる触媒を使用する前記第(8)
項に記載の触媒の製造法。
(8)触媒中の三塩化チタン組成物1gに対してα−オ
レフィン0.01〜50gならびに電子供与体0.OQ
1〜2.0gを脂肪族炭化水素溶媒中10〜50℃で1
0分〜20時間反応させる前記第(6)項に記載の触媒
の製造法。
(8)α−オレフィン0.01〜50gと電子供与体0
.001〜2.0gとを不活性炭化水素溶媒0〜51中
で混合して反応させる前記第(8)項に記載の触媒の製
造法。
(10)触媒にα−オレフィンおよび電子供与体を反応
させて得られた予備活性化触媒にさらにα−オレフィン
、電子供与体若しくは電子供与体と有機アルミニウム化
合物を反応させる前記第(6)項に記載の触媒の製造法
本発明の構成と効果につき以下に詳述する。
本発明に使用する三塩化チタン組成物は、平均粒径2〜
50ミクロン、好ましくは5〜30ミクロンの範囲内に
あり、その形状は限定されないが、球形で粒度分布の狭
いものが好ましい、該三塩化チタン組成物の製造方法も
特に限定されないが、具体例として次の方法がある。す
なわち、まず有機アルミニウム化合物と有機エーテル類
を主成分とする電子供与体とを反応させて反応生成物(
I)を得て、この(I)と四塩化チタンとを撹拌下に反
応させた後、該反応物に更に電子供与体と電子受容体を
反応させて三塩化チタン組成物を得る方法などを挙げる
ことができる。
有機アルミニウム化合物(八)と電子供与体(日1)と
の反応は、溶媒(D)中で一10℃〜50℃で30秒〜
5時間で行い、使用する量比は、有機アルミニウム1モ
ルに対し、電子供与体1〜4モル、溶媒0.5〜21が
適当である。かくして得られた反応生成物(I)と四塩
化チタン(C)との反応は、0〜200℃、好ましくは
10〜30℃で、5分〜8時間で、撹拌下で反応させる
6反応生成物(I)中のA1原子数と四塩化チタン中の
Ti原子数の比(At/Ti)は0.05〜1.0、好
ましくは0.06〜0.2で該反応を行う0反応終了後
は、濾別又はデカンテーションにより50℃以上の温度
で液状部分の分離除去を行った後、更に30℃以上で溶
媒による洗浄を繰り返し、得られた固体生成物(n)に
電子供与体(B2)と電子受容体(E)とを反応させる
。この反応の際は、脂肪族炭化水素などの溶媒を共存さ
せることが好ましい結果を与える。使用する量は固体生
成物(II)100gに対して、(日2)50〜200
g、(E)20〜500g、溶媒100〜1.000m
1であり、50〜100℃で5分〜5時間反応させるこ
とが望ましい0反応終了後は、濾別又はデカンテーショ
ンにより液状部分を分離除去した後、更に溶媒で洗浄を
繰り返し、三塩化チタン組成物が得られる。得られた三
塩化チタン組成物は、乾燥して固形物として取り出すか
、又は溶媒に懸濁状態のま\で次の使用に供せられる。
本発明に用いる三塩化チタン組成物の他の例としては、
四塩化チタンを有機アルミニウムで還元して得られた還
元固体に、電子供与体を反応させた後、四塩化チタンを
反応させて得られる三塩化チタン組成物もある。
本発明のα−オレフィン重合用予備活性化触媒は、該三
塩化チタン組成物と有機アルミニウム化合物を電子供与
体の存在又は不存在下に組み合わせた後に、α−オレフ
ィンと電子供与体とを同時に若しくは混合して添加し反
応させることを含む予備活性化を行うことにより得られ
る。具体例としては、■該三塩化チタン組成物と有機ア
ルミニウム化合物(A2)とを組み合わせた後、α−オ
レフィン(FI)及び電子供与体(日3)を反応させて
予備活性化した触媒、■該三塩化チタン組成物、有機ア
ルミニウム化合物(A2)及び電子供与体(日4)とを
組み合わせた後、α−オレフィン(Fl)及び電子供与
体(日3)とを反応させて予備活性化した触媒、■■ま
たは■の後に、電子供与体(Bs )を加えた予備活性
化触媒、■■または■の後に、電子供与体(B6)と有
機アルミニウム化合物(A3)との反応生成物(G)を
加えて予備活性化した触媒、■■〜■においてCF+ 
)と(日1)とを添加し、反応後、α−オレフィン(F
2)を反応させて得た予備活性化触媒、■■〜■の後に
、α−オレフィン(F2)を反応させて得た予備活性化
触媒などがある。
以上の具体例をフローシートに示すと下記のとおりであ
る。
α−オレフィン (FI) ■三塩化チタン組成物 −ラ 予備活性化+有機AI 
(ん)  電子供与体  触[1(日3) α−オレフィン (F+ ) ■三塩化チタン組成物 −一一一う 予備活性化+有機
AI (A2)   電子供与体  触媒2+電子供与
体、(E]3) (日4 ) ■予備活性化触媒   −ン 予備活性化1または2 
   電子供与体  触媒3(B5) ■ 同   上    −〉 予備活性化反応生成物 
 触媒4 (G) α−オレフィン (F2) ■予備活性化触媒   −一一一→ 予備活性化lまた
は2           触媒5■予備活性化   
 −一一一−−ラ  予備活性化触媒3.4  電子供
与体−触媒5゜ 又は反応生成物 α−オレフィン (F2) ■予備活性化触媒   −一歩 予備活性化3または4
           触媒6予備活性化は、三塩化チ
タン組成物1gに対し、有機アルミニウム(A2)を0
.1〜10g、溶媒O〜5見、電子供与体(8通)をO
〜1.0g組合わせα−オレフィンCF+)0.01〜
50gと電子供与体(日a) 0.001g〜2.Og
を同時に又は混合して反応させる工程を含む操作を行う
、α−オレフィン(Fl)と電子供与体(日3)とは予
備活性化反応時、別々に同時に添加して反応させても良
く。
(Fl)と(B3)とを混合した後該混合物を添加して
反応させても良い、その際溶媒0〜5文中に(F+ )
と(日3)の一方又は両方を溶解させたものを前記の組
合わせに対して添加、反応させても良い、予備活性化時
、該反応に使用する(Fl)と(日3)の濃度比には時
に制限はないが、(F+ )と(83)の両方が前記組
合わせに係る触媒に反応するような操作を行う必要があ
り、■(F+)を添加後未反応(Fl)の存在下でC8
3)を添加するか、■CF+ )と(日3)を混合した
後、該混合物を添加する等の方法がある−(Fs)およ
び(83)を同時に反応させた後は、電子供与体(B5
)を0.001g〜2.0g加えることも、反応生成物
(G)として電子供与体CBs)0.01〜5gと有機
アルミニウム(Ai) (1,01〜10g トを溶媒
10 N10.000g中で0〜100℃で1分〜20
時間反応させた該(G) 0−02〜15gを用いるこ
とも出来る。α−オレフィンCF+)および電子供与体
(83)を添加して反応させる条件は、脂肪族炭化水素
溶媒中で10〜50℃で10分〜20時間かけて行うこ
とが望ましい、α−オレフィン(Fl)および電子供与
体C日3)を添加して反応後、反応に使用した溶媒等を
除去し、固体触媒成分とすることも出来る。
予備活性化触媒l若しくは2に対するα−オレフィン(
F2)の反応は、脂肪族炭化水素溶媒中でも、また、溶
媒を用いないで液化プロピレン等の液化α−オレフィン
中でも行うことができ、エチレン、プロピレン等を気相
で反応させることも出来る。この反応は又、予め得られ
たα−オレフィン重合体又は水素を共存させて行うこと
も出来る。α−オレフィン(F2)の反応は、0〜10
0℃、好ましくは10〜80℃で1分〜20時間行われ
る。触媒を予備活性化するために使用するα−オレフィ
ン(Fl)、(F2)は直鎖または枝鎖のα−オレフィ
ンであり1例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1
,2−メチルプロペン、ペンテン−1,2−メチル−ブ
テン−1,3−メチル−ブテン−1、ヘキセン−1,4
−メチル−ペンテン、3−メチル−ペンテン=1、ヘプ
テン−1、オクテン−1などがある。α−オレフィン(
Fl)と(F2)は同じであっても異なっていても構わ
なく、重合対象であるα−オレフィンと同じであっても
異なっていても良い。
予備活性化終了後は、溶媒、有機アルミニウムの一部、
未反応α−才レフィンを濾別又は減圧溜去等で除き、乾
燥した粉粒体として重合に用いることも出来るし、更に
溶媒を加えて希釈することも、有機アルミニウムを加え
ることも出来る。また、予備活性化触媒3.4に於ては
、電子供与体(B5)又は反応生成物(G)と、三塩化
チタン組成物を含むスラリーとを別々のタンクに貯蔵し
、重合器に別々に添加することも、重合器の直前で混合
して、予備活性化触媒とすることも出来る。
かくして得られた予備活性化触媒は、α−オレフィンの
スラリー重合、バルク重合、気相重合で相の変化を伴わ
ない重合又はバルク重合の後に気相重合を行うかスラリ
ー重合の後に気相重合に用いることが出来、いずれの方
法でも、本発明の効果を発揮出来る。
本発明の触媒を用いてα−オレフィンを製造する方法す
なわち重合形式としては、n−ペンタン、n−ヘキサン
、n−へブタン、n−オクタン、ベンゼン、トルエン等
の炭化水素触媒中で行うスラリー重合又は液化プロピレ
ン、液化ブテン−1などの液化α−オレフィンモノマー
中で行うバルク重合。
エチレン、プロピレン等の気相モノマー中で行う気相重
合及びこれらの相互の組合わせがある。いずれの場合も
、重合温度は室温(20℃)〜200℃、重合圧力は常
圧(Okg/crn” G ) 〜50kg/cm’ 
Gで、通常、5分〜20時間程度実施される0重合の際
、分子量制御のための適量の水素を添加するなどは従来
の重合方法と同じである。またα−オレフィンの多段重
合にも用いられ、気相重合、スラリー重合、バルク重合
で、2〜10台のりアクタ−をシリーズに連結する方法
及び各リアクターで重合相を変えること、フィードする
触媒、α−オレフィン、水素を変化させることも出来る
本発明の方法に於て重合に供せられるα−オレフィンは
エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1,オ
クテン−1の直鎖モノオレフィン類、4−メチル−ペン
テン−1,2−メチル−ペンテン−1,3−メチル−ブ
テン−1などの枝鎖モノオレフィン類、ブタジェン、イ
ンプレン、クロロプレンなどのジオレフィン類、スチレ
ンなどであり、本発明の方法ではこれ等の各々の単独重
合のみならず、相互に他のオレフィンと組合わせて、例
えばプロピレンとエチレン、ブテン−1とエチレン、プ
ロピレンとブテン−1の如く組合わせるかプロピレン、
エチレン、ブテン−1のように三成分を組合わせて共重
合を行うことも出来、また、多段重合で、フィードする
α−オレフィンの種類を変えて、ブロック共重合を行う
ことも出来る。
本発明に用いる有機アルミニウム化合物は一般式AIR
nR’n’X1−(n+n′)、 (式中R,R’はア
ルキル基、アリール基、アルカリール基、シクロアルキ
ル基等の炭化水素基又はアルコキシ基を示し、Xはフッ
素、塩素、臭素及びヨウ素のハロゲンを表わし、又n、
n’は0<n+n′≦3の任意の数を表わす)で表わさ
れるもので、その具体例としてはトリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロピルアルミ
ニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリミーブチル
アルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリミ
ーヘキシルアルミニウム、トリ2−メチルペンチルアル
ミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、トリn−デ
シルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム類、ジ
エチルアルミニウムモノクロライド、モロ−プロピルア
ルミニウムモノクロライド、ジi−プチルアルミニラム
モノクロライド、ジエチルアルミニウムモノフルオライ
ド、ジエチルアルミニウムモノブロマイド、ジエチルア
ルミニウムモノアイオダイド等のジエチルアルミニウム
モノハライド類、ジエチルアルミニウムハイドライド等
のアルキルアルミニウムハイドライド類、メチルアルミ
ニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキク
ロライド、エチルアルミニウムジクロライド、1−ブチ
ルアルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウム
ハライド類などがあげられ、他にモノエトキシジエチル
アルミニウム、ジェトキシモノエチルアルミニウム等の
フルフキシアルキルアルミニウム類を用いる車も出来る
。これらの有機アルミニウム化合物は2種以上を混合し
て用いることもできる0反応生成物(I)を得るための
有機アルミニウム化合物(八)と三項化チタン組成物と
組合わせる有機アルミニウム化合物(A2) 、電子供
与体(B6)と組合わせる有機アルミニウム化合物(A
りは、同じであっても異なっていても良い・本発明に用
いる電子供与体(日1)、(日2)、(日3)。
(日4)、 (It5)、 (Os)を構成する各成分
としては、酸素、窒素、硫値、燐のいずれかの原子を有
する有機化合物又は無機化合物で、エーテル類、アルコ
ール類、エステル類、アルデヒド類、脂肪酸類、ケトン
類、ニトリル類、アミン類、アミド類、尿素又はチオ尿
素類、イソシアネート類、アゾ化合物、ホスフィン類、
ホスファイト類、ホスフィナイト類、硫化水素又はチオ
エーテル類、チオアルコール類などである。具体例とし
ては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、メチルn−ブチルエーテル、メ
チルtert−ブチルエーテル、エチルn−プロピルエ
ーテル、ジフェニルエーテル、ジn−ペンチルエーテル
、ジ(2−メチルブチル)エーテル、ジ(3−メチルブ
チル)エーテル、メチルn−7ミルエーテル、メチルイ
ンアミルエーテル、エチルn−アミルエーテル、エチル
ネオペンチルエーテル、ジn′″ヘキシルエーテル、ジ
i−ヘキシルエーテル、エチルn−ヘキシルエーテル、
エチルα−メチルヘキシルエーテル、ジューオクチルエ
ーテル、シトオクチルエーテル、ジロードデシルエーテ
ル、ジフェニルエーテル、エチレングリコールジメチル
エーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ト
リエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレ
ングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等
のエーテル類、メタノール、エタノール、プロパツール
、ブタノール、n−7ミルアルコール、イソアミルアル
コール、2−メチルブタノール、ヘキサノール、オクタ
ツール、フェノール、クレゾール、キシレノール、エチ
ルフェノール、ナフトール等のアルコール類、メタクリ
ル酸メチル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸アミル。
酪酸ビニル、酢酸ビニル、安息香酸エチル、安息香酸プ
ロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香1
12エチルヘキシル、トルイル酸エチル、トルイル酸エ
チル、トルイル2−エチルヘキシル、アニス酸メチル、
アニス酸エチル、アニス酸プロピル、ケイ皮酸エチル、
ナフトエ酸メチル。
ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフトエ酸ブ
チル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニル酢酸エ
チルなどのエステル類、アセトアルデヒド、ベンズアル
デヒドなどのアルデヒド類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸
、醋酸、修酸、こはく酸、アクリル酸、マレイン酸など
の脂肪酸、安息香酸などの芳香族酸、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ベンゾフェノンなどのケ
トン類、7セトニトリル等のニトリル酸、メチルアミン
、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタノール
アミン、β(N、N−ジメチルアミノ)エタノール、ピ
リジン、キノリン、α−ピコリン、2.4.8−)リメ
チルピリジン、N、N、N’、N’−テトラメチルへキ
サエチレンジアミン、7ニリン、ジメチルアニリンなど
のアミン類、ホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリ7
ミド、N、N、N’、N’、N”−ペンタメチル−「−
β−ジメチルアミノメチルリン酸トリアミド、オクタメ
チルピロホスホルアミド等のアミド類、N、N、N” 
、N’−テトラメチル尿素等の尿素類、フェニルイソシ
アネート、トルイルイソシアネートなどのイソシアネー
ト類、7ゾベンゼンなどのアゾ化合物、エチルホスフィ
ン、トリエチルホスフィン、トリn−ブチルホスフィン
、トリn−オクチルホスフィン、トリフェニルホスフィ
ン、トリフェニルホスフィンオキシトなどのホスフィン
類、ジメチルホスファイト、ジn−才りチルホスファイ
ト、トリエチルホスファイト、トリn−ブチルホスファ
イト、トリフェこルホスファイトなどのホスファイト類
、エチルジエチルホスフィナイト、エチルブチルホスフ
ィナイト、フェニルジフェニルホスフィナイトなどのホ
スフィナイト類、ジエチルチオエーテル、ジフェニルチ
オエーテル、メチルフェニルチオエーテル、エチレンサ
ルファイド、プロピレンサルファイドなどのチオエーテ
ル、エチルチオアルコール、n−プロピルチオアルコー
ル、チオフェノールなどのチオアルコール類などをあげ
る事が出来る。これらの電子供与体は混合して使用する
事も出来る。
本発明の第一の効果は、重合器中の触媒の滞留時間を長
くしてポリマーのスラリー濃度を上げても、n−へキサ
ン等の溶媒に可溶なポリマーの生成を抑制出来る触媒を
与えることである。これにより、例えば、ポリプロピレ
ンの製造に於いて、10時間以上の滞留時間で、35%
以上のスラリー濃度にしても、アイソタクチックインデ
ックス(n−ヘキサン(20℃)不溶物としてのアイソ
タクチックポリプロピレンのポリマー全生成量100に
対する割合)で88.0〜98.8%に達する。この結
果、7タクチツクボリマーを除去しないでも、ポリマー
の物性、特に剛性を低下させることもないので、アタク
チックポリマーの除去を省略出来るまへ、重合器1台当
りの重合量を上げられるようになり、ポリプロピレンの
生産性を大幅に向上させることが出゛来るようになった
本発明の第二の効果は、平均粒径の小さな三塩化チタン
組成物を用いて、共重合体を製造する際に、過剰の電子
供与体を使用しないでも、溶媒可溶ポリマーの生成抑制
の出来る触媒を与えることである。これにより、共重合
体の製造に於てもスラリー濃度を上げられるようになり
1重合器1台当りの生産量を下げずに、共重合体の製造
が、できるようになり、溶媒可溶ポリマーの減少による
七ツマ−やコモノマーの原単位向上による製造コスト低
下や溶媒可溶ポリマーの排出、回収等の取扱いも容易に
なった。
本発明の第三の効果は、過剰の電子供与体を使用しない
でも済むようになったことより、触媒活性の大幅低下も
見られなくなり、異常重合により分子量分布が拡がるこ
とも少なくなり5ポリマーの成形、成膜時の流れ性や成
形性を低下させたり、フィルムのヘイズ悪化等の品質低
下を起こさなくなったことである。
以下に実施例を示す。
実施例1 (1)三塩化チタン組成物の製造 内径180■/s、高さ220■/mで底面が半楕円形
の内容積5文の反応器に、撹拌翼をとりつけ、n〜へキ
サン1.171に溶解したジエチルアルミニウムモノク
ロリド(DRAG)0.83モルの溶液とジイソアミル
エーテル1.99モルを5分間で混合し、35℃で1時
間保ち反応させて反応生成液(I)(ジイソアミルエー
テル/DEACのモル比2.40)を得た0反応器を窒
素置換し、四塩化チタン7.47モルを入れ、45℃に
加熱し、220rp■で撹拌しながら、上記反応生成液
(1)を1時間かけて、45℃に保ちながら滴下した0
滴下終了後、45℃で1時間保ち、78℃に昇温し、更
に1時間反応させた後、同温度で沈降させ、上澄液を除
去した。n−へキサン3立を加えてデカンテーションで
上澄液を除く操作を2回繰り返した後、得られた固体生
成物(II)284gを300腸見のn−ヘキサンに懸
濁させ、四塩化チタン493gとジインアミルエーテル
274gを加え、85℃で1時間反応させた0反応終了
後、35℃で上澄液を除き、3fLのn−へキサンを加
えて洗浄する操作を5回繰り返した後、減圧下で、乾燥
させて三塩化チタン組成物(平均粒径25 g ) 3
01gを得た。
(2)予備活性化触媒の調製 内容atuの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素ガ
スで置換した後、n−へキサン500m文、ジエチルア
ルミニウムモノクロリド8.8g、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル0.022g、前記三塩化チタン組
成物(平均粒径25ミクロン) 3.0gを加え、30
℃で7時間かけて、プロピレン15gとp−トルイル酸
メチル1.89gとの混合物をフィードし、フィード終
了後、更に3時間撹拌しながら反応させた後、未反応上
ツマ−をパージし、予備活性化触媒を得た。
参考例1 内容積5iの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素ガ
スで置換した後、n−ヘキサン12.71.上記予備活
性化触媒スラリー69■fL(前記三塩化チタン組成物
0.40g、予備活性化触媒3.53gを含む)を入れ
、反応器を閉じ、水素7文を入れた後、プロピレンを7
5℃、 6 kg/cm″Gで10時間重合させた0重
合終了後、乾燥することにより、5.6kgのポリプロ
ピレンを得た。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収
量は14.000 gで、ポリマーのスラリー濃度(〔
ポリマー/(n−ヘキサン+ポリマー) ) X  1
00%)が40%でも、アイソタクチックインデックス
は38.7%であった。
実施例2 プロピレン15gとp−1ルイル酸メチル1.Hgとの
混合物を用いる代りに、プロピレン9gと硫化水素0.
01 gとの混合ガスをフィードする以外は実施例1と
同様にして予備活性化触媒を得た。
参考例2 実施例1で得た予備活性化触媒スラリー89髄立を用い
る代りに、実施例2で得た予備活性化触媒スラリーea
mJL (前記三塩化チタン組成物0.40g、予備活
性化触媒2.48 gを含む)を用いる以外は、実施例
1と同様にして5.2kgのポリプロピレンを得た。三
塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は13,000
gでポリマーのスラリー濃度は38.3%でも、アイソ
タクチックインデックスは98.5%であった。
実施例3 プロピレン15gとP−)ルイル酸メチル1.89gと
の混合物を用いる代りに、n−ヘキサン100■見、プ
ロピレン5g及びトリエチレングリコールジメチルエー
テル0.01gとからなる溶液をフィードする以外は実
施例1と同様にして予備活性化触媒を得た。
参考例3 実施例3で得た予備活性化触媒スラリー80mjLを用
いる以外は、実施例1と同様にしてプロピレンの重合を
行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は、
11,800gであり、スラリー濃度が39%でも、ア
イソタクチックインデックスは88.2%であった・ 実施例4 プロピレン9gと硫化水素0.01 gとの混合ガスを
フィードし、フィード終了後、30℃で3時間風、6拌
し反応させた後、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ルをo、ot g添加する以外は実施例2と同様にして
予備活性化触媒を得た。
参考例4 実施例4で得た予備活性化触媒スラリー80mJlを用
いる以外は、実施例1と同様にしてプロピレンの重合を
行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は、
11,200gでポリマーのスラリー濃度は38.9%
でもアイソタクチックインデックスは39.4%であっ
た。
実施例5 プロピレン9gと硫化水素o、ot gとの混合ガスを
フィードし、フィード終了後、30℃で3時間撹拌し反
応させた後、トリエチルアルミニウム0.88とp−ア
ニス酸エチルl−20gとをn−ヘキサン501文中、
25℃で2時間反応させて得た反応液を加えること以外
は、実施例2と同様にして予備活性化触媒を得た。
参考例5 実施例5で得た予備活性化触媒スラリー88−見を用い
ること以外は、参考例1と同様にしてプロピレンの重合
を行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は
、 14,800gでポリマーのスラリー濃度は41%
でもアイソタクチックインデックスは99.0%であっ
た。
実施例6 n−へキサ73001見、ジエチルアルミニウム4、8
g、実施例1の(1)で得た三塩化チタン組成物3、0
gを加えた後、n−ヘキサン100肩又にプロピレン6
、0g、硫化水素0.Olg及びジエチレングリコール
ジメチルエーテルを溶解させた溶液を20℃で3時間か
けて反応させ、反応終了後、更に4時間撹拌して予備活
性化触媒を得た。
参考例6 実施例6で得た予備活性化触媒スラリー53厘文を用い
ること以外は、参考例1と同様にしてプロピレンの重合
を行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は
、 12.300gでポリマーのスラリー濃度は38%
でもアイソタクチックインデックスは98.8%であっ
た。
実施例7 プロピレン8.08と硫化水素0.01g及びジエチレ
ングリコールジメチルエーテルを20℃で3時間反応後
、p−トルイル酸メチル0.5gを加えること以外は、
実施例6と同様にして予備活性化触媒を得た。
参考例7 実施例7で得た予備活性化触媒スラリー541文を用い
ること以外は、参考例1と同様にしてプロピレンの重合
を行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は
、 11,400gで、ポリマーのスラリー濃度が36
%でもアイソタクチックインデックスは89.0%であ
った。
実施例8 n−へキサ72.0文に溶解したトリエチルアルミニウ
ム0.80モルの溶液とジn−ブチルエーテル1.44
モルとを10分間で混合し、40℃で3時間保持して反
応生成液(I)を得た0反応器に四塩化チタン7.2モ
ルを入れ、18℃に保ち、撹拌しながら上記反応生成液
を3時間かけて滴下し、滴下終了後、18℃で2時間保
ち、85℃で更に2時間保った後、上澄液を除き、n−
ヘキサン5見でデカンチーシランを3回繰り返し固体生
成物(II)を301g得た。
これに更にn−へキサン500層見、ジイソアミルエー
テル342g、四塩化チタン512gを加え、75℃で
2時間反応させた0反応終了後、濾別し、3Jlf)n
−へキサンを加えて撹拌し、濾別する操作を5回行い、
乾燥することにより三塩化チタン組成物(平均粒径8.
0IL) 328gを得た。
上記三塩化チタン組成物3.0gを用いて実施例1と同
様にして予備活性化触媒を得た。
参考例8 実施例8で得た予備活性化触媒スラリー88mJlを用
いる以外は、参考例1と同様にしてプロピレンの重合を
行った。三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は1
3,800 g 、スラリー濃度39%で、アイソタク
チックインデックスは88.4%であった。
以上の実施例ならびに参考例の予備活性化条件と重合結
果の関係を表に示す。
註+ Fl、 F2はα−オレフィン、日*、BAは電
子供与体、SCはスラリー濃度、CATYは重合体収量
g/三塩化チタン組成物g、IIはアイソタクチックイ
ンデックス、態様の欄の■〜■は第15〜17頁のもの
と同じ。
PTM:p−)ルイル酸メチル、PEA:p−7ニス酸
エチル。
TGE:)ジエチレングリコールジメチルエーテル。
DIGニジエチレングリコールジメチルエーテル。
実施例9 (1)三塩化チタン組成物の製造 内径180m/■、高さ220m/sで底面が半楕円形
の内容積59.の反応器に、撹拌翼をとりつけ、n−へ
キサン1.11に溶解したジエチルアルミニウムモノク
ロリド(DEAC)0.83モルの溶液とジイソアミル
エーテル1.99モルを5分間で混合し、35℃で1時
間保ち反応させて反応生成液(I)(ジイソアミルエー
テルIDEACのモル比2.40)を得た0反応器を窒
素置換し、四塩化チタン7.47モルを入れ、18℃に
加熱し、22Orp履で撹拌しながら、上記反応生成液
(I)を1時間かけて、 18℃に保ちながら滴下した
0滴下終了後、18℃で1時間保ち、68℃に昇温し、
更に1時間反応させた後、同温度で沈降させ、上澄液を
除去した。n−へキサ73文を加えてデカンテーション
で上澄液を除く操作を2回繰り返した後、得られた固体
生成物(n)284gを30(Janのn−ヘキサンに
懸濁させ、四塩化チタン483gとジイソアミルエーテ
ル274gを加え、85℃で1時間反応させた0反応終
了後、35℃で上澄液を除き、3愛のn−へキサンを加
えて洗浄する操作を5回繰り返した後、減圧下で、乾燥
させて三塩化チタン組成物(平均粒径7 IL) 30
1gを得た。
(2)予備活性化触媒の調製 内容積1001の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒
素ガスで置換した後、n−ヘキサン501.ジエチルア
ルミニウムモノクロリド880g、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル2.2g、前記三基イヒチタン組成
物(平均粒径7ミクロン) 300gを加え、30℃で
2時間かけて、プロピレン300gとP−トルイル酸メ
チル3g及びヘキサン5001見との混合物を30℃で
4時間撹拌しながら反応させた後、未反応上ツマ−をパ
ージし、予備活性化触媒を得た。
参考例9 内容積100Mの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒
素ガスで置換した後、n−ヘキサン47文を仕込み、1
時間当り、上記予備活性化触媒133層文(三塩化チタ
ン組成物0.8g、予備活性化触媒4.2gを含む)、
ヘキサン151、水素151、エチレン0128kg、
プロピレン11kgとを連続的にフィードし、60℃、
13kg/crfGでプロピレン−エチレン共重合体の
製造を行った0反応器からの抜出スラリーから連続的に
1時間当り11.2kgの共重合体を得た。
三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は14,00
0gでアイツタクチ7クインデツクスは98.5%であ
った。
比較例1および比較参考例1 P−トルイル酸メチル1−89 gを用いないこと以外
は実施例1(2) と同様にして予備活性化触媒を得て
参考例1と同様にしてプロピレンの重合を行った。スラ
リー濃度40%では、アイソタクチックインデックスは
96.2%であり、三塩化チタン組成物Ig当りの重合
体収量は9,400gであった。
比較例2及び比較参考例2 プロピレン15g2:P−トルイル酸メチル1.89g
の混合物を用いる代りに、プロピレン15gを30℃、
7時間で反応させた後に、p−トルイル酸メチル1.8
9gを加えて3時間反応′させ、予備活性化触媒を得る
こと以外は実施例1(2)と同様にして行い、参考例1
と同様にしてプロピレンの重合を行った。スラリー濃度
40%では、アイソタクチックインデックス37.0%
であり、三塩化チタン組成物1g当りの重合体収量は9
 、800gであった。
比較例3及び比較参考例3 ジエチレングリコールジメチルエーテル0.022gを
用いる代わりに、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル0.022g、!: p−)ルイル酸メチル1.89
gを用い、プロピレン15gのみをフィードすること以
外は実施例1(2)と同様にして予備活性化触媒を得て
参考例1と同様にしてプロピレンの重合を行った。スラ
リー濃度40%では、アイソタクチックインデックス8
7.5%であり、三塩化チタン組成物1g当りの重合体
収量は8 、900gであった。
以上 特許出願人     チッソ株式会社 代理人  弁理士  佐々井 弥太部 同  上  野中克彦

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三塩化チタン組成物と有機アルミニウム化合物を
    組合わせてなる触媒にα−オレフィンおよび電子供与体
    を同時に反応させ若しくは混合して反応させてなるα−
    オレフィン重合用予備活性化触媒。
  2. (2)三塩化チタン組成物が、四塩化チタンにイ、有機
    アルミニウム化合物若しくは、ロ、有機アルミニウム化
    合物と電子供与体の反応生成物を反応させて得られた固
    体に電子供与体ならびに電子受容体を反応させて得られ
    た固体生成物である特許請求の範囲第(1)項に記載の
    α−オレフィン重合用予備活性化触媒。
  3. (3)有機アルミニウム化合物が、一般式 AlRnR′n′X_3−(n+n′)で表わされる化
    合物(式中R、R′は炭酸数1〜20のアルキル、アリ
    ール、アルカリール若しくはシクロアルキル基またはア
    ルコキシ基を、Xはフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素
    を、n、n′は0<n+n′≦3の任意の数を表わす)
    である特許請求の範囲第(1)項に記載のα−オレフィ
    ン重合用予備活性化触媒。
  4. (4)α−オレフィンが炭素数2〜10の直鎖モノオレ
    フィン、炭素数4〜10の枝鎖モノオレフィン若しくは
    ジオレフィンまたはα−オレフィンに代えて炭素数8〜
    10のスチレン類から選ばれた1以上のものである特許
    請求の範囲第(1)項に記載のα−オレフィン重合用予
    備活性化触媒。
  5. (5)電子供与体が酸素、窒素、イオウ若しくはリンか
    ら選ばれた一以上の原子を構成要素とする有機若しくは
    無機化合物であって、エーテル類、アルコール類、エス
    テル類、アルデヒド類、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル
    類、アミン類、アミド類、尿素またはチオ尿素類、イソ
    シアネート類、アゾ化合物、ホスフィン類、ホスファイ
    ト類、ホスフィナイト類、硫化水素またはチオエーテル
    類から選ばれた一以上の化合物である特許請求の範囲第
    (1)項に記載のα−オレフィン重合用予備活性化触媒
  6. (6)三塩化チタン組成物と有機アルミニウム化合物を
    組合わせてなる触媒に、α−オレフィンおよび電子供与
    体を同時に反応させ若しくは混合して反応させることを
    特徴とするα−オレフィン重合用予備活性化触媒の製造
    法。
  7. (7)三塩化チタン1gに対し有機アルミニウム化合物
    0.1〜10g、溶媒0〜5lおよび電子供与体0〜1
    .0gを組合わせてなる触媒を使用する特許請求の範囲
    第(6)項に記載の触媒の製造法。
  8. (8)触媒中の三塩化チタン組成物1gに対してα−オ
    レフィン0.01〜50gならびに電子供与体0.00
    1〜2.0gを脂肪族炭化水素溶媒中10〜50℃で1
    0分〜20時間反応させる特許請求の範囲第(6)項に
    記載の触媒の製造法。
  9. (9)α−オレフィン0.01〜50gと電子供与体0
    .001〜2.0gとを不活性炭化水素溶媒0〜5l中
    で混合して反応させる特許請求の範囲第(8)項に記載
    の触媒の製造法。
  10. (10)触媒にα−オレフィンおよび電子供与体を反応
    させて得られた予備活性化触媒にさらにα−オレフィン
    、電子供与体若しくは電子供与体と有機アルミニウム化
    合物を反応させる特許請求の範囲第(6)項に記載の触
    媒の製造法。
JP18735084A 1984-09-07 1984-09-07 α―オレフィン重合用予備活性化触媒 Granted JPS6164704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735084A JPS6164704A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 α―オレフィン重合用予備活性化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735084A JPS6164704A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 α―オレフィン重合用予備活性化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164704A true JPS6164704A (ja) 1986-04-03
JPH0456843B2 JPH0456843B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=16204452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735084A Granted JPS6164704A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 α―オレフィン重合用予備活性化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456843B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309521A (en) Process for producing α-olefin polymers
US4368304A (en) Process for producing α-olefin polymers
JPS591723B2 (ja) α−オレフイン重合体を製造する方法
US4460757A (en) Process for producing α-olefin polymers
US4603184A (en) Process for producing alpha-olefin polymers
JPS64406B2 (ja)
EP0093494B1 (en) Catalyst component for alpha-olefin polymerization
JPS6164704A (ja) α―オレフィン重合用予備活性化触媒
JPH0532408B2 (ja)
KR860001170B1 (ko) α-올레핀 중합체의 제조방법
JPH01144405A (ja) α−オレフイン重合体を製造する方法
JPH0463081B2 (ja)
JPS6352648B2 (ja)
JPS6352644B2 (ja)
JPS6352649B2 (ja)
JPH0794491B2 (ja) オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法
JPS63238110A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法
JP2657668B2 (ja) α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法
JPS6017403B2 (ja) 予備活性化されたα−オレフイン重合用触媒
JPH0776250B2 (ja) オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法
JPS6352646B2 (ja)
JPS6352647B2 (ja)
JPS6352652B2 (ja)
JPS6197306A (ja) α―オレフィン重合用予備活性化触媒
JPS6352645B2 (ja)