JPS6164519A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPS6164519A
JPS6164519A JP18679984A JP18679984A JPS6164519A JP S6164519 A JPS6164519 A JP S6164519A JP 18679984 A JP18679984 A JP 18679984A JP 18679984 A JP18679984 A JP 18679984A JP S6164519 A JPS6164519 A JP S6164519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
damper
blow
outlet
outlets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18679984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Nobuo Fujii
藤井 信夫
Koji Nonoyama
浩司 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP18679984A priority Critical patent/JPS6164519A/ja
Publication of JPS6164519A publication Critical patent/JPS6164519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷却器を有する第1の通風路と、加熱器を有す
る第2の通風路とを空調用ケース内に並列に形成した自
動車用空調装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の自動車用空調装置においては、通常車室内の助手
席側の計器盤内部にブロワと、エバポレータを内蔵した
クーリングユニットを配し、車両中央付近の計器盤内部
にヒータ:1アを内蔵したヒータユニットを配置してお
り、かつ前記エバポレータで冷却された冷風を一部分、
前記ヒータコアにて再加熱して温風とし、この温風と、
ヒータコアを通過しない冷風とをヒータユニソ[・内の
空気混合室で混合して適温とすることにより温度コント
ロールを行っている。この従来の構造では、計器盤内部
の中央から助手席側にかけて、はとんどの空間を空調装
置で占めてしまっており、そのため他の種々な機器の格
納スペースが著しく阻害されるという問題があった。特
に、近時では、計器盤周辺に格納される機器が増加する
傾向にあるので、上記問題の解決が強く要請されるよう
になっている。
そこで、特開昭59−77918号公報においては、ヒ
ータコアの上部にエバポレータを配置するとともに、ヒ
ータコア側の通風路と、エバポレータ側の通風路とを並
列配置して1つの空調用ユニットを構成し、このユニッ
トを計器盤内中央部に配置することにより、車室内取付
スペースの低減を図るようにした自動車用空調装置が提
案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記公報記載の従来装置では、ベント吹出口
と足元吹出口の両方から同時に風を吹出す、いわゆるバ
イレベルモード時に、両次出口から吹出す空気の温度差
を調整することについて何ら考慮されてない。
従って、パイレベルモート′時における吹出空気の温度
差は予め設定された所定値に固定されたままとなるので
、乗員の好みの温度差が得られず、快適な空調フィーリ
ングを付与できないという問題がある。
そこで、本発明は上記に鑑み、冷却器を有する第1の通
風路と、加熱器を有する第2の1ffl風路とを並列に
配置した自動車用空調装置において、パイレベル時にお
ける上下の吹出空気温度差を自由に調整可能とすること
を、その技術的課題とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記課題達成のために以下の技術的手段を採用
する。
すなわち、本発明においては、自動車用空調装置におい
て、送風空気を冷却する冷却器と、送風空気を加熱する
加熱器と、前記冷却器を有する第1の通風路と、前記加
熱器を有する第2の通風路と、前記第1の通風路と前記
第2の通風路を並列に形成する空調用ケースと、前記第
1.第2の通風路を通過する空気の風量割合を調整する
ように前記空調用ケース内に設けられた温度調節ダンパ
と、前記第1.第2の通風路の下流側に連通ずるベント
吹出口および足元吹出口と、前記冷却器の下流側付近に
設置され、バイレベルモード時に、前記冷却器から前記
ベント吹出口に直接流入する冷風の量を調整するバイレ
ベルダンパとを具備スるという技術的手段を採用する。
〔作 用〕
本発明では、上記手段を有しているから、バイレベルダ
ンパの開度を調節するたとにより、第1の通風路からベ
ント吹出口に直接流入する冷風量が変化するので、ベン
ト吹出口と足元吹出口との温度差を連続的に変化させる
ことができる。
(発明の効果〕 従って、本発明によれば、バイレベルモード時にバイレ
ベルダンパ開度の調節により乗員の好みに応じた上下吹
出空気温度差を得ることができ、快適な空調フィーリン
グを実現できる。
しかも、本発明の構成によれば、冷却器と加熱器を上下
方向に並列設置するという基本形態をそのまま維持して
いるから、極めて小形簡潔な構造でもって、上記の快適
な空調フィーリングを達成できる。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について詳述する。
第1図および第2図において、車両計器盤1の内側の左
右方向中央付近に、本発明による空調ユニットAが設け
てあり、この空調ユニットAのケース2内部は、第3図
に示すように、仕切板22によって左右方向に二分割さ
れている。前記空調用ケース2内の上側部分には冷凍サ
イクルの冷媒の蒸発潜熱により送風空気を冷却するエバ
ポレータ3が設置しである。
また、ケース2内の下側部分には、エンジン冷却水を熱
源として送風空気を加熱するヒータコア4が設置しであ
る。
ここで、本例ではエバポレータ3が送風空気の冷却器を
構成し、ヒータコア4が送風空気の加熱器を構成してお
り、そしてエバポレータ3を有する第1の通風路5a、
5bと、ヒータコア4を有する第2の通風路6a、6b
は仕切壁7により仕切られて、ケース2内にて上下方向
に並列に形成されている。前記第1.第2の通風路5a
、5b。
6a、6bの入口部には温度調節ダンパ8a、8bが設
置され、このダンパ8a、8bによっテ前記両通風路5
a、5b、6a、6bを通過する空気の風量割合を任意
に調節できるようになっている。この温度調節ダンパ8
a、8bはそれぞれ独立に操作し得るように独立のシャ
フト8a’、8b’(第3図に示す)を有している。
上記ケース2の車両前方側の上下には、シロッコファン
を用いた送風機9a、9bを配置し、この送風ta9a
、9bの空気吐出側を前記両道風路5a、5b、6a、
6bの入口部に直結している。
この送風機9a、9bはスクロールケーシング9c、9
d内に設けられており、このケーシング9c、9dは空
調用ケース2と樹脂により一体成形されている。また、
2個の送風機9a、9bは第3図に示すようにその中間
に設げられた両軸モータ10により駆動される。送風機
9a、9bの空気吸入側には内外気切替箱1)が一体に
取付けられており、この内外気切替箱1)の内部には内
外気切替ダンパ12が設置され、このダンパ12によっ
て外気取入口13と内気取入口14を切替開閉するよう
になっている。外気取入口13は車両カウル部15に開
口し、内気取入口14は計器盤1内に開口している。送
風機9のケーシング9c。
9dと一体成形されている。ケース2はその中央部で左
右方向に2分割した分割ケースを一体に結合した構造と
なっている。なお、仕切板22は独立の板材から形成さ
れ、上記分割ケースの結合面の間に挟持固定されている
ダッシュパネル16は車室17とエンジンルーム1日と
を仕切るものであって、前記ヒータコア4及び送風機9
はダッシュパネル16に近接しており、ヒータコア4へ
の温水配管(図示せず)およびエバポレータ3への冷媒
配管(図示せず)はダッシュパネル16を貫通してエン
ジンルーム18内へ延びている。なお、19はボンネッ
ト、20は前面窓ガラス、21はダッシュパネル16の
車室内側の面に設けられた吸音材である。
エバポレータ3の吹出側で、ケース2の上方部位にはベ
ント吹出口23a、23bが開口しており、またヒータ
コア3の吹出側でケース2の下方部位には足元出口24
a、24bおよびデフロスタ吹出口25a、25bが開
口している。
ケース2内の通風路は、第3図の仕切板22によって自
動車左右方向換言すれば、助手席側と運転席側に2分割
されているため、上記各吹出口のうち、左側(助手席側
)の吹出口23a、24a、   −25aは左側の送
風機9a側の通風路のみと連通し、右側(運転席側)の
吹出口23b、24b。
25、bは右側の送風機9b側の通風路のみと連通ずる
ようになっている。
なお、内外気切替箱1)の内部は仕切板22により仕切
られていないので、内外気切替箱1)内に吸入された空
気は2つの流れに分がれてケーシング9c、9d内に流
入する。
一方、前記したベント吹出口23a、23bはダンパ2
6a、26bによって開閉され、また足元吹出24a、
24bおよびデフロスタ吹出口25a、25bに温風を
導く温風通路27a、27bはダンパ28a、28bに
よって開閉され、足元吹出口24a、24bはダンパ3
4a、34bによって開閉される。前記デフロスタ吹出
口25a、25bは前記窓ガラス20に向けて風を吹出
すようにデフロスタダクト29a、29bが接続されて
いる。また、ベント吹出口23a、23bには、ダクト
30 a、  30 bを介して」ニ方吹出グIJル3
1 a、  3 l bが接続されており、この吹出グ
リル31a、31bは乗員の上半身に向かって風を吹出
すように計器盤1の前面の上部に複数箇所設けられてい
る。
32a、32bは、第1の通風路5a、5bがらの冷風
と第2の通風路6a、6bがらの温風とを混合させる空
気混合室、33a、33bはバイレベルダンパで、前記
空気混合室32a、32b内でエバポレータ3の空気下
流側付近に設置されている。このハイレベルダンパ33
a、33bは、エバポレータ3からベント吹出口23a
、23bに直接流入する冷風の量を調整するものである
このバイレベルダンパ33a、33bはそれぞれ別途独
立に操作し得るように独立のシャフト33a’、33b
’  (第3図に示す)を有している。
なお、エバポレータ3は、自動車販売後に市場で後付け
されることが多いので、空調用ケース2の側面にエバポ
レータ3の挿入用開口部(図示せず)を予め設けておき
、この開口部からエバポレータ3を後付けできるように
しである。もちろん、前記開口部には脱着自在な蓋が気
密に取付けられている。
第4図は計器盤1の前面側で運転席に近い部位に設けら
れた主空調制御パネル40を示すものであって、このパ
ネル40には以下の操作部材が設けられている。すなわ
ち、41は一般にエアコンスイッチと称されている冷凍
サイクルの圧縮機作動スイッチ、42は送風1)9a、
9bのモータ10の速度制御スイッチ、43は吹出モー
ド設定用操作レバーで、適宜のリンク機構、コントロー
ルワイヤ等を介して、前記ダンパ26 a、  26 
b。
34a、34b、28a、28bが連結されている。さ
らに、21固のバイレベルダンパ338.33bのうち
、右側すなわち運転席側のダンパ33bも前記レバー4
3に連結されている。
44は運転席側の温度調節用操作レバーで、適宜のリン
ク機構、コントロールワイヤ等を介して、前記温度調節
ダンパ8a、8bのうち、運転席側のダンパ8bのシャ
フト8b′のりが連結されている。45は内外気切替用
ti作レバーで、適宜のリンク機構、コントロールワイ
ヤ等を介して前記内外気切替ダンハ12のシャツ)12
aが連結されている。
第5図は計器盤1の前面側で助手席に近い部位に設けら
れた補助空調制御パネル50を示すもので、51ば助手
席側の温度調節用操作レバーで、適宜のリンク機構、コ
ントロールワイヤ等を介して助手席側の温度調節ダンパ
8aおよび助手席側のハイレベルダンパ33aに連結さ
れている。本例では、操作レバー51を第5図の左右方
向Aに移動させることによりダンパ8aの開度を調節し
、第5図の前後方向Bに移動することによりダンパ33
aの開度を調節するようになっている。
次に、上記構成において本実施例の作動を各吹出しモー
ド毎に説明する。
(1)冷房換気(VENT)モード 吹出モード設定用操作レバー43を主制御パネル40の
VENT位置に操作すると、ダンパ26a、25bが第
1図の一点鎖線位置に、またダンパ28a、28bが第
1図の実線位置にそれぞれ操作されるので、各吹出口の
うちベント吹出口23a、23bのみが開口する。そし
て、送風機制御スイッチ42によって送風機9a、9b
を作動させると、その送風空気は内外気切替箱1)から
吸入された後、ファンスクロール9c、9dを通して、
第1の通風路5a、5bと第2の通風路6a、5bの入
口部に到る。従って、温度調節ダンパ8a、8bを一点
鎖線で示す最大冷房位置に操作して、第1の通風路5a
、5bを全開すると、送風空気はすべて第1の通風路5
a、5b側へ流入する。ここで、冷房時には圧縮機作動
スイツチ41が投入され、図示しない圧縮機用電磁クラ
ッチが接続され、圧縮機が自動車エンジンによって駆動
されるので、第1の通風路5a、5b側に流入した送風
空気がエバポレータ3によって冷却される。このエバポ
レータ3で冷却された冷風は、ベント吹出口23a、2
3bおよびダクト30a。
30bを介して上方吹出グリル31a、31bから乗員
の頭部へ向かって吹出し、車室17内を冷房する。冷房
時の温度調整は、前記ダンパ3a。
8bの開度を調整して、第1.第2の通風路への風量割
合を調整することにより、自由に行なうことができ、か
つ主制御パネル40の温度調節用操作レバー44と補助
制御パネル50の温度調節用操作レバー51をそれぞれ
独立に操作することにより、助手席側の上方吹出グリル
31aと運転席側の上方吹田グリル31bから吹出す冷
風の温度をそれぞれ独立に好みの温度に設定できる。
一方、圧縮機作動スイッチ41をオフして圧縮機を停止
するとともに、内外気切替ダンパ12を外気側に操作し
て、外気取入口13を開放し、かつ温度調節ダンパ8a
、8bを第1図の一点鎖線位置に操作すれば、車室外空
気が第1の通風路5a、5bを通って上方吹出グリル3
1a、31bから車室内へ吹出し、車室の換気を行なう
ことができる。
(2)暖房(HEAT)モード 吹出モード設定用操作レバー43をパネル40のHEA
T位置に操作すると、ダンパ26a、26bが第1図の
実線位置に、またダンパ28a。
28bが第1図の一点鎖線位置に、さらにダンパ34a
、34bが第1図の一点鎖線位置にそれぞれ操作される
。従ってベント吹出口23a、23bが閉塞され、足元
吹出口24a、24bおよびデフロスタ吹出口25a、
25bが開放される。
いま、この状態において、温度調節用ダンパF3a。
8bを第1図の実線で示す最大暖房位置に操作すると、
第2の通風路6a、6bが全開する。従って、送風空気
はすべて第2の通風路6a、6b側を通ってヒータコア
4で加熱されて温風となり、足元吹出口24a、24b
及びデフロスタ吹出口25a、25bから吹出す。
また、温度調節用ダンパ3a、3bの開度を調整して第
1の通風路5a、5bを一部開くと、送風空気の一部が
エバポレータ3を通過し、空気混合室32a、32bに
おいて温風と混合される。
従ッテ、上記各吹出口24a、24b、25a。
25bから吹出す温風の温度を適当に低下させることが
でき、吹田空気の温度制御を行なうことができる。この
冷風と温風の風量割合すなわち吹田空気温度はダンパ8
a、8bの位置によって助手席側と運転席側とで独立に
自由に調整できる。
(3)バイレベル(Bl−LEVEL)モード吹出モー
ド設定用操作レバー43をパネル40のB/L位置に操
作すると、ダンパ26a、26bが第1図の一点鎖線位
置に、またダンパ28a。
28b、34a、34bが第1図の一点鎖線位置にそれ
ぞれ操作される。そして、温度調節用操作レバー44.
51によりダンパ8a、8bを第1図の実線と一点鎖線
の中間位置に操作すると、送風空気は第1の通風路5a
、5bおよび第2の通風路6a、6bを通過した後、ベ
ント吹出口23a、23b、足元吹出口24a、24b
およびデフロスタ吹出口25a、’25bのいずれから
も吹出ス。この場合、バイレベルダンパ33a、33b
の位置調整によりベント吹出口23a、23bへの吹出
空気温度と足元吹出口24a、24bへの吹出空気温度
との差を任意に設定できる。これについて、バイレベル
モードの状態を示す第6図により更に詳述すると、主制
御パネル40の操作レバー43をB/L位置の範囲内で
、最も左側のC位置に操作すると、運転席側のバイレベ
ルダンパ33bが第6図のC位置に操作される。これに
より、運転席側のベント吹出口23bにはエバポレータ
3からの冷風が矢印イで示すように温風と混合すること
なく直接流入するようになる。従って、ベント吹出口2
3bと足元吹出口24bとの温度差が最大となり、頭寒
足熱の吹出温度分布が得られる。
そして、上記操作レバー43を第4図のC位置からD位
置に移行させることにより、バイレベルダンパ33bが
第6図のC位置からD位置に向かって連続的に移行する
ので、上記した温度差が徐々に減少し、ダンパ33bが
D位置に到達すると、エバポレータ3からの冷風が直接
ベント吹出口23bに吹抜けるということがなくなる。
これにより、ベント吹出口23bに対しても矢印口で示
すように冷風と温風の混合風が流入するので、ベント吹
出口23bと足元吹出口24bとの吹出空気温度差がほ
とんどなくなり、同温バイレベルモードの状態となる。
同様に、助手席側の通風系においても、補助制御パネル
50の操作レバー51を第5図の矢印B方向に操作して
、助手席側のバイレベルダンパ33aを第6図のC位置
からD位置に向かって移行させることにより、上下の吹
出゛空気温度差を自由に設定できる。
(4)デフロスタ(D E F)モード吹出モード設定
用操作レバー43を主パネル40のDEF位置に操作す
ると、ダンパ26a、26bが第1図の実線位置に、ま
たダンパ28a。
28bが第1図の一点鎖線位置に、またダンパ34a+
  34bが第1図の実線位置にそれぞれ操作されるの
で、デフロスタ吹出口25a、25bのみが開く。従っ
て、送風空気はすべてデフロスタ吹出口25 a、  
25 bからデフロスタダクト29a、29bを通って
、その先端より吹出して、フロントガラス20の曇り除
去の機能を最大限に行なう。温度制御は、ダンパ8a、
8bの開度調整により行なう。
以上説明した実施例は、本発明の好適な実施例を示すも
のであるが、本発明はこれに限定されることなく以下の
ごとく種々変形可能である。
(al上述の実施例では、主制御パネル40の操作レバ
ー43を第4図のC位置とD位置で移動、換言すれば左
右方向へ移動することにより、運転席例のバイレベルダ
ンパ33bの位置を調整するようにしているが、操作レ
バー43を第4図のE→F方向(前後方向)に移動させ
ることによりバイレベルダンパ33bの位置を調整する
ようにしてもよいことはもちろんである。
(bl補助制御パネル50に温度調節用操作レバー51
とは別の操作レバーを設け、この操作レバーにより助手
席側のバイレベルダンパ33aの位置を調整するように
してもよい。
(C1第7図に示すように、エバポレータ3の空気出口
側に開口部35a、35bを有する壁36a。
36bを設け、前記開口部35 a、  35 bの開
閉を制御するようにバイレベルダンパ33a、33bを
設けても、前述の例と同様の作用効果を達成できる。要
するに、バイレベルダンパ33a、33bは空気混合室
32a、32b内においてエバポレータ3後流付近に設
置され、ベント吹出口23a、23bへ直接吹き抜ける
冷風量を調節できる構造であれば、どのようなものでも
良い。
(d)前述の実施例では、空調用ケース2内の通風路を
仕切板22により助手席側と運転席側とに2分割し、各
通風系の温度制御を独立に行ない得るようにしているが
、上記仕切板22を廃止して、通風系を分割しない通富
の空調装置に対しても本発明を同様に実施できることは
もちろんである。
この場合は、当然各一対のダンパ8a・8b、26a・
26b、33a・33b、34a・34bがそれぞれ1
個ですむ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明するためのもので、第1図は
本発明装置の全体構成を示す側断面図、第2図は本発明
装置の設置場所を示す車両計器盤部の斜視図、第3図は
本発明装置の正面概略図、第4図は本発明装置の主空調
制御パネルを示す斜視図、第5図は本発明装置の補助空
調制御パネルを示す斜視図、第6図は本発明装置の作動
説明用の要部断面図、第7図は本発明装置の他の実施例
を示す要部断面図である。 A・・・空調用ユニット、1・・・計器盤、2・・・空
調用ケース、3・・・エバポレータ、4・・・ヒータコ
ア、5a、5b・・・第1の通風路、6a、6b・・・
第2の通風路、3a、8b・・・温度調節ダンパ、23
a、23b・・・ベント吹出口、24 a、  24 
b・・・足元吹出口、33a、33b・・・バイレベル
ダンパ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 送風空気を冷却する冷却器と、送風空気を加熱
    する加熱器と、前記冷却器を有する第1の通風路と、前
    記加熱器を有する第2の通風路と、前記第1の通風路と
    前記第2の通風路を並列に形成する空調用ケースと、前
    記第1,第2の通風路を通過する空気の風量割合を調整
    するように前記空調用ケース内に設けられた温度調節ダ
    ンパと、前記第1,第2の通風路の下流側に連通するベ
    ント吹出口および足元吹出口と、前記冷却器の下流側付
    近に設置され、バイレベルモード時に、前記冷却器から
    前記ベント吹出口に直接流入する冷風の量を調整するバ
    イレベルダンパとを具備することを特徴とする自動車用
    空調装置。
  2. (2) 前記第1,第2の通風路および前記各吹出口が
    それぞれ自動車の助手席側と運転席側とに2分割されて
    おり、また前記温度調節ダンパおよび前記バイレベルダ
    ンパがそれぞれ自動車の助手席側と運転席側とに2分割
    され、かつそれぞれ独自に操作し得るように構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    車用空調装置。
JP18679984A 1984-09-05 1984-09-05 自動車用空調装置 Pending JPS6164519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18679984A JPS6164519A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18679984A JPS6164519A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 自動車用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164519A true JPS6164519A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16194784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18679984A Pending JPS6164519A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305017A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調装置
EP1238235A1 (en) * 1999-11-24 2002-09-11 Textron Automotive Company Inc. High performance automotive hvac architecture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305017A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調装置
EP1238235A1 (en) * 1999-11-24 2002-09-11 Textron Automotive Company Inc. High performance automotive hvac architecture
EP1238235A4 (en) * 1999-11-24 2005-02-09 Textron Automotive Co Inc HIGH-PERFORMANCE AUTOMOTIVE HVAC ARCHITECTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804152B2 (ja) 車両用空調装置
JP4085769B2 (ja) 車両用空調装置
US6431267B1 (en) Air conditioning unit and vehicular air conditioner
JPS6312005B2 (ja)
JPS61188214A (ja) 自動車用空調装置
KR20180107552A (ko) 슬라이딩 개폐식 도어를 갖는 차량의 공기조화장치
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6164519A (ja) 自動車用空調装置
JPS6317109A (ja) 自動車用空調装置
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
KR101173693B1 (ko) 토출공기 풍배 조절을 위한 차량 공조장치
JP2001171332A (ja) 車両用空調装置
JPH09249020A (ja) 車載用空調装置
JPH10226220A (ja) 車両用空気調和装置
JPH055047Y2 (ja)
JPS6189114A (ja) 自動車用空調装置
JP2003063230A (ja) 車両用空調装置
KR20010109987A (ko) 자동차용 공기조화장치
JPH0327848Y2 (ja)
JPH0345847Y2 (ja)
CN116802068A (zh) 车辆用空调装置
JPS6332496Y2 (ja)
JPS61135813A (ja) 自動車用空調装置
JPS59128007A (ja) 自動車用空調装置
JPH09286226A (ja) 自動車用空調装置